注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12
 

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート3

201: 匿名 
[2011-04-12 20:51:40]
くだらないうんちくは止めて、そろそろi-cubeについて語りませんか?
202: 購入検討中さん 
[2011-04-12 21:41:35]
まじ太陽光設置のうんちくはどうでもいい。
うちはi-cube35坪で2500万円だから計算の出し方は普通じゃないかな。
坪71万円確かに高いけどね~
203: 匿名さん 
[2011-04-12 22:05:29]
すべて込み って言い方もよくわからないんだよね。

浄化槽は?地盤改良費も、べた基礎で済んだのか杭を10m打ったのかでも変わるし、
インテリア・外構含んでなのかもわからないし。
204: 匿名さん 
[2011-04-13 01:36:29]
>>200
うんちく註、乙。
197は別に発電云々を言ってる訳では無かろう。独りよがりなヤツだな。
205: 匿名さん 
[2011-04-13 01:49:06]
知識を披露しようとしてKYを晒す。w
207: 匿名 
[2011-04-13 07:16:31]
>>204-205
ここは2chじゃないですよ?
私は>>197が、低レベルすぎる突っ込みをしているので、訂正してあげただけだが?
私の書いたレベルだと蘊蓄というレベルにも達していない一般的な常識レベルだと思うけど
208: 匿名さん 
[2011-04-13 09:02:04]
>>200
>企業が設置できない理由は金だけじゃない
>そもそも環境が整ってないからが原因

はぁ、もうちょっと国語と社会勉強してから書き込みなよ。
209: 匿名さん 
[2011-04-13 10:27:57]
i-cubeの3階建てってもう販売してますか?
免震装置の設置はまだですよね?年内には可能になるんでしょうか?
210: 匿名 
[2011-04-13 10:39:49]
>>207
事業用が安いのを指摘されて逆切れしてるようにしか見えないよ。
何でみんなにウンチク言われるか考えなよ
211: 匿名さん 
[2011-04-13 10:58:57]
>>207
わかんないかな?
アンタのカキコミみたいのは要らない。 って言ってるの。
212: 匿名 
[2011-04-13 13:10:58]
207みたいに文章も空気も読めない人も珍しい。
なんで蘊蓄語るなって言われるかわからないのかなぁ。
213: 契約済みさん 
[2011-04-13 15:19:08]
じゃあ風力発電が一番ということで…
勘弁してやってください
215: 匿名さん 
[2011-04-13 17:41:46]
>>207
197だが。
すでにフルボッコ状態だが一応俺宛らしいからレスしておく。

>低レベルすぎる突っ込みをしているので、訂正してあげただけだが?

訂正になってないが?
そもそも企業にとって収益が一番大事な訳だ。
そこを分かってないヤツに訂正を入れるのは当たり前だろう?
知らなかったのか何なのか分からないが、慌てて言い訳みたいな書き込みするから
みんなにウザがられるんだよ。
216: 匿名 
[2011-04-13 20:10:34]
>>215
フルボッコ?
そういうことにしたいらしいけど、ちゃんと反論できないんですね
217: 契約済みさん 
[2011-04-13 22:49:34]
くだらないんで、、、もうやめましょう。
218: 匿名 
[2011-04-14 01:00:39]
あんまり207を虐めんなよ。
しまいに泣き出すぞ。
219: 匿名さん 
[2011-04-14 01:27:36]
反論も何もなぁ・・・
197に対する200の返答が支離滅裂だからな。
ま、216が勝った気になってるようなので、みなさんもう辞めときましょうね。
220: 匿名 
[2011-04-14 06:19:10]
ロスガードは二階に置ける予定はないですか?
221: 契約済みさん 
[2011-04-14 09:49:40]
新型は置けるらしいけど、新型がいつ出てくるかは未定のようです
モニターができるようなので、営業さんに確認してください
私の時は、まだ駄目で泣く泣く1階に置きました
222: 匿名さん 
[2011-04-14 17:51:09]
くだらないまとめ。

>>183
太陽光で金儲け止めたほうが良いかも。一条さんは30年後に200万円って書いてるけどね。
金銭的に大幅なメリットがあるなら一般企業が作るはずだから。
と論陣を張る。

>>197
企業は家庭用より安くしか電気買ってくれないの知らないのかよ。
とレス付く。

>>200
太陽電池はお日様がないと発電できない。
とか訳の分からないことを言い出す。
以下、スマートグリットがぁ、と薀蓄始める。

>>201
うんちくすんな、言われる。

>>207
197を訂正してやったんだと威張る。

>>215
訂正になってねーよ、とレス。

>>216
反論できないんだなと威張る。


まぁこんな感じか。
続きはwebで。
じゃなかった。太陽光スレでヤレ。


223: 匿名 
[2011-04-14 21:18:22]
221
新型は置けるにしても未定なんですね
まだ、こちらにも情報はないし先になりそうですね
ありがとうございました。
224: 匿名 
[2011-04-14 21:25:20]
今回の震災でアイキューブで家に被害が遭った方はいらっしゃるのでしょうか?
クロスのヒビなど…
また、Q値はハニカム閉めての最高値0,76しか発表されてないですが、実際に住まれてる方の平均はハニカム開けていくつ位ですか?
225: 匿名 
[2011-04-14 21:58:58]
実際に住みながら測定できるのか?
226: 匿名 
[2011-04-14 23:22:49]
質問の仕方が悪かったですかね?
実際に建てた方で測定した方や何か情報があればと思ってたのですが
c値はまったく不明なんですかね
227: 匿名さん 
[2011-04-15 09:09:40]
>>226
C値?Q値?どっ値?
228: 匿名 
[2011-04-15 12:30:07]
すいません
Q値でした
229: 匿名 
[2011-04-15 21:59:44]
Q値は実測できないと思いますが…。
230: 匿名 
[2011-04-15 22:11:01]
ん?Q値は実測出来ないというのは机上の計算になるということですか!?
どちらでもいいんですが大体の数値ってわかるんですか?
231: 購入検討中さん 
[2011-04-15 23:02:43]
C値は実測、Q値は机上の値です。
232: 匿名 
[2011-04-16 06:44:59]
机上の計算なんですね!!
仮に計算したらどの位が平均と思われますか?
233: 匿名さん 
[2011-04-16 09:06:16]
>>232
わかるわけないでしょう
234: 匿名 
[2011-04-16 09:47:12]
数日前に、希望条件に近い土地が見つかり予約をしたのですが、そのことを担当営業の人に話すと、「i-cubeは来月から坪単価5千円上がる可能性が高いです。土地契約前であれば現在の単価で仮契約ができます。」と言われ、今月中の仮契約を勧められました。
i-cubeは今のところ第一候補なのですが、3月に予定していた見学会や宿泊体験が地震の影響で全て中止になったため、まだ展示場しか見ていません。(来月、また予約を入れてもらいました。)
i-cubeの値上げや、土地の契約前でないと仮契約が出来ないという話は、本当のところはどうなのでしょうか。前回、値上げした時は直前に公表されたのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
235: 匿名さん 
[2011-04-16 10:54:55]
本当に値上げするかどうかはまったくわからないのでその点は他の人に任せるとして・・
一条の場合は本当の場合もあるが、営業トークのひとつとして来月から値上げする可能性が高い(でも結局値上げしなかった)、今月でキャンペーンは終了する(でも来月からもほぼ同様のキャンペーンが始まる)という営業もいるようで額面通り言葉を受け取れないと感じます。
 私の場合はキャンペーン終了で急がされましたが思った通り終了後もほぼ(同じというわけにはいきませんが)同様のキャンペーンが始まりました。

一条の仮契約はその一位置づけがよくわからないものです。本来は土地を探す人に対して設けている制度であるということも聞いたことがあります。
じゃあ土地持っていたらだめなのか?とネットをさまようと土地持ちの人が仮契約したと書いているものをいくらか見つけることが出来ますのでそんなことはないようです。
正確な答えを書けてないので余計に惑わすことになってすいません。
236: 匿名 
[2011-04-16 11:53:46]
<<235匿名さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
やはり営業トークかもしれないですね。
押さえている土地は、人気があるみたいで、不動産屋から早く決めるよう催促されました。少し迷いはありますが、近いうちに決めたいと思います。
一条工務店と仮契約は、現段階では即決できないので、土地契約後の営業さんの対応をみてよく検討したいと思います。
237: 匿名さん 
[2011-04-16 14:19:49]
でも今回ばかりは建材の高騰も考慮して本当に上がるかもね。
俺は仮契約しとこうと思う。消費税のアップも防げるし。
238: 匿名 
[2011-04-16 16:03:33]
他の大手HMの営業の人に、今後の値上げ状況を確認したところ、一般的には材料の値上げは予想され、フランチャイズの大手住宅メーカーや規模の小さな会社は早目に影響が出る可能性があると話していました。
今後は材料不足が加速しそうで、数年後には、思っても無い物の値上げもありそうとのこと。
土地と予算が合えば、材料や価格高騰を含め検討のタイミングなのかもしれませんね。
239: 匿名 
[2011-04-16 20:33:03]
基礎にヒビが・・・・

営業に連絡するべき?
240: 匿名 
[2011-04-16 21:37:18]
踊らされてる。
241: 匿名 
[2011-04-16 21:55:30]
>224さん
Q値は、家の間取りが決まり、使う断熱材の種類や厚み、窓の性能(ハニカムの性能も、ここに含めてると思われます)、換気システム等がわかれば、計算で求められます。

逆に実測しようとすれば、それこそ家全体を実験棟などに入れ、家から逃げる熱量を測定しなければならないので、まず無理でしょうね。

反対にC値は、実測でしか求められず、施工能力に左右されます。

で、Q値ですが、そんなに複雑な計算じゃなく求められると聞きますが、一条だと、一軒一軒の値は教えてくれないみたいですね。
少なくとも私が聞いた営業は、そう言ってました。
冷暖房の機器を選定するのにQ値から求めたりするので、計算してるはずなのに、なぜ一軒づつの値を施主に教えてくれないのか疑問に思いました。

これはあくまでも私の感想ですので、気になるところは営業さんに確認してみて下さい。
242: 匿名 
[2011-04-16 22:07:51]
あのバカ営業にせすか?
243: 匿名 
[2011-04-17 00:02:34]
間取によってQ値にばらつきがあるんですね!!
窓が多ければ下がりそうですね
Q値1.58という数値で他社で宣伝してるのですがもしかしたら一条よりも良いんじゃないかと思ってるのですが一条は全くデータ好評してないんですかね!?
極端な話、モデルルームだけ良くて実際には3とか4(無いとは思いますが)とかってあり得るでしょうか?
244: 入居済み住民さん 
[2011-04-17 01:31:01]
No.234さん
昔はどうかはわかりませんが、今は土地のない方に値上げのリスクを止める為(これは建てる人の為でもあり、営業さんが検討中の方に値上げしましたといわないで済むという為のものでもあるとも)
一条という会社で建築をする気なのであれば仮契約を結ぶというのも悪くない選択だとおもいますよ。
237さんが書かれている通り値上げリスクは今はかなり大きいですし。

No.239さん
どのくらいのヒビかわからないとなんともいえないとおもいます。ヘアークラックといわれる髪の毛程度のヒビであれば問題はありません。気になるようであれば引渡しの際に聞いているサポートセンターにでも連絡すればすぐに見に来てくれますよ。
こんなところで質問してるくらいならそのほうがはるかに確実だし早いです。
245: 匿名さん 
[2011-04-17 14:33:23]
>>239さん写真ないですか?
246: 購入検討中さん 
[2011-04-17 14:33:24]
建設予定中です。営業に仕様確認を早急に作成したいと急かされています。床冷房や2階へのロスガードの噂もあるなかでもう少し様子をみたいところなのですが、詳しい情報をお持ちのかた教えてください。(昨年は5月位に夢発が発売された経緯もあるので・・・)
247: 契約済みさん 
[2011-04-17 15:16:09]
床冷房はモニターの方がいますが、応募(本社で選択)は終わっています。
夏までに完成し、そのデータがほしいようです。
この場合のみ2階へのロスガードが可能と認識しています。
最速でも夏より後でなければ、不可能と思っています。
来年以降の建設であれば、待ってもいいかもしれませんが、坪単価が上がることもあるかもしれません。
非常に難しい選択ですが、後悔がないようにして欲しいです。
よい家ができるといいですね^^
248: 入居済み住民さん 
[2011-04-17 18:51:34]
今日、営業担当に確認しましたが直近での坪単価の値上げはないそうです。各社の資材調達の遅れもフィリピン製造では関係無いらしく一条工務店では完成予定の遅れも心配はないそうです。ただ今後の状況で資材高騰やで坪単価が上がると思います。と言ってました。
249: 匿名 
[2011-04-17 20:23:06]
フィリピン製の家かぁ~

考え物だよなぁ~
250: 匿名はん 
[2011-04-17 20:54:45]
>249
あらあら、貴方は鎖国時代の人なのですか?
さぞかし貴方の廻りには海外製品はないのでしょうね?
貴方の中身のない無駄な書き込みも海外製のパーツは
一切使っていない「純国産」のPCから書き込まれて
いるのでしょうね。
すばらしいです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる