なんでも雑談「買占めについての意見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 買占めについての意見
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-01 11:42:05
 削除依頼 投稿する

地震から一週間が経過しましたが、関東では品薄状態がいまだに続いています。
特に、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マスク、牛乳、納豆、食パン、オムツなどが
スーパーから消えています。

買い物になかなかいけない高齢者の方や小さいお子さんをもったかた、子供が沢山いる家庭の方はとても困っています。

皆さん今すぐ買占めはやめましょう。

[スレ作成日時]2011-03-19 09:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

買占めについての意見

272: 匿名 
[2011-04-01 08:26:46]
人間、慣れてくるとそれが「普通」になるから恐いですね。
私は原発の制御が回復するまでは「非常事態」のままだと思いますが。
273: 匿名さん 
[2011-04-01 13:43:14]
人間「慣れ」は恐いんだよね。
でも慣れてしまうんだよね。
停電も、買占めも、原発事故もね。
275: 匿名さん 
[2011-04-01 15:35:29]
>>274
>先日のニュースで、辻元清美が主催しているピースボートっていうボランティア団体が、
>物資をSTOPさせ、横領や横流しをしていたっていう事を知ると、さらに腹が立つ。
そんな公的なニュースなどないのに、2chのデマニュースを鵜呑みにして拡散する「バカな日本人」を見るたびに腹が立つ。
右でも左でも構わないが、「ばか」は止めてくれ。
276: 匿名さん 
[2011-04-01 16:53:50]
>>275
同感。尖閣中国漁船事件の時も「海保官が殉職した」ってデマを信じたおばかさんがいたよね。
思想的に左右極端な人ほど、変なデマを信じる傾向にある気がする。
277: 匿名さん 
[2011-04-01 17:15:50]
>ひょっとして水道水はもう安全とか思ってる人?
はい。「もう」ではなくずっと安全だと思っています。
東京とその周辺で水道水が危険ってどこですか?
乳児だってOKでしょ。
278: 匿名 
[2011-04-01 17:27:12]
世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

東京都(新宿区)の放射能濃度 3/30
ヨウ素131 5.1(Bq/kg)
セシウム137 0.90(Bq/kg)

安全と言い切れますかね・・・。


279: 匿名さん 
[2011-04-01 17:39:24]
>>278
どうしてそんなに簡単に騙されてしまうかな・・・


WHO(世界保健機関)が3月22日に発表した東日本大震災に関する報告書「Japan earthquake and tsunami Situation Report No. 13(SITREP NO 13)」によれば、日本での水道水における放射性物質の規制基準は、国際基準に比べ、およそ10倍厳しい。

 WHOの報告書の13ページでは、日本の規制基準の値は、国際的に合意された規制基準より厳しく、国際基準では、ヨウ素131が1キログラム当たり3000ベクレル、セシウム134が1000ベクレル、セシウム137が2000ベクレルと記載している。

(3月24日東洋経済より)
280: 匿名 
[2011-04-01 17:43:34]
>279
それは放射能漏れなどの事故が発生した際の言わば有事の基準であり平時のものではない。騙されているのはそちら。
281: 匿名さん 
[2011-04-01 17:50:37]
でも、冷静に考えたら、一人で何百リットルも飲んだ時の危険数値などで慌てふためくのも可笑しい。
日常的に浴びてる又は体内に取り込んでいる放射線量をしっかり広報してほしいね。

もちろん、今の放射性物質漏れも種類が限定されてて、正確な広報とはいえないが。
282: 匿名さん 
[2011-04-01 18:00:06]
>>280
あのな、どこにも有事なんて書いてないよ。
あんたのいう数字が正しいというのなら、ソースくらい出したら?

どうせ2ちゃんねるくらいしか出せないだろうけど。
283: 匿名 
[2011-04-01 18:02:12]
>一人で何百リットルも・・・
それもあくまでも理論上の話であり、安全性が証明されている訳ではない。

政府の発表が信用ならないからこそ、自分で出来得るリスク排除に動くのは自然なことでは。
284: 匿名さん 
[2011-04-01 18:02:13]
北欧と中国の基準が緩いらしい。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010407/05.gif
285: 匿名さん 
[2011-04-01 18:05:01]
確実に言えることはココに書き込みをするようなおっさんやおばさん
にとってはほぼ100%安全だよ。
286: 匿名さん 
[2011-04-01 18:08:43]
買い占めする人って自分のためじゃなくて小さな子供や孫のためでしょう。
287: 匿名さん 
[2011-04-01 18:14:51]
心配だから必ずペットボトルの水を飲んで毎年CTでがん検診を受ける。
この方がはるかにヤバイです。
288: 匿名さん 
[2011-04-01 18:16:13]
>>286
小さな子供や孫が必要な分だけ買えば問題ないが、買い占め老人の多くはそうではない。
子のため、孫のためと言い訳をしながら、半年かかっても消費しきれない備蓄を買い続けている。
289: 匿名さん 
[2011-04-01 18:18:26]
全ての店から水が無くなるほど子供って水を飲むんだ。
290: 匿名 
[2011-04-01 18:23:51]
震災から2週間経っても物資が十分に行き渡らない被災者もいるらしい。
そんな報道を見たら最低1ヶ月分は備蓄しようと考えるんじゃないかな。
291: 匿名さん 
[2011-04-01 18:28:24]
4人家族でもトイレットペーパー24ロールあれば十分に1ヶ月もつけどな・・・。

毎日朝から並んでトイレットペーパーを買ってた老人は、いったい何年分買い込んだんだろう?
292: 匿名 
[2011-04-01 18:29:04]
一日あたり2L一本必要だと仮定すると、一家族二本で数量制限されている場合、
無事に二本買えたとして、その日の必要分一本と備蓄分一本。

最短でも一ヶ月分の備蓄を蓄えるには一ヶ月掛かる。
買えない日があれば備蓄からマイナス一本。

暫くは続くよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:買占めについての意見

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる