なんでも雑談「買占めについての意見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 買占めについての意見
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-01 11:42:05
 削除依頼 投稿する

地震から一週間が経過しましたが、関東では品薄状態がいまだに続いています。
特に、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マスク、牛乳、納豆、食パン、オムツなどが
スーパーから消えています。

買い物になかなかいけない高齢者の方や小さいお子さんをもったかた、子供が沢山いる家庭の方はとても困っています。

皆さん今すぐ買占めはやめましょう。

[スレ作成日時]2011-03-19 09:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

買占めについての意見

1: 匿名さん 
[2011-03-19 14:40:45]
買占めはやめろと言っても難しいですよ。あんな悲惨な状況をテレビで毎日見せられたら心理的に追い込まれるのも仕方が無い。なので、次は我身って感じてしまうのも無理は無い。備えあれば憂いなしっていうけど、買い占めも備えもおなじではないですか?
いざとなって、もし足らなくなった時に、誰か助けてもらえる保障もない。自分の身は自分で守るしか無いですよ。でも、やっぱり、買い占めはよく無いと私も思いますよ。
3: 匿名さん 
[2011-03-19 15:07:45]
個々人の資質の問題なので...難しいでしょう。
他人がどうであれ、自分が理性と誇りを捨てないことです。

誰かが煽り投稿していても、気にしないことです。自分は自分ですから。
4: サラリーマンさん 
[2011-03-19 15:22:29]
駅前で募金をしていたので、勢いあまって一万円入れてしまった。

こずかいが残り少ないから、今月は昼の弁当とか おにぎり買えないな。

個人的には弁当とおにぎりが品切れでも困らないです。
5: 匿名さん 
[2011-03-19 15:23:22]
一昨日、ティッシュ1袋とトイレットペーパー3袋を下げて歩く
60歳位の御婦人を見かけました。必死な表情でした。

皆、冷静でいられれば良いですけど、テンパってしまう人もいると思います。
戦争や、オイルショック、大震災経験者などの中には
物が無い経験しているだけに、慌ててしまう人も多いのでは?
トラウマです。手に入らなければ更に慌てます。
6: 匿名さん 
[2011-03-19 15:29:02]
たとえば災害など起きたとき、自宅でトイレットペーパーが使用できる程度の被害であるならば
復旧の時間もそう長くはかからないかなと考えるようにしています。
ある程度の備えは必要だと思いますが、大量に買い占めて、今必要に思っている人に届かないのは
どうなのかと思います。

被災され辛い思いをされている方々が、皆で少ない食料などを分け合う姿の報道に胸を打たれながら
自分たちはうちさえよければと買い込んでしまうのですね。
7: 匿名 
[2011-03-19 15:39:54]
No.4さん

駅前の募金の大半は、詐欺ですよ。

ホントに募金のしたいなら、赤十字にしたほうが良いですよ。

何に使われているか不明瞭ですからね。
11: サラリーマンさん 
[2011-03-19 16:53:09]
>>7さん

赤十字の寄付もしたんだけど、駅前でもしました。
駅前の募金が詐欺だったとしても、僕が被害者じゃなくて
被災地の人達が被害者ですね。

買占めによって、足腰の悪い高齢者、幼児を抱えた母親達に被害が出るのも
募金が詐欺と同様の行為ですね。
16: 匿名さん 
[2011-03-19 18:24:18]
別に買占めと被災地に物資が届かないことは関係ないでしょ。
首都圏で余ったものが被災地へ行く訳じゃないんだから。
被災地は優先されます。
だからガソリンや食料が少なくなったように見えるんです。
そしてGS渋滞や、商品棚が空っぽの状況を見て焦るんです。
だから普段より多く買おう(予備として)という気持ちになるんでしょ。
手に入らない人は買占めをバッシングし、手に入っている人は自分を棚にあげて哀れむ。
20: 匿名さん 
[2011-03-20 09:34:18]
買占めは一時的な事で終息に向かっていた。
その状況で小澤側近の海江田バンビが
「停電はいつどこで起きてもいいように、よろしくね」
なんてパニック誘致発言するから
買占め再燃になった。確かに急に停電したら食料不安だものね。
危機感のない政府。買占めは人災だよ。
21: 匿名さん 
[2011-03-21 07:18:22]
買占めしている人を見ると、子供持ちの奥さん、年配の主婦や年寄が目につく。

食糧とかそんなに買占めしてどう調理するの?腐らすなよ。

バカだよな。。。

と言った冷ややかな目で見ています。

しかもなぜ紙類も買うのか不明。オイルショックじゃあるまいし。。。

子供持ちの奥さん、年配の主婦や年寄って頭悪すぎでしょ(笑)
22: 匿名 
[2011-03-21 07:49:09]
ちょっと多めに買うくらい普通だと思うけど・・・
ブログとかで自分は買い占めしてない。買い占めはやめましょうって書いてる人を見るとヘドが出る。
23: 匿名さん 
[2011-03-21 08:45:38]
仙台住民です。
今回の地震で被災しました。

テレビで関東の人たちが我先にと買占めしているのを見ると、
その場に行ってどやしつけたくなる。
買占めする理由が全く理解できない。
こっちの人たちは、「なんか、うちらよりもパニックになってる。バカじゃないの?」って
みんな言ってるよ。

計画停電? 時間があらかじめわかってる? しかもせいぜい数時間?
その間物を食うのを我慢できないのか?
カップめんとかバカ買いしてる主婦。お前ん家は山の一軒家か?
被災地は、食事をする店もどこも開いてないんだぞ?
スーパーに5時間並んでも、買えるのは一人1個がやっとだぞ!!

トイレットペーパーを両脇に抱えているおばさん。
あんたどんだけ糞するんだ?


自分には千葉に年老いた両親がいます。
半年前に大病したばかりで、長時間外に出かけたり並んだりできない状態です。
近所のスーパーに物が何もなく、灯油も買えないと言ってます。
こちらから助けに行きたくても行けない状態です。
関東には、うちの両親のように飢えて凍えているお年寄りがいっぱいいるんじゃないか?
被災地じゃないのに!!!
これでもし餓死する人がでたら、立派な『人災』だぞ!


No.16
 別に買占めと被災地に物資が届かないことは関係ないでしょ。
 首都圏で余ったものが被災地へ行く訳じゃないんだから。

救援物資を運んできてくれた運転手が、「ガソリンが入れられず、出発が半日遅れた」って
言ってたぞ。
買占めは、どんなときでも『迷惑』なんだよ!!!
24: 匿名さん 
[2011-03-21 09:32:21]
16さん。
>手に入らない人は買占めをバッシングし、手に入っている人は自分を棚にあげて哀れむ。

そうですかね? 手に入らないからじゃなく、23番さんがおっしゃるような状況を
想像出来ない人←パニックになり買い占める人を憐れんでます。

そんな人たちは被災したら誰が助けてくれるんでしょう?

被災地の人の不自由さに比べたら、ちょっと買えない、電車に乗れない、ガソリン買えない
ってくらいの我慢は皆さん出来ると思うんですよ。
25: 匿名さん 
[2011-03-21 09:43:36]
ガソリンは買占めできないっしょ。
みんな必要なぶん入れているように見えるし。
政府が救援物資を送るためのガソリンの入れる
場所を作ればいいだけだとおもうがね。


26: 匿名さん 
[2011-03-21 10:53:40]
ガソリンは一台の購入量に制限を設けているところのほうが多いんでしょ。こんな時だからこそルールをつくることは大事だよね。

今は誰かを責めても状況が変わらなければ意味がないから皆で有益な意見を出し合おう。掲示板である以上、誰かしらは役に立ちそうなルールや対策法などのレスを拾って外へ持っていってくれる可能性も高い。今こそ集合知の良い部分を生かす時さ。

ある薬局の店主はお客と喧嘩しても一人当たりのティッシュやトイレットペーパーの数を制限していた。それが余分に払うから譲れというお客だったんだよね。でもお店側の被災地を想う気持ちの強さが打ち勝ってたよ。あの薬局からも物資を送ってたのかもしれない。
27: 匿名 
[2011-03-21 11:08:28]
No.23
もっと穏やかにレスしてくれ。

その感情を政府に訴えかけてくれな。
お前に託したからな♪

28: 匿名 
[2011-03-21 11:14:53]
知り合いの老婦人はオイルショックの時に速攻で四畳半アパート借りてトイレットペーパー買い占めに血道を上げ、狙い通りアパート天井までペーパーを積み上げたそうです

その後、あっという間に黄ばんで劣化したペーパーの山を抱え使っても、使っても減らず、火事は怖いし4年持ち続けとうとう捨てたそうです

29: 匿名さん 
[2011-03-21 12:21:30]
>No.28
俺たちの払った年金保険料でそんなことに使ったのか!?

そういうのを報道せい!

まあ、この国は、爺さん婆さんにやさしい国だから仕方ないか。

結局人口が多い=選挙権を持っているのは年寄だから年寄は優遇されまくってる。

そんなことに使うなら年金保険料を被災地にまわせ!
30: 匿名さん 
[2011-03-21 12:30:27]
>>28さん。
その老婦人さんのパワーを見習いましょうよ。
自己目的実現の為なら私財を損得抜きで投入するなんて素敵。
昭和の成長経済はこのような人に支えられていたのね。
肉食系老婦人。きっと今もお元気で65インチ液晶テレビを
1日16時間見てるのでしょうね。
しかも近隣への火災延焼防止まで考慮とは頭が下がります。
富築いた人も、病める人も、皆が笑える日が取り戻せますように。
31: 匿名さん 
[2011-03-21 12:52:24]
トイレットペーパーが被災地で不足しているのは解かりますが
全国的には無くなる理由は無いでしょ。

トイレットペーパーの工場が沢山あり首都圏へ供給している街に住んでいますが
24時間工場は稼動していますよ。
ほとんどの工場は自家発電してるらしく、停電の影響はない様子です。

私の家はそれらの工場の駐車場の隣りなんですが、計画停電の時にはカーテンを開けると
部屋が明るくなります。 無人の駐車場まで一晩中照明ONですから。

風評特需で好景気。 (私は異業種なので、うらやましいです)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:買占めについての意見

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる