野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2

73: 匿名さん 
[2011-03-20 12:20:49]
契約書をちゃんと読みましょう。
不動産売買契約の第15条 危険負担

キャンセルなら残念ながら手付けは破棄するしかないです。
契約ですから国もどうこう口はだせません。
74: 住民でない人さん 
[2011-03-20 12:45:07]
根本的には不動産も人気商売だし、まだ野村はプラウドという看板しょってるんだし
一番いいのは関東でプラウドの販売してる前でパームコートについて契約解除の署名を
行う。
署名されなくとも多数で続けると野村も動かざる得ないのではないでしょうか?
75: 匿名 
[2011-03-20 12:55:34]
別に1年しかすんでなかろうが、30年以上住んでいようが、土地への愛着は人それぞれでしょ。なんでも年数では語れませんよ。現に私が30年以上住んだ土地をはなれて最近新浦安駅に引っ越してきたが、地震後もこの町の方が好きです。住めば都。先住民の人とか最近引っ越ししてきた人とか関係なしに協力してよい町にしていくべきでしょ。

液状化がひどかったとかで、キャンセルしたいと仰っている人たちはどこに住んでもクレームをつける人たちです。そんな無責任な人たちと協力してよい町づくりをしていけるとは思わないので是非キャンセルしてください。
76: 匿名さん 
[2011-03-20 13:00:45]
>>73
危険などありません住めますよって言われて終わりだよ。
77: 匿名さん 
[2011-03-20 13:20:41]
>どこに住んでもクレームをつける人たちです。
そうかなぁ?
78: マンション住民さん 
[2011-03-20 13:30:54]
キャンセルするのは自由ですが、手付け返還はムシがいいのでは?
敷地内の土地がボコボコで危険を感じるほどならともかく。車が砂で埋まったのも、マンホールがとびでたのも敷地外でしょう。
新浦安という土地にいや気がさしたから、金返せていうのは通らないと思われます。
79: 匿名さん 
[2011-03-20 13:32:45]
>浦安の埋め立て工事はずさんすぎたのです。
>同じ埋立地でもまったく被害が出ていない土地もあるというのに。

ほぼゴミの埋立地と土砂の埋立地じゃそりゃ違うよ。
80: 住民でない人さん 
[2011-03-20 14:26:32]
野村不動産が販売していたタワーマンションで引渡し前に高強度コンクリートが
大臣認定に不適合なものが使用されていた物件を購入した者です。
私も白紙解除のキャンセルを考えました。でもその時でさえ手付金が戻るキャンセルは
難しい感じでしたよ。地震だと尚更難しいと思います。
契約書を専門家に見せて客観的なアドバイスを受けて判断するのがいいと思います。
印鑑を押した契約書は絶対ですからね‥

手付金放棄は悔しいですけど腹をくくって新生活に向けて行動した方が疲れなくて
いいのではないでしょうか?
81: 入居前さん 
[2011-03-20 14:36:14]
まあやれるだけのことはやりましょうよ。
82: 匿名 
[2011-03-20 15:06:27]
どこも同じだよ。山は崖崩れや山火事、平野も大雨では洪水、火災や爆発の危険性はどこにでもある。
でもまあ、埋め立て地の場合、十分な液状化対策工事は必須ですね。公共部分もそうです。自分達だけしっかり残っても、大きな意味では不十分。
83: 匿名 
[2011-03-20 15:08:20]
確かにキャンセルも含めて検討してる人(私もそうです)がこの板で議論してるのはすでに住んでいる人や住むことを決めた人にとっては嫌な気持ちになる人がいるのも当然です
どなたかmixiあたりにコミュニティとか立てませんか?
住民の方で、意見をくださるかたがもしいればそこに参加していただければいいのだし。。
84: 匿名 
[2011-03-20 15:55:17]
>83
マンション専用サイトにもう立ってます。
キャンセル含め検討中ならそちらの方へどうぞ〜

引き渡し前でもアカウントは発行されますので。
85: 匿名さん 
[2011-03-20 18:07:13]
売りたいけど、現状難しいですかね。
たまプラあたりの液状化がなさそうなエリアに引っ越したいです。
86: マンション住民さん 
[2011-03-20 18:24:19]
うーん現実的には手付放棄はやむを得ないですね。
日本は法治国家です、双方合意の売買契約は遵守が基本です。
売買対象物に明らかな瑕疵でもないかぎり無償解除は難しいでしょう。
また、野村不担当者も人です、最初から手付返せと声を荒げる方には、
四角四面な対応しかしません。もう少し冷静に交渉してはどうです?
例えば、野村の他のマンションへ切り替えるとか?
こういうときこそ歩み寄りですよ。
87: 匿名 
[2011-03-20 18:27:10]
>浦安の埋め立て工事はずさんすぎたのです。
そうだったとしても野村の責任にならないじゃん。こんな事かかれてますます手付金が戻らない。
88: 匿名 
[2011-03-20 18:39:08]
75は先住民が新住民を差別するなって言っているように聞こえます。
一方でキャンセルする人をクレーマーだとはっきり差別しています。
そんな利己的人と協力してよい町づくりをしていけるとは思わないので是非キャンセルしてください。
89: 匿名さん 
[2011-03-20 18:43:03]
>>どこも同じだよ。山は崖崩れや山火事、平野も大雨では洪水、火災や爆発の危険性はどこにでもある。

震度7クラスならそうかもしれんが、震度5クラスではありえないだろ?
90: 住民 
[2011-03-20 18:54:14]
>88
どっちもどっち。
91: 入居済みさん 
[2011-03-20 19:09:59]
さきほど水も出るようになったし、もう普通の生活ができます。
液状化が発生してもこの程度なら、問題ないと認識しています。
(敷地・建物のチェックはもっとしっかりやってほしいですが。)

現状を受け入れ、どう対応するかが必要かと思います。

資産価値うんぬんありますが、こういう時だから、住民一丸となって乗り越えることが必要です。
浦安でも新町には今それが求められているのではないかと思います。
93: 住民さんA 
[2011-03-20 21:59:41]
法的に、売主には責任はありません、
キャンセルは、法に従ってして下さい。
何年もすれば,みんな忘れるから大丈夫ですよ
せっかく買えたマンションだから,住みましよう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる