住宅なんでも質問「隣のタバコの煙って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 隣のタバコの煙って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-06 18:27:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓をあけていると隣の人がベランダで吸っているタバコの煙が入ってきて
大変迷惑です
同じように思ってる方いらっしゃいませんか
どのようにされてますか

[スレ作成日時]2003-08-08 00:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣のタバコの煙って

830: 購入経験者さん 
[2014-09-02 20:46:37]
>>827
粒子の濃さとなんでしょう?コーヒーのように色の濃淡があるのでしょうか?
それはともかく、あなたの基準で言えば、室内での受動喫煙で健康を害することはありません。「室内での受動喫煙でのみ健康被害が生じる」という証拠を出してもらえませんかね。なんなら、室内で受動喫煙した方に名乗り出ていただけないでしょうか。
それを明示できないかぎり、あなたはどちらも盲信していることとなります。
831: 匿名はん 
[2014-09-02 20:57:07]
>>829
>いいや、順番が逆だな。規約改正を求めても、そのとおりにならないリスクがある。他方、告訴すれば、確実に勝訴するし、問題も解決する。プラクティカルには、訴訟費用は慰謝料として回収できるし、
以前にも言いましたが、訴訟を起こしても問題解決が図れるのはあなただけです。
この掲示板で騒いでいる嫌煙者どもは何の得にもなりません。

>簡易裁判であれば、文字どおり、日常生活の片手間で誰もが簡単にできてしまう。
控訴されたら・・・。面倒くさそう。

>また、あなたの場合、規約改正をしろと迫る一方で、その舌の根も乾かぬうちに、改正を求むことは理事会の迷惑になるからやめろ、とも言い放つ。そのあたりを含めて、言うのを控えていましたが、タバコ問題や喫煙者どうこういう前に、あなたのこざかしさや意地悪さのようなものが、問題の根底にあると感じます。
改正を求めるのではなく、「改正に動け」と言っているのです。忙しい理事会を
使うのではなくあなたが理事(長)になって忙しく働きながら規約改正に挑めば
良いんですよ。

>>830
>それを明示できないかぎり、あなたはどちらも盲信していることとなります。
ごめん。「受動喫煙では健康被害は起きない」。
これでいいです。
832: 購入経験者さん 
[2014-09-02 21:21:05]
よいですよ。でも何かを信じるのなら、基準を一貫してください。そして、これからは室内での喫煙を嫌がらず、堂々とするように。

>>817で指摘した、あなたの本音を引き出すのに、ずいぶん回り道をしました。そうして、あなたの根拠が破たんしているのがわかりましたよね。だからって、突然、

>受動喫煙では健康被害は起きない」。

と、その場をとりつくろっても、あなたが急に変わるとは思えない。なぜなら、あなたの深いところでの気づき(良心)と、行動とがかい離したままだから。いや、実はあなたは、かなり真面目な部類の人でとおっているのではないか、と察していますけどもね。その気づきがスタート地点だから、いつかは変ってほしいという期待はあります。言うまでもなく、あなたが憎いわけじゃなく、そもそもは見ず知らずの他人だしね。

ともあれ、6,7年前までの喫煙関連スレの多くに目を通しました。なにやら無茶な喫煙者の主張や、同じく嫌煙者についても無知で弱々しい主張がまかり通っていました。それが、最近になって、大きく変わってきたと感じます。

というのも、1.タバコによる健康被害、2.そのタバコは嗜好品であること、3.外来も設けられている病気の一種でもあること。この三点ですね。これをもって、おそらくはどんな理屈をこねても、原理的にベランダ喫煙を正当化することは困難と思います。しかし、他人(家族を含む)の迷惑や我慢に甘えずに、そうしたプレッシャーをもって、タバコをやめることができたら、それに勝るものはないと確信します。

喫煙外来へようこそ。
833: 購入経験者さん 
[2014-09-02 21:28:15]
いや、禁煙外来へ・笑

もう潮時ですね。
大きな問題が見受けられたら戻りますが、とりあえずこのスレは去ります。

おあとをよろしく。
834: 匿名さん 
[2014-09-03 05:38:33]
831は、依存症という一種の精神疾患でしょう。
他の薬物中毒と同様、常識的でまともな思考が出来ない。
「自分の快楽のためには、周囲の迷惑など考えない。」
世のなかを騒がせている依存症患者と同じです。
835: 匿名さん 
[2014-09-03 09:53:05]
規約改正とか、極端ですね。
余程の性悪喫煙者なら規約改正でしょうね。
 
裁判は更に性悪喫煙者の場合でしょうね。
836: 匿名さん 
[2014-09-04 20:57:31]
>「自分の快楽のためには、周囲の迷惑など考えない。」

そうそう、婦女暴行犯と同じ。
喫煙者にはわからない。
837: 匿名さん 
[2014-09-05 09:28:38]
>「自分の快楽のためには、周囲の迷惑など考えない。」

831の言う喫煙の配慮とは、”婦女暴行のときにコンドーム付ける”くらいの配慮ですからね。
838: 匿名 
[2014-09-10 01:23:47]
隣のタバコの煙は迷惑だ
臭い、汚い
子供が咳込むのを見て悲しくなった
839: 匿名さん 
[2014-09-10 06:05:03]
戸建てでも、わざわざ外に出て吸う奴が居る。
駐車スペースまで煙と臭いが流れて、非常に迷惑。

自分の家族には煙や臭いを吸わせないが、他人には迷惑かけてもいい。
という自己(家?)中心の発想がないと、そんな行動はできない。

喫煙室を作って自宅内喫煙すべし。
840: 匿名さん 
[2014-09-10 07:47:16]
健康に被害のないものは、室内で吸えばいいだろう。
喫煙マンション建てて、喫煙世帯だけ入居させたらどうだ。
人気がでるか試す価値あり。

841: 匿名さん 
[2014-09-10 09:58:18]
喫煙者の居場所がどんどんなくなってる
だからこそマンションで喫煙者用のバーとか喫茶店とか出来たら知り合いも増えそうで楽しそう
自分は非喫煙者ですが
842: 匿名 
[2014-09-10 16:27:16]
マンション目の前に喫茶店あるけど行かない。奥さんがケチで空気清浄機も買えないのに喫茶店は無理だよ。
843: 匿名さん 
[2014-09-10 18:30:10]
喫煙は自宅内だけにしたらいい。
公道や駅、会社、飲食店など共用施設は全面禁煙。
吸える場所があるから喫煙者がいなくならない。
844: 匿名さん 
[2014-09-10 20:03:56]
何で部屋の中で吸わないの?
煙草は何気なく自由にくゆらすのがいいのに、何でわざわざ「吸い」にベランダに出る?
空気清浄機つけた書斎兼喫煙室で自由に吸ったらいい。
845: 匿名さん 
[2014-09-10 21:44:56]
貧乏性なんだわ、部屋汚したくないんだろ。
嫁がうるさいとか子どもに悪影響とか、かわいそうに。
846: 匿名さん 
[2014-09-11 08:04:51]
害毒を体内に吸い込むのは平気なのに、部屋が汚れるのが嫌って
完全に精神のバランスが崩れてますな。
847: 匿名さん 
[2014-09-24 17:15:01]
吸い殻くらい自分で始末しなさい
だらしない喫煙者が多すぎる
848: 匿名さん 
[2014-09-25 08:31:56]
スレタイはベランダ喫煙の是非を対象にしてるが、
喫煙自体が周囲に迷惑をかける行為だという根本認識がない。
喫煙者はみんな自己中。
849: 匿名さん 
[2014-09-25 09:20:38]
>848
それを書くと『人間は迷惑をかけずに生きていくことはできない』って言ってくる人が現れますよ。
850: 匿名さん 
[2014-09-25 09:33:48]
喫煙者の屁理屈。
ニコチン依存症の典型。
851: 匿名さん 
[2014-09-25 15:49:00]
戸建てだけど、隣家の奥さんがヘビースモーカー。
換気扇の排気口から我が家の庭に臭い毒煙が漂ってくるので窓が開けられない。
逝ってほしい。
852: 匿名さん 
[2014-09-26 05:01:42]
パラノイアだらけだな
853: 匿名さん 
[2014-09-26 08:30:29]
>それを書くと『人間は迷惑をかけずに生きていくことはできない』って言ってくる人が現れますよ。

煙や臭いを発生させる加害者なのに、抽象論で言い訳するのは犯罪者のようだ。
854: 匿名さん 
[2014-09-26 08:42:41]
>>853
>煙や臭いを発生させる加害者なのに
それを書くと『自動車の排ガスなんだら』って言ってくる人が現れますよ。
855: 匿名 
[2014-09-26 22:42:08]
うちのベランダでは禁煙です。
管理人から注意を受けた隣の人が、相変わらず吸っておられる。
タバコと縁のない、アレルギー持ちの当方としては
不快極まりなく、毎日がストレスです。
一度においが部屋に入ってくるとしばらく臭くてたまらない。
くさくにおうものをを投げ込んでやろうかと考えているが・・・^^;

856: 購入検討中さん 
[2014-09-27 00:02:39]
久しぶりに書き込みます。

>>855
そういったケースへの対応マニュアルが、上の方にあるので、その前後の議論もふくめてご参考に。。改善に結び付くことを祈っております。

>他のごく一部の方へ
おそらく例の匿名はんはもうここに来ないと思いますよ。855さんのような方もお越しになるので、無意味にスレを進行させずに、たまのageにとどめてはどうかと思います。
857: 購入検討中さん 
[2014-09-27 06:35:32]
>>854
車の排気ガスと比較する相手に対しては、
「私は一生タバコすわないので、あなたは一生自動車に乗らないでください」
で良いのでは?
858: 匿名はん 
[2014-09-29 16:01:33]
>>856
>おそらく例の匿名はんはもうここに来ないと思いますよ。
へっ? どんな根拠でおっしゃっていますか?

>>849 とか >>844 とか私の代弁してくださる方がいますし、誰もそれに対してすら
反論できないようですので、私が発言するまでもないと思い静観しています。

必要に応じて参加させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。

>>857
>「私は一生タバコすわないので、あなたは一生自動車に乗らないでください」
それは間違いです。
私たちは自動でゃを否定しているわけではないのです。嫌煙者どもがタバコの煙
ごときを気にするのにもっと体に悪影響がある自動車の排ガスが気にならないのは
なぜ? という単純な疑問なのです。
あなたが「私は一生タバコを吸わないし、車に乗りません」と宣言するのは勝手
です。しかし、他人に強制するのはやめましょうね。
859: 匿名さん 
[2014-09-29 16:25:23]
>タバコの煙ごときを気にするのにもっと体に悪影響がある自動車の排ガス

ほう。知らなかった。今後は気を付けます。乗るけど。
860: 匿名さん 
[2014-09-29 16:41:16]
吸い殻ひとつ自分で始末できない喫煙者が多過ぎですな
 
861: 匿名さん 
[2014-09-29 16:52:22]
>>858
>嫌煙者ども・・・
ガラが悪いね
こういう喫煙者が多いということだ
862: 匿名さん 
[2014-09-29 17:03:38]
>>858
思い出したよ。

858は戦争の時は人殺しすると言っていた人だ。
法の定めがなければ赤ちゃんを殺すとかも。

吸い殻を捨てるくらい大したことないと思っている喫煙者だね。
863: 購入検討中さん 
[2014-09-29 18:26:25]
みなさん、この方はだめですな。
以前のやりとりを綺麗さっぱり忘れていて、こわれたテープレコーダーみたいに、おなじことを繰り返し言うのみならず、支離滅裂なところも変わらず。これでは、エンドレスですな。

多少弁の立つひとには、時間つぶしのおもちゃになるかもしれないけど、これでは貴重なスレが無用に進んでしまいます。
864: 857 
[2014-09-30 12:55:01]
>>858
私は小さい頃から喘息で苦しんできたので、自動車の排ガス気になりますよ。
排ガスを直接吸う機会なんて、年にあるかないかですけどね。
隣や下のバルコニーで自動車試運転されたら嫌ですね。


私たちはタバコを否定しているわけではないのです。喫煙者が路上やバルコニーで喫煙して他人に被害を与えてるのに、論点をすり替えて自動車の排ガスに話を持っていくのが疑問なのです。
あなたが「排気ガスの方が有毒だ」と宣言するのは勝手
です。しかし、他人に受動喫煙させるのはやめましょうね。
865: 匿名はん 
[2014-09-30 17:37:15]
>>863
>これでは貴重なスレが無用に進んでしまいます。
『貴重なスレが無用に進んでしまう』という危惧を持っているのなら、
例えば近々のレスならば >>860>>861 のような「にぎやかし」を
注意しましょうね。
※ここでの『無用なレス』は嫌煙者どもの方が圧倒的に多いですよね。

>>864
>私は小さい頃から喘息で苦しんできたので、自動車の排ガス気になりますよ。
>排ガスを直接吸う機会なんて、年にあるかないかですけどね。
ほぅほぅ、「車の通る道を歩くことがほとんどない」のかな。

>隣や下のバルコニーで自動車試運転されたら嫌ですね。
もしもあなたが「普段、車の通る道を歩いている」のならば、隣や下の
バルコニーで自動車試運転されても気にならないと思いますよ。

>私たちはタバコを否定しているわけではないのです。喫煙者が路上やバルコニーで喫煙して他人に被害を与えてるのに、論点をすり替えて自動車の排ガスに話を持っていくのが疑問なのです。
「(一般的な感覚の)他人に被害」なんて与えていませんよ。
与えているとしても車の排ガスより被害程度は少ないと思います。
あなたのように「小さい頃から喘息で苦しんできた」人にとってはタバコの
煙は迷惑になることは承知しています。しかし、近隣はあなたが「小さい頃
から喘息で苦しんできた」ことは言われなければわかりません。

もちろん「禁止されている場所」での喫煙はいけません。

>あなたが「排気ガスの方が有毒だ」と宣言するのは勝手
>です。しかし、他人に受動喫煙させるのはやめましょうね。
ベランダ喫煙は迷惑行為ではありませんからぁ。
「受動喫煙」の定義も曖昧すぎます。「喫煙により生じた副流煙曝露され、
それを吸入することである。(Wikiより抜粋)」タバコの煙は粒子レベルでは
あなたの周りにも存在しています。それも受動喫煙ですか?
866: 匿名さん 
[2014-09-30 17:42:01]
>>858
>嫌煙者ども・・・
ガラが悪いよ
こういう喫煙者が何を言ったところで呆れるしかない話ですね
867: 匿名さん 
[2014-09-30 18:10:45]
>ベランダ喫煙は迷惑行為ではありませんからぁ。

何で自室で吸わないで、わざわざべランダなんかに出て吸うんだ?
喫煙はその場で煙草に手を伸ばして、何時でも何気なく吸うのがいいもの。
「喫煙のためにベランダに出る」という行動など邪道。
元ヘビースモーカーの嫌煙者として強く思う。


868: 匿名さん 
[2014-09-30 18:16:02]
喫煙者どもなどと口汚く罵るのもネットだからですよ。
もし直接言葉で発していたら誰にも相手にされません。

はっきり言いましょうか。
「受動喫煙が」ではなく、煙草はくさいから。
普通の感性ならば調理、排気ガスのにおいは発している理由から許容できます。
が、喫煙はにおいを発している理由から許容できません。
869: 匿名はん 
[2014-09-30 18:33:48]
>>868
>「受動喫煙が」ではなく、煙草はくさいから。
ぉゃぉゃ。>>864 では「私たちはタバコを否定しているわけではないのです。」と
言っているのにねぇ。
※こういうのを『舌の根の乾かぬうちに』って言うんでしょうね。

>普通の感性ならば調理、排気ガスのにおいは発している理由から許容できます。
>が、喫煙はにおいを発している理由から許容できません。
ぉっ、私も同じような発言をいたしましょう。
普通の感性ならばベランダ喫煙は気にもなりません。気にもならないのですから
「許容する、しない」の問題にもなりません。
870: 三十路喘息持ち 
[2014-09-30 22:00:47]
857 864です。

>>869
残念ながら>>868は私ではありません。


「車の通る道を歩くことがほとんどない」とは言ってません。
「排気ガスを直接吸う機会がほとんどない」です。
毎日国道を徒歩で通過していますが、タバコよりも被害は被っていません。

「迷惑」はその行為を行っているものが決めるわけではありません。少なくとも私の住んでいるマンションは「敷地内禁煙」と管理規程で決められているため、客観的にみても喫煙は他人からみて「迷惑行為」です。
あなたのお住まいははわかりかねますが、日本人の喫煙率の低下や条例で路上喫煙が禁止されている流れから、喫煙で他人にタバコの臭いを吸わせる行為は、「迷惑行為」であると言えるのではないでしょうか。


「受動喫煙」の定義を知りたいのでしたら、あなたが抜粋された受動喫煙の項目や、検索すると他のサイトにも記載されているので、参考にしていただければと思います。
私の中の定義は、タバコの臭いが感じられたら、です。



871: 匿名さん 
[2014-09-30 22:10:40]
>>858
>嫌煙者ども・・・
匿名はんはガラが悪し、屁理屈だらけだね
 
喫煙者って匿名はんのように責任転嫁する人だらけなんだろうね
道端の吸い殻がなくならないはずだよ
872: 匿名さん 
[2014-09-30 22:11:19]
再掲
何で自室で吸わないで、わざわざべランダなんかに出て吸うんだ?
873: 購入経験者さん 
[2014-09-30 22:23:51]
みなさん。
どちらさんも、茶番の繰り返しはこの辺にしましょう。

>>817->>832
で、全て解決していることです。
874: 匿名さん 
[2014-09-30 22:29:43]
匿名はんのカキコミを見ればわかるでしょう
嫌煙者と称して相手を批判するばかりです

責任逃れする喫煙者の代表ですね
875: 購入経験者さん 
[2014-09-30 22:31:54]
もう少々様子をみたいと思いますが、彼はニコチン依存という以上に、やや深刻なものを抱えている可能性があります。場合によっては、みなさんから彼へのレスを控えていただく必要があるかもしれません。

>>870さん、お気持ち察します。>>817-832の内容、およびそれ以前のやりとりをご覧になるとよろしいかと思います。
876: 匿名はん 
[2014-10-01 02:00:29]
>>870
>残念ながら>>868は私ではありません。
しかしあなたは「私たちは」と言っていますよねぇ。
その直後に「私たち」以外の人が現れちゃったわけです。

>「車の通る道を歩くことがほとんどない」とは言ってません。
>「排気ガスを直接吸う機会がほとんどない」です。
>毎日国道を徒歩で通過していますが、タバコよりも被害は被っていません。
国道を歩いていて「排ガスを吸っていない」ってすごい意見ですね。

>「迷惑」はその行為を行っているものが決めるわけではありません。少なくとも私の住んでいるマンションは「敷地内禁煙」と管理規程で決められているため、客観的にみても喫煙は他人からみて「迷惑行為」です。
「敷地内禁煙」って自室内も禁煙ですか? 「敷地内禁煙だから
迷惑行為」だったらタバコそのものが迷惑行為なのでしょうね。
なぜ国は販売させつづけているのでしょうか?

>あなたのお住まいははわかりかねますが、日本人の喫煙率の低下や条例で路上喫煙が禁止されている流れから、喫煙で他人にタバコの臭いを吸わせる行為は、「迷惑行為」であると言えるのではないでしょうか。
人通りが多いなど「その部分では迷惑になりかねない」って事で
しょうね。喫煙率の低下と迷惑行為の関連性はどうなのでしょうか?

>私の中の定義は、タバコの臭いが感じられたら、です。
あなたがタバコの煙に敏感なだけではないでしょうか? 特異な
感覚の方を基準にされても困るだけですが・・・。
877: 匿名さん 
[2014-10-01 05:10:28]
>876
家族のいる室内で吸う事すらできないのに、匿名板で自説を披瀝。
持論に自信があるなら、自室で喫煙しなよ。
878: 三十路喘息持ち 
[2014-10-01 07:04:07]
>>876
>しかしあなたは「私たちは」と言っていますよねぇ。
>その直後に「私たち」以外の人が現れちゃったわけです。
>>858であなたが「私たち」と使用しているのを引用してしまいました。
「私」に訂正します。申し訳ございません。

では、あなたは他の喫煙者が禁止場所での喫煙行為をどう思われますか?


>国道を歩いていて「排ガスを吸っていない」ってすごい意見ですね。
「排ガスを吸っていない」とは言っていません。
「排ガスを直接吸う機会がない」ので、気にならないだけです。
あなたの質問に答えただけです。


>「敷地内禁煙」って自室内も禁煙ですか? 「敷地内禁煙だから
>迷惑行為」だったらタバコそのものが迷惑行為なのでしょうね。
>なぜ国は販売させつづけているのでしょうか?

これも語弊がありました。失礼しました。
「共用部 敷地内禁煙」になっていました。
国が販売を許可しているのが不服ならば、あなたが禁止運動をしたらいかがでしょうか。
また、厚生省は「成人及び未成年者の喫煙者を下げるには、たばこの価格引き上げが有効」としており、
世界的に見ても、WHOが「たばこ税の引き上げ、免税販売禁止、包装への警告文表示義務」としています。


>人通りが多いなど「その部分では迷惑になりかねない」って事で
>しょうね。喫煙率の低下と迷惑行為の関連性はどうなのでしょうか?
バルコニーでも迷惑になりかねないので、やめていただくようお願いします。
「喫煙率の低下と迷惑行為の関連性」 とは、なんでしょうか。
気になるのでしたら、あなたが調べてください。


>あなたがタバコの煙に敏感なだけではないでしょうか? 特異な
>感覚の方を基準にされても困るだけですが・・・
私が敏感なのか、特異なのかはわかりかねますが、禁煙者は普段からタバコの煙を吸う機会は少ないため、喫煙者よりは敏感だと思いますね。
禁煙者は日本人の80%のため、8割近い人がそう思うのではないでしょうか。
ところで、あなたの受動喫煙の定義はなんでしょうか?


879: 匿名さん 
[2014-10-01 08:42:47]
>876

>>タバコの煙ごときを気にするのにもっと体に悪影響がある自動車の排ガス

本当ですか?
880: 匿名はん 
[2014-10-01 12:56:04]
>>878
>では、あなたは他の喫煙者が禁止場所での喫煙行為をどう思われますか?
当たり前の感覚だと思いますが、ルール違反はやってはいけないことです。

>「排ガスを吸っていない」とは言っていません。
>「排ガスを直接吸う機会がない」ので、気にならないだけです。
国道を歩いていて「排ガスを直接吸わない」とはその感覚に恐れ入ります。
それなのに「近隣のベランダ喫煙の煙」は直接吸ってしまっているわけですね。

>「共用部 敷地内禁煙」になっていました。
でしょうね。で、ベランダ等の「専用使用権付共用部」は共用部とはいえ
共用部と別のルールが設定されているのはご存知でしょうか?

>バルコニーでも迷惑になりかねないので、やめていただくようお願いします。
「迷惑になりかねない」をやめる対象にするのならば何もできなくなります。
世の中人と関わっていて「絶対に迷惑にならない」ことってどんなものが
ありますか?

>私が敏感なのか、特異なのかはわかりかねますが、禁煙者は普段からタバコの煙を吸う機会は少ないため、喫煙者よりは敏感だと思いますね。
>禁煙者は日本人の80%のため、8割近い人がそう思うのではないでしょうか。
「ベランダ喫煙」に関しては「気にもならない人」がほとんどです。

>>879
>>タバコの煙ごときを気にするのにもっと体に悪影響がある自動車の排ガス
>本当ですか?
信じられませんか?
タバコは直接煙を肺に入れて楽しむものですが、自動車の排ガスを直接肺に
入れ、吐き出すことを3分も行ったらどのようになるか想像できませんか?
881: 匿名さん 
[2014-10-01 13:04:05]
>880

>>想像できませんか?

数値やデータでお願いします。嘘ではないという証明、期待していますよ。

882: 匿名さん 
[2014-10-01 13:18:45]
>>「ベランダ喫煙」に関しては「気にもならない人」がほとんどです。

これも数値やデータでお願いします。

どいつもこいつも、
同じ話をなんどもくりかえしてきて、
ふつう飽きると思うんだけどな。
883: 匿名さん 
[2014-10-01 13:56:44]
>「ベランダ喫煙」に関しては「気にもならない人」がほとんどです。

気にならないなら自室で吸えばいい。
他人は誰も気にならない。

884: 匿名さん 
[2014-10-01 15:00:13]
確かに自分の部屋で吸っていればいい
こんなスレにわざわざ書き込む喫煙者って荒らし目的でしょう

>嫌煙者ども・・・
暴言も謝罪しないようなガラの悪い喫煙者の代表ですね→ 匿名はん
885: 匿名 
[2014-10-01 17:43:46]
匿名はんって、騒音スレでも騒音主の擁護をしていたようですね。
いつも、迷惑掛ける側の味方をするので有名な人らしいですよ。
886: 匿名さん 
[2014-10-01 18:44:47]
>迷惑掛ける側の味方をするので有名な人
意見の偏りが凄まじいですよね
もはや煽りでしょう
この方、10年?貼り付いていると聞きましたが
887: 三十路喘息持ち 
[2014-10-02 06:46:17]
>>880
>当たり前の感覚だと思いますが、ルール違反はやってはいけないことです。
>「迷惑になりかねない」をやめる対象にするのならば何もできなくなります。
>世の中人と関わっていて「絶対に迷惑にならない」ことってどんなものが
>ありますか?
>「ベランダ喫煙」に関しては「気にもならない人」がほとんどです。
「ルール違反」つまり法律や条例、マンション管理規定できめられたルールに対しては、あなたは守っていただけるということですね。
あなたのお住まいがマンションで、管理規定に「バルコニー喫煙禁止」と記述されている場合はバルコニー喫煙はルール違反になります。
ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。それは、多くの人が「迷惑」と感じているからです。
「バルコニー喫煙」のように他人が「迷惑」と感じる行為に対しては、あなたのように守らない方がいるので、ルールが作られるわけです。
だからといって、規定に記載されていなければ何をやってもいいというわけではありませんが。


>国道を歩いていて「排ガスを直接吸わない」とはその感覚に恐れ入ります。
>それなのに「近隣のベランダ喫煙の煙」は直接吸ってしまっているわけですね。
通勤で国道を歩道橋で横断しておりますが、車の排気ガスは気になりません。
直接吸っていればあなたがおっしゃるように、排気口の近くで
>「自動車の排ガスを直接肺に入れ、吐き出すことを3分も行ったら」
喘息の発作がおこるでしょうね。

888: 匿名はん 
[2014-10-02 14:54:53]
>>887
>「ルール違反」つまり法律や条例、マンション管理規定できめられたルールに対しては、あなたは守っていただけるということですね。
守ります。
私は常々この掲示板で「規約改正しましょう」と訴えています。

>あなたのお住まいがマンションで、管理規定に「バルコニー喫煙禁止」と記述されている場合はバルコニー喫煙はルール違反になります。
あなたのおっしゃる「・・・場合はルール違反になる」は正しいですが、私の住んでいる
マンションには管理規定に「バルコニー喫煙禁止」と記載されていません。

>ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。
都内の1年前にできたマンションに管理規約を見せていただいたことがあるのですが、
そこには「バルコニー喫煙禁止」は記載されていませんでした。

>それは、多くの人が「迷惑」と感じているからです。
「多くの人が迷惑に感じる」のではなく「迷惑と感じる人は少数だが声が大きくなった」
だけでしょ。

>「バルコニー喫煙」のように他人が「迷惑」と感じる行為に対しては、あなたのように守らない方がいるので、ルールが作られるわけです。
「ルール違反」でもないのに「守らない方」と言われてもねぇ。
まぁ、あなたの言うように迷惑だと思うのならば「ルール変更」すればいいんです。

>だからといって、規定に記載されていなければ何をやってもいいというわけではありませんが。
当然です。他人に迷惑がかかることはやるべきではありません。

>通勤で国道を歩道橋で横断しておりますが、車の排気ガスは気になりません。
あなたが気になっていないだけで排ガスはすごいと思いますよ。

>直接吸っていればあなたがおっしゃるように、排気口の近くで
>>「自動車の排ガスを直接肺に入れ、吐き出すことを3分も行ったら」
>喘息の発作がおこるでしょうね。
あはは、それをやったら喘息の発作もおさまると思いますよ。
※決してやらないでくださいね。
889: 匿名さん 
[2014-10-02 16:17:20]
>>888
>当然です。他人に迷惑がかかることはやるべきではありません。

だったら自分の部屋で吸いなよ。
家族以外の他人には迷惑がかからない。
なぜ他人に迷惑がかかる可能性のあるバルコニー喫煙をする?

喫煙者の自己中症状。


890: 匿名はん 
[2014-10-02 16:41:42]
>>889
>なぜ他人に迷惑がかかる可能性のあるバルコニー喫煙をする?
「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。
「迷惑のかかる可能性のあること」をやめなくてはいけないのであれば
何もできません。
あなたは「自分が歩道を歩くこと」で絶対に誰にも迷惑をかけて
いないと断言できますか? できないのであればそれは「迷惑をかける
可能性があること」です。あなたの意見に従うなら即刻辞めてください。
※「歩道を歩くことでは迷惑をかけない」と豪語するならば仕事でも
※良いですよ。あなたが仕事ができる人なら同業他社があなたの仕事に
※対して迷惑を被っています。できない人なら同僚が迷惑ですね。
※どちらにせよやめなくてはいけません。
891: 匿名さん 
[2014-10-02 17:32:25]
>>890
>「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。
迷惑をかけていない論証がない
892: 匿名さん 
[2014-10-02 17:57:18]
>890
自室で吸わないことの説明が一切ない。
長い駄文は不要。
893: 購入経験者さん 
[2014-10-02 19:05:56]
みなさん、がんばって。はや要領を得ておられますね。

他方、三十路さん。最近いらしたものとおもいますが、論点を拡散するとだめですよ。

ともあれ、スレ趣旨の結論はとっくにでているので、いまは楽しい余興です。
テキトウに時間つぶししましょう。
894: 匿名さん 
[2014-10-02 20:56:45]
890はなぜ自室内でなく、バルコニーで喫煙するのか答えなよ。
長い駄文はいらないから簡潔に。

>「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。

自室で吸ったほうが一般の人に迷惑をかけない。
違うというなら論拠を示せ。
895: 三十路喘息持ち 
[2014-10-02 22:59:17]
>>888 >>890
>都内の1年前にできたマンションに管理規約を見せていただいたことがあるのですが、
>そこには「バルコニー喫煙禁止」は記載されていませんでした。
是非そのマンションのデベロッパーを教えてください。
今後の参考にさせていただきます。


>「多くの人が迷惑に感じる」のではなく「迷惑と感じる人は少数だが声が大きくなった」
>だけでしょ。
>「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。
世論調査では70%の方が喫煙は迷惑と回答しています。
これは喫煙者禁煙者関係なく、無作為に回答者を抽出しているため、何回調査してもこれに近い数値になります。


>あなたが気になっていないだけで排ガスはすごいと思いますよ。
「自動車の排気ガスが気になるか?」の質問に対しては、「タバコよりも気にならない」です。


>※「歩道を歩くことでは迷惑をかけない」と豪語するならば仕事でも
>※良いですよ。あなたが仕事ができる人なら同業他社があなたの仕事に
>※対して迷惑を被っています。できない人なら同僚が迷惑ですね。
歩道を対抗者に対して肩をぶつけたり、スマホをみながら歩くことは「迷惑」ですが、
前を見ながら対向者がきたらよけるように歩いていて「迷惑」と感じる人はどれだけいるのでしょうか。
10%もいるのでしょうか。

仕事に関しても同じです。仕事は競争です。
同業他者に対して、会社の前で大声で叫んだり、ネット上に不評を書き込むことは客観的に誰が見ても「迷惑」だとおもいますが、同業他社に仕事がとられることは、第三者から見て「迷惑」なのでしょうか。


ここまでくると「迷惑」の定義を考えなければなりません。
個人的には多数決による過半数、50%を超えたら「迷惑行為」だと思っております。
よって共用部分での喫煙も、70%が迷惑と感じているため、「迷惑行為」なのではないでしょうか。


896: 匿名はん 
[2014-10-02 23:50:38]
>>895
>是非そのマンションのデベロッパーを教えてください。
>今後の参考にさせていただきます。
あなたが「最近のマンションは規約でベランダ喫煙ししている」と言っている
くらいですから、あなたが調べていないマンションなんて少ないんじゃないで
しょうか? きっとそこですよ。

>世論調査では70%の方が喫煙は迷惑と回答しています。
>これは喫煙者禁煙者関係なく、無作為に回答者を抽出しているため、何回調査してもこれに近い数値になります。
「喫煙」と「ベランダ喫煙」は違いますよね。まぁ、「ベランダ喫煙は迷惑か?」と
聞かれたら気になっていなくても迷惑だと答える人が多いと思いますけどねぇ。

>「自動車の排気ガスが気になるか?」の質問に対しては、「タバコよりも気にならない」です。
でしょ。

>歩道を対抗者に対して肩をぶつけたり、スマホをみながら歩くことは「迷惑」ですが、
>前を見ながら対向者がきたらよけるように歩いていて「迷惑」と感じる人はどれだけいるのでしょうか。
>10%もいるのでしょうか。
それが1%だとしても「迷惑をかける可能性がある」です。さてその「迷惑を
かける可能性のある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?

>仕事に関しても同じです。仕事は競争です。
>同業他者に対して、会社の前で大声で叫んだり、ネット上に不評を書き込むことは客観的に誰が見ても「迷惑」だとおもいますが、同業他社に仕事がとられることは、第三者から見て「迷惑」なのでしょうか。
負けた方は「迷惑」と感じるでしょうね。で、さてその「迷惑をかける可能性の
ある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?

>ここまでくると「迷惑」の定義を考えなければなりません。
あらあら、さっきまでは「迷惑のかかる可能性のある行為」と言っていたのにねぇ。

>個人的には多数決による過半数、50%を超えたら「迷惑行為」だと思っております。
自分の都合のいいように話の内容を変えてきますねぇ。ほとんどの方が「喫煙」と
聞くと「路上喫煙」を思い浮かべるでしょうから反射的に「迷惑」と答えますよ。

>よって共用部分での喫煙も、70%が迷惑と感じているため、「迷惑行為」なのではないでしょうか。
さっきは「喫煙は迷惑」と言っていましたよ。いつの間に「共用部の喫煙」に
変わってしまったのでしょうか? お得意のごまかしですか?
まぁ、70%が本物なら間違いなく規約改正できますよ。「迷惑だ」って
わめいていないで規約改正して「規約違反だ」と言う方が正しいですよ。

規約改正してしまえば、「迷惑」云々関係なくルール違反になります。
897: 三十路喘息持ち 
[2014-10-03 06:53:14]
>>896
>あなたが「最近のマンションは規約でベランダ喫煙ししている」と言っている
>くらいですから、あなたが調べていないマンションなんて少ないんじゃないで
>しょうか? きっとそこですよ。
知らないので教えてください。
せめてデベロッパーだけでも教えていただけると助かります。


>「喫煙」と「ベランダ喫煙」は違いますよね。まぁ、「ベランダ喫煙は迷惑か?」と
>聞かれたら気になっていなくても迷惑だと答える人が多いと思いますけどねぇ。
迷惑と答える人が多いなら、ベランダ喫煙はやめてください。


>10%もいるのでしょうか。
>それが1%だとしても「迷惑をかける可能性がある」です。さてその「迷惑を
>かける可能性のある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?
>負けた方は「迷惑」と感じるでしょうね。で、さてその「迷惑をかける可能性の
>ある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?
第三者から客観的に見て、迷惑と答える人が多いなら、やめるべきです。


>自分の都合のいいように話の内容を変えてきますねぇ。ほとんどの方が「喫煙」と
>聞くと「路上喫煙」を思い浮かべるでしょうから反射的に「迷惑」と答えますよ。
>さっきは「喫煙は迷惑」と言っていましたよ。いつの間に「共用部の喫煙」に
>変わってしまったのでしょうか? お得意のごまかしですか?
>まぁ、70%が本物なら間違いなく規約改正できますよ。「迷惑だ」って
>わめいていないで規約改正して「規約違反だ」と言う方が正しいですよ。
議題は「バルコニー喫煙」です。
あなたが排ガス、歩行者、仕事と話を変えています。
今までの流れから、バルコニー喫煙は70%の人が迷惑と感じていることが明らかになりました。
あなたのように、「迷惑」でも「ルール違反でない」ならなにをやってもよい、
という考えが多いならば、規定改正するしかないでしょうね。






898: 匿名さん 
[2014-10-03 08:49:54]
多重自作自演の拡散工作お疲れ。

890はなぜ自室内でなく、バルコニーで喫煙するのか答えなよ。
長い駄文はいらないから簡潔に。

>「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。

自室で吸ったほうが一般の人に迷惑をかけない。
違うというなら論拠を示せ。
899: 購入経験者さん 
[2014-10-03 14:28:20]
余興の最中に失礼します。

ベランダ喫煙の是非を問う前に、

●なぜベランダで喫煙をしなければならないのか?
●言いかえると、なぜ部屋で喫煙しないのか(できないのか)?

この点を明らかにしてからでないと、どのような論点で、以降、なにを議論しようとも意味がありません。それは単なる言葉遊びというものです。
900: 購入経験者さん 
[2014-10-03 14:41:22]
そして、この”匿名はん”の「ベランダで喫煙してもよい」とする持論の根拠は、
「室内喫煙は害を与えるが、ベランダ喫煙は害を与えないから」
というものでした。

そして、いくつかのやりとりののち、その持論になにひとつ根拠がないことを”匿名はん”自らが認めました。

これをもって、彼との個別のやりとりは終了していますので、以降、私が余興と申しますのは、彼の大好きな堂々巡りにつき合うことを指します。そして、そこに時間つぶし以上の意味を見い出すことはできません。
901: 購入経験者さん 
[2014-10-03 14:48:09]
五月雨で恐縮ですが・・、もちろん、左記、三十路さんの書き込みを否定するものではありません。余興ならぬ、予行演習になろうかと思います。ただ、ムダにスレを消費しないためにも、過去のやりとりにきちんと目を通したうえで、お願いできれとおもいます(無作為抽出をいうあたりから、三十路さんもきちんとした人と察しますが、彼には正面からのアプローチは無ゆで、なんであれ報酬を与え、行動を強化することになります)。 以上、長文恐縮でした。
902: 匿名さん 
[2014-10-03 17:51:18]
>●なぜベランダで喫煙をしなければならないのか?
>●言いかえると、なぜ部屋で喫煙しないのか(できないのか)?

簡単に答えましょう
 
家族の猛反対があるからです
「健康に悪い、部屋が煙草臭くなる」(実際の言葉は凄惨な罵声です)
 
903: 匿名はん 
[2014-10-04 01:10:32]
>>897
>知らないので教えてください。
>せめてデベロッパーだけでも教えていただけると助かります。
その前に、あなたがどのデベをどのように調べて「ここ数年のマンションでは、
管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と発言したのか
教えていただけますか?

>「迷惑と答える人が多いなら、ベランダ喫煙はやめてください。
前にも言っていますが、「喫煙」と聞くと「路上喫煙」をイメージしますから
「迷惑か?」と聞かれたら「迷惑」と答える人が多いでしょう。しかし質問を
変えて「ベランダ喫煙で迷惑を被った事があるか?」でしたら、「はい」と
答える人は1%程度では無いかと思いますよ。
また今時はここの嫌煙者どものような「タバコ」「喫煙」を目の敵にしている
ような人がいますから「迷惑」と答えないと身の危険があると言うのもある
でしょう。

>第三者から客観的に見て、迷惑と答える人が多いなら、やめるべきです。
あら? 本人の「迷惑だ」発言は無視されてしまうのでしょうか?

>議題は「バルコニー喫煙」です。
だから「規約改正して下さい」と言っています。

>あなたが排ガス、歩行者、仕事と話を変えています。
私は比較の話ですが、あなたの場合は「喫煙が迷惑」といっている次の瞬間に
喫煙がベランダ喫煙にすり替わっています。これは誤魔化し以外の何物でも
ありません。

>今までの流れから、バルコニー喫煙は70%の人が迷惑と感じていることが明らかになりました。
ほら、「喫煙が迷惑」が70%でしょ。ベランダ喫煙が迷惑が70%なんて
いままで言われていませんよ。

>あなたのように、「迷惑」でも「ルール違反でない」ならなにをやってもよい、
>という考えが多いならば、規定改正するしかないでしょうね。
そんなことも言っていなんですがねぇ・・・。妄想がはなはだしいようですねぇ。
904: 匿名さん 
[2014-10-04 03:28:28]
>>903
>嫌煙者ども・・・
 
匿名はんのカキコミが不快だったので謝っていただけますか?
 
905: 三十路喘息持ち 
[2014-10-04 07:57:43]
>>903

>その前に、あなたがどのデベをどのように調べて「ここ数年のマンションでは、
>管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と発言したのか
>教えていただけますか?
私の質問に答えてください。
どのデベロッパーが、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっていないのでしょうか。

例えばこちらの記事を参考にしました。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=386


>しかし質問を
>変えて「ベランダ喫煙で迷惑を被った事があるか?」でしたら、「はい」と
>答える人は1%程度では無いかと思いますよ。
ここでの議題は、「隣のバルコニー喫煙で迷惑を被るか」です。
バルコニーで喫煙して、隣がどれだけ迷惑に感じるか、少なくとも1%ではないはずです。


>あら? 本人の「迷惑だ」発言は無視されてしまうのでしょうか?
>だから「規約改正して下さい」と言っています。
客観的に見て迷惑なら、あなたがおっしゃる「ルール改正」すればよいのではないでしょうか。



>私は比較の話ですが、あなたの場合は「喫煙が迷惑」といっている次の瞬間に
>喫煙がベランダ喫煙にすり替わっています。これは誤魔化し以外の何物でも
>ありません。
「バルコニー喫煙」がこの掲示板の表題にも書いてあります。
本題を話しているのに、なぜ「誤魔化し」なのか説明してください。


>ほら、「喫煙が迷惑」が70%でしょ。ベランダ喫煙が迷惑が70%なんて
>いままで言われていませんよ。
「喫煙が迷惑」が70%迷惑で、「バルコニー喫煙」が70%迷惑でない理由を説明してください。
906: 匿名さん 
[2014-10-04 08:56:02]
>>896

>タバコの煙ごときを気にするのにもっと体に悪影響がある自動車の排ガス

本当ですか?
具体的な数値やデータをお願いします。まさか嘘ついてないですよね。
907: 匿名はん 
[2014-10-04 10:03:54]
>>905
>例えばこちらの記事を参考にしました。
あらっ、またウソですか?
あなたは「ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と
全部のように言っていますが、あなたの示した記事には「・・・と書かれているものが多いのでびっくり
致しました。」と『多い』と書かれています。まぁ、どの程度調べたのかもわかりませんが『多い』と
言う事は全てではありませんよねぇ。

>ここでの議題は、「隣のバルコニー喫煙で迷惑を被るか」です。
>バルコニーで喫煙して、隣がどれだけ迷惑に感じるか、少なくとも1%ではないはずです。
そうですか? 私はこの掲示板で過去何度も「ベランダ喫煙」に対してクレームをつけてくる嫌煙者どもに
向かって「あなたはベランダ喫煙で迷惑を感じていますか?」と聞いていますが、「迷惑を被っている」と
言ってきた人は数える程しかいません。匿名でクレームをつけてくる人がそんな感じなのです。実際に
「迷惑を被っている人」なんか1%程度でしょう。

>客観的に見て迷惑なら、あなたがおっしゃる「ルール改正」すればよいのではないでしょうか。
だから「規約改正して下さい」と言っています。私の発言に何か間違いがありますか?

>本題を話しているのに、なぜ「誤魔化し」なのか説明してください。
本題を話している? あなたは「世論調査では70%の方が喫煙は迷惑と回答しています。(by >>895)」と
発言していますが、これは「ベランダ喫煙」の事ではありませんよねぇ。誤魔化していないのであれば
上記の「喫煙」がなぜ「ベランダ喫煙」に変化するのか教えてください。

>「喫煙が迷惑」が70%迷惑で、「バルコニー喫煙」が70%迷惑でない理由を説明してください。
「喫煙」と聞いて「ベランダ喫煙」をイメージする人なんかいないって。「喫煙」と聞いたら「同じ室内の
喫煙」「路上喫煙」をイメージします。喫煙が迷惑と言われる最たるものですよねぇ。
ただし「ベランダ喫煙は迷惑か?」と聞かれたらかなりの数の人が「迷惑だ」と答えると思います。それは
この掲示板でもわかるように自分が「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていなくても「路上喫煙」をイメージ
することで「喫煙の迷惑」を考え「ベランダ喫煙も迷惑だ」に繋がるからですよ。
したがって「規約改正」に挑めばよほどへぼな理事会でない限り100%成功しますよ。
908: 匿名さん 
[2014-10-04 13:55:22]
多重自作自演の拡散工作お疲れ。

890はなぜ自室内でなく、バルコニーで喫煙するのか答えなよ。
長い駄文はいらないから簡潔に。

>「ベランダ喫煙」は一般に迷惑をかけるものではあるません。

自室で吸ったほうが一般の人に迷惑をかけない。
違うというなら論拠を示せ。
909: 三十路喘息持ち 
[2014-10-04 19:21:53]
>>907
>あらっ、またウソですか?
>あなたは「ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と
>全部のように言っていますが、あなたの示した記事には「・・・と書かれているものが多いのでびっくり
>致しました。」と『多い』と書かれています。まぁ、どの程度調べたのかもわかりませんが『多い』と
>言う事は全てではありませんよねぇ。
いつ私が「全部禁止になっている」と言いましたか?あなたの勘違いです。
何度も繰り返しますが、どのデベロッパーが、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっていないのでしょうか。
今後の参考にするので教えてください。

 
>「ベランダ喫煙は迷惑か?」と聞かれたらかなりの数の人が「迷惑だ」と答えると思います
迷惑ならやめてください。

910: 匿名さん 
[2014-10-04 21:29:55]
自室で吸ったほうが一般の人に迷惑をかけない。
なんでわざわざバルコニー?
911: 匿名さん 
[2014-10-04 22:28:26]
自分の部屋で吸った方がいいでしょうね
他人の迷惑になりませんから
912: 匿名はん 
[2014-10-04 23:50:59]
>>909
>いつ私が「全部禁止になっている」と言いましたか?あなたの勘違いです。
あなたは「ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と
書いて、「これは一部のマンションだけです」と言うんですか?
では私の意見としては「ここ数年のマンションでもベランダ喫煙禁止になっていないところが多くあります」
と言い直しましょうかね。

>迷惑ならやめてください。
だから迷惑と思うなら規約で禁止して下さい。
913: 匿名さん 
[2014-10-05 00:02:05]
>>912
>嫌煙者ども・・・
 
匿名はんのカキコミが不快だったので謝っていただけますか?
規約違反ですよ
 
 
914: 匿名さん 
[2014-10-05 00:10:17]
この手の喫煙者には規約も意味ないですね
915: 三十路喘息持ち 
[2014-10-05 08:31:03]
>>912

>>865
>ベランダ喫煙は迷惑行為ではありませんからぁ。
>>907
>「ベランダ喫煙は迷惑か?」と聞かれたらかなりの数の人が「迷惑だ」と答えると思います
あなたのこれまでのレスから、
「バルコニー喫煙」はかなりの数の人が「迷惑」と答えるが、あなたは「迷惑」と思わない。
だから規約に書いていなければ、バルコニー喫煙はしても良い。
でよろしいですか?


>あなたは「ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」と
>書いて、「これは一部のマンションだけです」と言うんですか?
>では私の意見としては「ここ数年のマンションでもベランダ喫煙禁止になっていないところが多くあります」
>と言い直しましょうかね。
住宅の「プロ」が調べた結果、かなりの数、ほとんどのデベロッパーが、管理規約で
「共用部分等において喫煙をしてはならない」「火器使用禁止」としているようです。
前の記事で納得がいかないようなら、こちらも参考にしてください。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000030092014/


>都内の1年前にできたマンションに管理規約を見せていただいたことがあるのですが、
>そこには「バルコニー喫煙禁止」は記載されていませんでした。
質問に答えてください。どこでしょうか?


916: 購入経験者さん 
[2014-10-05 08:38:45]
要領を得るのが早い。三十路さんスマートですね。
917: 購入経験者さん 
[2014-10-05 09:22:01]
このスレにきていろいろ書くうちに、>>899の気づきが得られたことは幸いでした。

過去にも多くの論者がベランダ喫煙の是非を問い、そのなかで喫煙の権利や、非喫煙・喫煙者の相互理解云々が主張されることもあったが、そこに決定的に欠けていたのは、そもそも「ベランダで吸わなければならないのか?」という視点でした。

いいかえれば「ベランダで・」という前提以前に、そもそも「なぜ、ベランダで?」という、ベランダで吸うことの動機の是非であったり、その必然性の有無を問うべきなのです。
918: 匿名さん 
[2014-10-05 09:58:32]
対象を矮小化して大きな問題を無視する喫煙者。
自分の小さい土俵でしか相撲の取れない小心者です。
919: 購入経験者さん 
[2014-10-05 10:08:34]
>>918 なにも喫煙者全体が悪いわけではなく、一部に悪質な問題行動が見受けらるということです。カテゴリー化し、決めつけるのはラクですが、それはまるで特定民族にヘイトスピーチを繰り返す団体と変わりません。衆愚とならぬよう、市民は賢くありたいものですね。
920: 匿名はん 
[2014-10-05 16:33:20]
>>915
>あなたのこれまでのレスから、
>「バルコニー喫煙」はかなりの数の人が「迷惑」と答えるが、あなたは「迷惑」と思わない。
>だから規約に書いていなければ、バルコニー喫煙はしても良い。
>でよろしいですか?
分解の仕方が乱暴すぎますが、大筋はあっていますよ。
というと、嫌煙者どもは後ろの2行(だから規約に書いていなければ、バルコニー喫煙はしても
良い。)を『独り歩き』させるんですよねぇ。
※今後のスレの展開が目に見えるようです。
※※なぜ「バルコニー喫煙はかなりの人が迷惑と答えるかは既に述べた通りです。

したがってかなりの人が「迷惑」と答えるであろう「大音量での音楽」などと同じにはなりません。

>住宅の「プロ」が調べた結果、かなりの数、ほとんどのデベロッパーが、管理規約で
>「共用部分等において喫煙をしてはならない」「火器使用禁止」としているようです。
>前の記事で納得がいかないようなら、こちらも参考にしてください。
あなたの「ここ数年のマンションでは、管理規定バルコニー喫煙は禁止になっています。(by >>887)」
はそんな程度のお話でしたか・・・。
この程度のお話でしたらこの掲示板でも何度もされています。「共用部分等において喫煙をしては
ならない」は「ベランダは専用使用権付き共用部であり共用部とは別にルールを設けてある」ですし、
「火器使用禁止」はこのサイトの社内でも話されたようですが、ライターは火器に入れません。
この規約の場合、蚊取り線香等も使用可能ですので、当然ライターが火器に入らない事になります。
あなたのところのマンションは「共用部禁煙」や「ベランダ火器禁止」になっていませんか?
あなたの示すサイトの意見が正しいのであればあなたのマンションでも「ベランダ喫煙」は
『規約違反』で話は終わっているはずなのです。

>質問に答えてください。どこでしょうか?
結論はでていますね。
私は「共用部分等において喫煙をしてはならない」「火器使用禁止」は「ベランダ喫煙禁止ではない」と
考えています。あなたの示したサイトから考えても「『ベランダ喫煙禁止』という規約を持つ
マンションは非常に少ない」という結果が導き出されます。
921: 三十路喘息持ち 
[2014-10-05 17:48:13]
>>920

>この規約の場合、蚊取り線香等も使用可能ですので、当然ライターが火器に入らない事になります。
>なたのところのマンションは「共用部禁煙」や「ベランダ火器禁止」になっていませんか?
>なたの示すサイトの意見が正しいのであればあなたのマンションでも「ベランダ喫煙」は
>規約違反』で話は終わっているはずなのです。
蚊取り線香もライターも火器なので禁止です。


>「ベランダは専用使用権付き共用部であり共用部とは別にルールを設けてある」
>私は「共用部分等において喫煙をしてはならない」「火器使用禁止」は「ベランダ喫煙禁止ではない」と
考えています。
もし、専用使用権付き共用部は別に規約を設けてあるマンションは聞いたことがありません。
もしあったとしても共有部分には変わりはないので、
「共用部分等において喫煙をしてはならない」と書いてある場合は、規約違反になります。


>都内の1年前にできたマンションに管理規約を見せていただいたことがあるのですが、
>そこには「バルコニー喫煙禁止」は記載されていませんでした。
質問に答えてください。どこでしょうか?
922: 匿名はん 
[2014-10-05 18:08:58]
>>921
>蚊取り線香もライターも火器なので禁止です。
それは管理組合共通の認識ですか?
共通認識なら「ベランダ喫煙」に関して「迷惑だ」と言わず「規約違反だ」と言えば
感覚の問題にならず誰もが納得しますよ。
あなたも快適に過ごせているでしょう。
そうするとなぜこの掲示板で意見を述べているのか理解に苦しみます。他の人に
対しても「○○な理由なので規約違反で近隣を管理組合に訴えれば解決します」と
言えば終りですよねぇ。
なお、一般的には「火器」とはバーベキューコンロなどを指します。

>もし、専用使用権付き共用部は別に規約を設けてあるマンションは聞いたことがありません。
あなたのマンションの管理規約を隅々まで見てください。

>もしあったとしても共有部分には変わりはないので、
>「共用部分等において喫煙をしてはならない」と書いてある場合は、規約違反になります。
「共用部に物を放置してはならない」と書いてありませんか? それなのに洗濯物を
ベランダに干せるのは何故でしょう。「洗濯物は放置ではない」とほざく輩もいますが、
それならばあなたのマンションでは共用廊下に洗濯物を干す事が許されるのですね。
共用廊下に洗濯物が翻っているマンション・・・。爽快でしょうねぇ。

>質問に答えてください。どこでしょうか?
とりあえずそのデベの名誉にために答えないで置きましょう。なおそのマンションでは
「共用部禁煙」は書いてありましたよ。
923: 三十路喘息持ち 
[2014-10-05 19:02:35]
>>922

>共通認識なら「ベランダ喫煙」に関して「迷惑だ」と言わず「規約違反だ」と言えば
>感覚の問題にならず誰もが納得しますよ。
>あなたも快適に過ごせているでしょう。
>そうするとなぜこの掲示板で意見を述べているのか理解に苦しみます。
「バルコニー喫煙禁止」と規約に書かれていても、夜中に吸う人がいるんです。
日中は臭いがしたことないので、タチ悪いですね。こちらが苦しんでます。


>「共用部に物を放置してはならない」と書いてありませんか? それなのに洗濯物を
>ベランダに干せるのは何故でしょう。「洗濯物は放置ではない」とほざく輩もいますが、
>それならばあなたのマンションでは共用廊下に洗濯物を干す事が許されるのですね。
>共用廊下に洗濯物が翻っているマンション・・・。爽快でしょうねぇ。
洗濯物で迷惑をうけているなら、別スレでお願いします。


>とりあえずそのデベの名誉にために答えないで置きましょう。なおそのマンションでは
>「共用部禁煙」は書いてありましたよ。
ただ事実を述べるだけですので、答えてください。
そのデベに連絡をして、「共用部禁煙」=「バルコニー禁煙」かどうか聞いてみたいと思います。



924: 匿名さん 
[2014-10-05 19:57:42]
>一部に悪質な問題行動が見受けらるということです。

自室で喫煙せず、わざわざバルコニーに出て吸うような自己中喫煙がその問題行動だよ。
925: 購入検討中さん 
[2014-10-05 20:43:19]
>>924 そのとおり。
そして、どなたかも書いていましたが、ここでゴネているような方は、かりに規約を設けたとしても、本質的に変わることはないでしょう。
その規約という制限のもとで、ベランダ喫煙をやめるやもしれません。しかし”室内に煙の影響が及ばないようにする(外に吐き出す)”というご本人の目的は変わりませんので、あるいは、窓を開放し、室内のぎりぎりの場所から外に向かってタバコを吹かすでしょう。クレームに対しては「室内で喫煙は禁じられていない」の一点張りでしょう。ひどい場合には、背後から扇風機を回しつつ、煙を吐き出す。これくらいのことをするやもしれません。まるで漫画の世界ですね。

しかし、その”匿名はん”ですが、これまでじっくり見てきて、十分ありうることだと思いました。まぁ、自発的な変化を期待することは難しいだろうと感じます。いわゆる良心に期待できないケースです。ここでは規約はナンセンスで(もたらす結果は変わらないなから)、告訴がはじめて意味をもつのです。世知辛いものではありますが、健康被害に関わることですので、致し方がない。結果は司法に委ねましょう。

926: 購入経験者さん 
[2014-10-05 20:49:35]
925です。当方”購入経験者”として書き込んできた者です。PC再起動するといちいち再設定せねばならず、まぎらわしいですね。失礼しました。
927: 購入経験者さん 
[2014-10-05 21:05:13]
私は気管支が弱く、家内は肺炎を患うことが多いので、三十路さんの状況は察するに余ります。
幸い、ここでの”匿名はん”は仮想の人物なので、これを相手に十分演習してから、肝心な現実問題を解消いただくようお祈りします。
928: 匿名さん 
[2014-10-05 22:49:25]
室内で吸って、家族を犠牲にすればいいことをぐだぐだと・・・。
929: 匿名はん 
[2014-10-05 23:15:34]
>>923
>「バルコニー喫煙禁止」と規約に書かれていても、夜中に吸う人がいるんです。
>日中は臭いがしたことないので、タチ悪いですね。こちらが苦しんでます。
たちが悪いですね。「バルコニー禁煙」という規約があるのならばどうにかして犯人を特定するよう
頑張って下さい。あなたが理事長になって理事会を巻き込んで犯人探しすると見つかりやすいかと
思います。

>ただ事実を述べるだけですので、答えてください。
>そのデベに連絡をして、「共用部禁煙」=「バルコニー禁煙」かどうか聞いてみたいと思います。
デベに聞いてどうするんですか? デベの判断が正しいとでも考えているのですか?
それならばどこに聞いても良いと思いますよ。三井でも三菱でもいいんじゃないですか?

実際にはデベがどんな気で規約を作っているのかは関係ありません。その後の管理組合の受け取り方
次第です。

>>925
>あるいは、窓を開放し、室内のぎりぎりの場所から外に向かってタバコを吹かすでしょう。
そこまで考えていませんでしたが、嫌煙者どもの意見では室内だったら文句は無いんじゃなかった
でしたっけ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:隣のタバコの煙って

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる