なんでも雑談「放射線の被害を防ぐ主な対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 放射線の被害を防ぐ主な対策
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-29 10:38:29
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

被災地に近い方向けの情報です。
ご存じの通り、遠方の方は健康上の問題はないとのことなので
心配には及ばないかと思われます。


放射線の被害を防ぐ主な対策
(日経新聞より)

国や地方自治体の指示に従う
換気をやめて家の外に出ない
タオルやマスクなどで口や鼻を覆う
エアコンを止める
窓は閉める
外に干した洗濯物は取り込まない
皮膚を露出しない服と帽子を着用する
帰宅時に着用していた洋服などはビニール袋に入れて密閉
帰宅時に浴びた場合は顔や手足などを中心に丁寧に洗い流す
帰宅時には口や唇の周りを拭き取ってからうがいをする
できればコンクリート施設の中に待避する
できるだけ発生地から離れる
心配な場合は病院で被曝検査を受けることが望ましい
被曝していれば除線措置などを受ける
線量計を持っている人がいれば一緒に行動する

[スレ作成日時]2011-03-16 00:34:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

放射線の被害を防ぐ主な対策

2: 匿名さん 
[2011-03-29 11:27:20]
放射能・放射線を正しく理解することが重要だと考えます。
目に見えないものだけに必要以上に不安になったりするほうが有害だと思うからです。
※交通事故など命や怪我に直結するものが身近にあっても不安にならないのは道理を理解しているからです。

■ 原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。
■ 住居から避難するときには、何に気を付けたらよいですか。
■ 大気中の放射性物質は、人にどのような影響がありますか。被ばくした量との関係についても、教えてください。
■ 安定ヨウ素剤の服用について
■ 報道で伝えられる数値の意味を教えて下さい。
■ 福島県に住んでいます。福島県を通りました。
など、
放射線医学総合研究所のHPに記載されていました。
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
3: 匿名さん 
[2011-03-29 11:39:20]
子供さんや化学苦手な人向けの解りやすい放射線の説明

■ 環境科学技術研究所「放射線のはなし」
 http://www.ies.or.jp/ri_online/index.html

※日常的に放射線が身近にあることがよくわかります。
4: 匿名さん 
[2011-03-29 12:50:18]
こういう論文もあるのですね。
食品の成分で放射線の影響を防護できるものはないか?という研究です。注目です。

・放射線やヨウ素と含硫アミノ酸シスチン・システイン・タウリンの防護研究
http://kenkolife.seesaa.net/article/191090788.html

・マウスに対する含硫アミノ酸誘導体の放射線防護効果 (第1報)
Radioprotective Effects of Sulfur-Containing Amino Acid Derivatives on Mice
http://157.1.40.181/naid/110000506036


6: 匿名さん 
[2011-03-29 18:00:34]


心配なのは、水と食料品ですね、範囲が広く、落ち着くまで数年かかる可能性が高いと思います。
8: 匿名さん 
[2011-03-29 18:54:37]
チェルノブイリは未だに人住めないんだろ
マスクして外出、服は玄関で袋詰め、で
その服は、どうすればいいの?
10: 匿名 
[2011-03-31 00:30:45]
>>8
洗濯
12: 匿名さん 
[2011-04-02 23:15:49]
水道水に活性炭の粉末をいれておくと
少しは放射性物質が除去されると聞いたのですが
それって事実なんでしょうか?
13: 匿名さん 
[2011-04-02 23:20:34]
14: 匿名さん 
[2011-04-18 23:51:22]

No.12さん

 炭など多孔質の物質で、ある程度は放射性物質を
除去できます。
 物理吸着するってことです。
 
 ヨウ素は、完全に水に溶けるから物理吸着は
期待薄ですけど。

 しかし、ヨーロッパの温泉って、漬かるより飲むって
ご存知ですか?ラジウム含有量の多い温泉水と比べて
みたら、今心配している放射能量がいかに少ないかが
分かります。

 あるいは、野菜に含まれている放射能量(カリウム-40)
と比べても、とても少ない量なので、気にするのは意味が
ないくらいです。

 六甲の水とかエビアンは、花崗岩地帯の水だから、ラジウム
とかトリウムがたくさん含まれているはず。水を販売する人
はそれを知っていて「大増産させていただきます」とか言っている。
怪しからん!
15: 匿名さん 
[2011-04-20 00:11:21]
チェルノブイリ騒動の時、ワカメとヨード卵が入った「放射能除けうどん」なるものが大阪で売られていた。当時ニュース番組のキャスターをやっていた中村敦夫氏が「これ、ただのウドンでしょう?!」と呆れ返っていたのを思い出す。
16: 匿名さん 
[2011-04-20 01:09:04]
 ヨード卵は、どのくらいヨウ素が含まれているか知りませんが、わかめは多少
含まれています。昆布よりずっとヨウ素含有量が少ないですが、わかめの方が
吸収率は良いとか専門家が言っていました。

 気休め程度でしょうけど、甲状腺にあらかじめ安定ヨウ素をなるべく多く
入れておくと、放射性ヨウ素の入る余地が小さくなるということは言えます。

 原子力発電所のヨウ素剤配布の議論で、昆布でだしをとったおでんを食べさせる
ことは真剣に議論されました。
 放射線医学総合研究所は、ヨウ素剤の代わりにならないと言っていますが、
代替はできないにしても、効果はあるんですよ。
17: 匿名さん 
[2011-04-20 13:28:30]
気休めでも、少しでも効果があることはやりたいです。
わかめだって毎日お味噌汁にして食べれば、
たしょーーーーーーなり効果があるかもしれないですね。
18: 匿名 
[2011-04-20 13:58:55]
琉球大学の教授が発見したというEM菌(微生物)が放射能に効くらしいです↓

http://rimaroom.jugem.jp/?eid=634&guid=ON&view=mobile&tid=...
19: 匿名さん 
[2011-04-20 14:05:52]
ラドン温泉のお湯飲んで、先に慣れておくっていうのは???
20: 匿名さん 
[2011-04-20 14:25:44]
>>18は信じる、信じないは自己責任で。
まともな良識を持った大人なら正しく判断できるでしょう。
21: 匿名 
[2011-04-20 17:39:14]
>>19
逆効果。

予防接種とは別物。
22: 匿名さん 
[2011-04-20 21:43:05]
わかめ…うちの冷凍庫に、去年の夏にお土産でもらった上等の三陸沖わかめが眠っている。
もう三陸沖産なんて当分お目にかかれないだろうな。
今回被害のあった地域はわかめの産地でもあるし、値上がりしそうだね。

純水配布してるスーパーがあるから、煮炊きはそこの水でしている。
これは今回の震災以前からやってることなんだけどね。純水で煮炊きすると雑味が経るからってことで。
23: 匿名さん 
[2011-04-20 22:04:24]
海産物をよく食べる日本人は安定ヨウ素で甲状腺が満たされている為、放射性ヨウ素を取り込むリスクはチェルノブイリ近郊の人よりかなり少ないと言う説もある。和食が益々見直されそうだ。
24: 匿名さん 
[2011-04-21 15:31:06]
>>23
最近の若い人は海藻なんてあまり食べないでしょうに・・・。
25: 匿名さん 
[2011-04-21 22:32:13]
理研のわかめスープでもいいよ!
チャーハンの素代わりにもなるからお勧め。玉子入れるといいよ。
放射線どうこう以前に、海藻類は体によい成分が多いから美容食・健康食の本には必ず出てくる食材なんだし
今からでも食べておけば悪いものじゃないからいいと思う。
ただ、ワカメって岩手産と宮城産がけっこうな割合占めてるんだよね~。早く復興して欲しいものだ。


全然関係ないけど、前にイギリス人と海辺を散歩したとき、
打ち寄せられた海草を見て「こんなの食べるんでしょ」と、
いかにもクレイジーと言いたげな顔で言われたのが忘れられない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる