東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

149: 匿名さん 
[2011-03-16 23:10:17]
情報商材屋のなりすましってすぐわかるよね(笑)
151: 匿名さん 
[2011-03-16 23:10:43]
帰宅難民は一回

液状化は一生

152: 匿名さん 
[2011-03-16 23:12:01]
TBS
153: 匿名さん 
[2011-03-16 23:12:38]
帰宅難民は一回

全壊判定は一生

154: 匿名さん 
[2011-03-16 23:18:56]
>151
そうだよな

内陸部より湾岸が割安な理由はそういうリスクがあるからなんだろな
157: 匿名さん 
[2011-03-16 23:40:56]
津波のパワー

1平方メートルあたり50トン!!!

10メートルも高さあれば、足元弛んだマンション傾けるくらい簡単かも。
当たる面積が大きいほどとてつもない圧力受ける。
158: 匿名さん 
[2011-03-16 23:47:18]
「液状化といっても道路や公園だから住宅には影響なし」というレスが散見されますが・・・・
ここはマンション「都内」「検討版」ですよね?
都内のどこのマンションを買うか(or買わないか)が話題ですよね?

(1)湾岸の「マンション敷地では液状化は生じてないけど道路や公園に液状化が生じている地域」

(2)西側の「マンション敷地にも道路や公園にも液状化が生じない地域」
のどちらが良いか?
を価格等諸条件を加味して検討するところですよね。

「液状化」という要素でみればどうみても(2)が良くないですか?
現状人的被害が生じているかどうかなんて関係ないですよ。

今回顕在化した「液状化」という要素を加味してもなお魅力を維持するためには
「価格の低下」「環境の良化」が必要なのは当然でしょ。

西側は西側で「帰宅の困難性」というデメリットを抱えているわけで,この点では都心に比較的近い湾岸が良いのかも知れないけどね(大震災時にデカい橋を渡らなきゃいけないことを考えたらこの比較も微妙とも思うが)。
159: 匿名さん 
[2011-03-16 23:50:41]
158が評論家や荒らしならそれでいいと思う。
160: 匿名さん 
[2011-03-16 23:52:49]
西側帰宅困難もそうだけど、出社困難でもあるな
これから原発安定するまでの3年間出社困難、帰宅困難ならクビだろうな
161: 匿名さん 
[2011-03-16 23:57:00]
>158のどこに間違いがあるかな?

「都心からの距離」「交通」「自然環境」「地歴」「教育」・・・
という様々な要素で「買うか買わないか」「いくらか」が決まるんでしょ?

今回の大地震で少なくとも「道路や公園で液状化が発生した」という要素が加わったわけで,
これが「買うか買わないか」「いくらか」に影響を与えないとでもいうのか?

もちろん人によってどの要素を重視するかは異なるが,程度の差はあれど
「液状化」という要素が加わったことに変わりはない。

この事実を「今のところ人的被害はない」「道路や公園で液状化が生じただけで、マンション敷地では生じていない」などという言葉を連発してごまかそうとすることの方がよほど荒らしじゃないか?
162: 匿名さん 
[2011-03-16 23:57:53]
161が評論家や荒らしならそれでいいと思う。
163: 匿名さん 
[2011-03-17 00:04:27]
>西側帰宅困難もそうだけど、出社困難でもあるな

11日、霞が関から世田谷の小田急沿線駅まで歩いた。
ノンストップで道に迷わなければ3時間ちょっと。
道が荒れるなどの混乱が生じればもっとかかるだろうし、当然毎日徒歩通勤は不可能だが十分帰れる距離。

確かに湾岸(どこの湾岸かにもよるが)よりは遠いいだろうね。

この要素や液状化の要素やその他諸々を考慮して決めればいいんじゃない?
私は今回の地震で徒歩帰宅を余儀なくされても今のところ世田谷で満足してる。
164: 匿名 
[2011-03-17 00:06:37]
>158

自分で選択肢を2つ作り、
その中で自分の都合の良い方の答えを正解とする弁論は、
昔から「詭弁」として利用されている。
165: 匿名さん 
[2011-03-17 00:08:26]
結論。

埋め立てエリアは「安かろう悪かろう」ってことだろ。
166: 匿名さん 
[2011-03-17 00:16:19]
>自分で選択肢を2つ作り、
>その中で自分の都合の良い方の答えを正解とする弁論は、
>昔から「詭弁」として利用されている。

マンション購入の選択なんて、全部こうじゃないの?
湾岸にお住まいの皆さんは
「液状化するかも知れないけど都心に近いし流行ってるし何となくかっこいいから湾岸という選択が正しい」
と結論づけて買ったんでしょ?
167: 匿名さん 
[2011-03-17 00:19:13]
液状化なんてないに越した事はない。

都心にちかくても橋が壊れたら帰れない家なんていやだ。



と思うのが普通の心理だよ。
168: 匿名さん 
[2011-03-17 00:19:30]
ボランティアの活躍(午後7時21分発表) 一覧へ
2011年3月16日
今回の震災では、多くのボランティアが活躍しています。
3月16日は、637人のボランティアが活動し、震災後の3月12日から16日までで、延べ1604人の方が、ボランティアとして被災地の泥かきや、避難所の給水支援、仮設トイレの消毒・設置などをしました。
今後も、皆さんの力を合わせて、復旧に向けて活動していきましょう。
169: 匿名さん 
[2011-03-17 00:22:52]
世田谷の人は「セレブの街だし何となく自分に箔ついた錯覚できるから」買ったんでしょ?
だったら、それで良いのに何で湾岸にわざわざネガりに来るの?
世田谷に引っ込んでれば良いのに。
170: 匿名さん 
[2011-03-17 00:23:29]
>166
詭弁を続けたいんだね。

ちなみに選択肢を2つ作る詭弁は、「誤った二分法」の詭弁と呼ばれている。
171: 匿名さん 
[2011-03-17 00:25:30]
非人の最低ネガの相手はやめて、今自分たちが被災者のみなさんにできることを真剣に考えましょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる