東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

77: 匿名 
[2011-03-16 19:58:01]
これまで日本で深刻な原発事故はなかった→今回起きた
これまで日本で深刻な液状化はなかった→今後起きる
82: 匿名さん 
[2011-03-16 20:21:16]
この時期にここで湾岸を擁護している方、もう少し冷静になられることをお勧めします。
一見文言は冷静な反論に受け取れなくもないですが、主張をする行為自体が湾岸のヤバさ
を見事に演出しています。

地震で地面がゆがんだり、水が出なかった地域の方が圧倒的に多いことをお忘れなく。
83: 匿名さん 
[2011-03-16 20:22:25]
>地震で地面がゆがんだり、水が出なかった
地震で地面がゆがんだり水や泥が出てきたりすることがなかった、に訂正します。
85: 匿名さん 
[2011-03-16 20:26:31]
>>74
>これだけ液状化
を、
>>63
のリンクで検証してみた
1) http://ameblo.jp/tko-kimoto/entry-10827518002.html
2) http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/
3) http://www.youtube.com/watch?v=76TBPqMZ2Ts
4) http://www.nicovideo.jp/watch/sm13851472
5) http://ghostmansion.net/color/nicohatena/sm13851472
6) http://twitter.com/osaru28/status/46106268607324161
7) http://twitpic.com/48dgii
8) http://tweetmeme.com/story/4339289128/owly-image-uploaded-by-koike-aki...

でわかったことは、
1) 僅か3平米以下の歩道の舗装の隆起と水道管の漏水 <-- 液状化でなくてもあちらこちらで発生していないかな?
2) 豊洲公園入り口と歩道 <-- お金をかけて厳重な液状化対策をする必要があるの?
3) 海洋大学のグランド <-- お金をかけて運動場は厳重な液状化対策をしないのは当然だろう
4) 水道管破損、漏水。 水道管が破損すれば当然水が溢れるのは当然。別に液状化でなくても単なる揺れでも起こるのでは? 段差って、1平米にも満たない部分ではないのか?
5) 6) 7)はどうやら4)と同じ場所の模様

8) のリンク先のhttp://ow.ly/i/96Grは、2)の画像と同じく豊洲公園では

結局、8件リストアップしてあるものの、同じ個所の写真ばかり。実際の個所は、1) 2) 3) 4)の4件。公園や大学の広い敷地で液状化が起こったものを大事故のように言われてもね。そんなものに税金を使って液状化対策されても困るというのが正直なところ。

ネガの情報がいかに針小棒大なガセネタかよくわかるね。

嘘だと思ったら、一つ一つチェックされたらいいですよ。

90: 匿名さん 
[2011-03-16 20:35:38]
液状化で湾岸高層が傾くくらいで済むなら軽傷
91: 匿名さん 
[2011-03-16 20:41:38]
東京DL・お台場、専門家が「液状化激しい」



. 巨大地震
 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。


 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。

 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たしているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起きた。

(2011年3月16日19時11分 読売新聞)
92: 匿名さん 
[2011-03-16 20:47:15]
いきなり千葉の話題かよ(笑)

もう、何でもありだな。
93: 匿名 
[2011-03-16 20:49:02]
これからもっと液状化の実態がわかってくるのでしょう
94: 匿名さん 
[2011-03-16 20:49:56]
江東区は千葉じゃないぞ。
にたようなものだけどさすがに一緒にしたら気の毒だろ。
95: 匿名さん 
[2011-03-16 20:50:03]
>あの程度の揺れですんだ都内なのに液状化してる事実をその規模が比較的小さかったからといって安全だなんて・・・

どこにも安全だなんて書いてないと思いますが。

針小棒大に「あれほどの被害」などと形容するほどの被害はなかったと書いているだけではないですか。

論理的に説明しても理解されずに、これまでなかったことが起こったから、これまでなかったことが起こると、世にも奇妙な論理展開をしているのはどちらでしょうか?

96: 匿名 
[2011-03-16 20:58:26]
液状化したら、出て来るのは、汚染物質。


忘れてませんか、汚染物質。
97: 匿名さん 
[2011-03-16 21:01:12]
汚染された場所にマンション建ってないから安心しろ(笑)

もう、本当に何でもアリだな。大丈夫か?
98: 匿名さん 
[2011-03-16 21:01:39]
>これまでなかったことが起こったから、これまでなかったことが起こると、世にも奇妙な論理展開

これまでなかったことが起きても、結果がこれまで通りってほうが無理があるだろ。
102: 匿名 
[2011-03-16 21:16:53]
液状化して出てきたものに汚染物質がないか検査してほしいところ。
104: 匿名 
[2011-03-16 21:19:34]
君子は液状化候補地域に近寄らず
107: 匿名さん 
[2011-03-16 21:26:05]
誤爆するほどあせることないだろ。今は揺れてないぞ。
114: 匿名さん 
[2011-03-16 21:56:01]
>お前は東北で被害に遭われた方が騙された&土地や住居を売った人間は騙した、と言っているのか?
東北地方のあの地域は何度も同様なことが起きていて、売る方も買う方も承知しているでしょう。
それでも住みたいからまたは住まざるを得ない様々な事情があって住んでるんだよ。派手な広告
打ったり、ありえない夢物語を語ったりして徹底的なイメージ戦略をして売りさばこうとするどこぞ
の湾岸とは比較する方がおかしい。

>それとも危険性を無視した住民の自業自得として、多くのなくなった方を冒涜し、侮蔑しているのか?
悲しいことではあるが、ある意味自業自得でしょう。大言壮語も結構だが、では貴殿はこれまで被災地域
に何か貢献されたのか?

ちなみに私の親族は被災地域に住んでいたのだが。

117: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 22:03:39]
豊洲のとなり、東雲在住です。液状化は殆ど見られませんよ。実績が出来たので、ぜひご検討ください。
118: 匿名さん 
[2011-03-16 22:07:18]
>お前は東北で被害に遭われた方が騙された&土地や住居を売った人間は騙した、と言っているのか?
東北地方のあの地域は何度も同様なことが起きていて、売る方も買う方も承知しているでしょう。 それでも住みたいから、または住まざるを得ない様々な事情があって住んでるんだよ。派手な広告 打ったり、ありえない夢物語を語ったりして徹底的なイメージ戦略をして売りさばこうとするどこぞ の湾岸とは比較する方がおかしい。

>それとも危険性を無視した住民の自業自得として、多くのなくなった方を冒涜し、侮蔑しているのか?
悲しいことではあるが、ある意味自業自得でしょう。大言壮語も結構だが、では貴殿はこれまで被災地域に何かひとつでも貢献されたのか?

ちなみに私の親族は被災地域に住んでいたのだが。

120: サラリーマンさん 
[2011-03-16 22:09:10]
>10

必死に火消しに走ろうとしているところが、むしろ逆効果。
そもそも、液状化するのは何十年も前から分かっていること。それだけの地震が来なかっただけで、
今後も来ないで欲しいという願望の元に、購入されたのでしょう。

でも、現実はそれなりの地震がくればボロボロになってしまうことが証明されただけのこと。
基礎工事云々とおっしゃっているが、あなたのマンションはどれほどの基礎工事がなされているのかご存知なのか?
自分の住むマンションがどのような基礎工事か逐一把握している人は皆無かと。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる