東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

23: e戸建てファンさん 
[2011-03-15 17:31:38]
>>19

以下、江東区役所公式ホームページより抜粋しました。
ご自身でもご確認ください。


江東区内の被害状況と対応(地震発生~現在まで)
【3月13日(日)】
・午前8時から、既成市街地補修箇所の復旧を継続して実施。
・午前8時30分から、新木場エリアの復旧作業を協力業者を2社増やし9社10班で実施。

【3月12日(土)】
・午前6時30分から、区内全橋梁と防災船着場、公園、街路灯等の点検を実施。大きな異常は確認されなかった。
・協力業者7社とともに前日確認した被害箇所の補修(区内液状化発生地の照明灯危険除去、道路の危険除去、路上土砂の除去など)を実施。

【3月11日(金)】 
・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。
・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。
・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。
・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。
・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。
・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。

次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目



江東区内の被害状況(3月12日午後2時55分現在)
○新木場エリアの液状化の状況について

現在、新木場周回道路(区道)の約5割で液状化の被害が発生しています。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、現在2~4車線の道路で片側1車線の通行が可能な状態です。
現在、区職員と、区と協定を結んでいる建設業者とが、土砂の除去作業に当たっていますが、車道には、段差が生じている場所もあり、最終的な被害状況は、土砂を除去しないと不明です。歩道には、陥没しているところがあり、通行止めが数か所あります。仮復旧に数日かかり、本格復旧の見込みは未定です。


江東区内の被害状況(3月12日午前5時現在)
○区内5か所で水道管破損・漏水報告

○区内13か所で段差や陥没、舗装の破損

○電柱の傾きや電線の垂れ下がりが数か所発生

○臨海部を中心とした広範囲な液状化現象被害が発生し、確認しているだけで13か所以上の土砂の墳砂や出水あり。また、これに起因し舗装の破損が発生している。

※なお、危険箇所については応急処置済み

24: 匿名さん 
[2011-03-15 17:57:34]
>>23 e戸建てファンさん

そもそもここはマンション口コミ掲示板であることをご理解下さい。

スレ趣旨の液状化予測図のように、江東区は液状化が起こりやすいとされている地区、少ないとされている地区があります。23区でも、液状化予測がされている区の一つであることは否めないでしょう。

ですので、この程度の人的被害を与えない液状化は想定内ではないでしょうか。

津波で大きな人的被害が出ている際に、電柱が傾いた、道路に段差ができた程度大騒ぎをする神経が理解を超えています。

不要不急の投稿は止めましょう。
26: 匿名 
[2011-03-15 20:17:05]
液状化って何が問題なんですか?
27: 匿名 
[2011-03-15 20:20:40]
>>20
>この言葉が東京都だけの視野しかないってな事が現れています。
ここ、23区のスレとタイトルにありますが…。
28: 匿名さん 
[2011-03-15 20:32:17]
買ってしまった人は、重要事項説明書に記載されてる以上、ここは大丈夫と自分を納得させるしかないんだから、あんまり煽るの可哀想ですよー。
29: 匿名さん 
[2011-03-15 21:37:43]
23区に関しての話題はこちらのほうへ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154100/
30: 匿名さん 
[2011-03-16 02:21:33]
>24
23区内の状況を報告しあったり、語る為のスレです。不要不急云々言い出したらこのような時にマンコミュ自体不要不急って事になりませんか?

>29
ここは23区スレですよね?>スレタイ
31: 匿名さん 
[2011-03-16 15:43:21]
今さら一大湾岸キャンペーン張ってた人たちがあちらこちらで
必死に火消ししてるようだけど・・


>この程度の人的被害を与えない液状化は想定内ではないでしょうか。

人的被害がどうこうの問題ではないんですよね。
この期に及んで楽観的過ぎますよ。

32: 匿名さん 
[2011-03-16 15:50:45]
>人的被害がどうこうの問題ではないんですよね。

歩道や大学のグランド、駐車場など、そもそも地盤固めをしっかりしていないところが、液状化して何が問題なの

スレ趣旨の液状化が発生しやすい地域で、面積の25%以上、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)で25%未満の予測だけれど、どこも25%以上なんて場所はなかったのでは?

たまたま水道管が破裂したり冠水したところは気の毒だけれど、液状化は地震の揺れを吸収することもある。

今回の地震で大きな被害となっていないのだから、どうこう言う方がどうかしているよ。


33: 匿名さん 
[2011-03-16 15:59:37]
最近のキャナリーゼは開き直り作戦にでています。
34: 匿名さん 
[2011-03-16 16:07:39]
>32

おまえ開き直ってないでしっかり学習しろよボケ
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/liquid.html

震度6の地震が来ても大丈夫ってか??

そこまで偽ってマンション売りつけたいのかよ



35: 匿名さん 
[2011-03-16 16:08:51]

>>32

君はここ読んでね
http://bit.ly/fKxzZM

36: 匿名さん 
[2011-03-16 16:35:50]
君たち多摩川の河川敷の公園を知らないの?

湾岸運河の遊歩道はあれと同じなんだけれど。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/takashio/shisetsu/gogan/gogan-t...

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/takashio/shisetsu/gogan/gogan4....

タイルが乱れその下の埋め込み土が出てくるように最初から設計されている。でも、さらにその下に基礎があり、内陸側の本当の護岸があるんだよ。

物をしらないとは、恐ろしいことだ。
37: 匿名さん 
[2011-03-16 16:43:06]
あれくらいの揺れでも液状化しちゃうんですね。
直下型とかが来たら怖いですね。
38: 匿名さん 
[2011-03-16 16:43:51]
連投で恐縮だが、どういう風に湾岸の快適な遊歩道が設計されているか、ご紹介しよう。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/takashio/shisetsu/gogan/gogan4....

運河の底まで地盤改良されているんだよ。

そしてご覧の通り遊歩道のブロックの下は、埋め込み土になっていて、高潮の時は流され、未然に高潮防止機能が働くようになっている。だから、津波で冠水した時に、ブロックが泥をかぶるのは、高潮対策が機能している証拠なんだよ。

これを見て液状化って喜ぶのは、ちょっとどうかしていないかな。
連投で恐縮だが、どういう風に湾岸の快適な...
39: 匿名さん 
[2011-03-16 16:48:06]
メリットはないという結論で、いいのかな。
40: 匿名さん 
[2011-03-16 16:49:41]
>>39

結局ぐうの音も出ないという結論のようだね。

41: 匿名さん 
[2011-03-16 16:51:18]
世田谷の売れ残りマンション買わせる魂胆w

なりふり構わない 非人間的w
42: 匿名さん 
[2011-03-16 16:54:59]
霊感商法と同じ
43: 匿名さん 
[2011-03-16 16:55:04]
家に帰れるかどうか心配してる同僚に「でもちょっと液状化したんだよ。」って言うと怖い顔しないので、社内の空気緩和のためにも大事かも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる