東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

217: 匿名さん 
[2011-03-18 08:57:43]
豊洲は極数箇所で液状化したであろう跡がありますよ

液状化があったのは事実ですね

ただ生活に支障がでるレベルでは無いし 被害が出たわけでもない 

だから 

豊洲にいてもどこで液状化してるのか知らない人がいてもおかしくない


別に擁護するわけではないが 豊洲は変わってない


ま、気になるなら豊洲を見に来ればよい
218: 匿名さん 
[2011-03-18 11:33:24]
今回は東京は想定内の揺れだったから、被害も軽微だし想定内。
でも、想定外が来たらと思うとやっぱり湾岸等の液状化懸念地域は怖い。
三陸の人達もまさか街が消滅するとは思ってなかっただろうし、
福島の人達もまさか原発が放射能を振りまく事態になるとは思ってなかっただろう。
今回の件で想定外のリスクを恐れる人が増えたことは確かであり、
それは湾岸地域の資産価値低下を意味すると思う。
219: 匿名さん 
[2011-03-18 11:37:58]
築地市場の移転が予定されている東京都江東区の豊洲地区が、大地震の影響で液状化に見舞われている。市場移転経費を含む都の新年度関連予算案は先日、都議会で成立した。だが、土壌や地下水が有害物質で高濃度に汚染された旧東京ガス跡地に「都民の台所」を造ることに反対の声は根強い。四月の都知事選の争点にも再浮上する中、液状化現象は移転計画も流動化させるのか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html

テレビでも大々的に報道してましたね。
220: 匿名さん 
[2011-03-18 11:40:11]
これは都知事への天罰?
221: 匿名さん 
[2011-03-18 12:08:42]
>>219
そのネタ、他スレでば かにされた東京新聞でしょ?
埋立地の空き地で、まだ液状化対策してないところ、実害のない液状化で騒ぐ記者のほうがどうかしてる。
222: 匿名さん 
[2011-03-18 12:16:46]
天罰ブーメラン。
223: 匿名さん 
[2011-03-18 12:19:04]
騒げば騒ぐほど安全強化予算が高くなるだけ

つまり税金です。

224: 匿名さん 
[2011-03-18 12:43:06]
震災がひと段落ついた後
安易な土地利用の問題にはじまり
住宅や不動産そのものの価値基準が議論になるのは必至だろう。

ここの住人の多くはデベおよび不動産関連の人間だろうから
正視しがたい部分もあるだろうけど・・・
(特に湾岸エリアの関係者)

これからマイホームを買おうとする人間にとって大切なのは
自己判断能力をつけることであり、
デベや仲介の一方通行の情報だけではもはや不十分だという事も
今回の震災で再認識したはず。


豊洲液状化問題(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html


停電・津波もリスク要因(日経新聞)
http://www.nikkei.com/paper/article/g=96959996889DE0E7E0E1E3EAE5E2E3EA...
今回の震災で、津波は発生頻度は多くないが、発生時には甚大な影響が出ることが改めて意識された。津波が及ぶ可能性のある土地や、そこに建つ不動産の価値は津波リスクを織り込んで再評価される公算が大きい。
225: 匿名さん 
[2011-03-18 12:46:30]
市場予定地に住宅なんて建つ予定でもあるの?





226: 匿名さん 
[2011-03-18 12:54:11]
市場予定地や3-1は
しばらく放置が決定
常識で考えろ

国や都にとって
優先順位が高いものが最優先
227: 匿名さん 
[2011-03-18 13:13:48]
豊洲市場移転は都の重要案件ですし問題なく進展しますよ。
設計は進んでますし、土壌汚染対策はこれからですね。
228: 匿名さん 
[2011-03-18 13:38:01]
無くなった話
いつまでなぐさんでるの?
229: 匿名さん 
[2011-03-18 13:45:01]
液状化現象が見られた主な都市(朝日新聞より)

ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0318/TKY201103180254.jpg
230: 匿名さん 
[2011-03-18 13:45:04]
液状化・停電・津波
って今まで「大丈夫ですよ」「とりあえず重説に書いとけ」ですまされてた要素が
今後は最重要視されるって事かと。。
231: 匿名さん 
[2011-03-18 14:13:56]
明日から始まるね

退去

233: 匿名さん 
[2011-03-18 16:11:31]

要は、
液状化現象の規模の大小なんかどうでも良くて

今まで売り手側の一方的な意図により、美化されてた湾岸エリアが

たちまち

「液状化現象が現実的に発生した」

「間違いなく津波の被害を被る」

といった、デメリットの多いエリアに塗り替えられてしまったっていう事実。



最大の被害者は、既に買ってしまった住人たちなんだろうね。

234: 匿名 
[2011-03-18 16:13:29]
ねーよ(笑)
235: 匿名さん 
[2011-03-18 16:18:15]
今までごめんな
もっと早く気づくべきだったよ


埋立住民は被害者なんだもんな

237: 匿名さん 
[2011-03-18 18:31:30]
さんざん警告されてたのに、そこを選んで
いざとなればデベと国ですか
240: 匿名 
[2011-03-18 21:02:09]
液状化については、東京都港湾局に確認してみよう。
物資の搬入経路としても、港湾の責任役割は大きく、液状化対策についても対策を検討してます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる