住宅なんでも質問「三井のリハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 三井のリハウス
 

広告を掲載

AAA [更新日時] 2024-05-27 23:54:57
 削除依頼 投稿する

三井のリハウスについて

【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

三井のリハウス

51: 匿名さん 
[2007-12-13 22:45:00]
横須賀店ってFCだから、つまりは地場の不動産屋ということだと思うけど
53: テニサー 
[2008-02-16 23:57:00]
私もやられました。買い付けが2番手だったのですが、
売主が知人の知人だったため、確認したところ、私が買いつけしたことすら伝えられてませんでした。
1番手は値段を値切っていたため、売主は損をしたことになりますよね。
売主の利益優先ではなく、両手の手数料欲しさの営業にむかつきます。
54: 匿名さん 
[2008-02-17 01:57:00]
そんなにいろいろ使ってみていないので、よくわかりま
せんけど(というか、ほとんどの人が、精々1回か
2回くらいしか利用していないと思うのですが)

DAIKYOは熱心です。でも、担当者にもよる感じです。
会社の休日も自転車で走り回ってくれて、感激しま
した。

あなたは2番ですというのはあまり信用できないと
思いますが、何番目であろうと、売る先を決めるの
は、売る人なので、業者にもどうしようもないこと
があるようです。売り手が企業だったりすると、
1ヶ月でも遊ばせておくのは大変みたいで、現金で
購入してくれる客を最優先します。

三井はまあまあだと思います。見積もりを各社に
だしましたが、ほとんど同じ値段でした。鷹揚
な会社なので、地面をはいつくばって売ってくれる
会社ではないですね。DAIKYOは、かなりがんばる。

うまく欲しい客が来るかどうか、その客が買える
経済力を持っているかどうかは縁なので、値引いた
からといって売れるわけでもありません。

三井より高く売ってくれたとかいっても、たまたま
じゃないでしょうか。そもそも売り出し価格を決め
るのは自分だし、早く売らなくちゃならないかどう
かは、自分の事情ですよね。
55: 匿名さん 
[2008-02-17 11:15:00]
まったく同意。売りやすい物件に適正な価格、あるいは問題なく買える資金調達ができない
自分を恥じろ。業者のせいにする前に。
58: 匿名さん 
[2008-03-15 22:03:00]

別にリハウスの営業じゃねえよ、うすらばか。
ろくでもない物件を高く売ろうなんて、さもしい考えはすてろ。自分が買う方になればわかるだろう。
ものには、それぞれ適正な価値があんだよ。
60: 匿名さん 
[2008-03-16 08:33:00]
ここに限らないことだけど、手数料下げてくれないかなぁ。

今のご時世、ネットに物件載っけて、後は案内するだけじゃないか。
契約立会いとか程度で7%はボリすぎでは無いか。
61: 匿名さん 
[2008-03-16 12:20:00]
この会社の営業は、売主の意向などそっちのけで、いかに経費をかけずに楽して仲介手数料を稼ぐかしか考えていない。査定でも安めの金額つけてくるし、少しでも反響が今一だと価格を下げさせようとしてくる。それでも売主が価格変更に応じないと、広告宣伝費がかけられないなどと脅しのようなことを言ってくる始末。TVのコマーシャルや新宿西口地下一面に莫大な費用をかけて大々的に広告を打ったりしている一方で、売主に対する粗末な対応との落差は一体何なのか。三井のリハウスは自社のブランド構築に金をかけるばかりで、売主の利益を考えて努力する姿勢は希薄だとしか思えない。それどころか、金をかけて構築した三井ブランドの威光を悪用して売主に対して強く出て、楽な営業をしているだけの売主泣かせの会社と言って良いと思う。彼らは媒介契約を結ぶ際、専任媒介を強く勧めてくるが、その手には乗らないことである。それで嫌な顔をするようなら、三井とは媒介契約など結ばなければいい。飽くまでも一般媒介契約にしておいて、常に他社との比較・競争の下で牽制し易い状態にしておくことで、いい加減なことが言いにくいようにしておくのが良いと考える。
62: 匿名さん 
[2008-03-16 21:32:00]
59のような客観的に物の判断できないやつは、スルーでね。
63: 匿名 
[2008-03-27 22:48:00]
そんなにごちゃごちゃ騒がなくてもいいじゃないですか、面白い方法がありますから。。。三井のリハウス同士で競わせれば良いんですよ。私は、リハウスに断った上で、やってみました。

たまたま購入希望エリアの違う駅にリハウスとリアルプランがあったので、両方に希望を伝えてやってみました。

しばらくたって(と言っても1年以上掛かりましたが)、希望の物件が出てきました。しかし、自分より高い買値がいると言われ、「金額が全てなのであなたの希望は伝えても無駄だから、あきらめるしかない」と言われました。

でも、どーしても欲しかったので、「慣れ親しんだご近所に迷惑をかけなさそうな買い手が良いとか売主さんの希望も出てくるだろうから、ダメもとで、あっちの三井さんに頼むんでみます」というとどういうことでしょう、、、「すみません、その値段でやらせてください」と言い出しました。
64: 匿名さん 
[2008-03-27 23:01:00]
で、その指し値で買えたんですか?
65: 匿名 
[2008-03-29 08:21:00]
素晴らしいご質問有難うございます。

結論としては、買いませんでしたです。
数日、時間をもらって一家でああでもないこうでもないと話し合った結果、結局、頼むこと自体を止めました。

我が家ではあと数回は買い替えをすることもあり得そうと思い、長く付き合える営業マン/ウーマンを探すことも大事な目的でした。

ですので、物件は気に入っても、一度きりの付き合いなら止めようとなりました。それに、考え方が違う者同士ですと、その後も、いろいろぶつかりそうでしたら。土地は唯一無二で、同じものは二度と出てこないととか言われていましたし、地価が上昇中でしたので、非常に難しい決断でした。

あのまま地価が上がり続けていたら、自分を殺してでも頼むべきだったと後悔し続けたと思いますが、最近は地価が下がってきているので、あれでよかったかもというすごく流動的な事後評価をしています。

ちなみに、一生つきあってもらえる(今はそんな時代じゃないよ、と業者には言われるかもしれませんが)不動産営業者は未だに探している途中です。
66: 匿名 
[2008-03-29 08:35:00]
あっ、申し忘れました。そもそもの主題は三井がどうか?ということだったと思いますので、その点を。

私が感じたのは、三井だから良いとか悪いとか2原論的には片付けられなかったということです。やっぱり、営業員個人の資質だと思います。なので、三井の中でも(自分にとって)良い営業員にどうやって出会うか?を考えて、自分なりの方法でぶつけてみれば良いと思います。

でも、やっぱり何となく「三井」というブランド力はあると思います。自分が売り手であれば、資金決算をきちんとやってくれ”そう”だとか、買い手であれば想定外の瑕疵が出てきたときはちゃんと対応してくれ”そう”とかです。

もちろん、個人商店でもきちんとしているところはあると思いますし、特定の地域に絞れば三井よりめちゃめちゃ土地勘があるので、自分の好みに合う会社・ヒトが見つかればそれに越したことはありません。

私の場合、会社とかヒトとかに対する目利きの才能がなかったので、「万一、後で、失敗したなぁとなっても諦めがつく会社はどこだろう?」と考えた結果、「三井」ならまっいいかという消極的な選択でした。なので、営業員を選ぶ方法を最初は考えずにお願いしたので、あとで反省した次第です。(というか、不思議なもので、大手でも営業員次第とは聞いていたものの、自分かわいさで、自分にはダメ営業員がつくことはないだろうと思い込んでしまったのです)
67: 匿名さん 
[2008-03-29 09:59:00]
>>65・66

長く付き合える営業を探しているんだったら、三井などの大手仲介会社はむしろ不向きですよ。理由は大手の場合、転勤や退職など人の異動が多いからです。仮に、この人いい営業だなと思う人が見つかったとしても、次の買い替えの時まであなたの希望エリアにとどまっているかどうかは甚だ疑問です。少し離れた店舗への異動くらいならまだしも、うんと遠く離れてしまうとまともな対応など望むべくもありません。一店舗しかない、あるいはエリアを絞って営業していて、売買に力を入れている質の良い中小不動産業者を探した方が賢明だと思います。

会社に「ブランド力」があろうとなかろうと、結局最後は営業の力量とやる気、人間性次第ですよ。当たり前の話ですが、「ブランド力」があるからといって金太郎飴のごとく営業の質が均一に保たれるわけでもありません。この際、「ブランド力」などという色眼鏡を外して、色々な不動産業者の方に当たり、自分の持てる感性を駆使して、人物・人となりを見極めてみては如何でしょうか?
68: 匿名 
[2008-03-30 09:31:00]
67さん

そうですね、転勤がありますよね。まさにおっしゃる通りで「感性」がすごく鈍っているんだと思います。自分の直感があるにはあるのですが、おおごとなので、半信半疑(って、自分を疑ってる時点でアウトなんですが)になってしまい足がすくんでしまうのです。 有難うございます。
69: テニサー 
[2008-04-03 10:56:00]
以前53の書き込みをしたものです。
その後ですが、私が買えなかったマンションは成約価格に490万も上乗せされてリノベートマンションとして再び三井から売り出されています。リフォーム等でお金をかけたとしても、いくらなんでも490万円も上乗せとは。これが悪徳と言わずしてなんでしょう。両手という不動産用語があるとしたら、このやり方は両手両足といったところでしょうか。
そして私はめでたく違う大手の不動産会社から買えました。とても対応がよかったですよ。
70: 匿名さん 
[2008-04-03 21:48:00]
>>69さん

三井のリハウスが自社で買い取ったということですか?個人売主から買取業者が買い取る時と、リノベーション後に買取業者が個人買主に売る時の仲介をすることはよくありますが、自社で買い取ってリノベーションをかけるというのはあまり聞かないのですが。きっと、その営業マンは不確実で一回きりの取引で終わる可能性の高い個人買主のあなたよりも、確実でリピートで利用してくれる買取業者の方を優先したのでしょう。

でも、この種の話は三井以外でもざらにある話です。私も藤和不動産流通サービスでしたけど、同じようなことがありましたよ。私は買い付けまでにも至らなかったのですが、後日500万円くらい上乗せされてリノベーションマンションとして市場に出てきました。もちろん、その際も藤和不動産流通サービスが新聞チラシなどを出して宣伝していましたよ。
71: テニサー 
[2008-04-04 14:35:00]
>70 さん

詳しくはわかりませんが、三井経由で2回買付けして2回ともリノベーションされてまた出ています。
私も詳しくないのでよくわかりませんが、買付け証明をだして、先着順でもあるとは思うのですが、買い手を決めるのは居住中の売主なのではないのですか?
72: マンション住民さん 
[2008-05-30 00:18:00]
三井のリハウスので買い替えしました。
4カ月かかりましたが、コンスタントに紹介してもらい
納得のいく売却ができたので、満足しています。

しいて言えば、もっとチラシとか広告を出して欲しかった。
ヤフーくらいだと、素人はちょっと不安になります。
73: 匿名さん 
[2008-05-30 11:39:00]
最近、三井のリハウスは広告費をケチっていますね。以前より枚数が減っているばかりでなく、綺麗なカラーのチラシも少なくなってきています。もとより広告費にシビアな住友不動産販売並みになってきた感じです。結果的に、業界3位の東急リバブルの広告が(決して増えているわけでもなかろうに)多く目につくようになってきています。
74: 匿名さん 
[2008-05-31 19:09:00]
親の中古マンションの購入時の契約に同席しましたが、重要事項説明は宅地建物取
引主任者では無く代理の人が説明(違法行為?)、さらに重要事項説明書の記載に
誤字があったのには唖然としました。自分のマンション購入は三井以外としました。
75: 匿名 
[2008-06-07 09:33:00]
リハに限らずですが、地域によっては1億円を超える物件が複数出ているのにチラシが白黒とか2色刷りってことがありますよね。高額物件を買われる方は、やはりカラーじゃないと見る気もしないという感じでしょうか? でも不動産屋だってそのくらいのことは分かってやってるでしょうから、物件価格=期待できる手数料とチラシへのお金のかけ方は比例するものでもないってことなのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2008-06-08 11:49:00]
チラシがカラーから二色刷りに転換しているのは、主に今年に入ってからのことです。理由は物件価格が下がってきている今、売り側の売却希望価格と買い側の購入希望価格が合致せず、仲介成約率が落ち込んでいるためです。仲介会社の論理としては、実績が落ちているのに好調の時と同じように予算はかけられない、ということなのでしょうが、あまりに露骨過ぎる感じもします。そんなことするくらいだったら、売却物件募集のみのチラシやテレビのコマーシャルなんかもっと減らせ!と言いたいところです。
77: 契約済みさん 
[2008-06-27 23:29:00]
最近契約をしたのですが、質問をすればあきらかに無知だし、送ってくるといった書類はこちらが連絡しないと送ってこないし、契約が済んでから最初の条件と違う話をされて指摘すると逆キレされて本当に最悪です。営業マンにどんな教育をしているのかあきれるばかりです。三井のリハウスなんかにお願いしなければ良かったと後悔しています。
78: 匿名さん 
[2008-06-28 00:09:00]
その手の営業なんて、リハウスに限らず不動産業界どこにでもいますよ。当たった営業の質が悪いと思ったら、即クビにしましょう!仲介の営業なんて、何もそいつじゃなくても他に幾らでもいますから。後々のことを考えると、駄目な営業は早々と切ってしまった方が身のためです。新たに面接して指名すれば、それでいいんですよ。
79: 契約済みさん 
[2008-06-28 10:20:00]
>78さん
有難うございます。
信用できないなら他の人に代えてもらえば良いんですね。
初めての事でかなり嫌な思いをしていたのですが少し気が楽になりました。
80: 匿名さん 
[2008-06-28 11:26:00]
>>79さん

それに不動産仲介会社はリハウスだけではありません。
大手だけでなく、中小の不動産会社も沢山あります。
以下、仲介大手と言われる上位16社の名前も挙げておきましょう。
これらの会社のどれかの店舗は購入・売却物件のエリアにあるでしょう?

住友不動産販売 
東急リバブル
野村不動産アーバンネット
三菱UFJ信不動産販売、
みずほ信不動産販売
すみしん不動産
三菱地所リアルエステートサービス
大京リアルド、
有楽土地住宅販売
東京建物不動産販売
藤和不動産流通サービス
小田急不動産
長谷工アーベスト
相鉄不動産販売
西武不動産流通
81: 購入経験者さん 
[2008-07-27 11:46:00]
私は三井のリハウス仲介で物件を購入しました。
いろんな営業マンがいますので、正直、運だと思います。
私はいろいろ話をしていて対応がよかったので、そのまま三井のリハウスにしました。
対応が悪い業者は他にいました。
82: 匿名さん 
[2008-07-27 12:19:00]
最近、三井に仲介頼んで中古を売りました。

大京より高く売れました。結局、顧客をどれだけつかまえる
力があるかだと思います。大京は中古売買に関しては歴史が
浅いので、むずかしそうですね。

大京は、専任、専任とうるさかったですが、専任にしなくて
良かった。後から、三井に頼んだのですが、三井から、
専任だったら、三井は手を出せないので、どうにもならなか
ったと聞きました。

三井が絶対ということはないと思います。中古は、近所の
人に売買されることが多いので、その地域で一番近い支店
を持っている大手に頼むのが基本じゃないでしょうか。

いくつかの業者に頼んで気がついたことがあります。

1. 部屋を全然見ないで、相場だけで売ろうとする業者が
  います。こういう業者はさっさと見切りをつけましょう。

2. 案内されて客が来ても安心は全くできません。
  業者にむりやり見に来させられる顧客もいるからです。

3. 専任はいかなる状況においても不可。

4. 部屋がきれいな場合は仲介でもいいですが、汚い場合
  は、業者売りのほうが有利かもしれません。安くなりま
  すが、いくら見に来ても売れないのはストレスです。

少なくとも会社として三井は全然悪徳ではないと思います。
営業マンの個人の資質にも多少はよるでしょうが・・・。

住友はえげつないので、関東の人は頼むのやめましょう。
耐えられないです。物件の横取りとか、かなり凄いですよ。
83: 匿名さん 
[2008-07-27 16:02:00]
「専任だったら三井は手を出せなかった。」
と言ってるようでは信用できません。

専任でも売るためなら、他社からの紹介客を受け付けるのが普通です。つまり手は出せます。
三井が手数料を満額受け取りたいために、他社へ客を紹介しないなら別ですけどね。
84: 匿名さん 
[2008-07-27 18:13:00]
なるほど・・・

手を出しにくかったという程度かもしれません。

まあ、私にはこのあたりの知識があらかじめあったので、
正確にどういう言われ方をしたのかよく覚えていません。

揚げ足取らなくてもいいじゃないですか・・・。本質的な
ことじゃないし・・。
85: 匿名さん 
[2008-07-31 16:51:00]
三井ともう一店とどちらに依頼しようかとても悩みました。
結局三井に専任して1ヶ月が経ちました。

とにかく三井は慎重ですよね。ものすごい量のデータを出してくる。
で、諦めが早い(笑)。依頼して1ヶ月だけど「下げましょう」と言われた。
うちとしては時間的にまだ余裕があるのでもう下げるのはもう少し待ちたいと言ったんだけど
“これから一斉に下がり出します。まわりが下がってから慌てて下げると印象が良くない”
と言われました。

片やドえらい強気のオジさんがやってきた不動産屋。
“時間もまだあるしこの値段で出しましょう!”とササっと査定した金額に
ドドンと上乗せした金額を出してきました。
資料などはまったく無し。
最初はおいおいと思ったけどなんだかちょっとまかせてみたい気にもなりました。

三井で本当によかったのかな‥。
86: 入居予定さん 
[2008-08-16 14:57:00]
リハウスはともかく、リハウスサポートは信用出来ないというか、いい加減。
よってリハウスは敬遠した方がいいかも。
87: 匿名さん 
[2008-08-16 18:03:00]
>>86
私も入居前までは普通だったんですが、「リハウスサポート」がひどかったです。
広告費にばかり金かけてないで、ちゃんとやってほしいです。
88: 入居予定さん 
[2008-08-17 08:06:00]
86です。
やはりそうですか・・・。パンフレットにはすごくいいこと書いてありますけどね。
ほんと、信じられないですね。
89: 匿名さん 
[2008-08-17 10:14:00]
なんだかなあ・・・

ネガティブメッセージがでている。

でも私の印象はいいです。大手だから、値段をさげないで踏ん張るという力は多少低いのかもしれません。
でも、紳士的で安心できる。

三井に頼んで中古を購入しようとした時に、押しつけがましくなく、欠点まできちんと説明してくれ
たので信頼するようになりました。結局新築購入したのですが、買い換えのための中古の媒介も非常に
すみやかでした。

心配だったら、専任にしないで、一般媒介にして、三井もそのひとつにすれば良いのではないですか?
ひとつのコツは、ベテランを指名することだと思います。
90: 匿名さん 
[2008-08-17 10:20:00]
非難しているのは三井のリハウスではなくて、リハウスサポートですよ。
91: 匿名はん 
[2008-09-10 10:39:00]
嫁入り道具で持ってきた家を、売ろうと思い、どこの不動産販売に頼もうか迷っていました。
対応を探るため、自分が買うフリをして、内覧に行くことにしました。

1.担当者が内覧時、約束現場に定時に来ません。
2.契約上の物件担当者と、実際に対応する担当者は違いました。
  ( 担当の顔はネットでしか拝めません。他社は全員担当者がきました。)
3.個人情報は守られていません。
 A.仕事を抜けて内覧に行ったのですが、担当が来ないため、仕事場に戻ると、秘書が、
「三井のリハウスの○○様とおっしゃる女性からお電話がありました。現場に2分遅れたぐらいで先に帰るなんて、お宅の社   員はどういう神経なんだと、私、きつくお叱りをうけました。(笑)」と・・・
  (私、一応会社経営者の妻なんですけども・・・・)
B.重要書類を間違えてくれます。忠告しても、「捨てておいてー」と。(うちなら、懲戒ですね。)

地方在住なので温度差はあるかもしれません。

物件の良し悪しもありますが、文面上の担当者ではなく、
実質対応してくれる人の良し悪しで、随分印象は変りました。

不動産は素人なので、対応の良かった他の会社にお願いしました。
私、感情的すぎましたかしら?
見に行く予定のマンションは築3年以内、市内幹線道路付近のタワーマンションです。
92: 匿名はん=91 
[2008-09-10 10:49:00]
後日談です。
数日後、「価格が下がりましたので、再度検討を・・・」というメールが来ました。

こうして価格は下がっていくのかもしれませんね。
在庫処分したい物件だったのかも知れません。

上層階の100㎡近い角部屋マンションでした。

ネットで見ていると、2回ほど価格が下がっています。
ご愁傷様です。
93: 匿名さん 
[2009-03-15 20:03:00]
三井らしい対応ですね。
ご愁傷様です。
94: 匿名さん 
[2009-03-15 22:32:00]
>91

読みにくいメッセージだ。何が問題なのかよくわからない。遅刻するのはビジネスマンとして
最低だが、私が知っている三井はそんなことはなかった。別の業者が、嘘書いているんじゃな
いの?
95: 匿名さん 
[2009-04-26 23:32:00]
三井リハウスの吉祥寺で土地家屋を売却しました。
三井リハウスがどこでもそうなのか、たまたま悪いケースに当たってしまったのか、それは分りませんが
売却するなら三井は止めた方が良いです。

買い手の都合ばかり気にし、売り手にはまるで気遣いがありません。
「仲介」のはずがね。

最後の書類もむこうの都合から遅くなったため、ポストに投函するようお願いしたのですが
一言の謝りも何も無く、ただポストに入っていただけでした。

物凄く後味の悪い取引となりました。

三井リハウスは、だめでしょう。
96: 匿名さん 
[2009-04-27 00:32:00]
三井の肩を持つつもりはないけど、

今は買い手のほうが超強気。買い手のほうを重視しないと売れない。
97: 匿名さん 
[2009-04-27 11:59:00]
以前売却時KENと三井をメインに使ったけど、最終三井で決まった。

三井のほうがリキはない感じだったが、最終買付合戦になって、おこぼれ(うっちゃり?)で三井の客で売れた。

何がいいたいかというと、ダメな所(人)を使う必要はないが、ダメなところでも客がつく可能性があるという点。

売主として満足のいく取引で、結果担当者にも感謝している。「使いこなせる」かどうかも含めて考えるべきでは。
98: 匿名さん 
[2009-04-27 21:43:00]
今年3月に新築マンションに入居しましたが早くもうちのマンション名指しの売り主さん募集ちらしが入ってた。
仕事熱心なのはいいけど正直萎えた。
99: 匿名さん 
[2009-04-28 14:23:00]
三井のリハウス吉祥寺店は吉祥寺の市場がいいのか全国でも超優良店らしいよ。
応対については十人十色。それだけ。
100: 匿名さん 
[2009-04-28 17:55:00]
スタッフは優秀か?だが、利益は新浦安の方が上げていそう。
(最近は、このご時世。不調みたいだが)
101: 匿名さん 
[2009-05-02 22:47:00]
ミニバブルの時にリハウスの仲介で物件を買おうとしたら、
95さんの逆で売り手都合重視の扱いを受けたから買うのを止めた。
不愉快だとハッキリと断ったのに、その後もセールス電話だけは掛けてきた。
102: 匿名さん 
[2009-05-02 22:50:00]
仲介営業なんてどこの会社でもその時の状況に合わせて自分に都合の良いこと言ってくるだけだよ。
103: 匿名さん 
[2009-05-03 00:56:00]
95です。

結局、102さんのご意見に納得^;

三井リハウス吉祥寺。 
あんな仕事してると、いつかは「吹いた矢」(知らない人には無意味な言葉です;)が自分に刺さる日が来るはずです。

全部がああいう人達ではなく、十人十色であることを願います。
104: 匿名さん 
[2009-05-03 01:11:00]
市況が良い時は売り手寄りの立場になって、悪い時は買い手寄りになる。
これは相場ものである不動産の特性上、避けられない部分がある。
だから、三井に限らず他の仲介業者も同じような動きを取らざるを得ない部分がある。
しかし、現状の市況について不利な立場の側に十分に理解させつつも、一定の配慮をしないと嫌われる。
仲介は会社を選ぶと同時に、営業をも選ばないと気持ちの良い取引は難しいのが現実。
同じ三井の営業でもピンキリだから。
106: 匿名さん 
[2009-05-03 17:29:00]
両手をねらうのは、不動産業者の常識。慈善事業じゃないんだから、子供みたいなことを
言わないでくれ。

専任をさけて、一般仲介にすれば、勝手に断ることはできない。専任にすることが
アホだということだ。
107: 匿名さん 
[2009-05-03 17:34:00]
専任を強く勧めてきても、断ることです。
やれ、広告費をかけられないなどの脅しの常套文句には乗らないで下さい。
それでも専任にこだわるようなら、「媒介契約など結ばなくてもいい」と言ってやりましょう!
112: 匿名さん 
[2009-05-04 21:27:00]
三井のリハウスさんって、今、ゴールデンウイーク中ですか?
113: 匿名さん 
[2009-05-05 02:11:00]
両手を狙うのが当たり前とかエラそうにのたまいやがって、前近代的すぎるんだよ。

利益相反もいいとこだ。片側だけにつけ。エージェントなりアドバイザー謳うなら。
114: 匿名さん 
[2009-05-05 06:28:00]
両手ねらいが当たり前だろ??

なんでわざわざ、片手だけにするわけ?

客としては、絶対に専任にしないという手で、これを避けることができる。
専任要望に負けてしまうのは、客の責任。

DAIKYOの専任要求はすさまじかった。私は負けなかったけど・・・・。結局、一般仲介の
ままで、最終的に三井になった。
115: 匿名さん 
[2009-05-05 08:18:00]
双方代理を法律で禁止しないと駄目でしょうね。
大手仲介業者の抵抗は凄まじいでしょうけど。
117: 杉並リハウス(高円寺店) 
[2009-05-20 10:51:00]
散在、書き込みされていますが、
三井のリハウス(杉並リハウス)は最低のサービスです。
私は先日、杉並リハウス(高円寺)で物件を購入しましたが、最後の最後まで
対応の悪さに泣かされました。個別物件情報力の無さ、契約金消、ローン実行日までの
段取りの悪さは最悪です。余りの対応の悪さに、営業マンを一度交替してもらいましたが、
主任を名乗る2番目の人物も最悪です。複数案件を抱えて、段取りも最悪。
こちらから、住宅ローンの担当者の名前や手続き方法を教えてほしいと尋ねないと
何一つ情報を提供してくれません。こちらから言わないと情報を出さないのです。
銀行手数料、司法書士謝礼も、メール1通送付だけで、説明がありません。
実行日に、銀行手数料分が、新規に開設した口座に用意されていないため、
支払いがスムーズにいかず、非常に困りました。当方みずほ銀行を利用したのですが、
「みずほ銀行のサービスは知らないから、わからない」の一点張り。
自分で支払いに関して、情報を集めて、説明する努力すらない。
恐ろしい不動産会社です。信じられません。実名は避けますが、
杉並リハウスとは縁を切りましょう。最悪の会社です。
売り主の立場だけで営業を活動をする。更に、本掲示板を拝見する限り、
売り主側の立場も顧みず、手数料だけ取れればイイと考えている節もあるようですね。
短期間で手数料が手元に入れば、買い主も売り主も、そんなことは二の次。
それが、杉並リハウスの経営方針のようです。

絶対に取引をお勧めできません。
118: 匿名さん 
[2009-05-20 14:50:00]
>>116
住友は?
119: 匿名さん 
[2009-05-21 16:28:00]
当方、比較的立地条件のよい築年数の浅いマンションに住んでいるのだが、マンション売れ売れのチラシが毎日入る。
特に、三井。
しかも、住所、フルネーム入りのDMまで来た。
何でフルネーム知ってんだ? 正直キモイ。
120: 匿名さん 
[2009-05-21 21:55:00]
三井も住友に似てきて気性が激しくなったのは最近。
宮沢りえちゃん時代は日本橋は直営で大変親切で紳士。第一不動産系の荻窪は活気ある人ばかり。
元の三井に戻って。上品な三井らしく、高飛車で下品な住友を真似たらがっかり。
121: 匿名さん 
[2009-05-21 22:03:00]
杉並リハウスはフランチャイズ店ですね。
地元の不動産業者が三井の看板借りて営業しているのです。
三井不動産販売の請求するフランチャイズ料がこれまた高いんだとか。
122: 匿名さん 
[2009-05-22 10:59:00]
成城もフランチャイズ?
123: 匿名さん 
[2009-05-22 12:23:00]
用賀店はフランチャイズですか?
124: 匿名さん 
[2009-05-22 13:12:00]
>>122/123

どちらもフランチャイズ店じゃないよ。
下記HPの各店舗名をクリックして、
各店舗ページの右上に株式会社三井リハウス東京と小さく書かれてあるのが直営店。
それ以外の名前の場合はフランチャイズ店。
http://www.rehouse.co.jp/store_search/map01.html
125: 123 
[2009-05-22 14:58:00]
ありがとうございました。
126: 匿名さん 
[2009-05-30 15:22:00]
三井のリハウス八王子店で物件を購入しました こちらの対応の悪さにも泣かされました。二度と頼むことはないし、人にも進めません 自分の利益しか考えられない営業マンに手数料払いたくないですからね
127: 入居予定さん 
[2009-06-01 23:37:00]
私は直営店の経堂店から古いマンションを購入しましたが、お店の対応には非常に満足しています。
購入し契約・引き渡しもしっかりサポートしてくださいましたし、引き渡し後リフォームやその他で住居にトラブルがあったのですが、大変誠実な対応をしていただいています。
買った後は知らない・・・と言われても仕方ないかなと思いましたが解決方法など納得のいく提示で、仲介業者として責任ある応対をしてくださっています。
私の友人を紹介したことろ、やはり誠実な対応に先日このお店から新築の購入を決めました。
私は三井のリハウスを利用して本当に良かったと思っています。
128: 匿名さん 
[2009-06-03 19:59:00]
三井だったらめちゃくちゃやらないだけまし。
不動産業はガラ悪、ハデケバお姉ちゃん、元不良のあんちゃん、威嚇した目の鋭いおっさん。
なぜかまともでない崩れた軽いのがいる。口の聞き方も案内の説明もいいかげん。
ブランドで差別するわけじゃないけどやはり安心できることが第一。信用だからきちんとしてないと賃貸でも売買でも怖い。
129: 匿名さん 
[2009-06-03 22:03:00]
何も分かっちゃいませんね。
ブランドを笠に着て悪事を働くのが三井の実態ですよ。
三井の営業も十分ガラ悪いですし、口のきき方も説明もいい加減な人が多いです。
130: 迷える子羊 
[2009-06-06 11:23:00]
建売購入考えてますが三井,ポラス,藤島建設,昭栄どこがいいですか?
131: 匿名さん 
[2009-06-07 10:14:00]
あなたは
132: 匿名さん 
[2009-06-07 22:45:00]
129さんに同感 私は三井のフランチャイズの店舗で物件を購入

後々トラブルがあり、対応の悪さにガッカリしました 担当者によるんでしょうけど…社員の教育ができてないなと思いました
133: 匿名さん 
[2009-06-08 00:28:00]
重要事項説明って宅建主任者が主任証を提示して説明することになっていて、代理は認められないのに
やってたな。あの頃はそんなこと知らなかったけど、知ってたら違法性を指摘して仲介手数料の値引き
交渉くらいはできたのかな?
135: 姫 
[2009-07-07 11:04:00]
2×4工法の家を購入しようか悩んでいます。
2×4はあまりよくないのでしょうか?
136: 匿名さん 
[2009-07-11 07:47:00]
三井のリハウス‥‥
検討する間もなく、契約させられましたが、気に入った物件だったのでその時は気にならなかったのですが、なんか胡散臭いなぁ、と今になって感じます。
138: ビギナーさん 
[2009-07-20 11:03:00]
三井リハウス荻窪店は直営店それともフランチャイズ?
139: 匿名さん 
[2009-07-20 20:24:00]
↑第一不動産じゃない。
その昔、店に神棚があってそこに手をふれると店長が変わるというジンクスを聞いたことある。
140: 匿名さん 
[2009-07-20 23:02:00]
>>138

以前は杉並リハウスというフランチャイズでしたけど、今は直営ですよ。
下記を見てみて下さい。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=21667
141: 匿名さん 
[2009-07-27 02:11:00]
お聞きしたいのですが
リハウスの営業マンの方は成約後
どれくらいの%が個人の報酬になるのでしょうか?
142: 契約済みさん 
[2009-07-29 16:42:00]
三井のリハウス本牧店の担当営業、本当に最低最悪。

態度が悪く、常に上から目線。

こっちゃ~客だっての!!

あ~~~~~~いらいらする。。。。。。。。


三井に伝達したら、相当なお叱りを受けると噂できたが、
ほんとかな。

問い合わせてみるかなぁ・・
143: 匿名さん 
[2009-07-29 17:22:00]
業者から見れば三井はよくできていると思うけど。
144: 住み替え検討中 
[2009-07-31 19:10:00]
三井は物件をいろいろもってるなあという印象です。が、あった方はなーんか暗い感じでしたね。
個人的には野村のかたがとても話しやすく一生懸命やってくれました。
妥協しようと思ってどう思います?ときいたら「ここで(ここにすんで満足か、誇りが持てるか)いいんですか?」なーんて言われました。(周りの環境についてですが)「そうですよね・・・・やめます」と返事をしましたが。
145: 匿名さん 
[2009-07-31 20:23:00]
三井リハウス私もよくない印象があります!前気になる物件があり三軒内覧を希望しました。二軒は売り主さんが住んでるので売り主さんに時間を合わせます!て言ったのですが…営業の男やる気ないのか…全く連絡なくやっと連絡きたら、二軒とも売り主さんの内覧時間がなかなかとれない!と言い、残り一軒は空き家だと聞いたのに、今リフォーム中て…内覧出来ないとか…散々待たせてそれか!と呆れて違う会社で契約しました。数日後内覧しませんか?て…連絡あった時は…笑えました
146: 匿名さん 
[2009-07-31 21:50:00]
両親の中古マンション購入のときに立ち会ったけど、三井のリハウスは重要事項説明を宅建主任の資格の無い営業
が他人の主任者証を提示して代理といって説明してた。あの頃は知らなかったけど、宅建業法違反の行為だから知
ってたら仲介手数料値切れたかな。誤字があってひどい重要事項説明書だったし、それに正しい訂正の仕方も知ら
なかった。あれで一流なんて思ってるみたいだからおめでたいよね。
147: 購入検討中さん 
[2009-08-23 14:00:29]
このような掲示板があるのをしらなかったんですが、同社とは経験があるのでぜひ参加させてください。昨年横浜の店でマンション売却の相談をしました。最初はとても丁寧だったんですが、向こうが提示した値段などの売却方針に少し疑問を呈したとたんに態度が変わりました。「従順なお客さん」「何も考えないお客さん」を求めている昔ながらの営業スタイルなので、驚きを隠せませんでした。大手なのでネットワークの広さや手続きなどに関して信頼できる会社とは思いますが(ですから私は同社に相談してみたのは事実)、一種の傲慢さがある気がしてなりませんでした。

149: 匿名さん 
[2009-09-08 13:02:17]
三井リハウスに売買をお願いしましたが、最悪です。
普通は業者さんがする手続きも、そこには、三井だけ出入り禁止のようで
売り主が書類を持参し、手続き・・・(--〆)
しかも、全く個人情報の配慮なし。。
高い手数料払って、これかい??みたいな
最初からわかっていたら、お願いしませんでした。
今回、いい勉強をさせていただきました。
150: 匿名さん 
[2009-09-08 17:44:52]
149さん何があったんですか?意味がわからない。
業者から見れば今一番客付けするしローン審査も事前にするし合格点ですよ。
今と昔じゃ社風が住友に似てきて気性が激しく荒い人も出ていますがその内消えてます。
昔の三井と似てるのが野村で親切です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:三井のリハウス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる