なんでも雑談「これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-01 18:35:37
 削除依頼 投稿する

海抜30m以下の土地は、大幅下落するだろう。

津波の恐怖は、国民に浸透した。
日本全国、どこでも地震は起こる。

土台だけの廃墟の街が悲しかった。
どれだけの人命が、失われたのか。

[スレ作成日時]2011-03-13 06:13:37

 
注文住宅のオンライン相談

これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。

174: 匿名 
[2020-12-12 13:38:20]
今はどのハウスメーカーもVR取り入れて自社ホームページで見れるようにしてるね。ネットからの見学予約重視で大量集客から質重視の戦略になり、成約単価を上げる戦略だもんね、イベント目当てのお客様はいらないってわけだ。、
175: 匿名 
[2020-12-12 14:48:54]
今や住宅業界だけでなくどんな業界でも先進のVRは常識になったね。
特に住宅メーカーの中では積水ハウスが一歩先んじてて理想の設計までVRで叶う。一度体験したら癖になる。VRは今や全ハウスメーカーが対応してるし、常識、当たり前なんだね。
176: 恭子 
[2020-12-12 16:05:32]
昨日、花博展示場のInstagramライブでセキスイハイムのモデルハウスを見たけどまたVRとは違って女性アナウンサーと営業担当の掛け合いも面白くて見ごたえありましたね。IGTV動画で今までのInstagramライブも見れるから本当に良いと思いますよ。
177: 匿名 
[2020-12-12 17:58:28]
IGTV動画で見れるのはいいですね。
VRとは一味違った感じで見てて面白いですね。メーカー間で視聴数に相当な差がありますね。これは何だろう?
知名度かな?
178: 匿名 
[2020-12-13 09:22:02]
営業マンもInstagramライブに慣れてない感じの方と適切にテキパキ対応してる方と色々おられるので面白いですね。
この女性たちはプロのフリーアナウンサーですかね?VRは音声ないのでライブ動画も見て比較出来るので良いですね。
179: 匿名 
[2020-12-13 22:06:57]
この深刻なコロナ禍でもステイホームで住宅展示場のモデルハウスをVRで何棟も見学出来るって素敵ですね。
あんなに綺麗な画像で驚きました。
またInstagramライブのモデルハウス案内も面白いですね。将来は屋上バルコニーで家族でくつろげるような家を建てたいです。
180: 匿名さん 
[2020-12-13 22:16:41]
一条工務店の耐水害住宅の実験映像は凄いな、これからはそんな家が安心なのかも知れないよね。台風で床下浸水とか最近多いからなぁ。
181: 匿名さん 
[2020-12-13 22:50:59]
全戸長期優良住宅仕様のタマホームは安くて良い家だとは思うけれどもパターン化した間取りが基本なので厳密には注文住宅とは言えないかもだけどコストパフォーマンスはええんよねぇ。
182: 匿名 
[2020-12-14 08:57:47]
日本最大のVR住宅展示場の花博展示場を閲覧しましたが、最新のマターポート技術ですか、凄くきれいな画像で驚きました。コロナ禍で現場では時間かけられないので大変助かります。
2~3棟見学予約するつもりです。家で見たい要点だけピックアップして現場見学できるので時間節約にもなり大変便利ですね。
183: 匿名さん 
[2020-12-14 10:07:41]
科学の力ってスゲー!
これからはVRの時代、AVしかり。
これからは内覧もVR。
とにかくVRをアピールしている業者さんを選べば間違いないね( *´艸`)
184: 匿名 
[2020-12-14 10:41:59]
VRを駆使してる不動産屋は意識が高いって話題で持ち切りだよ。
そういうところを選ぶお客さんも意識が高い人たちなんだろうなぁ。なんたって最新のIT技術だからね。最先端中の最先端さ。
185: 業界関係者 
[2020-12-14 12:01:39]
最近、大手ハウスメーカーは利益重視で展示場遊び客排除の考え方なのでおうちでVR見学から見学予約するお客様は契約する確率高いので重視している。
積水ハウスは富裕層向け戦略が凄くて有名建築家ともコラボして豪邸建築してますわ。土地と家で五億以上も珍しくないらしい。脱住宅展示場の考え方やな。
186: 匿名 
[2020-12-14 12:14:46]
積水ハウスは庶民の憧れやったけど今手が届くのは庶民ブランドのノイエ?やったっけ?注文住宅は打ち合わせに相当な時間かかるから三千万程度の顧客は相手に出来ない時代かもね。
187: 匿名 
[2020-12-14 16:54:22]
住宅展示場のイベントって無料で楽しめたわね、あまり密になるのも怖いから最近は行かないけど。イベント目当ての客が来ないコロナ禍の方がハウスメーカーは実客が来るので良いのかもね。
ペンギン逃げ出してモデルハウス前まで
追いかけてた時代が懐かしいなぁ。
188: 匿名さん 
[2020-12-14 17:09:24]
展示場でペンギンですかぁ?(笑)
それは面白いな、今まあるの?
子供産まれたら連れて行きたいなぁ。
189: 東京人 
[2020-12-14 22:29:21]
いやあ、コロナ感染者増加してますねぇ、今はなかなか住宅展示場に行く気分にはなれないですね。ステイホームでVRでモデルハウス見学してじっくり調べてからコロナ落ち着いてから実際に展示場に出掛けますわぁ。
190: 業界関係者 
[2020-12-15 10:44:20]
アキュラホームは、無人ロボットを設置してオンライン接客を始めたね。
そのことで東京都内5カ所の展示場撤退を決めた。
VR技術の進歩で住宅展示場は集客の場から確認の場に変わってきている。
今後、住宅営業のスタイルがどんどん変貌してくるわね。
191: 匿名 
[2020-12-15 15:47:42]
大手ハウスメーカー各社は自社ホームページでVR内覧からオンラインセミナーなどネット戦略強化に力を入れてるね。InstagramライブなどSNSも積極的に展開してるね。一番昭和の匂いのした古くさい不動産、住宅業界が変わってきたな。
192: 匿名 
[2020-12-15 18:45:37]
確かに花博展示場のVRは凄いと思います、日本最大26棟のモデルハウスを見れるもんね、実際に26棟全部見るのは時間的に不可能だけど、VRだと可能だからね。サイズも測れて参考になります。
今はビルダーもよく考えて設計してるから大手ハウスメーカーとも遜色ないなぁ。
193: 恭子 
[2020-12-15 18:57:58]
スタイルハウスはSNSもフォロワーが一万人越えてるけどネット戦略に特化してるのね、モデルハウスもおしゃれで若者向きよね。見学予約入れようかしら、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる