マンションなんでも質問「マンションで飼いやすい犬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションで飼いやすい犬
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 21:30:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】飼いやすい犬(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

来年、ペット対応マンションに入居予定ですが、子どもが犬が大好きで入居を心待ちにしています。
しかし、犬を飼ったことが無いためどのような犬が良いのか悩んでいるところです。
そこで、マンションで飼いやすい犬について教えて下さい。
ペット飼育規約では、犬の場合は体高(首の付け根から下)が40cm以下に限られています。
候補としては、毛が抜けにくいとのことから、トイプードルが第一候補です。
飼いやすい条件としては吠えない、毛が抜けにくいなどいろいろあるかと思いますが、苦労されている点、平日昼間の留守の時の対応方法なども含めてお願いします。
できれば、実際に犬を飼っている方(戸建ての方も)の経験談がありがたいです。

【住宅なんでも質問板からマンションなんでも質問板に移動しました。09.12.16 管理人】

[スレ作成日時]2006-06-17 00:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで飼いやすい犬

382: 匿名さん 
[2007-10-15 17:49:00]
375です。
364さん
ご自分が随分お勉強したということで、ここまでお怒りになられたのでしょうね。
ご気分を害して申し訳ありませんでした。

ただ、これは言わせてください。
364さんは、随分お勉強されて出産に望まれるのかもしれませんが、
そうでない方が多いのも事実です。
うちもゴールデンを飼っておりますが、ドッグランに行くと、足腰の悪い子が
結構います。これは、遺伝性と言われています。
いつもお世話になっているブリーダさんが、こころない繁殖者を嘆いておられました。

自分の飼っている犬の子供を見たいという願望は誰だって持っていると思うのです。
364さんが繁殖をするとおっしゃられることで、「家庭でも出産可能なんだぁ」と安易に
思われる方は必ずいます。
折角、知識をお持ちであれば、繁殖をお話する際は、
"繁殖は安易に行なってはいけない"ことを、きちんと混ぜていただくと勘違いも減ると思います。

ちなみに、プロのブリーダさんでも「難しい!」とおっしゃっていたのですから
364さんは、相当お勉強されたのですね。感心いたします。(本当に嫌味ではないので・・・)


>お二方とも(もしかして同一?)アドバイスのつもりか知れませんが、
あ、これは違います。別人です。投稿したのは、375だけです。
383: あき 
[2008-05-26 03:01:00]
はじめましてあきです
384: 匿名さん 
[2008-05-26 13:38:00]
アキセさんじゃないのか・・・
385: 匿名さん 
[2008-05-29 00:41:00]
パピヨンは小型犬の中では珍しく一番飼いやすいく、体も丈夫な子が多いと本にもネットにも書いてあったのですが、
実際はどうなんでしょうか?
386: 匿名さん 
[2008-05-30 04:17:00]
>>385
パピヨンは飼った事ないので一般論ですが、犬種別の知能指数ランキングでパピヨンは8位に入るくらい賢い犬です。しかし賢いゆえに悪知恵も働きますので、賢い犬ほどしつけが重要になってきます。
毛はシングルコートなので抜け毛が少ないのと、プードルの様に毎月トリミングに出す必要は無く、家でのシャンプー&ブラッシング程度で大丈夫。
性格は陽気で、いつも動き回っていて落ち着きが無いので、小さい子供の居る家庭なら、子供のよい遊び相手になってくれると思います。大人だけでゆっくりしたい人には、ちょっとうるさく感じるかも。

どの犬種にも短所、長所がありますが、「飼いやすい犬」と言うのは「自分のライフスタイルに合った犬」なので、全ての人に共通する「飼いやすい犬」は存在しません。

例えばジャックラッセルテリアは小型犬の割にとっても運動量が多いのですが、インドア派で休日は犬とまったりしていたい人が飼ってしまったら、犬の欲求不満がたまって問題行動を起こすようになったりしますし、反対にアウトドア派で海や山に犬と出掛けたい人に、チワワやシーズーなどは向いてません。

ご自分の生活環境の中で、どの犬種が一番合っているのかで選んだ方が良いですよ。
387: 匿名さん 
[2008-06-01 01:20:00]
>>386さん
ありがとうございます!とても参考になりました。
自分はラブラドールしか飼ったことがないので、小型犬には抵抗がありましたが、
自分のライフスタイルに合った犬種を選べるよう家族とも相談してみます(^^)
ありがとうございました!
388: 住民さんA 
[2008-06-03 00:59:00]
アークエンジェルズさん検索してみて下さい
389: ダークエンジェル 
[2008-06-04 16:10:00]
犬、馬、人間は血統が重要だからなぁ・・・
390: 匿名さん 
[2008-06-05 12:02:00]
犬も子供も外で元気に遊ぶのがいちばんです。
犬の躾も子供の躾もしっかりして下さい。
391: 匿名さん 
[2008-06-06 07:08:00]
ティーカッププードルって体弱くないんですかね?!
392: 匿名さん 
[2008-06-06 13:18:00]
あんな高い犬買う気なのかい?
393: 匿名さん 
[2008-06-12 05:11:00]
知り合いのブリーダーさんのところだと、30万くらいなのですが、やはり品種改良で体が弱くなってるのかなぁと心配で…
394: 匿名さん 
[2008-06-12 13:35:00]
うちのトイプーは体重1800gだけど、
もし病気になったら体力的にちょっと心配ですね。
とにかく食が細くて悲しくなる。
今の所、元気ではあるんですけどね。
395: 匿名さん 
[2008-06-12 16:09:00]
>>394さん
成犬で1.8kgだと心配ですね。
2kg以下だと麻酔に耐えられない場合があるので、手術など断念しなければならなくなる事があります。
近年小さい子を求める傾向にありますが、犬質から見て小さい=リスクが高いです。
見た目だけでなく、犬の事も考えてブリードして欲しいと願っています。
396: 匿名さん 
[2008-06-19 14:01:00]
はじめまして。ひとつ質問させてください!
M.ダックスを昨年からマンションで飼っています。共働きで昼間はケージの中でお留守番しています。 成犬になったらケージに入れずに、お留守番させようと思っていたのですが、なかなか実行できずにいます。  ある獣医さんに聞いた話ですが、急に一人ぼっちにされてパニックを起してコードを噛み切ってしまい、感電死した犬がいたそうです。
その話を聞いてから、お留守番に慣れているとはいえ、ケージを開けっ放しにすることができません。 日中のお留守番で放し飼いにされている方々のご意見をお願いいたします。
397: 匿名さん 
[2008-06-19 17:16:00]
サークル(大きさは枚数を買い足していけば広くできます)の中にケージとトイレと遊べるスペースを作ってあげたらいかがですか?
398: 匿名さん 
[2008-06-19 17:52:00]
うちの1歳半のトイプー、うるさいです。

一緒にいる時は、うんともすんとも言わないのですが、
家に置いて、夫婦ででかけようとすると、
「ギャワン、ワンワンワン、ヒヒーン」と脅したり、哀願したり、隣近所に申し訳ないデス。
スーパーの買い物中に外で待たせても、同じように吠えます。
「どこ行くんだ。おれも連れてけ!置いてかないで!見えなくなったよ」ってな感じです。
怒ろうとして近づくと、姿がみえるのでピタッと泣きやみます。なので怒れません。

車で移動の際も、ケージに入れて後部座席に置くと、凄まじい声で「出せ〜」と吠えます。
出してあげるとまったく吠えません。

他の面では、健康だし、人懐こく良いのですが
どうしたら、1人の時吠えないようになるでしょうか?
399: 匿名さん 
[2008-06-20 09:37:00]
>>397さん
No.396 です。ありがとうございます。
そうですね〜最初から広さが調節できるサークルにしておけば良かったです・・・。
うちのケージでは遊べるスペースがありません(ToT)

サークルに買い換えるか家族で相談してみます!
400: 匿名さん 
[2008-06-21 00:28:00]
>>399さん

今ケージ慣れしてるなら、無理にフリーにしなくてもいいのではないでしょうか?
フリーにするにはリスクもありますし、ケージの中が一番安全ですよ。
先日岩手・宮城地震がありましたが、ケージを安全な場所に置いておけば犬も留守番の時安全です。これがフリーにしていたら、パニックになって動き回り、何かの下敷きになったり怪我をするかも知れません。
ケージで問題無くお留守番出来ているなら、今のままをおすすめします。
その分帰ってきたらいっぱい遊んであげれば良いですよ。


>>398さん

まずスーパーなどの店先に犬を繋いで買い物するのは止めて下さいね。
トイプーなら尚更。誘拐されますよ。冗談じゃなく。
要求吠えは、無視が一番です。
吠えてる時にケージから出したりしていると、吠えれば出してもらえるんだと学習します。
そのままの状態で吠え止むまで根競べです。
1回でも吠えて出した事があるなら、しつこく吠え続けるかもしれませんが、ここは我慢ですよ。
どうしても吠え止まなければ、犬が見えないところから大きな音を出す。空き缶にコインなど入れて振ると大きな音がします。またはテーブルを叩くとか。
ポイントは飼い主が音を出していると犬に分からないようにする事。
大抵の犬は音にびっくりして吠え止みます。そこですかさず褒めてケージから出してあげます。
出す時は必ず吠え止んでいる時、一度オスワリをさせてから出すこと。
あとケージ好きになってもらう為、餌やおやつをケージ内で食べさせると良いですよ。

留守番は訓練しないとダメですよ。
最初は隣の部屋に行く程度から初めて、玄関を出てすぐ戻って来るから次は1分、5分、10分、30分と日に日に時間を長くしていきます。1ヶ月くらいかけて慣らしていって下さい。ご主人が出て行っても必ず帰ってくるんだと分かる様になりますから。
留守番させる時は、出る30分前くらいから構わない、見ないことです。
よく出掛ける時に「いってくるね」と声をかける方がいますが、これはダメです。かえって犬を不安にさせてしまいます。
出来ればおやつなどに夢中になっている隙に、気付かれない様にささっと出て行くのが良いですよ。
おやつは長持ちする物が良いので、コングに詰めてあげるのが良いです。(くれぐれもガム系は留守番時には与えないように)

頑張って下さい。
401: フフン 
[2008-06-22 01:21:00]
そもそも共同住宅であるマンション、アパートで
イヌやネコをはじめとするペットを飼おうというのが
そもそもの間違いなんじゃないですか?

 不動産業者は営業戦略上、ペット可能なんて物件を
出しますが大多数の飼わない人間からすれば迷惑以外の
なにものでもありませんし、そもそも人間に飼われること自体
生き物にとって幸せなことではないでしょう。

 ペットを飼う人間にとっては生殖能力をなくすことを
当然のように考えている人間がいますが、そんなものは飼いたい人間の
単なるエゴです。

 無秩序に増えて捨てられるよりも去勢した方が幸せだなんて
生き物を冒涜しているとしか思えませんね。きちんと生き物としての
生をまっとうさせてたとえ繁殖しても面倒みきれるくらいの意思と
甲斐性がないならペットなんか飼うなと私は思っています。

 結局の所ペットを飼うこと自体が人間の傲慢さを表す愚かな行為
なのではないでしょうか。ペットを飼っている人ももう少し物事を
考えてみてはいかがですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる