マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

649: 匿名さん 
[2011-03-20 01:16:40]
>647

震度5強じゃならないでしょ。
豊洲もなってない。

震度7だと若林は壊滅でしょうね~
豊洲は液状化はするかもしれないけど、タワーは大丈夫でしょうね。
650: 匿名さん 
[2011-03-20 01:17:55]
東京湾北部地震の被害予想は嘘?

東京湾北部地震の被害予想は嘘?
651: 匿名さん 
[2011-03-20 01:19:53]
豊洲と若林がどっこいなのかあ。
652: 匿名さん 
[2011-03-20 01:25:16]
若林は真っ赤ですね(笑)

火災は怖いよ~
653: 匿名 
[2011-03-20 01:40:39]
豊洲は震度5でも、食器棚が倒れて、食器の三分の二が割れたと友人から聞きました。
地震の揺れで酔って吐いたとも。
654: 匿名さん 
[2011-03-20 03:58:50]
津波は東京湾の場合はないと思うが、百歩譲ってあるとすれば、今回の教訓として東京都が何らかの対策をとるだろうから、結局、湾岸は安泰だろう。

論理的に考えればわかる簡単な話。
655: 匿名さん 
[2011-03-20 09:08:04]
直下型の地震でも50cm以下の津波しか来ないとされていた東京湾でも、
今回震源から500kmも離れていながら想定の約3倍の1.3mの津波が発生しました。
直下型の大きな地震がきた比較にならない規模の津波が予想されます。
656: 匿名さん 
[2011-03-20 11:41:35]
直下型地震で津波とか言ってる情弱馬鹿は、
阪神大震災でも津波が起きたと思い込んでいるのでしょう。
657: 匿名さん 
[2011-03-20 12:10:32]
結局のところ、湾岸のタワマンは総じて安全だったね
一部江東区のタワマンで壁に亀裂が発生などあったけど
とにかくあれだけの帰宅難民が発生した中で
すぐに帰宅できて家族にも再会できる場所に自宅があるのは便利
ちょっと経済的余裕がある家は別荘などに2次避難すればいいわけだし。

あれだけ強い揺れでも建物筐体に安心感を感じられた。
実際うちのマンションはエレベータは一時安全確認のために
停まったけどそれ以外に被害はほとんど無かった。
658: 匿名さん 
[2011-03-20 13:42:44]
そんなに議論すること?
湾岸タワマンだけが住みかって人は少ないでしょ。
全財産で湾岸買ったり、ましてやローン組んで買った人なんているはずない。

みんな山の手や地方都市に家があって、
通勤やレジャーのためのセカンドハウスとして所有しているだけ。
実生活には何の不自由もない。
659: 匿名さん 
[2011-03-20 13:53:15]
まぁ、タワーがいいなら最低限都心内陸西側高台だね。
660: 匿名さん 
[2011-03-20 15:39:05]
>>658

私もそう思います。
現に知り合いで都内湾岸マンション買った人は、セカンドハウスで購入しています。

都内で湾岸マンション購入するのに住宅ローンで買う人なんているのでしょうか?
お金に余裕のある方が買っているのでしょう?







662: 匿名さん 
[2011-03-20 15:44:11]
>まぁ、タワーがいいなら最低限都心内陸西側高台だね。

特定地域の不動産関係者丸出しじゃあないの?

もうちょっと庶民向けの場所を紹介してよ。
663: 匿名さん 
[2011-03-20 15:46:37]
>津波は震源が東京湾近海なら十分に可能性あるでしょ。

想定外のことは起こるかもしれないが、その場合被害を真っ先に受けるのは、ゼロメートル地帯からだよ。
想定外のことは起こるかもしれないが、その...
665: 匿名さん 
[2011-03-20 15:56:01]
>>664
本音丸出し、アホ丸出し
668: 匿名さん 
[2011-03-20 17:24:17]
城東の湾岸埋立地でも津波の心配はないよ。あまり煽るのもどうかなあ。
670: 匿名さん 
[2011-03-20 17:32:40]
江戸時代には津波の被害があったんだけど、水門や堤防が今はある。
でも、、、、、、、だからと言って絶対に安心とも言えないのは、今回の地震津波が証明している。
学者は最後に、こんな事が起こるとは誰も思わなかったで、チョン
671: 匿名さん 
[2011-03-20 19:37:15]
同じ湾岸でも東側は本当に止めた方がいいですよ。
週刊誌等でも出ていますが、液状化がひどいです。
672: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 20:06:28]

止めて下さい。2008年に豊洲で7000万円台のタワマンを買いました。今は資産価値が半減でしょう。35年ローンが殆ど残っているというのに。周りからは「豊洲、液状化で大変でしょう」と憐れみの目で見られています。なぜ追い打ちをかけるようなことを言うのですか?
673: 匿名さん 
[2011-03-20 20:46:21]
7000万円の使用価値に納得して買ったのであれば、
売らなければ損失は実現しないわけで、
資産価値が半減しようが気にすることはありませんよ。
674: 匿名さん 
[2011-03-20 22:30:40]
近世以降、東京湾が大きな津波にあった事はありません。
ただ古墳時代あたりには相当規模の津波がきた痕跡が残っているようです。

まあ今は埋立が進み湾の地形も複雑となったので、津波のエネルギーも減殺されると思いますが。
675: 匿名さん 
[2011-03-20 22:33:55]
資産価値はその時代の流れによっても決まる。
もともと日本自体が落ち目であったのだから、そのスピードが少々早まっただけ。
676: 匿名さん 
[2011-03-20 22:41:15]
都心3区(港区、中央区、千代田区)は、「中央官庁や中枢機関の事業所があり、電力を止めると国の機関(の機能)を著しく損ねる」という理由で、計画停電を実施されない方針。

これは国がライフライン確保を計らずも明らかにしたもので、同じ湾岸でも、
この3区にある湾岸マンションの資産価値は別格となるでしょう。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E091...
677: 匿名さん 
[2011-03-20 22:55:37]
>>676
千代田区=中央官庁  +大企業本社
港区  =諸外国大使館+大企業本社
中央区 =中央銀行  +商業中核

こんな理由ですかね。
679: 匿名さん 
[2011-03-20 23:41:58]
そういう事にしたいのですね(笑)
でも、キミが買えるようになるとは思えないけど。
680: 匿名さん 
[2011-03-21 00:25:22]
>677
中央区の商業中核って何?
681: 匿名さん 
[2011-03-21 01:15:08]
中央区は証券取引所や証券会社本社、三井グループ総本山、大企業本社、銀座、朝日新聞、読売新聞(暫定本社)、等々、重要施設が目白押しだからな。
682: 匿名さん 
[2011-03-21 01:20:12]
購入検討の人は一度見ておいたほうがいいかも
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
683: 匿名さん 
[2011-03-21 01:24:22]
住みたい街ランキングを貧民ランキングと称する奴らのことだから、
お役所の決めたランキングなんて金持ちのランキングと違うって言い出すよ。
684: 匿名さん 
[2011-03-21 08:36:22]
>>682
それ、
>危険度が高いほうから順位付けしています。
って書いてあるけど、1位が一番危険ってことなのかな?

そうすると、例えば港区見ると、
新橋4丁目が総合危険度で193位
台場1丁目が4993位で、新橋のほうが台場より危険ってことになるんだが・・・、
いまいち見方がわからん。。。
686: 周辺住民さん 
[2011-03-21 08:44:35]
タワマンは、エレベーター、タワーパーキング、ガスが困ったな。
でも、なんか人数多いと妙な連帯感があって、やたら安心だった。

日ごろあいさつしか交わさない人とも、「大変でしたね~」とか仲良く話すようになったし。

一軒家よりは安全だな、とは思いましたが、
http://maruhikabu.seesaa.net/article/191682542.html
賃貸でもいいよな、という気持ちにはなりましたね。
万一を考えると。
神戸や新潟を見ていると、それもつかの間って気もしますけどね。

住むエリアの地下共同溝については、
よく調べておいたほうがいいですね。
これがインフラ維持の明暗を分ける。
http://maruhikabu.seesaa.net/article/191682542.html
687: 物件比較中さん 
[2011-03-21 08:48:04]
>686

maruhikabu.seesaa.netって・・株関係のアドレスじゃん・・・そんなアドレス貼って何がしたいの?みんなクリックしないように!!!!
688: 匿名さん 
[2011-03-21 09:43:27]
>>685
え!!!!
689: 匿名さん 
[2011-03-21 10:13:25]
別格って。。。。
こんな状況でも東京23区って殆ど停電してないじゃん。
そんな理由で湾岸マンションの資産価値が他と比べて別格になる訳がない。
690: 匿名さん 
[2011-03-21 10:15:26]
YouTubeで世田谷、杉並の地震時ビデオ見たけどすごいな。
冷蔵庫の上の物は全て落下、キッチンの棚は出たり入ったり、足の踏み場もない有様。

http://m.youtube.com/watch?&gl=JP&guid=ON&client=mv-google...
691: 匿名さん 
[2011-03-21 10:20:27]
震度5強ぐらいで「安全」なのは、新耐震ではアタリマエ。

むしろ、この夏に予定される本格的な計画停電(=身内の東電社員から聞いた)で
エレベーター止まったら、タワマン住人どうするんだ?
692: 匿名さん 
[2011-03-21 11:48:55]
>>689
これから夏に向かって電力需要が増して来れば今まで対象外だったエリアも対象になる可能性あります。
693: 匿名さん 
[2011-03-21 11:51:06]
もう首都移転でよくね?
無計画停電だよ。
694: 匿名さん 
[2011-03-21 11:51:49]
やっぱり、都心内陸西側高台ですね。
695: 匿名さん 
[2011-03-21 12:31:45]
>>690
震度7だったら 火災と倒壊が始まる
696: 購入経験者さん 
[2011-03-21 12:33:10]

湾岸タワマン購入者=***、という整理になりそうですが、池に落ちた犬に石を投げるような行為は慎むべきです。また、湾岸タワマン購入者も「問題無かった」との強弁は控えましょう。お互いが気持よく住める社会を目指すべきです。
697: 匿名さん 
[2011-03-21 13:18:36]
池に落ちる前が前だけにねえ。
698: 匿名さん 
[2011-03-21 13:27:44]
>>690

ネガには都合の悪い真実です
699: 匿名さん 
[2011-03-21 13:51:30]
東京都心3区(港区、中央区、千代田区)以外のタワマンは、この夏の停電で
エレベーターも停まるし覚悟が必要ですね。

上記3区のタワマンはライフラインの優先度が高い区なので、安心ですね。
今後の販売価格含めて資産価値にも大きく影響されるでしょう。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695...
701: 匿名さん 
[2011-03-21 17:44:59]
698

ネガは都合の悪い真実には耳をふさぎます
705: 匿名さん 
[2011-03-22 01:58:40]
土壌汚染x2、大気汚染、水質汚染、海洋汚染

湾岸埋立地最強 役満
706: 匿名さん 
[2011-03-22 11:15:21]
内陸 高台 タワー 都心徒歩圏

これからの定番だねw
707: 匿名さん 
[2011-03-22 11:16:38]
やっぱり、タワーなのか(笑
708: 匿名 
[2011-03-22 11:22:02]
内陸 高台 低層レジデンス 都心徒歩圏

これできまりだねw

709: 匿名さん 
[2011-03-22 11:33:39]
買えるのは、ごく一部の人達だね。
んで、内陸高台で耐震性能低い旧住宅は要注意ね。建物が損壊しては元も子もないので。
710: 匿名さん 
[2011-03-22 11:34:26]
何で高台?
火は高い方に向かうのに
711: 匿名さん 
[2011-03-22 12:10:22]
>内陸 高台 低層レジデンス 都心徒歩圏

>これできまりだねw


その時は被災避難所に最適ですね
大震災になったら どう考えても東京は被災者たちで溢れかえってるから
自分達だけリラックスなんて言ってられないよ
東北人みたく秩序が保たれてると良いけどねw
712: 匿名さん 
[2011-03-22 12:19:49]
ネガってるのは、賃貸アパート暮らしの貧乏人だよ。
714: 匿名さん 
[2011-03-22 16:36:57]
たしかに最近聞かないね >賃貸アパート
715: 匿名さん 
[2011-03-22 16:39:27]
賃貸アパート、山のようにあるよ。
そこに住んでいる人もたくさんいる。
同じように戸建てを買って住んでる人も、めちゃたくさんいる。
つまり「上には上、下には下」があるだけ。
>貧乏人らしい発想。
どんな住宅であろうと「発想が貧乏」なのは避けたい。
716: 匿名さん 
[2011-03-22 18:52:28]
ことごとくやられてますな
718: 匿名さん 
[2011-03-22 19:02:49]
そうです。
720: 匿名 
[2011-03-22 19:06:11]
ていうか
見下せる相手が
賃貸アパート位しかいないって
本人が自覚してるからだよ
721: 匿名さん 
[2011-03-22 19:16:14]
超ウケる、712クンここでも発見

湾岸タワー関連の複数スレに同じコメント残してるけど

無理無理35年破滅ローン組んじゃった頭の良くないチャイルドのようなので

皆さん、あまりイジめちゃダメですよ~(笑)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149804/

723: 匿名さん 
[2011-03-22 19:36:29]
722クン、アフォ丸出しだねえ(笑)

みんなのコメントの流れをもう一度よーく読んでみてね

キミの言ってる「発想が貧しい本人」ってキミの事だから(笑)

725: 匿名さん 
[2011-03-22 19:47:39]
724クン、パニクって大惨事になってるけど大丈夫?

713さんや717さんのコメントをもう一度よーく読んでみてね

分かったら早くバイトした方がイイよ

35年ローンが火吹いてるから 笑
728: 匿名さん 
[2011-03-22 20:19:29]
何だか、年収600~700万円位で欲しいマンションが買えず悶々としている人と、同じく年収600~700万円位で無謀なローンを組んで中途半端な物件を買ってしまった人が、自身の選択を正当化したくて否定しあっているような感じですね。

実社会では、似たもの同士仲良く出来そうなものですが…
729: 匿名さん 
[2011-03-22 20:23:03]
普通に考えても、いま湾岸を買おうかしら~なんて人がいるはずがないわけで・・・・
建設する側も、赤字が解り切ってる事業は進めない。
埋立地の新規計画は全て凍結だ。
730: 匿名さん 
[2011-03-22 20:25:10]
だから浦安と違うって。
東京ベイエリアはほぼ無傷だよ。
731: 匿名さん 
[2011-03-22 20:31:15]
液状化と帰宅困難以外はね
732: 匿名さん 
[2011-03-22 20:36:16]
>731

東京ベイエリアが、帰宅困難?
茨木に勤務ですか?
733: 匿名さん 
[2011-03-22 20:41:34]
だから浦安と違うって。
東京ベイエリアはほぼ無傷だよ。

ホントかな?
734: 匿名さん 
[2011-03-22 20:42:52]
必死でネガってるのは、賃貸アパート暮らしの貧乏人だよ。

貧乏人は資産ないから呑気だよね〜(笑)
今日もネガパトロールお疲れ様です!
736: 匿名さん 
[2011-03-22 20:44:53]
東北太平洋沖地震でこの被害です。地盤の弱い埋立地の開発は、被害が大きくなるだけ。今回の地震を教訓に、国や都が規制をすることを望みます。
737: 匿名 
[2011-03-22 20:47:44]
貧乏な人をイジメて楽しいか?
738: 匿名さん 
[2011-03-22 20:48:26]
結局、千葉浦安の話なの?
740: 匿名 
[2011-03-22 20:52:55]
浦安の話じゃないの?
742: 匿名 
[2011-03-22 20:53:56]
浦安の話じゃないの?
743: 匿名さん 
[2011-03-22 20:55:54]
>1
今回の地震で震度5なら湾岸タワマンが安全であることが証明されました(一部除く)。
744: 匿名 
[2011-03-22 20:56:10]
豊洲には水溜まりができた程度で被害がなかったのですが?

無理やり浦安と結びつけようとしてるのかな?(笑)
746: 匿名さん 
[2011-03-22 20:59:12]
浦安大変だね
748: 匿名さん 
[2011-03-22 20:59:57]
皆さん、共同溝ってご存知でしょうか?
地下鉄建設並みの高コストですが、震災の被害からインフラを守るシステムです。

あなたの街にも整備されているか早急に確認してください。

新浦安には共同溝がありませんでした

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる