野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-09 23:50:31
 削除依頼 投稿する

港湾近い地域に住むリスクが良く分かりました。

東北関東大地震に被災された方、心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方、心からご冥福をお祈り申し上げます。

[スレ作成日時]2011-03-11 23:54:25

現在の物件
プラウド植田
プラウド植田
 
所在地:愛知県名古屋市天白区植田3丁目1311番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩3分
総戸数: 34戸

【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】

287: 匿名さん 
[2011-04-21 21:46:00]
安全な地区、物件について意見交換したところで、自分には予算的に手が出せない。
288: 匿名さん 
[2011-04-21 21:56:35]
池下覚王山あたりは今以上に人気になるんだろうな
海面が今より30m上がっても水没しないんだぜ
289: 匿名さん 
[2011-04-21 22:15:35]
千種区つーのは意外に危ないところが多いんだ
名古屋でゼロメートル地帯以外の、いわゆるいい所というのは沼地埋立多い、盛土多い、崖崩れ多い
http://www.nagoya-dpmc.jp/bousai/fuzokushiryou/keikakushiryou/fuzoku_s...


さっきのNHKでも東北沖で起こる大余震や内陸プレートがひずんだ直下地震、必ずおいでになる本命の東海、東南海、南海など
日本のプレートは地震の活動期に入ってしまった可能性があるのだそうだ
毎年でかいのがボンボン来るスマトラ化になりかねないな
290: 匿名 
[2011-04-22 02:56:46]
東海とかはさぁ 結局誰にも分からないんだよね?可能性とやらがあるだけで。
そんなん素人の自分でも分かるよ〜。

だからさぁ。研究なんてするお金があるなら、防災に役立ててくれないんかなぁ?
あの今にも壊れそうな堤防直すとか、浜岡どうにかするとか。
291: 匿名さん 
[2011-04-22 11:32:38]
昔は地震火事の心配だけしてればよかったですが
これからは津波液状化原発と色んなものを心配・想定しなけりゃならんですからね。
292: 匿名 
[2011-04-22 12:14:06]
覚王山なんてスマトラ東海地震津波くる前にスリップ事故で車おしゃかで終了
293: 匿名 
[2011-04-22 12:51:40]
確かに急坂の近辺(つまり山)は土砂崩れの危険もあるので、平地で浸水・液状化の心配がない所が良いかな。
ただ、市内中心部は値段が高いため、周辺のそういう地区で探すしかないか・・・。
295: 匿名さん 
[2011-04-22 14:22:12]
一宮はだめ?じゃあ春日井はどう?
296: 匿名さん 
[2011-04-22 16:35:46]
一番大事なことは最悪の状況を考えておくという事だ
・家が壊れたり流されたり火事になったりしても立ち直れるか
・会社が倒産したりリストラされて減収しても生活が維持できるのか
・病気や怪我で入院しても生活が維持できるか
この3つは押さえておかねばならないな
嫁さんとも一生添い遂げられるとは限らない

家を買うにあたって、ローンは滞りなく払えるに違いない、家は壊れないに違いない、災害はうちには来ない
それはベストシナリオの場合のみ、ワーストシナリオは?を考えておくことが重要
そんなこといったら家なんか買えない?ならば買わなければいいと思うよ
これからの時代、ベストシナリオで行ける可能性のほうが低いぜ
297: ↑ 
[2011-04-22 16:46:31]
で?スレタイと何の関係があんだ??
298: 匿名 
[2011-04-22 16:49:37]
最悪なシナリオに備えず生きるのはアホだと思う。

だけど、災害を怖がって生きるのはもっとアホだと思う。
299: 匿名さん 
[2011-04-22 17:37:28]
>>296

「老後に賃貸住まい」と「長生き」のリスクは?
散々言及されてる事だが、年金制度が不確定な時代、
収入が途絶えてからも毎月何万と家賃を払い続けるのは、
精神的に結構な負担だと思う。

「災害に強い賃貸」に住もうと思ったら当然賃料も
高額になるので貯蓄はさほど増えないだろうし、自分は
やはり購入を選ぶな。

まあ、100%全てのリスクに備えるなんて、地球上の
どこにいたって不可能な話だから、選択は人それぞれだよね。
301: 匿名さん 
[2011-04-22 18:52:23]
>>299
君は50年後もコンクリの廃墟にしがみついているのかな?
俺は老人ホームという賃貸住宅に住む予定をしているんだが
302: 匿名 
[2011-04-22 21:16:30]
木造老人ホームですか?
303: 匿名 
[2011-04-23 01:29:13]
まじめな話、30才で35年ローンの新築マンションを買った場合、65才から老人ホーム入りまでの間は管理費のみだから、同グレードの賃貸より負担は少ない。
老後のことも考えるなら、多少高くても地域コミュニティのシッカリした安全な場所の分譲マンションを選ぶのが良いと思う。
勿論、飽きっぽい人や地域に溶け込めない人は賃貸を選ぶだろうけどね。
304: 匿名 
[2011-04-23 04:32:27]
公務員でさえ、35年後どうなってるかわからないこのご時世、
30歳で35年ローン組むバカがいるの?

30歳だったら最長でも20年で組んで、繰上返済などでできる限り早く返済していかないと怖くない?
305: 匿名さん 
[2011-04-23 06:18:04]
公務員以上に安泰だと思われてた電力会社社員や大手自動車メーカー社員だってどうなるかわかったもんじゃない
労働人口が減少する中では経済発展はなく今後も経済は縮小し貧困化が進む
今回の震災、特に原発のせいで衰退速度を一気に速めた
今後は収入は停滞し続け、増税と物価上昇であえぐことになる
これから始まるのは、食料費が6万円の家庭が12万円になり、電気ガス代が3万円が6万円になり、保険税金が倍になり
国債乱発で金利が急騰しローン支払いが増え、それでも給料が上がらないどころか控除が減って手取りが減る世の中となる覚悟がいる
日本が財政緊迫と高齢化で将来こうなるよと言われていた状況が目の前にある
そんな中でも大丈夫、支出/収入の割合が少なく、資産は持たず、負債は少なく、どこへでも逃げ出せる
という生活スタイルをとることが、結局は安全な生活につながるように思う
306: 匿名 
[2011-04-23 20:35:45]
まぁ、家を買って「やったー!」と思えず、どうなるのかな?
と、毎日ビクビク生きるなら、買わない方が良いわな。
307: 匿名さん 
[2011-04-23 23:23:17]
>304

正気か?
先がどうなるか不安だから長めにローン組んで、余裕が出来たら繰り上げ返済するんでしょ?
ローン短くしてキツい月賦に耐え切れず破産する方がバカだろ。
308: 匿名さん 
[2011-04-23 23:29:03]
その通りです。
>>304、ここの住宅ローンのスレを熟読しなはれ さもなくばアンタがバカをみる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる