東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 20:09:29
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設

[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16

111: 匿名さん 
[2011-03-16 13:49:09]
住民版はすごいことになってるな。
112: 匿名さん 
[2011-03-16 14:19:06]
何で買ったん?
113: 匿名さん 
[2011-03-16 22:11:57]
お台場、専門家が「液状化激しい」
というニュースがヤフーにでてますね・・・

東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000783-yom-sci
114: 匿名さん 
[2011-03-16 22:16:44]
単に住居じゃないから地盤改良してないだけだろw
相変わらず無知w
115: 匿名さん 
[2011-03-16 22:18:41]
海側には住みたくなくなってしまいました。
116: 匿名さん 
[2011-03-16 22:20:00]
>>114
「舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた」ってかいてますよ・・・
117: 匿名さん 
[2011-03-16 22:22:27]
そりゃ塀に基礎はないわwww

つーか都内のあちこちでブロック塀が崩れ落ちたってニュース見てないのか?
118: 契約済みさん 
[2011-03-16 22:25:49]
豊洲や有明は今後計画停電エリアが他23区に拡大した場合でも対象外になると見込んでいます。なぜなら、今回の計画停電は変電所単位で実施されていますが、新豊洲変電所は都心への重要供給源となっているため、ここが止められることはありえないと思います。万が一、計画停電ではなく、地震で停電となった場合でも、上記理由で優先的に復旧作業をされるので、他エリアよりも早く復旧できるはずです。また、臨海広域防災公園(http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000003642.pdf)も近くにありますので、救助や食料供給もいち早く来るので安心です。湾岸エリアが地震に危ないというのは単なる固定観念であり、実際には地震や防災に強いエリアといえます(東京都都市整備局地域危険度特性評価AAA)木造住宅の多い山手等の閑静な住宅街よりも、火災の広がる可能性は低く、非常に安全といえます。
また、東京湾内湾は津波の心配はほとんどありません。従い、豊洲を初めとした湾岸エリアは津波が怖いというのは固定観念です。50cm未満だそうです、最大でも。津波の影響もほとんどなく、防災対策もしっかりとしているので不安要素は少ないです。また、何かあったときに、職住近接のため、オフィスから家にすぐに歩いて帰れるメリットが大きいです。
119: 匿名さん 
[2011-03-16 22:26:10]
浦安も液状化や地盤沈下がひどいみたいですね。
お台場もやっばりそうなんでさね。
埋め立て地の方、大変でしょうがお見舞い申し上げます。
120: 匿名 
[2011-03-17 00:40:17]
性格、悪!
121: 匿名さん 
[2011-03-17 02:07:57]
>118

いま世界中で日本人の品格が称賛されている中、恥ずかしくなるような発言ですね。
「自分の地域は他のどこよりも安全」「自分のところだけは停電にはならない」
「自分のところには救助や食糧供給もいち早く来る」「自分のところは優先的に復旧される」
「自分のところは歩いてすぐ家に帰れる」etc...

こういう人を隣人には持ちたくないですね。


122: 匿名さん 
[2011-03-17 03:04:54]
お台場方面も液状化で大変なんですね。
心からお見舞い申し上げます。
123: 匿名 
[2011-03-17 07:37:18]
都心が近く海が近いというロケーションで、中古も含め検討しておりましたが、今はもう例え安くても住みたくないです。職場でもそんな話をしていたところです。今後マンション選びの価値観が変わりますね。
124: 匿名さん 
[2011-03-17 08:25:49]
職場の人にまだ余った部屋あるのか聞かれたが?
色々大変なようだ。
125: 匿名 
[2011-03-17 09:09:15]
これだけネガが多いならまだまだ湾岸人気も続きそうですね(笑)
126: 匿名さん 
[2011-03-17 09:11:13]
湾岸曝してウサ晴れるなら、それもよしですが、このスレは物件検討スレなので、別の地域スレへ移動しませんか?
ものわかりのよい人だけで構いませんので。
127: 匿名 
[2011-03-17 09:16:23]
さすが住民はしっかりしてりわ
128: 匿名さん 
[2011-03-17 11:55:56]
湾岸のマンション販売はこれから厳しくなりそうですね。
震源がもっと近くなると浦安のようにここも被害が大きくなってしまいますよね。
今回でも既にお台場は液状化がひどいとヤフーニュースでみました。
マンションは大丈夫でも周りが液状化してるとちょっとおちますね…
地盤沈下は元に戻すことがてきないそうだし困りますね。
130: 匿名さん 
[2011-03-17 12:00:10]
地盤沈下は元に戻すことができない、の打ち間違いです。
131: 匿名 
[2011-03-17 14:19:33]
>129

出来ますよ。
営業に聞いてみてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる