東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 20:09:29
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設

[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16

No.1  
by 匿名さん 2011-03-10 23:25:11
スカイタワー素敵だと思います。
No.2  
by 匿名さん 2011-03-11 00:47:28
良く、まだ250売れ残ってるとか言う人いるけど、
そもそも売って無いんでしょ?

プレミアムは売り始めてるの?
No.3  
by 匿名さん 2011-03-11 01:00:49
要望書が入った部屋を販売してるんですよ。
今まだ売れてない部屋は要望書が入らなかった部屋ってことです。
No.4  
by 購入検討中さん 2011-03-11 07:32:43
全体の表見ると、プレミアムは別として高層階の方が多く空いてるので
これから購入の方は同じ間取り・同じ広さでも坪単価が高い部屋になりますね。
上に行くほど高くなる・・・どこのマンションも同じだけど、ここから先は
広さと価格面でのバランスは割高になってくるね。
No.5  
by 匿名さん 2011-03-11 07:57:48
20階までの中層が割安だったから、上層階は高く感じてしまう(特に都心方向)
それでもブリマレ、シンボルから比べれば安いですが。
あとは東雲のプラウド次第。
プラウドの5階の価格で、ここの25階が買えるなら
また有明に検討者は増えると思う。
No.6  
by 匿名 2011-03-11 08:57:16
意外に売れてるのですね。地縁もないひとでも買うと言う事は何か魅力があるんでしょうね。

確かに安いとは思いますがね。
プレミアムなんて買う人いるんですかね。意味無いと思うんだけどな
No.7  
by 匿名さん 2011-03-11 09:06:22
実際に棟内見学したらとても良いと思った、天井は高いし余計なでっぱりは無いし。お買得で賞
No.8  
by 匿名さん 2011-03-11 12:06:39
ここのプレミアムは他フロアと仕様が結構違ってた気がする。
もちろん天井が高いだけでも、かなり違ってくるけどね。
No.9  
by 匿名さん 2011-03-12 01:11:52
地震にどれだけ強いか証明されるね
No.10  
by 物件比較中さん 2011-03-12 14:58:51
No.794 by マンション住民さん 2011-03-12 01:01:31

共用部廊下の壁に亀裂、剥離、床の歪み多数有り
相当酷いけど、他の階はどうですか?
相当補修費がかかるレベルだと思いますが・・


BMAの状況ですが、入居する際専用・共用部分を入念にチェックする必要がありますね。
No.12  
by 匿名さん 2011-03-12 15:07:30
>11
本当ですか?写真はとられていましたか?
No.15  
by 匿名さん 2011-03-12 15:13:46
ありがとうございました。

建物の損壊はありましたか?外壁の剥落など
No.17  
by 購入検討中さん 2011-03-12 19:39:20
住民版にあったよ
No.18  
by 匿名さん 2011-03-12 22:38:28
震源地によっては10m以上の津波となるから、5階以下の住戸の解約が出るかもしれないね。
No.19  
by 匿名 2011-03-12 22:41:36

解約は出来ますよ。
規定を読まれると記載あり。

ただし、構造上に問題があり住むことが困難となった状況が条件になるかと
思いますので、その解釈が微妙です。

液状化が認められ、一部、欠損が見られる部分は否めないかどうかは各個人の判断
になると思います。判断が難しいですね。
No.20  
by 匿名 2011-03-12 22:44:59
無知はかっこ悪いですよ。

湾岸の津波発生の状況を調べて出直して下さい。

実際に契約している人を不安がらせて楽しむ歪んだ人格に非常に不快です。
No.21  
by 匿名さん 2011-03-12 22:56:39
BMAはリーマン、BASは今回の地震、ことごとく東建の有明マンションはついてないね。
ただでさえ300戸売れ残ってるってのに。
No.22  
by 匿名さん 2011-03-12 23:00:48
東北が震源地の場合の津波は大丈夫だけど、東京湾が震源地になるとここは津波は免れないでしょ
少しの躊躇が将来の後悔を免れないと考えれば、最悪の想定は必要では?
その上での決断であれば後悔しないでしょ
No.23  
by 匿名さん 2011-03-12 23:41:39
流動化や船がマンション突っ込んでくるのが心配なら武蔵野台地を買えばいいし、街が津波でぐちゃぐちゃになっても平気で住めるならBASの中高層を買えばいいし、津波がないと思えるならBASの低層でもしいし、判断する人によって違っていいと思うよ。
No.24  
by 匿名さん 2011-03-13 02:49:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/t10014611291000.html

『東京の晴海でも1メートル30センチの津波を観測し、』とありますが、
ここは大丈夫なのかな?

でも、津波がきて低層階がおかしくなったら、マンションとしては、
使い物にならなくなるよね。高層階にいれば、命は助かるだろうけど。
No.25  
by 匿名さん 2011-03-13 03:57:34
津波・高潮で危ないとされているのは、もう少し別の地域のようですよ。臨海副都心は安心安全とされている防災モデル都市です。
No.26  
by 匿名さん 2011-03-13 04:32:05
今回の地震も「想定外」のレベルだったからね・・・心配ですね。
低層だと津波の心配があり、高層だと大きく揺れて家の中がめちゃめちゃになる可能性が高く、難しいですね・・
No.27  
by 匿名さん 2011-03-13 04:38:55
「ゆりかもめ」はいったいどうなってしまっているのでしょうか??
復旧のメドが立たないままですが、液状化の影響でしょうか?それとも線路が損傷してるのでしょうか?
東京メトロ等は全線復旧してるのに、
No.28  
by 匿名さん 2011-03-13 05:09:29
これくらいで液状化はまったくなしです。
ゆりかもめは横揺れ地震に備えてるだけ。ゆっくり走ってました。
No.29  
by 匿名 2011-03-13 08:13:26
契約者
No.30  
by 匿名 2011-03-13 08:13:29
契約者
No.31  
by 匿名さん 2011-03-13 11:25:59
関東大震災は確実に20年の間に起こります
今まではあまり実感がなかったのですが、今回の地震で大震災の事が現実になるのだと実感できました。
No.32  
by 購入検討中さん 2011-03-13 12:43:05
液状化は気にしなくてもいいよ。杭のがしっかり支えてるはずだから、いくら液状化しても聳え立つ今後購入する方は自己責任でビー玉を床において実験して問題なけば、それが事実。
No.35  
by 匿名さん 2011-03-13 12:55:39
建物自体は建ってても、
家周辺の道路、歩道が歪み、泥だらけになるとこなんて
いくら安くても避けたいけどね。
No.36  
by 匿名 2011-03-13 12:56:00
それを言ったら、一階に制御装置があってもアウトでは?

No.37  
by 匿名さん 2011-03-13 13:15:22
やはり埋立地は駄目だな。
No.39  
by 匿名さん 2011-03-13 16:46:22
>>25
エリア分けで大丈夫とされていても、現実は海に近いほど液状化がひどかった。
液状化エリアと分類されていたもっと北の方は、今回無傷。
結局そんなものですよね。
No.40  
by 匿名さん 2011-03-13 17:53:30
買うも買わないも個人判断がお勧め
リスク覚悟で買った人は他人にリスクを覚悟させる必要はない
東京湾沖で地震が起こる可能性は0じゃない
街が宮城みたいになったところにマンションが整然と建っている姿を想像して耐えれるか値段と相談したらいいんじゃない?
ここは安いから住むに耐えれるならお買い得とも言える
No.42  
by 匿名 2011-03-13 18:19:29
「東京湾 津波」と検索してみてください。

過去1千年以上、東京湾に津波は起こっておらず、東京湾内直下型地震の想定でも、津波の高さは50センチと予測されています。

風説の流布ではなく、科学的根拠をもって話をすべきです。
No.43  
by 匿名さん 2011-03-13 18:38:53
東京湾でも津波はあったはずだけどね...内湾では水位があがる程度か。
東京湾だけでなく関西などでも「内湾」はみな同じです。
No.44  
by 匿名 2011-03-13 19:45:24
晴海で130センチでしょ。
No.45  
by 匿名 2011-03-13 19:46:40
今回ですら、晴海で130センチの津波が観測されたはず。
No.46  
by 近所をよく知る人 2011-03-13 21:30:28
BMAの部屋から晴海や橋の下の潮位を観察していたのですが、とくに違いを感じなかった。

きっと上がったのだろうけど・・。一瞬で、その瞬間を見逃したのかもしれない。

No.47  
by 匿名 2011-03-13 22:40:15
41

いろんな掲示板にマルチスレして…
そうとう売れてないんだね
No.48  
by 匿名さん 2011-03-13 23:01:19
今このマンション買うって親に言ったらバカと言われた。
No.49  
by 匿名さん 2011-03-13 23:21:05
>>42

予測通りの津波だったら今回一人も死ななかったのにね
予測で今回何人殺したんでしょうね
No.50  
by 匿名さん 2011-03-13 23:38:35
>>42
今回「想定外」の地震規模&津波がおきたので、東京や南海地震も想定外の規模のものが発生する可能性は十分有り得ますね・・・
No.52  
by ご近所さん 2011-03-14 00:17:52
津波でタワーが倒壊する確率はゼロに近いだろう。今回の地震(10M以上)を見れば歴然だ。ただ、停泊中の船舶が衝突する可能性はある。
それでも海に住みたい者達はここが良いのです。海にはそれだけ魅力があるということですよ。
今回の地震では、2Mが到達した時刻が公表されている。東京内湾は
津波が起きづらい構造だとTVで専門家が答えてはいたが、実際、2M
はあったのだから同じ規模(M9)が東南海地震であれば5M以上はあ
ってもと想像する。
だから、免震だけは止めた方が良いと思う。海水に浸かったら全て取り換えだし、
そもそも免震装置の上に乗っている躯体が津波に耐えれるか。耐えれたとしても
その後、修復できるのかが疑問である。
No.53  
by 契約済み 2011-03-14 00:28:30
↑どれだけCTAのこと恨んでるの?
あなたの意見は偏見があるので全く参考にしてませんよ。
No.54  
by ご近所さん 2011-03-14 00:34:02
免震はCTAだけではない。それに、CTAはそれ以前の問題で売れ残っている。
No.64  
by 匿名さん 2011-03-14 12:53:50
ほかでもいますが、こんな時にみんなの不安を煽る行為はやめにしませんか?
No.66  
by 有明住人 2011-03-14 14:09:08
写真出したところで、「ドレーンパイプ工法」で検索してみな、って書くつもりなのですね。
みなさん意地悪ですね。。。
No.68  
by ブリリア住民 2011-03-14 15:21:23
もうすでに液状化の写真は契約者のスレで、アップされてますよね。
ブリリアの上から見ると、芝生の色が変わってる部分が目立ちます。
しかし、BMAはデベ、施工、管理が最悪です。
営業マンの話では資材が安いときに買ったので建設は、
BMAの方がBASよりお金をかけてますと言っていたんですが、
震度5でこの有様。。。考えなおしたがいいですよ。
No.69  
by 匿名さん 2011-03-14 15:48:36
やはり有明は、危険ですね
火災は大丈夫そうですね
何も起こらないことをお祈りいたします

No.70  
by 匿名さん 2011-03-14 16:14:26
津波でも火災でも危ないのはどこでも一緒。

田舎でも都心でも。
No.74  
by 住民さんA 2011-03-14 17:01:51
BMAの管理のレベルは高くなったと思いますよ。誤解無きよう。
No.75  
by 匿名さん 2011-03-14 17:02:15
>>73さん、どちらに書いてあったか教えてもらえますか?
No.76  
by 匿名さん 2011-03-14 17:05:58
こんなニュースが出たばかりなのにね。
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html
No.77  
by 匿名 2011-03-14 17:09:06
節電が叫ばれてるのにこんな明るい時間から電気つけてんなよブリリア住民。
周り見渡してみろ、お前んちだけだぞ。
No.78  
by 匿名さん 2011-03-14 17:35:38
帰宅難民などの

こういう事態があってさらに湾岸エリアの都心の近さの

優位性が注目されると思います。
No.79  
by 匿名さん 2011-03-14 17:41:57
>>77
そうか、ほんとにご近所さんか対岸の人だったのですね?

>>78
湾岸エリア万歳さんですね?
誇ってる内容が時期的に「ちっちゃくちっちゃく」見えるので自制を...
No.80  
by 契約済みさん 2011-03-14 18:15:21
77番も節電節電いうなら、掲示板なんて見てないで節電してればいいよ。
No.81  
by 匿名さん 2011-03-14 19:08:16
>湾岸エリア万歳さんですね?

いえ、単なる通りすがりのものです。

因みに郊外在住。大変でした。
No.82  
by 匿名さん 2011-03-14 19:36:03
価値が上がったと思った次の週には暴落の引き金が引かれる。そんなもんです。相場って。
No.83  
by 匿名 2011-03-14 19:38:56
本当に暴落するのかなぁ
リーマンショック後も値上がりした地域だしな
分かんないよね
No.84  
by 匿名さん 2011-03-14 22:31:55
有明は中古も含め供給過剰で値下がりしてるよ。
CTAやBMAの中古も値下げしても売れ残っている状態。
弱り目にたたり目な悲惨な惨状。
No.86  
by 匿名さん 2011-03-15 03:04:25
値下げはしてないですね。部屋や階層によって値段は違いますが。
値下げしているなら提供して欲しいかな。
No.87  
by 匿名さん 2011-03-15 03:15:28
>都心高台の武家屋敷跡で
ちょっとしつこいですね。
あなたの夢や願望には興味ないので、ご希望の地域で共通の話題をみつけてください。
ここは武家屋敷に憧れる方が遊びにこられる場所ではありません。
No.88  
by 匿名さん 2011-03-15 09:46:46
入居直前に株価大暴落!
もう、値下げ無しでの完売は絶望的だね。
キャンセルも多数出るんじゃないの~
No.89  
by 匿名さん 2011-03-15 10:00:14
2日で1500円って尋常じゃない。
リーマンのときでもこんなことはなかったよ。
No.91  
by 匿名さん 2011-03-15 10:16:01
中古市場はどうなっちゃうんだろう?
ここで必死の印象操作しても無駄だったということですね。
No.92  
by 匿名さん 2011-03-15 10:24:58
パニック売りでしょ
株と一緒

10年我慢するか
損切りして投げ売るかの選択
No.94  
by 匿名さん 2011-03-15 11:22:53
ネガが必死で連投してるね。
No.95  
by 匿名さん 2011-03-15 11:27:30
>>94
この状態で今までと同様に
そんな発想ができることが不思議です
No.96  
by 匿名さん 2011-03-15 11:31:47
買ってしまった人は仕方ない。
家財保険もきちんとかけておきましょうね。
No.97  
by 匿名さん 2011-03-15 11:37:13
日経平均の先物が8500円を割れた。
後場は大変なことになる。
ネガとか言ってる場合じゃなくなるよ。
No.98  
by 匿名さん 2011-03-15 11:40:54
8000円までは下がると読んでいたけど、早すぎ!(驚)
No.99  
by 匿名さん 2011-03-15 11:47:54
いずれにしても、このMSは今後、売りにくくなりましたね。
No.100  
by 匿名さん 2011-03-15 11:48:43
ここだけじゃないけど。
No.101  
by 周辺住民さん 2011-03-15 11:49:30
近くにこんなんありますけど www.bosaijoho.jp/topnews/item_49.html
No.103  
by 匿名さん 2011-03-15 23:29:46
賃貸半額にしてくれたら引っ越すんだけど
No.104  
by 匿名さん 2011-03-15 23:39:10
こんな時期にいい大人がなんでこんなに熱心にネガるのか?
その理由を考えれば、自ずと見えてきますよ。。
人の住んでるとこ色々揚げ足取ってる暇は本来無いはず。
No.105  
by 匿名さん 2011-03-16 01:43:52
いっきに湾岸には住みたくなくなりました。
でも地盤の丈夫な世田谷とか山らへんは職場が遠くなるし・・・。
住みたいところがなくなってしまいました。物件探しがふりだしに戻ってしまいました・・・。
千葉でも内陸(東西線の延長のとこ)は全く被害ないのに浦安とか海浜幕張とか液状化で大変みたいです。
No.109  
by 匿名さん 2011-03-16 11:00:14
ここはいつもポジが元気なのに、さすがに意気消沈ですか…
まあ、プラスに考えると、金利が下がっているからローンに有利ですね。

No.110  
by 匿名さん 2011-03-16 11:02:13
ポジは大事な時には、現実世界にすぐに戻れます。
契約者の方は住民版に避難しています。
No.111  
by 匿名さん 2011-03-16 13:49:09
住民版はすごいことになってるな。
No.112  
by 匿名さん 2011-03-16 14:19:06
何で買ったん?
No.113  
by 匿名さん 2011-03-16 22:11:57
お台場、専門家が「液状化激しい」
というニュースがヤフーにでてますね・・・

東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000783-yom-sci
No.114  
by 匿名さん 2011-03-16 22:16:44
単に住居じゃないから地盤改良してないだけだろw
相変わらず無知w
No.115  
by 匿名さん 2011-03-16 22:18:41
海側には住みたくなくなってしまいました。
No.116  
by 匿名さん 2011-03-16 22:20:00
>>114
「舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた」ってかいてますよ・・・
No.117  
by 匿名さん 2011-03-16 22:22:27
そりゃ塀に基礎はないわwww

つーか都内のあちこちでブロック塀が崩れ落ちたってニュース見てないのか?
No.118  
by 契約済みさん 2011-03-16 22:25:49
豊洲や有明は今後計画停電エリアが他23区に拡大した場合でも対象外になると見込んでいます。なぜなら、今回の計画停電は変電所単位で実施されていますが、新豊洲変電所は都心への重要供給源となっているため、ここが止められることはありえないと思います。万が一、計画停電ではなく、地震で停電となった場合でも、上記理由で優先的に復旧作業をされるので、他エリアよりも早く復旧できるはずです。また、臨海広域防災公園(http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000003642.pdf)も近くにありますので、救助や食料供給もいち早く来るので安心です。湾岸エリアが地震に危ないというのは単なる固定観念であり、実際には地震や防災に強いエリアといえます(東京都都市整備局地域危険度特性評価AAA)木造住宅の多い山手等の閑静な住宅街よりも、火災の広がる可能性は低く、非常に安全といえます。
また、東京湾内湾は津波の心配はほとんどありません。従い、豊洲を初めとした湾岸エリアは津波が怖いというのは固定観念です。50cm未満だそうです、最大でも。津波の影響もほとんどなく、防災対策もしっかりとしているので不安要素は少ないです。また、何かあったときに、職住近接のため、オフィスから家にすぐに歩いて帰れるメリットが大きいです。
No.119  
by 匿名さん 2011-03-16 22:26:10
浦安も液状化や地盤沈下がひどいみたいですね。
お台場もやっばりそうなんでさね。
埋め立て地の方、大変でしょうがお見舞い申し上げます。
No.120  
by 匿名 2011-03-17 00:40:17
性格、悪!
No.121  
by 匿名さん 2011-03-17 02:07:57
>118

いま世界中で日本人の品格が称賛されている中、恥ずかしくなるような発言ですね。
「自分の地域は他のどこよりも安全」「自分のところだけは停電にはならない」
「自分のところには救助や食糧供給もいち早く来る」「自分のところは優先的に復旧される」
「自分のところは歩いてすぐ家に帰れる」etc...

こういう人を隣人には持ちたくないですね。


No.122  
by 匿名さん 2011-03-17 03:04:54
お台場方面も液状化で大変なんですね。
心からお見舞い申し上げます。
No.123  
by 匿名 2011-03-17 07:37:18
都心が近く海が近いというロケーションで、中古も含め検討しておりましたが、今はもう例え安くても住みたくないです。職場でもそんな話をしていたところです。今後マンション選びの価値観が変わりますね。
No.124  
by 匿名さん 2011-03-17 08:25:49
職場の人にまだ余った部屋あるのか聞かれたが?
色々大変なようだ。
No.125  
by 匿名 2011-03-17 09:09:15
これだけネガが多いならまだまだ湾岸人気も続きそうですね(笑)
No.126  
by 匿名さん 2011-03-17 09:11:13
湾岸曝してウサ晴れるなら、それもよしですが、このスレは物件検討スレなので、別の地域スレへ移動しませんか?
ものわかりのよい人だけで構いませんので。
No.127  
by 匿名 2011-03-17 09:16:23
さすが住民はしっかりしてりわ
No.128  
by 匿名さん 2011-03-17 11:55:56
湾岸のマンション販売はこれから厳しくなりそうですね。
震源がもっと近くなると浦安のようにここも被害が大きくなってしまいますよね。
今回でも既にお台場は液状化がひどいとヤフーニュースでみました。
マンションは大丈夫でも周りが液状化してるとちょっとおちますね…
地盤沈下は元に戻すことがてきないそうだし困りますね。
No.130  
by 匿名さん 2011-03-17 12:00:10
地盤沈下は元に戻すことができない、の打ち間違いです。
No.131  
by 匿名 2011-03-17 14:19:33
>129

出来ますよ。
営業に聞いてみてください。
No.133  
by 検討中 2011-03-17 15:53:06
そんな事無いですよ。

お隣さんの中古価格を見て下さい。
No.134  
by 匿名 2011-03-17 18:45:50
一億超えの部屋ですか?
No.135  
by 匿名 2011-03-17 18:54:40
いえ、あなたも買える値段でしたよ。おっしゃる値段の1/3ぐらいで。
No.136  
by ご近所さん 2011-03-17 19:45:18
お隣さんの中古がさがったというのを探してますが、みつけられません。
どこですか?
No.137  
by 匿名さん 2011-03-17 20:16:36
地盤沈下しても盛り土すれば元通りです
No.138  
by 匿名 2011-03-17 20:50:31
スーモで出てきますよ
No.139  
by 匿名さん 2011-03-17 20:58:51
もうここまで来るとドン・キホーテだねえ。
No.140  
by 匿名さん 2011-03-17 21:37:02
スーモに出ている価格は地震の前からですので直接は関係ないですね。
No.141  
by 匿名さん 2011-03-17 22:20:29
新築購入時より高いが?
まあ安いと思う方がいれば、それは良い買い物だと思います。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-17 22:58:57
>>137
島全体が地盤沈下してるのに盛り土は無理です。
No.143  
by 匿名さん 2011-03-17 23:00:18
>>137
島全体が地盤沈下してると島全体に盛り土は無理です・・・
No.144  
by 匿名 2011-03-18 06:11:32
スーモに出ている新着です。かなり下げて出し始めましたよ。
No.145  
by 匿名 2011-03-18 06:19:32
特に安い部屋でてないけどなぁ
幻でもみたか?

ホントに安い部屋でたら教えてよ
買うわ
No.146  
by 匿名 2011-03-18 07:24:12
広さ60ちょっとが、4以下で出てますよ。あなたにとってはお高いかも知れませんが…
No.147  
by 匿名さん 2011-03-18 08:06:00
価格は安いが、ものすごい割高だね。
1ぐらいの価値しかないのに。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-18 08:08:31
有明とか地方の人から見たらすごい憧れの場所ですね。
都心にも近いし。
東京の方は東京の素晴らしさがわかっています。
むやみに長距離の移動をしないようお願いします。
No.150  
by 匿名さん 2011-03-18 09:15:53
華々しく竣工したばかりなのに、住民版では訴訟騒ぎになってますね。
No.151  
by 匿名さん 2011-03-18 09:55:48
また、契約してないのに騒いでいる部外者がいるんだろう?? BMAのときもあった。
No.152  
by 匿名 2011-03-18 10:04:19
149

本当にごめんなさい。
あなたが買える程の値段では無かったみたいで。
No.154  
by 匿名さん 2011-03-18 11:58:57
私も、引き渡し前の総点検と補修するデベのアクションは、評価できると思います。

まぁデベさんというより施工会社のプライドもあるでしょうし。付き合いは続くし。
No.155  
by 契約済みさん 2011-03-18 11:59:11
お台場と新木場の液状化って、どっちも埠頭だけだが?
フジテレビ周辺とかで液状化してたら、フジテレビクルーが撮影しまくるだろw

有明も液状化ないっつーの。

江東区の液状化被害状況報告。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58595/58570.html
No.156  
by 匿名さん 2011-03-18 12:01:35
>>155
なんで 契約者自らから「液状化」の話題に戻すの????
No.157  
by BMA住人 2011-03-18 12:42:46
有明はほとんど液状化してません。一部、空き地周辺で出たくらいです。新浦安方面が停電免除してもらうほどの酷い液状化に見舞われてるのと対照的です。埋め立てしてからの年月の差でしょうか。
ただ、東建はクソなので壊れてないか、しっかり監視したほうがいいですよ。
No.158  
by 匿名さん 2011-03-18 13:45:22
なんだか自分の住んでいる土地が液状化することを前提での意見ばかりですね。
そんなに液状化と隣り合わせのスリルを味わいたいのか...
No.159  
by 匿名 2011-03-18 16:12:33
別に液状化で死ぬわけではないからスリルも何もないような(笑)
No.160  
by 購入検討中さん 2011-03-18 19:08:56
液状化でビルが沈むことっでないの?
No.161  
by 匿名さん 2011-03-18 19:14:56
>液状化でビルが沈むことっでないの?
それは豆腐の上にビルの発想ですかね?
支持層まで杭うってその上にある土台や建築物は、沈みません。(厳密には全体としては沈む)

大きな地震で長く揺れた後に、壁紙がボードとともに敗れたとか空き地の部分的液状化などは、直して終わりの被害です。
液状化で建物が大きく傾いたり、継続して住むには支障がある損壊こそ「被害」だと思います。

歩道の液状化より、町田の駐車場倒壊などのほうが深刻な被害だと思います。
No.162  
by 購入検討中さん 2011-03-18 19:20:33
しかし良く地盤の悪い場所を検討するね〜?
田舎出身なのかな?憧れるの?

液状化と仲良くつき合うことだね。
No.163  
by 匿名さん 2011-03-18 19:22:34
今回浦安の方が震源地に近いから向こうの方が被害が大きいだけですよ。

No.164  
by ビギナー 2011-03-18 20:07:58
あーでも無い。こーでもないと東京建物さんもこの手のものは今後作らないでしょう。面倒過ぎる。相当苦労したと思います。その分希少価値はあると想います。
No.165  
by ビギナー 2011-03-18 20:43:21
153へ
別の建物と違い。なんで引き渡しが遅れることが高評価なのか本質を見極めて下さいね。営業は本音なんて語りません。隙を見抜くしかないです。基本マンション販売で得た利益以上のことはできないはずです。(ここなら2〜5割)利益削って更に赤字予定で別の物件と管理で利益を得るなら本物です。手を叩いて喜んで下さい。でもそんな人気マンションはどこにもありません。デベは自分の生活するためにマンションを作るのです。

それから地盤液状で倒壊なんてナンセンス。沈下があってライフラインで一時的に困ることはあっても基礎が違うから倒れませんからね。ここが倒れたら全部倒れるよw
No.166  
by 匿名さん 2011-03-18 20:46:53
>別に液状化で死ぬわけではないからスリルも何もないような(笑)
死と隣り合わせのマンション選ぶ人なんているわけないじゃん。
生き残るから大変なんだよ。

No.167  
by 購入検討中さん 2011-03-18 21:05:07
 生き残るから大変、、重い言葉です。液状化して、マンション事態が無事でも駐車場が水浸しになったり電柱が傾いたりのところには、子供と共には住み続けたくないですね。
有明は、既に周知されていますが、一番液状化が激しいのはどこなのでしょうか?
やはり埋立地だけなのでしょうか?
河川地域とかは?
No.168  
by ビギナー 2011-03-18 21:07:01
>166
攻めかたつまらない。単調〜

基礎の仕組み分かってんの〜??そんなこといってたら日本ではマンションは買えないよ。

興味があるから見てるんでしょ。
ま〜金持ちは利益のために動くからそこそこ以下の稼ぎでひがみの暇人とみた。

攻めかた変えてねw
No.170  
by ビギナー 2011-03-18 21:21:34
167へ
何基準で買うの??

海が好き??川が好き??山が好き??住宅地が好き??繁華街好き??大型ショッピングモールが好き??

マンションの規模は??
共有設備が好き??
部屋数は??

賃貸で利益あげれるとこが好き??

全部揃ってるとこなんて希望の額ではないよ。

しかも全てにリスクはある。
人気やステータスで選ぶより一つでも好きなとこがいいんでは??
No.171  
by 匿名さん 2011-03-18 21:24:22
現地を見に行きましたか?
No.172  
by 匿名さん 2011-03-18 21:42:24
>168
攻めてるわけではないよ。やや憐れんでいるだけです。
申し訳ないが私は立地重視なので検討外の物件でした。
ただ、東京で生まれ育った身としては、なんでこんな事までして
マンション建てるんだろうとずっと思っていました。

大きな地震が関東にこないことを願うばかりです。
No.173  
by 匿名さん 2011-03-18 21:44:32
確かに都心には麻布、芝、勝どきと塩漬けマンションいっぱいありますから、必死になるのうなづけますね
No.174  
by 匿名 2011-03-18 21:46:30
内覧行ったよ。震災前。
液状しててもどうでもいい。

建物と立地が好きだから。

有明生活も人生で一回はありだよ。

まだ若いし。
ある程度の稼ぎと蓄えあるから。親控除もろもろと低金利だからローン組んでるだけ。

ヤバいならほとぼりさめた5年10年後ダマで売る自信あるよ。
No.175  
by ビギナー 2011-03-18 21:53:22
都心だと連れ込んだ後めんど−が増えるでしょ。親元だと無茶出来ないし。各々事情はありますよ。
No.176  
by 匿名さん 2011-03-18 22:09:04
ここは検討版。
購入者は住民版があります。
No.177  
by ビギナー 2011-03-18 22:14:13
ホーイ。小せい、いちゃもんつけてくるやついるからさ…ついw
No.178  
by ビギナー 2011-03-18 22:22:51
ちなみに検討の板なのに検討するだけ無駄。買えそうにない方いっぱいいるよwプププ(*´艸`)
No.179  
by ビギナー 2011-03-18 22:38:05
あら…忠告されなくなった。でも楽しみが増えた。またビギナーとして来まーす。人生エンジョイしてね(^0^)/俺もしてきます。(-_☆)
No.180  
by 匿名さん 2011-03-18 23:05:04
資産価値サガルサガルって言ってる人は1年ぐらいで売るつもりだったのかな?

2年ぐらいしたら液状化で無事だった場所、防災の丘に近くて安全…
でプラスになるでしょ。さらに3-1開発とかもあるし、下がる理由がみつからない。

これで資産価値下がるって言ってるひとは、いまトイレットペーパー買いだめ
しちゃうような情報弱者の方々かなと。

シンボルの掲示板にもありましたが、浦安ぐらい液状化がひどかった
神戸のポートタウンで震災被害を受けたマンションの中古価格が
そこそこ良い値段で出てるってのが、世論の流れでしょうね。

目先しかみれない人が哀れでしょうがないです。
No.181  
by 匿名さん 2011-03-18 23:22:35
隣の中古は震災後に複数戸が値下げした。
2年後のことは分からないが、とりあえず実質含み損からのスタートになるのは辛いね。
No.182  
by 匿名さん 2011-03-18 23:42:44
ここって向きによっては、激しくお見合いしたりします?
No.183  
by 匿名さん 2011-03-19 00:16:51
教えてください。
地震に対してここまでは倒れないとか破損しないとかありますよね?でも実際その震度に満たなくても破損した場合は自己責任なんですよね?
No.184  
by 匿名さん 2011-03-19 02:16:32
>>183
どの地域のどの物件でも「自己責任」です。
元に瑕疵があった場合は別ですが。
No.185  
by 匿名さん 2011-03-19 02:17:19
震度5程度で液状化してしまうんですね・・・。
東海地震が心配です。
マンションが大丈夫でも周りが液状化してたらやっぱり嫌ですね。
湾岸で家買おうと思っていたけどいっきに買う気持ちはなくなりました。
どこで買おうか難しいです。これから一から検討し直しです。
No.186  
by ビギナー 2011-03-19 07:42:34
185へ
やせ我慢しちゃって〜w

いくらお金持ってんの??

いくらの買うつもり??

どこと比較してるの??

毎月いくら払えるの??

どこのデベも銀行もあなたからの搾取に大歓迎です。

買う意欲はあっても金に余裕がないならいずれ不幸になりえますので、高望みせず全ての検討はお止めになったほうが身のためでは…。
No.187  
by 匿名さん 2011-03-19 07:51:23
ここも終わってんなー。
No.188  
by ビギナー 2011-03-19 08:02:41
>172
初めはなんで??って思った。
でもわりかし近めでリゾート感は味わえるよ。ごちゃごちゃしてなくて孤島。なんもないのがいい。
実家あるからセカンドとしては最高。

おいでやす〜。

オタ子もかわいいのいるみたいだから忙しくなるね。
No.189  
by ビギナー 2011-03-19 08:21:00
>181
含み損ってw
通丸出し感がヤバい。

利益のっけてるから儲かる物件買うのなんて一握り。

自分のセンスで自分でマンション建ててオーナーになっちゃぃなw
自己破産しても責任はおえないけどね〜。

あっ!!融資先なんてないか。

超楽し。

購入者さんだったらごめんなさい(ノд<。)゜
No.190  
by 匿名 2011-03-19 08:27:12
開き直って笑うしかないか。可哀相に。
No.191  
by ビギナー 2011-03-19 08:31:59
>187
もっと面白いのくらさい(ToT)
No.192  
by ビギナー 2011-03-19 08:44:53
>190
ナニニタイシテヒラキナオル。

ワタシヨクワカラナイ??

せっかくの休み危機感も必要ですが笑顔を与えれるようすごしましょう。被災募金運動参加してきます。皆さんよい一日を♪

楽しいのでまたきま−す。
No.195  
by ビギナー 2011-03-19 14:39:12
>194
完売は5年〜8年先でもいいと思ってる。永遠かどうかはデベが行方次第。売れ残りマンションは都内ざら。6000万以上の価格は戸建も含め選択肢が増える分、立地が好きな人が手を出す。人気無いならデベも価格を見直すか他のマンションで頑張って利益出すしかない。

タワーで豪華設備は実績が少ないから、そこだけは慎重さが必要だよ。乱立してるし。

どっかの郊外リゾートマンション可したらヤバいでしょ。

今のところ修繕計画表見て判断した結果。都内の30年物件とトントンだったよ。まーそんなの信じてないけど比較して2倍以上、3倍以下なら許容範囲としている。

5年で計画の見直しが入りリスクがあるようなら今までを賃貸と思って相場より安く売る。

設備を閉めるようなら相場よりも安く売る。

度胸と頭金、蓄えがないやつは手を出した瞬間苦しむしリセールバリューなんて現実的でない。

見据えたうえで余裕無いならやめましょう。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-19 17:55:36
リーマンでこけたBMA、大震災でトドメをさされたBAS。
ここは呪われてるとしか思えない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる