大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-04-09 13:07:30
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?

[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

917: 匿名 
[2011-11-18 22:56:42]
ジオグランデ梅田と梅田タワーではどちらが質感高いですか?
918: 匿名 
[2011-11-19 12:21:02]
そら、梅田タワーの方が圧倒的に建物コストはかかってますよ。
でもそれはジオグラが悪いのではなくて、時代の流れです。
今は建物もコストダウンよくいえば経済設計が当たり前の世の中。
梅田タワーのような1番コストのかかる曲線のデザインは今の時代では採用されないでしょ。
919: 匿名さん 
[2011-11-19 12:29:44]
梅田タワーの角部屋は多面窓になっていて180度の大パノラマが一望できるんですね。
建築の知識のある方は分かると思うのですが多面窓はかなりコストがかかりますね。
920: 匿名さん 
[2011-11-19 12:45:30]
ローレルタワー難波。
コートじゃないほう!
921: 匿名さん 
[2011-11-19 12:56:27]
ローレルよりルネッサのほうが上。
922: マンション投資家さん 
[2011-11-19 14:06:11]
ルネッサは、
ローレルタワー難波と違って、
駅やなんばウォークに地下道で繋がってないから、
格段に評価はさがりますね。
923: 匿名 
[2011-11-19 14:21:30]
ローレルなんとかってタワーはどこも安っぽくないですか?造りが。
924: 匿名さん 
[2011-11-19 19:30:40]
立地と室内設備と構造は他に勝る点は多い。
だが共用内外装と外構仕様がショボい。いい意味では実用的。悪い意味ではステイタス感なし。
925: 匿名 
[2011-11-20 13:18:49]
知り合いの住まいが大阪市内の誰もが羨む好立地の財閥タワーらしいんですが、どこのことでしょう?
926: 匿名さん 
[2011-11-20 13:29:50]
シティタワー大阪じゃないの?
927: 匿名 
[2011-11-20 13:39:02]
いや、シティタワー大阪天満でしょ。
間違いない。
928: 匿名 
[2011-11-20 15:36:12]
18:デベにお勤めさん
[2011-11-13 21:44:13][×]
2003年~2005年あたりのタワーが一番良いですね。
それ以降は価格は右肩上がりで仕様は右肩下がりになりましたね。

↑他のスレにあったのですが、何故このようになったんですか?
929: 匿名さん 
[2011-11-20 15:45:13]
大阪天満は立地が悪いから、シティタワー大阪でしょう。
樋之口町は、誰も羨ましく思いません。
930: 匿名 
[2011-11-20 15:50:38]
建築資材の高騰
タワーなら猫も杓子も売れるようになったのでデベが傲慢になった

以上

そのつけが今の大量在庫
931: 匿名 
[2011-11-20 16:02:04]
そういえば調子に乗って販売途中で1000万近く値上げなどといったふざけたことしていた某タワーありましたね。今も売れ残っていますが。
タワーが流行って少々安造りしても売れるといったデベの傲慢さが仕様の低下につながっていったんじゃないですかね。
932: 匿名 
[2011-11-20 16:09:28]
↑どこどすか??そんなんありえーる?
933: 匿名さん 
[2011-11-20 16:18:01]
sふ、ですね・・・

MR(現地でない)に行ったとき、やたら横柄な態度の中年の営業マンを思い出したわ・・・

営業「当社の物件を数珠つなぎに購入してくれる方以外は、真の顧客とは認めませんねwww」
当方「管理料の高さも少しネックなんですよ・・・」
営業「数珠つなぎ+管理料を当社に納めなければ、このシティタワー西梅田を買う資格はないですwww」
当方「ひーーーーー。申し訳ありません。出直してきますぅ」

その後、結局TTO買っちゃったんだけど、これがもう大正解!
934: 匿名 
[2011-11-20 16:40:44]
TTOとThe Kitahamaに住まれてる方にお聞きしたいのですが、ここがよい!というのはどんなところですか?主観的なご意見でよいので教えてくださいm(__)m
935: 匿名 
[2011-11-20 16:41:55]
↑がっつり福島なのに西梅田と名乗ってることが今となっては痛々しい感が・・・
住友のフラッグシップ位置付けやからシティタワー大阪2号の方がよかったんちゃうか
936: 匿名 
[2011-11-20 16:52:38]
ついでにシティタワー大阪のよい点もお願いします!
937: 匿名 
[2011-11-20 17:01:49]
住友が好きかオリックスが好きか長谷工が好きか

この辺クラスのマンションは後は外観や内装など好みちゃいますか
938: 匿名さん 
[2011-11-20 17:06:48]
となるとブランド力では住友に軍配か!?
939: 匿名 
[2011-11-21 04:57:11]
私も住友かな。
940: 入居済み住民さん 
[2011-11-21 06:43:24]
Dグラフォート肥後橋は四つ橋線というマイナー感もあるが、靭公園近いのと何気に淀屋橋まで3分くらいなのが羨ましい。
アップル淀屋橋は淀屋橋だけでなく北浜や頑張れば本町までも徒歩圏なのですごい立地。
隣のホテルの温泉利用できて、アパでなければ素人受けすると思う。
CT西梅田は住む現実感ないのガラスカーテンウォールは最初はビビる。何かとコスト高いがはったりかませる。
タワー大阪は中はしょぼい。プロモーションからすると期待外れ。スカイバーラウンジとか汚れきってる。
敷地内に人がうようよしてるのが微妙。しかし飲食や買い物に便利。
北浜は素人目には豪華すぎてはったりかますには最適。コンシェルジュの女性若くてかわいくて羨ましい。駐車場高い。

941: 匿名 
[2011-11-21 10:49:38]
ジーニス大阪、キタハマ、シティタワー大阪、淀屋橋アップルなど各社のフラッグシップマンションが集まる淀屋橋、北浜エリアに天下の三井不動産が大林ビル横にどんな高級タワーを建ててくるか非常に楽しみですね、はい。
942: シティタワーおたく 
[2011-11-21 21:01:54]
>No.936 by 匿名 2011-11-20 16:52:38
ついでにシティタワー大阪のよい点もお願いします!

●シティタワーの思想とその価値

大阪都心部に建つ住友不動産のフラッグシップ的な位置付けにある超高層マンション(40階以上)
の3棟(シティタワー大阪、シティタワー西梅田、シティタワーグラン天王寺)

この3棟を感慨すると、後者2つは外観という点で企画内容が類似している。
前者と後者2つは外観や構造形式が異なるもののすべてに共通するものがある。
共通項目としては
①グランドアトリウムと称してエントランス部分をゆとりある吹き抜け空間を持っていること。
②住戸、内廊下および共用施設は木のぬくもりや布の持つやわらかさを前面に押し出した
濱村あさ子調の女性に好まれるデザイン。
③共用施設の面積が他のデベロッパーの物件に対して大きいこと。
④眺望を前面に押し出したデザインの採用。
⑤建物に内蔵した駐車場計画(出入庫に時間のかかるタワー型立体駐車場は採用しない)。
※他社のフラッグシップタワー(TTOやkitahama、今度のグランフロント大阪オーナーズタワー)や
廉価版シティタワーであるシティタワー大阪天満や大阪福島ではタワー型立体駐車場の採用となっている。

この中でも特筆すべきことは何もない巨大なエントランス空間:グランドアトリウムの存在であろう。
この空虚というべき「ガラス張のゆとり空間」を観ているとドイツ-バウハウスの
建築家ミース・ファン・デル・ローエの思想を彷彿させる。
彼の名言である「少ないことはよいことだ(Less is more.)」はあまりにも有名である。
シティタワー大阪やシティタワー西梅田の1階エントランスは
まさにこの言葉の意味を空間として表現したものであると言っても過言ではない。
シティタワーグラン天王寺の場合はやや面積が小さいがこの思想が受け継がれている。
したがって、シティタワーであれば決して1階部分にコンビニや売店を誘致するといった
空間の商業的有効活用は決して行わず、虚無の空間があるだけである。

これがシティタワーの価値であると言える。

943: 匿名さん 
[2011-11-22 01:56:51]
↑素晴らしい!同じ調子でTTOとThe KitahamaとNY、ジオ梅田も教えてください!!
944: マンション住民さん 
[2011-11-22 03:52:33]
シティタワー大阪は住民間でかなり揉め事が多いらしいし、シティタワー西梅田はいつまでも売れ残ってるし・・・。
タワーくらいの大規模のマンションになるとやっぱり問題のない物件なんて無いのかな。
945: 購入検討中さん 
[2011-11-22 20:11:18]

それは、上の階の音が五月蝿いとか、足音や夜中の騒音がするとか そういったレベル?

犬の声がするとか?

組合で、問題定義して収拾はつかないのですか?

ここに限ったことではなくどこにでもあることで解決しそうな予感。
946: 匿名 
[2011-11-22 20:24:32]
多分タワー大阪と間違ってるんでない?
947: 匿名 
[2011-11-22 20:58:45]
シティタワー西梅田とか周りとか上の音なんてしないよ。安物のマンションじゃあるまいし。
948: シティタワーおたく 
[2011-11-23 00:58:13]
>No.944 by マンション住民さん 2011-11-22 03:52:33
シティタワー大阪は住民間でかなり揉め事が多いらしいし、シティタワー西梅田はいつまでも売れ残ってるし・・・。
タワーくらいの大規模のマンションになるとやっぱり問題のない物件なんて無いのかな。


マンションが竣工し、多くの人が引越してくると泥棒やイタヅラをしようとする人がやってきます。
管理の良いマンションというのは管理会社の努力や管理組合の知恵でこれらを撃退し、
住む人にとって居心地よい環境を与えます。これが”自治”の基本です。
このことを可能にするのはそこに住んでいる人同士の結束力(つながりの強さ)なのです。

複数の事業主、販売会社がバラバラで売ってしまえば、後のことには関心がないという傾向があり
賃貸が多いと管理やモラルに関してあまり関心が少なく管理会社も事業主からの縛りがあまりない。

住友のフラッグシップ物件をみてみると、事業主の直接息のかかった管理会社が管理しており、
ブランドを汚さないような指導をし、中でも極めて有能なマネージャーを派遣していると聞いております。
例としてシティタワー大阪の管理会社はかなりしっかりしているという話も聞いています。

ですので944氏のような
シティタワー大阪は住民間でかなり揉め事が多いらしいということは
少なくとも私は耳にしたことがありません。

某タワーのように周囲から悪い噂が広まると確実に
不動産価値は下がるばかりか住みにくくなることに注意しなければなりません。

本当の意味でマンションの良さというのは”日本一の高さ”や”ガラスカーテンウオール”など
物質的なものではなく、”人の親切”や”居心地の良さ”
などの精神的なものかも知れません。
949: マンション住民さん 
[2011-11-23 09:03:26]
>>947
高級マンションでも上階に騒音主が住んでれば音は響きますよ。
特にタワーは建材を軽量化してるので、どれだけ高級物件でも響くと思っておかないと、
周囲が静かな方でしたらいいのですが騒音主だった場合に落胆することになるかと。
950: 購入検討中さん 
[2011-11-23 09:42:15]

タワーマンション2重床でも

確かに、マンション住民さん 言われるとおりで 2重床にしていても、重低音のサラウンドで夜遅くならされたり、深夜リビングで、エアロビやバスケットボール、サッカーをやられると どんなマンションでも響きます。

上の階と下の階のフロアの床の空間含む厚さが1メートルもあるわけないですし。


任天堂のwiiのようなテレビゲームです。

随時、管理人に苦情を言うしかないかと。

相手さんは、気付いていない場合もあるので、やんわりと確認してもらうとか。

たとえば、管理組合でちらしを配布していただき、経過観察するしかないのかと思います。
951: 物件比較中さん 
[2011-11-23 10:03:05]
そんな大げさな話じゃなくても、足音が響くこともありますよ
952: 匿名さん 
[2011-11-23 10:26:56]
>No.943

オリックスの建てるタワーってホント投資家仕様っていうんですかね。
さすが、金融屋って感じ。TTOの作りみても全く金融屋仕様って感じがする。
まあ、賃貸目的の投資にはいいんだろうかな。
もうちょっとカネかけて作ってほしいね。
いくら、利回りよろしおまっせ、なんていってもね。
953: 匿名さん 
[2011-11-23 10:34:14]
マンションとしては、10階建て、100戸くらいが一番効率がよろし。これ以上増えると、売り物件も多くなり資産価値も落ちる。管理組合もうまく機能しない。
954: 匿名さん 
[2011-11-23 13:06:27]
シティタワー住んでますが、響きませんし、上の階でサッカーするとかレベルの低く住人はいません。
それって何処の低価格マンションですか?
住む層が悪いレベルのマンション買うから周囲で揉め事起きるんじゃないですか。
955: 物件比較中さん 
[2011-11-23 15:47:13]
書き込みのレベルが低すぎませんか・・・。
956: 匿名さん 
[2011-11-23 16:53:00]
どんな人が住んでいるかは大問題。一生のお付き合いだからね。
誰でも買える価格ということは、必然的にリスク大。
957: 物件比較中さん 
[2011-11-23 18:41:41]
高級物件でも踵落としみたいな歩き方されると防げないね。
気を遣って歩くのが嫌ならスリッパ履くか厚手の絨毯敷けば済む話なのに、それすらできない人間も残念ながらいるからなぁ。
958: 匿名さん 
[2011-11-23 20:27:56]
値段が安いマンションは、住む人の層も、それなりになるから仕方ないかな。
959: 匿名さん 
[2011-11-24 00:27:02]
音気にする人は一軒家にして下さい。
960: 匿名さん 
[2011-12-01 11:50:29]
>No.934
財閥が本気でつくったタワーと比べると
オリックスや長谷工ではどうしても
企画の詰めの甘さが目立ちますね。

kitahamaの住民版みてみ、駐車場がえらいことに
なってるよ。

おそらく財閥では来客用と住民用が同じ駐車場
ってことは企画としてあり得ないことやと思う。
961: 匿名さん 
[2011-12-01 12:17:20]
あそこは大した集客力ない商業店舗なのでそんなに揉めないと思ってましたが揉めてるんですか?
962: 匿名さん 
[2011-12-01 12:53:23]
案の定集客力がなかったから、長谷工さんが
勝手に格安時間貸し駐車場にしたそうな。
それで住民が車だすのに20分かかるように
なって大揉めしとる。
やっぱり下駄履きマンションはあきませんわ。
963: 匿名 
[2011-12-04 10:18:43]
ジーニス大阪、よさそう。。。
964: 匿名さん 
[2011-12-04 13:09:06]
>No.960

三井不動産や森ビル、住友不動産など大手は、東京の都心に高級賃貸物件を所有していて、
中には、家具調度品など備え付けのサービスアパートメントなんかも経営したりしてるんですね。
先に言った、東京ミッドタウンパークレジデンスは、リッツカールトンと提携して、
高級住宅のあり方を模索したりしてるワケです。
住友不動産も、森ビルの六本木ヒルズや三井不動産の東京ミッドタウンには規模には及ばないが、
泉ガーデンタワー、泉ガーデンレジデンスなどを展開はしてるんですね。
泉ガーデンレジデンスは外人向けの超高級賃貸マンションだが、
それら同種の物件経営を通じて、独自のノウハウが蓄積されるワケなんですね。

ところが、長谷工やオリックスなどの不動産業の目的自体が、
そんな高い付加価値を目指したものではなく、
こういっちゃあ、身もフタも無いかもしれんが、ミニバブルでお祭り騒ぎに
タワーマンションが乱立するという時代の潮流にのっかり、
値上がりした土地に上物のせてはい終わり的で
ブランドとしての継続性もない、全く体たらくなものなんですね。
だから、素質的に、ホテルライクマンションの管理なんて、スチャラカポンってワケで
962のような件はある程度予想されていたことなんですね。



965: マンセー 
[2011-12-08 18:02:19]
2011大阪市長選・反日極左テレビ局元アナウンサー平松氏支持区ランキング
[↑反日]
区名    平松****率
西成区   46.21%
平野区   45.63%
旭区    45.49%
東住吉区 43.63%
阿倍野区 43.61%
生野区   43.6%
住吉区   43.56%
大正区   43.53%
西淀川区 42.52%
鶴見区   41.72%
城東区   41.58%
東淀川区 41.39%
東成区   41.24%
此花区   40.39%
住之江区 39.78%
都島区   39.4%
港区    38.43%
福島区   38.39%
天王寺区 38.34%
浪速区   37.78%
淀川区   37.14%
中央区   34.86%
北区    34.67%
西区    30.53%
[↓親日]
966: 匿名さん 
[2011-12-17 11:58:18]
>No.960
ほんまや、ザ北浜の住民と店舗利用者の共同駐車場、
時間貸しで60分300円一日最大1500円になってるわ!
そら住民から月45000円とったら住民怒るわな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる