大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【関電】★ア・デイ彩都★住民板part.1★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】★ア・デイ彩都★住民板part.1★
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-10-06 23:27:59
 

ついに、今春待ちに待った入居が始まりました〜♪
今後もどんどん情報交換いたしましょ〜!(*^_^*)

関電『ア・デイ彩都』
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
【前スレッド6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6985/
【過去スレッド5、4、3、2】(注:スレッド1が行方不明です)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7059/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/765/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/

[スレ作成日時]2007-06-23 00:01:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】★ア・デイ彩都★住民板part.1★

838: 入居済みさん 
[2008-01-17 01:54:00]
普通がどれ位なのかわかりませんが家は1万2千円位でした。
まぁ家は子供無しの共働きだからかもしれませんが。
ここ何ヶ月で毎月少しずつ上がってきてるのでちょっと節約しないと駄目?なんて
思ってたのですが、3万以上の人もいるのを見ると、1万ちょいは少ないの?なんて
思っちゃいます。
839: マンション住民さん 
[2008-01-17 20:49:00]
うちは1万2500円でした。電気は当然廊下まで全て電球型蛍光灯に交換し、洗濯機、食洗機などは当然ナイトタイムに利用しています。床暖は常時ブレーカーを切っています。ただし、それなりにエアコンは運転していますし、パソコンをよく使います。共働きでないので電気代が高い昼間に誰かいるのも不利です。それでも以前いた狭い社宅のガス代を加えた金額よりも安いですよ。
840: マンション住民さん 
[2008-01-17 22:27:00]
今朝、B棟自動ドア前にツバが吐かれているのを発見し、モラルのない人もいるものだと、憤りを感じている次第です。住民の方ではないと願いたいのですが。出入り口に砂利が散乱していたりするのもちょこちょこ見かけます。皆が、気持ちよく暮らすための最低限のルールやモラルを身につけるべきです。それは、大人も子供も一緒ですよね・・。
841: 入居済みさん 
[2008-01-18 01:45:00]
838です。

ちなみにうちは電球等は特別交換してません。玄関は自動で着くモードにしていますし。
ただうちも極力ナイトモードでいろんな事をするようにしています。
食洗器洗濯はもちろん充電とか。あと、シチューやおでんとかカレーといった煮込みの料理も
ナイトモードでぐつぐつ煮込んでます。
月の電気量の9割はナイトモードです。
842: 入居済みさん 
[2008-01-18 11:09:00]
836さん、その気持ちすごくわかりますよ。我が家はヒーター却下こたつ却下、許されるのは重ね着だけです、、、で、嫁の小物や服が増える理由が理解できません。トホホです、、、お互い春が来るのが待ち遠しいですな〜。。。
843: マンション住民さん 
[2008-01-20 00:58:00]
834です。
色々なご意見ありがとうございました。
私の家は25,000円超過だったのですが、節約家庭の電球型蛍光灯には興味が引かれました。
明日にでも量販店に行く予定で、ワット数の確認も終了しました。
来月以降は20,000円を切れるよう頑張ってみます。
既に先週からはナイトタイムへ回せるのはタイマーにてしておりますが、洗濯機は振動が・・・階下の人からクレームが来ないか心配です。
844: マンション住民さん 
[2008-01-20 14:57:00]
>>843
電球型蛍光灯はトイレのように点滅を繰り返すところや、玄関のように短時間しか点灯しないところには不向きです。また、特に冬季は点灯直後はとても暗く、温まってから本来の明るさになり、明るくなるまで30秒以上かかることがありますので、すぐに明るさを求める場合も不向きです。それでも電気消費の低減はかなりのもので、魅力は大きいです。風呂場のように密閉カバーがあるところは60ワット型(約16ワット)しかムリですが、そうでなければ100ワット型(約22ワット)を導入し、思いっきり部屋や廊下を明るくすることもできます。メーカーは松下か東芝がお勧めで、他のメーカー、特に輸入品などはこの商品についてはあまりお勧めできないようです。2つ組みセットが割安です。
845: 住民さんB 
[2008-01-21 21:42:00]
床暖房の消費電力ってどんなもんですか? やっぱり割高??
846: マンション住民さん 
[2008-01-21 23:14:00]
843です。
844さんのアドバイスも参考にして松下製の電球型蛍光灯を購入しました。
密閉型以外は同程度のワット数よりもランクを上げて購入したのであまり不具合感もなく満足しています。ただ、イニシャルは思っていたよりも高額でした。その代わり寿命?が長いので費用対効果はあるかなと自分を納得させています。来月の電気代が楽しみになってきました。
自分が購入したので興味があり確認しましたが、共用部分の電球は普通の電球ですね。共益費に跳ね返るので一度電球型蛍光灯を検討して欲しいと思いました。
>>845
量販店で暖房について聞いてきました。床暖房は電熱ヒーターで加熱しているので床暖面積によって消費電力が異なるそうです。
省エネで言うと、エアコンが一番安価になるそうです。なんでも空気の熱を利用し、1のエネルギーを4にも5にもするヒートポンプと言う技術らしいです???
私も良く分かりませんが、省エネはエアコンが一番らしいです。床暖房は頭寒足熱の効果があって体には優しい暖房器具、デロンギヒーター(オイルヒーター)も空気の対流がないので赤ちゃんがいる家庭でも安心して使える暖房器具らしい。でも消費電力でいうと、1のエネルギーは1の消費電力のため省エネではないらしいです。難しすぎて理解できていない自分が記載してすみません。
847: 住民さんC 
[2008-01-22 07:59:00]
昨日ロビーに暖房が入っていました!!
新聞をとりにおりた時、とても温かい風が出ていて気持ちがヨカッタです。
初めてでした〜。
昨日だけだったのか、これからもなのかは分かりませんが
電気代が管理費で許せる範囲なら入っていると嬉しいですね♪

ちなみに以前住んでいたマンションではロビーは冷暖房完備でした。
848: マンション住民さん 
[2008-01-23 05:37:00]
共用部分の電球は電球色の蛍光灯ですよ。
電気代を食うといえば、便座の暖めは電気を食うらしいです。
普段はオフにするか、せめて蓋を常時閉めておくかなどの対策が有効です。
849: マンション住民さん 
[2008-01-25 19:12:00]
皆さんにお伺いしたいのですが、
北側の部屋って寒いですが使われてますか?

私は、エアコンをつけても中々暖まらないので
ほとんど南側の部屋で一日過ごしています。
(床が冷たいから余計寒く感じるのかもしれませんが)

夜帰宅する時、めったと北側の部屋に電気が
点いているのを見ないので皆さんも私らと同じで
南側で暮らしているのかなぁを思っています。
マンションってもうちょっと暖かいかと思ってました。
彩都だからでしょうか。
このマンションの断熱性能が足りないのでしょうか。

皆さんどう思われますか。
850: マンション住民さん 
[2008-01-26 00:04:00]
このマンションの断熱性能はいいと思いますよ。北側は冬は寒いのは当然のことだと思います。その代わり夏は夜涼しくなって、夜半からは扇風機だけでも案外すごせました。南側で主に過ごす人が多いのは、現在は小さいお子さんのいる家族が多いからでしょう。中学生とかになっていくと自然と自室に入ることが増え、北側の部屋も多くの明かりが点灯することでしょう。
851: マンション住民さん 
[2008-01-26 06:36:00]
冬季の電気代節約策として「こたつ」が有効です。人がリビングに1人しかいないときなど、部屋全体を暖めるのは非効率だし、テレビを見ているときなどは夜でもこたつだけで充分暖かいですよ。
852: マンション住民さん 
[2008-01-26 09:54:00]
849です。
ご意見ありがとうございます。
コタツも、ホットカーペットもまだうちにはないので
購入を検討しているところです。
夏は確かに、冷房が要らなかったので、冬はある程度寒くて
当然なんですね。
853: マンション住民さん 
[2008-01-26 21:29:00]
彩都、たしかに寒いけど、これくらいが本来の冬なのでは?
時々積雪があるくらいが子どものためにもいいですよ。
854: ビギナーさん 
[2008-01-27 15:28:00]
いくら来客用が4台分しかないからって横の道路に青空駐車する人が沢山いて呆れてしまいます。
周辺自治会で問題になっていて、茨木署に通報して取り締まり強化して貰う事になったそうです。
855: マンション住民さん 
[2008-01-27 18:34:00]
>>854
でも、駐車禁止でない道路を車庫法違反以外の法律で取り締まれないでしょう。駐車禁止でない道路は車庫代わりに長時間日常的に駐車しない限り駐車可能ですよ。新たに駐車禁止道路に指定してもらうのですか??車庫出口近くとかは現状でも取り締まれますけど。自治会が警察に通報したところで警察もその道路では動かないと思いますよ。あさぎ大通りなら動く可能性もあるけど。
856: マンション住民さん 
[2008-01-27 18:38:00]
>>854
新たに駐車禁止道路に指定してもらうように運動することが先決でしょう。市会議員でも使わない限りものすごく長い時間が必要でしょうけど・・。彩都は地元出身議員が1人もいないから、この手の要望はとても通りにくいのです。
857: マンション住民さん 
[2008-01-27 20:12:00]
あそこの道路は、この間取り締まり行われていましたよ。
その後、路上駐車が減ったのでかなりの効果があった様です。
先日、夜8時半頃バイクで来たお巡りさんが車のナンバーを控えてたのを目撃しました。
青空駐車は通常の駐車違反と違って罪が重いそうです。

http://kumkun.exblog.jp/d2008-01-16

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる