注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

51: 匿名さん 
[2011-07-15 12:06:49]
>>43です
今日HPを見たら、2010年の営業実績が発表されていました。
私の書き込みが効いたのかな?

でも、2010年契約棟数の方は相変わらず上半期分しか発表されていない。
営業実績を更新する時に、普通ならばこちらも合わせて更新すると思うのですが・・・。
全く片手落ち。担当者は気がつかなかったのでしょうか?
でも、この書き込みで直ぐに更新されるでしょうね(笑)

アサカワホームに興味を持った方は、必ず一度はHPを見るでしょう。
ある意味HPは会社の顔なわけですから、しっかり管理されていないと
ダメな会社だと思われてしまいますよ。
53: 匿名さん 
[2011-07-26 22:03:11]
a.契約棟数 b.受注棟数  c.受注金額 d.1棟当り平均金額(c/b)
2008年度: 1288棟契約 1288棟 170億3千万円 1千3百22万円
2009年度: 1627棟契約 1551棟 202億8千5百万円 1千3百8万円
2010年度:(1060棟契約※) 1673棟 274億5千3百万円 1千6百41万円
     ※上半期のみの値

HPに載っている営業実績の数値は上記の通りでした。これをみて思うことは、
1)2009年度は、過去5年間の業績推移の値(受注棟数)と、単年度の頁に関東6県
 県別の数値の合計(契約棟数)が76棟違っていました。これは計算ミスなのか、
 それとも関東以外のところで受注した分が76棟あるのか?
2)2010年度は1棟当りの金額が300万も上がっていますが、施主の総予算というのは
 それほど大きくは変わらないはずだから、これは地価が下がった分上物にお金が
 かけられたとみるのが妥当でしょうね。
66: 匿名さん 
[2011-07-31 01:17:27]
現場監督は仕事しろよー 現場も見に来ない!!

68: 入居済み住民さん 
[2011-08-08 14:03:57]
ホントに現場監督は現場を見に来なかったよ~

建築完了まで挨拶もなかったよ。

後で引渡し直前の派手な手直しや途中もかなりの手直しもあったな~。

自分の目でチェックしながらの方がいいですよ。

あ~すればとかこ~すればとかはありますが値段相応のような気がします。

2階の音が結構響くので防音を強化した方がいいですよ。


そ~いえば、上場するようなこと言っていたけどどうなったんだろう?
69: 匿名さん 
[2011-08-13 00:39:13]
>そ~いえば、上場するようなこと言っていたけどどうなったんだろう?
IPO長者になって早く引退しようって魂胆かもしれないけれど、今は時期が良くないよね。
でも、上場された方が、お客、下請け、従業員のみなにとっては幸せかなぁ~
だって、厳しい審査や監視を受けるようになるわけだから、やりたい放題出来なくなるだろうからね。
71: 購入検討中さん 
[2011-08-17 11:52:26]
アサカワホームさんは仕事減っているんですか?
今頼めば、丁寧に対応してもらえるんでしょうか?
74: 物件比較中さん 
[2011-08-20 02:35:35]
ゴミだらけの現場にしてしまうのは、アサカワホームの方針なのでしょうか?
管理って行き届かないんですかね?
そういうクレームが多い所には仕事を落とさないようにすればもっと早く上場できるんでしょうけどね。
まだ、こんなこと言われてるようじゃ、この不景気だし先になりそうだねw
76: 匿名さん 
[2011-08-22 00:50:24]
>>75
>書き込みが少なくなったということは、不具合などの問題は改善されたと考えてよろしいか!?
元々良いのは少なかったように思いますが、悪い書き込みも見られなくなりましたね。
最近建てた施主の皆さんは、本当に満足されているのでしょうか???

75さんは検討中という事ですが、e戸建てだけではなくて他のサイトも参考にした方が
間違いが少ないですよ。例えばこちら↓は転職情報のサイトですが、
 http://jobtalk.jp/company/29175_about.html
従業員(正社員)と名のる者による投稿が載っています。

【以下、一部抜粋】
・建売請負だけでなく、注文住宅をどこまで受注していけるか、そのために仕様の良さを
 前面に押し出していくこともいいのではないでしょうか。また、施工の悪さ(大工などの下請け業者)を
 改善するとともに、業者数を増やし現場が止まることがあってはならないように努めるべき。

従業員から見ても施工が悪いことがあるようです。現場が止まるほど下請け業者が不足しているようでは、
仕事が雑になったり、その手直しがされないという事があっても仕方がないかもしれません。
でも、施主にとっては仕方がないでは済まされない事です。

その他にも
・住宅営業は各自独自で勉強することが基本です。先輩の仕事ぶりを見ながら、自分の経験値を
 向上させることが要求されます。
とか
・お互いにまったく干渉しないことが良い点です。店舗ごとの少人数所帯ですが、必ずしも皆仲が
 いいわけでもなく...
などと、教育もせず営業個人のスキルに任せている会社だということがうかがえる投稿も。
営業の当たり外れが大きければ、良くいう人と悪くいう人の差が激しいのは当然で、今までの
e戸建てへの様々な書き込みも納得ですが、大金を投じる住宅をこういう会社には頼みたくないと
誰だってそう思うでしょう。
77: 購入検討中さん 
[2011-08-23 00:00:14]
満足していると思いたいですわ、購入検討中の身としてわ。

しかし、こうも極端に書き込み減るって不思議ですね。
施工の悪さはほとんど話に無かった気がするし、営業さんが現場チェックに行くとは思えんです。
むしろ、そんな熱心な社員がいないことが課題と認識してました。

もし、わたし買うことになったら、良いにせよ悪いにせよ、いっぱい情報提供します。
78: 匿名さん 
[2011-08-25 11:33:35]
>>77
どこと契約するにしても、うまくいくといいですね。
経験に基づいてアドバイスさせて頂きますと、間取りとキッチン・お風呂など値の張る
住宅設備だけではなく、床材や壁紙はどれにするか、ここには棚を設けたいとか、
この壁は明かり取りのためにガラスを入れたい、細かいところではコンセントや照明の
数と位置など、とにかく考えぬいてもうこれ以上は変更しないというところまで
全て決めてから建築請負契約をするようにしたら良いと思います。

契約した後で変更をすれば、コストアップの口実を与えることになり後悔する可能性が大です。
向こうは契約解除が難しいのを知っていて、詳細が決まらないうちに安い価格や値引きなど
良い条件を提示してとにかく契約を取ってしまおうとするのです。そして、契約の後で
変更を理由に値上げして、利益を出すのがHMの商売のやり方だからです。

さらにアサカワホームに限っては、社内ルールで契約した後の打合せに回数制限があるらしく、
規定回数を超えると打合せをさせてもらえないか有料だと言われる恐れがあります。
だから、「まずは契約して、後でも変更できますから。皆さんそうされています」なんて
上手いこと言われても、簡単に契約しちゃダメです。
79: 物件比較中さん 
[2011-08-26 22:45:14]
>78
打ち合わせ回数に制限とか普通なんですか??
アサカワ特有のカルチャー??
80: 匿名さん 
[2011-08-29 00:43:47]
>>79
打ち合わせの回数制限は社長の方針だと思います。
事前にそのような説明はなかったのですが、安いのだから色々な制限があっても当然だと
全く悪びれる様子もありませんでした。
契約してしまうと施主の立場は弱いもので、これに対して為す術はありませんでした。
今考えても、本当に悔しくて仕方がありません。
81: 匿名さん 
[2011-09-05 23:02:20]
No.77の購入検討中さんは、何度か打ち合わせをされたのでしょうか?
どんか感じだったか知りたいです。
82: 匿名さん 
[2011-09-05 23:38:03]

単価も安い 支払いも長い

どうなのここは。

83: 匿名さん 
[2011-09-06 16:11:45]
うちは、建売でしたが、良く出来ていると思いますよ。>73さんと違って、現場はあまり見ませんでしたが、汚くは無かったと思います。アフターサービスも3、12、24ヶ月点検があり、家のそばの支店にアフターの人が居て安心しています。よく会社の車に家族を乗せて走っているところをお見かけするので、近所にお住まいなのかしら?
84: 匿名さん 
[2011-09-07 00:49:50]
アサカワホーム自身が売主の建売か、別会社が商品企画して
アサカワホームが建築を請け負った建売か、そのどちらかよって、
アフターの対応は違うのじゃないかと思います。
83さんの家はどちらのパターンでしょう?
85: 匿名さん 
[2011-09-07 23:04:28]
83です。
うちは、後者です。
ここの不動産屋さんのシリーズを見ていて気に入ったので購入しました。
お聞きしたら、すべてアサカワさんが建てたそうですよ。
86: 匿名さん 
[2011-09-08 00:16:06]
やはりそうじゃないかと思いました。
なぜかというと、アサカワホームは建売の下請けで成長した会社だから、
建売を企画する不動産屋を怒らせて、そっぽを向かれるような事はしたくないはず。
個人でアサカワホームが販売した建売を買った人や、注文住宅の建築を依頼した人は、
不動産屋を通した人と比べて、どうしても軽く扱われてしまうんだろうと思います。
87: 物件比較中さん 
[2011-09-14 08:50:35]
うちは不動産屋の企画を通して購入するタイプ。
なら、ましってことですよね^^
良かった
88: 匿名さん 
[2011-09-14 21:54:38]
不動産屋の企画した建売だったら、アフターの窓口もその不動産屋じゃないの?
どうせアサカワホームに丸投げかもしれないけど。
アサカワホームの不動産屋に対する対応はいいかもしれないけど、その不動産屋が
貴方に対して対応がいいかは別問題。高い買い物ゆえ、失敗した時の痛手は大きい。
くれぐれも気を付けて。
89: 匿名さん 
[2011-09-14 22:34:39]
83です。
うちは、アサカワホームさんから定期点検の案内を戴いています。
何かあったときの連絡も、近所のアサカワホームの支店か、本社のアフターメンテナンス部に連絡しています。
去年までは、2人いらしゃったのですが、お一人は本社の方が、忙しくなったそうで移動になったとのことでした。
なので、業績も伸びているんだなと思っております。
今の所アフターサービスには、安心しております。
これからも、長いお付き合いになると思いますので、よろしくお願いしたいと思っております。
90: 匿名さん 
[2011-09-15 19:46:23]

近隣で、基礎壊してるね・・・

91: 入居済み住民さん 
[2011-09-16 23:28:18]
>>90さん

失敗して自らやり直しているなら逆に安心ですね。
品質が欠陥で知らないふりしてそのまま建てたら後
でみんな不幸になりますよ。お金を世の中にたくさん
回してくれる人を不幸にさせたらいけないですよ。
住む人のことを第一に考えたらすべてがうまくいく
はずです。

92: 匿名さん 
[2011-09-16 23:33:46]
83さんは良かった。でも87さんはやはり気を付けた方が良いよ。

他でトラブル事例が沢山あがっているのに、83さんは自分の一例だけで
盛んに安心させるようなこと言うなんて、少し無責任だと思う・・・。
だいたい同じ不動産屋じゃないだろうし、アサカワホームの支店や担当者も
同じじゃないだろう。

87さんはとにかく最後まで気を抜いちゃダメ。いくら良く言っても、
83さんは保証まではしてくれないのですから。
96: 匿名さん 
[2011-09-23 16:08:41]
アサカワホームの評判はネット等で知っていましたが
先月、アサカワホームで請負契約しました。
他のHM数社と見積もりや営業マンの対応を比較し
見積もりの説明や建物の内容にも満足しています。
請負契約後も熱心に対応してくれています。
良い営業担当者に当ったのかな。


97: 匿名さん 
[2011-09-24 01:26:23]
>>96
ご契約おめでとうございます。
最近はネガティブな書き込みが少ないので、対応が改善されたのかもしれないですね。

初めはネットに書かれる事に対して、対決姿勢をとっていたみたいですけど、
いくら自己の論理を振りかざしてみても、お客が嫌がるようなことを続ければ
自分の首が絞まるってことをやっと学習したのでしょう。
でも、普通はもっと早くに気づくはずなんだけど・・・。
その間に犠牲になった人が何人もいる。その人達の怒りは、一生治まらないだろう
ということを忘れないように。そしてこれから契約する方には、決して同じような
思いをさせないようにして欲しいですね。
98: 匿名さん 
[2011-09-24 01:29:02]

何でもいいじゃん・・・

全て自己責任

俺は止めて他社で建てた。 比較して決めた
99: 匿名さん 
[2011-09-24 10:11:08]
>>98
今の法律は、注文住宅における消費者保護が不十分だと思います。
契約した後で対応が悪くなっても、消費者は何ら対抗できないのです。
ですから、アサカワを選んでしまった人達の自己責任とばかりも言えないでしょう。

標準の打合せ回数は実は5回まででした。今後の打合せは有料ですって言われたら
どうすればいいでしょう?それで解約しようとしても、契約金は一切返さないなんて
いうのをどう思います?
ひどいでしょ。でもここは、そういう事したんですよ。
100: 匿名さん 
[2011-09-24 22:12:19]
過去にどんなひどい事をしたのか?検討中の方は気になりますよね。
気になった方は、下のURLを開いて”「アサカワホーム」はどうですか”と
”アサカワホームはどうですか??パートⅡ”もご覧になられると良いです。

http://www.e-kodate.com/bbs/search/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%83%A...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる