大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マナーズヒル千里@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. マナーズヒル千里@住民板
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2012-10-12 21:42:18
 削除依頼 投稿する

夜、電気のついてる部屋もかなり増えてきました。
住民の皆さんは気持ちよく挨拶してくれます。
管理組合も決まったみたいで、少しずつ軌道に乗ってきた感じ?
情報交換しましょう。

検討板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7086/

[スレ作成日時]2007-12-12 20:38:00

現在の物件
マナーズヒル千里
マナーズヒル千里
 
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
総戸数: 266戸

マナーズヒル千里@住民板

165: 入居済みさん 
[2008-07-16 08:37:00]

164訂正です。

ごめんない ⇒ ごめんなさい
166: 入居済みさん 
[2008-07-16 22:16:00]
嫌になるんであったら みなければいいですよね。ほっておくとか。
それこそ ぷらっとナビとかありますしね。実名で書く人は
ここには いないと思いますよ。実名で書くかかないは 個人の自由ですし
意見は意見だから。不快に思う思わないも その人の捕らえ方しだいですよね、
ここは このままでいいんじゃないですか?ぷらっとに移る方は移動されたら
いいと思いますよ。
167: マンション住民さん 
[2008-07-16 23:55:00]
166さんに賛成。
168: マンション住民さん 
[2008-07-17 13:17:00]
久しぶりにこのサイト見ましたが、レベル低すぎです。
○ちゃんねると変わらない気がします。
他の人にも見られるわけですから賛成だの反対だのもう止めましょうよ。
このマンションの品位を疑われかねないと思いますよ。
同じマナーズヒルの住民として恥ずかしいです、、、
169: マンション住民さん 
[2008-07-20 19:44:00]
168さんに同感です。
170: 入居済みさん 
[2008-07-23 08:42:00]
マナーズヒルで初めての夏です。
北摂なのでちょっとは涼しいかな?と期待していたのですが・・・
暑いです・・・(^^;;)
以前の家より部屋が増え、クーラー代が恐ろしいです。
昨年夏を過ごされた方、電気代どれくらいになりましたか?
171: 入居済みさん 
[2008-07-24 22:21:00]
うちはまだクーラーなしで頑張ってます。
窓開けっ放しにしておけば、かなり風が通りますし・・・
物足りなければ扇風機で対応!
172: はい 
[2008-07-24 23:22:00]
うちもクーラー無しです

夏は暑い

内輪と不倫
違う

うちわとで風鈴で

 よっぱらいです

失礼
173: 入居済みさん 
[2008-07-24 23:34:00]
170です。
皆さん、すごいですねぇ・・・
日中は頑張ってクーラー無しですが、夜入浴後は汗をかきたくなくてつけてしまいます。
174: マンション住民さん 
[2008-07-26 20:09:00]
部屋の広さやエアコンの使い方によって違ってくると思いますが、
昨年8月の電気代が約15,000円でした。

我が家も入浴後に汗をかきたくないので、
寝るまではリビング、寝るときは寝室と言った感じで、
夕方から朝まで常時1台稼動しているという使い方でした。

この1年で見てみると、
エアコンを使うと14,000円前後、
使わなければ6,500円前後と言う感じでした。
他の家庭と比べて多いのか少ないのかわかりませんが、
あまり、エコを意識した使い方ではありませんでした(反省)。
2年目はエコを意識して使っていこうと思っています。
175: 入居済みさん 
[2008-07-28 08:27:00]
174さん。
170です。
14000円ですかぁ・・・・
やはりけっこうしますね(^^;)
今まで夏でも1万円以内の電気代だったのに・・・
171さん、172さんを見習って頑張ってみます。
176: 入居済みさん 
[2008-08-02 18:49:00]
西向きの方、西日暑くないですか?
対策何かされてますか?
南西向きって西日どのくらい入るんでしょうか・・?
177: 入居済みさん 
[2008-08-09 23:07:00]
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-2/c3/ckk-79-2_c3_24.jp...
マナーズヒルがまだ更地だったときの航空写真です。
昭和54年くらい・・・山田駅って、ほんとに何もない駅だったんですねぇ。
178: はい 
[2008-08-13 02:06:00]
不都合があれば叱って上げましょう、当然親を含めて


議事録を読んでおります

「統制」を意識しませんか
我々がチラ見しましょう、彼、彼女たちは決して無視しません
この年代が持つ社会性を教えることは有為です
192: マンション住民さん 
[2008-09-01 21:21:00]
最近 裏の公園が、静かですね。
193: マンション住民さん 
[2008-09-02 08:36:00]
先日の排水管清掃の時、洗濯機を動かすの大変でした。
前のマンションでは、洗濯機用防水パンが大きく排水口が洗濯機の横に出ていたので、わざわざ洗濯機を動かす必要がありませんでした。
でもマナーズだと洗濯機の下に排水溝があるから洗濯機を動かさなくてはならないですよね。
その旨愚痴ったところ業者さんが「メーカーは省スペースすることだけを考えて、後のことは考えていないから」と言ってました。(ちなみに最近のマンションはマナーズタイプが多いらしいです)
で、その対処方法としてレンガなどで洗濯機下を底上げし、排水管清掃作業ができるスペースをあけておく(手とホースが入れれるくらい)と排水管清掃の度に洗濯機を動かさなくてもいいとアドバイスをいただきました。
なるほど・・・と思う反面、レンガなど下に置くと洗濯機使用の際振動し、音が大きくなったり階下に響いたりするのでは?とも思いました。
レンガを下に置いている方いますか?音・振動はどうですか?
他の方法をしてる方はいますか?
194: mottainai 
[2008-09-05 16:39:00]
先日の配水管清掃の時、我家でも洗濯機を移動する、しないで
悩みましたが、結局、そのままで見てもらうことにしました。
業者の方へ当日聞いてみましたが、お風呂と洗濯機の配水管は
連動しているので、お風呂から配水管の清掃ができるとのこと
で移動せずに済みました。
私も、このタイプの防水パンが初めてだったので、もし配水管
が詰まったらどうしようと思っていたところです。
ちなみに、部屋タイプが違うとだめかもしれませんが・・・。
195: マンション住民さん 
[2008-09-05 16:43:00]
194さん、193です。
お風呂と洗濯機の排水管が連動しているかどうかは、どうしたらわかるのでしょうか?
業者の方からはそのような話はなかったのですが?
196: マンション住民さん 
[2008-09-07 10:20:00]
うちは、排水管清掃の時、業者の方は洗濯機のところは何もいわれなかったのですが・・・・。
されてる家があるんですね。業者の方が手を抜いたのでしょうか・・・・。ショックです。。。。
197: マンション住民さん 
[2008-09-07 11:28:00]
194さん、193です。
排水管の件、解決しました。
排水管清掃時のキャップ閉め忘れの件で業者さんがまわってこられたので、洗濯機の下の事も聞いてみました。
どの部屋もお風呂・洗面所・洗濯機の排水管はつながっているそうです。
ただ、洗面所下は排水管がS字になっているので洗面所から清掃をしなければならない。(重い物も動かす必要がないし)
洗濯機下はお風呂側から清掃はどの部屋もできるそうです。
「その際、担当者が説明不足ですいませんでした」と誤っておられました。
なので、196さん家は洗濯機を動かす手間をかけさせないために、業者の方はお風呂側から洗濯機下の排水管も清掃されたのではないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる