大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マナーズヒル千里@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. マナーズヒル千里@住民板
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2012-10-12 21:42:18
 削除依頼 投稿する

夜、電気のついてる部屋もかなり増えてきました。
住民の皆さんは気持ちよく挨拶してくれます。
管理組合も決まったみたいで、少しずつ軌道に乗ってきた感じ?
情報交換しましょう。

検討板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7086/

[スレ作成日時]2007-12-12 20:38:00

現在の物件
マナーズヒル千里
マナーズヒル千里
 
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
総戸数: 266戸

マナーズヒル千里@住民板

63: mottainai 
[2008-05-21 20:17:00]
59さん

早速のご連絡ありがとうございます。
私は、4月初めの入居でしたので、その前の
連絡だったんですね。
0円の次は2,500円屋外平面ですか。(考え中・・・)

しばらく様子を見ることにして、頑張って歩いて
メタボ対策にします。
64: 住民さんE 
[2008-05-21 22:38:00]
ここのマンションはなぜ裏門から自転車で出られないのでしょうか?購入前からわかっていましたが、理由が明確にわかりません。公園内を押して通れば問題ないと思いますが。みなさんどう思われますか?
65: 住民でない人さん 
[2008-05-22 00:21:00]
>>56さん
私こちらの住人ではありませんが、同じ悩みを抱えていたものです。
集合住宅で、なぜ音量調整もできないピアノを弾く必要があるのか全く理解できないのですが

「ピアノの音ぐらい我慢しろ」
「分譲マンションなら当たり前」
「決まった時間にしか弾かないから問題ないだろ」

などなど、音を出す側には全く遠慮も配慮もありません。

・体調が悪いので静かなところで休みたい時も
・ゆっくり読書をしたい時も

我慢しなければいけないみたいです。
66: 入居済みさん 
[2008-05-22 00:51:00]
>>64さん
管理規約集や重要事項説明書の「近隣関係」ってところにつらつら書いてある理由ですね。
要は王子住宅との協定の中で「裏門から自転車は通さない」という条件になった、と。
ご丁寧に「下車後の手押し通行もダメー」と書いてありますね。
さらに>>57さんのおっしゃる東側隣接地の件も、そこでの「種々の作業や落葉等の飛散に苦情を言わない」ことー、と書いてあります。
「種々の作業」に火を焚くことが含まれるかどうかは解釈の問題ですけど。
いちおう、農作業に伴う小規模な焚き火は、法的に認められています。
どうしても目に余るようなら消防署に相談ですが、それをすると協定違反と判断され近隣関係がこじれる可能性大です。


閑静な住宅地にいきなり大規模マンションを建てたわけですから、昔からの住民から様々な条件を付けられたのも分かります。
ともあれ私たち購入者は、この静かな環境を享受しています。
この「いい環境」は、住民の方々が長い年月で培ってこられた財産とも言えます。
協定はなんだか不平等条約で腑に落ちない部分も多々ありますが、この地の「新参者」としてはまず先住者の気持ちを受け止めて、地域に受け入れられて、それから改善したいことを協議していくことが、遠回りなようで近道なんじゃないかと思います。
一住民のハト派な私見ですが。
67: 入居済み住民さん 
[2008-05-22 08:26:00]
私は購入の時、担当者の方から「王子住宅との協定のため自転車で出ることはいっさい駄目」と説明を受けました。
もともと知っていた上で購入したわけだし、正面玄関横の駐輪場なので裏門から自転車で出るメリットもそんなにないので(マンション内を自転車でぐるりと回るなら外を自転車で回っても一緒)協定を破って近隣住民ともめるより、現状でいいかなと思います。
裏門に近い人は不満かもしれませんが・・・やはり、それをわかっていて購入されたのでないでしょうか?
70: 入居済みさん 
[2008-05-25 21:37:00]
最近メインエントランスが幼稚園バスの送迎場所になり、朝夕、お母さん方の集合場所になっているんですが、皆さんどう思われますか?
71: マンション住民さん 
[2008-05-25 23:22:00]
>>70さん

幼稚園バスの件ですが、マンションの住民の方に限らず、付近の園児の方もこのマンションのメインエントランスをお迎えの場所に使われているようで、私はおかしいと思います。

私有地を幼稚園の送迎場所にするのはどうかと思い、幼稚園に問い合わせたところ、「管理組合の承諾はとってある」と結構強気に言われました。
72: 入居済み住民さん 
[2008-05-26 08:36:00]
メインエントランス横の駐輪場内で、奥の方の右側に10台ぐらい自転車が平面に置かれています。
あれは、許可されて置いているのでしょうか?
73: 入居済みさん 
[2008-05-26 14:46:00]
かと言って、問題のクランク交差点付近で乗降させたらそれこそ事故の元ですしねぇ
メインエントランスの車寄せは私有地でありますが周囲に開けた場所でもあり、安全な乗降場所として提供する分には周囲の住民からも歓迎されることですし、別にいいかなとは思いますけどねぇ
利用者がモラルを守ってくれる分には、ですが
74: 入居済みさん 
[2008-05-26 20:56:00]
NO72さん、管理人さんから、来客の方がとめられているようですと伺いました。
お友達とか自転車できたとき、一時的におかれてる自転車だと思いますよ。
75: 入居済みさん 
[2008-05-26 21:20:00]
>>72さん
かなり乱雑にとめられてますね。
来客用の駐輪場がないので、メインエントランスのところにもよく駐輪してあります。
こんな状況ですから、来客用の駐輪スペースはハッキリしたものを作るべきだと思います。
車寄せにはみ出してとめられると車が転回するのに邪魔になりますし、72さんがおっしゃってる場所は避難ハッチがあり本来空けておかなければいけないスペースです。
住民の自転車には識別シールを発行すれば、放置自転車にも対応できますしね。
76: 入居済み住民さん 
[2008-05-26 21:32:00]
74さん
72です。
そうですか。
正直、私の見た感想ではいつも同じ自転車(大人用も子供用も)が置かれていて、来客用には
思えません。
75さんのおっしゃるように識別シールがあればいいと思います。
77: 入居済み住民さん 
[2008-05-26 21:41:00]
76です。
訂正です。
来客用には思えません。→来客の方には思えません。
78: 入居済みさん 
[2008-05-27 15:13:00]
自転車置き場の統制は早急に取り組まないと、、、置いた者勝ちの無法地帯になってからでは遅いです。本当は、各々がマナーを守れば統制なんていらないんですけど。Manor's Hillは、Manner's Hillでありたいですね^^
79: マンション住民さん 
[2008-05-27 16:50:00]
私も75さん、78さんと同じ考えです。
この自転車については、更に過激なご意見も出てくるでしょう。
でも、敢えて言わせていただければ、早急に対応しないと本当に
無法地帯になりかねません。
前のマンションでも、自転車置き場、放置の問題は解決でき
ませんでした。
対応が遅かったこともありましたが、管理人が消極的でした。

でも、当マンションには管理人さんもおりますし、今からでも
十分に間に合うと思います。

識別シールの配布、来客用駐輪場の設置、そしてこの来客用
駐輪場の管理徹底(放置自転車は基本的に廃棄処分)を先ずは
すべきではないでしょうか?
80: マンション住民さん 
[2008-05-28 00:34:00]
75さんの仰るとおりですが、

> 住民の自転車には識別シールを発行すれば、放置自転車にも対応できますしね。

ではなくて、

> 駐輪場・サイクルポート契約者に契約台数分、又は届出台数分を発行する。

と言うようにしないと効果を発揮しないと思います。
まぁ、契約していない人に発行する必要もないですし、ありえませんね。

駐輪場もそうですが、アルコープやポーチに補助輪付自転車・ベビーカー・鉢植え等を置かれているのを見かけます。
私の認識では、アルコープ・ポーチは共用部分ですし、
災害・防犯上の観点からもエアコン室外機以外は置けないと判断しているのですが、
皆さんはどのようの思われますか?
81: 入居済みさん 
[2008-05-29 09:20:00]
アルコープやポーチに補助輪付自転車・ベビーカー・鉢植え等を置かれているのを見かけます。
私の認識では、アルコープ・ポーチは共用部分ですし、
災害・防犯上の観点からもエアコン室外機以外は置けないと判断しているのですが、
皆さんはどのようの思われますか?

私はベビーカーや鉢植えを置くのはいいと思います。販売会社の方からは
鉢植えを置いてもいいと伺ったような気がします。・・・・。何でもかんでもだめというのは
どうでしょうか。何だか最近の住民板の内容に息苦しく思うのは私だけでしょうか・・・。
82: 入居済み住民さん 
[2008-05-29 19:26:00]
私はアルコープやポーチのベビーカー・鉢植えはあまり気になりません。
しかし、駐輪場の避難ハッチ場所に置かれている自転車は気になります。
乱雑に置かれていて、自転車を出す時に邪魔な時もあります。
それに駐輪代も払っていないって事ですよね?
みんなが同じことをしだすと、たいへんなことになりませんか?
83: 入居済みさん 
[2008-05-29 23:16:00]
ワタシも81さん同様、最近のココの様子が息苦しいです。

いい方がたくさん居ると思っていただけに、寂しさすら感じます。
共同住宅ですから個々の生活を完全に満たされる環境を作るのは
とても難しいと思います。
しかも、こちらは世帯数も多いですから・・。

ワタシは出来るだけ長くここに住みたいと思っていますので
家族の成長とともに、またお付き合いが増えるとともにワタシ自身の
駐輪場や公園、エントランス前の利用の仕方も変わってくると
想像しています。
怪我をすればエントランス前にタクシーを毎度呼ぶかもしれませんし
年老いたらデイサービスの車にも来て貰うかもしれません。
近くに住む友人が出来れば、自転車で遊びに来ることもあるでしょうし
子供が生まれて成長すれば、お友達が自転車に乗って遊びに来る事も
あると思います。

もちろん他の居住者の方に迷惑をかけずに暮らしたいと思っていますし
心がけているつもりですが、それは皆さん同じなのだろうと思っています。

ポーチに色々置かれているのは各ご家庭の事情があるのだろうと思いますし
それ程乱雑だったり不快&危険な印象を持っていないので
問題にしたくないなと思っています。きれいな花を飾っている方もいらっしゃいますし。

また、自転車が乱雑で困っていらっしゃるのであれば
管理組合へ意見として提案されてもよろしいかと思います。
この場で同意を求めるよりも、より現実的に改善されると思います。

来客の自転車は何かルール作りをした方がいいのかもしれませんね。
禁止には出来ないと思いますし(ご自分の来客に「自転車は禁止」とは言えないですよね?)
そろそろ入居後の生活が落ち着いてきた頃でしょうから
いろいろと不便に感じるところを、意見として提案する時期かもしれませんね。

管理組合も投書があれば、その内容について検討してくださるかと
思いますので、ご一考いただけたらと思います。
84: 入居済み住民さん 
[2008-05-30 11:07:00]
そうですね。
駐輪場に放置と見られる(来客ではなく)自転車の件、管理組合に意見だしてみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる