大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「夙川 香櫨園 コートハウス♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 下葭原町
  6. 夙川 香櫨園 コートハウス♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-08 12:43:14
 削除依頼 投稿する

こちらにお引越ししましょう。

節度ある投稿をお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-07-11 19:34:00

現在の物件
夙川香櫨園コートハウス
夙川香櫨園コートハウス
 
所在地:兵庫県西宮市下葭原町6-1他(地番)
交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:72.87m2-97.81m2

夙川 香櫨園 コートハウス♪

145: マンション住民さん 
[2008-06-24 01:34:00]
芦屋浜の花火大会の花火は見えましたか?
昨年は留守にしていたので、わからないものですから・・
146: マンション住民さん 
[2008-07-05 21:42:00]
真柄建設、民事再生法を申請ですね・・・。
今後のアフターは野村リビングサポートが施工会社を決めるのでしょうか・・・。
147: マンション住民さん 
[2008-07-07 16:27:00]
とりあえず自主再建の方向らしいので、当面は真柄建設がアフターを行うのではないでしょうか。
ただ、かなりのリストラを行うはずですので、大阪支店は閉鎖になるかもしれませんね。今日の株価は10円になっていました・・・。
148: 匿名さん 
[2008-07-10 00:47:00]
>145
購入希望者さんですか?
南向きと西向き(もしくは 東向き)では答えが
変わってくると思うのですが・・
ちなみに私はそのときいませんでした。

>146
マンションそのものは、真柄が売ったのではなく、
野村不動産が売ったものです。法律的には野村不動産が
アフターの責任を持っているはずです。
(但し、野村不動産の人間は住民に顔を見せることなく、
 代理の真柄の営業と交渉していましたはずです)

公共部の不具合の進捗情報を含め、情報は管理組合が
取りまとめて住民に知らせてくれるとありがたいのですが。


ちなみに「管理会社(野村リビングサポート」)は、
何もしてくれないと思います。

管理組合・・住民の代表で構成。いわゆる理事さん達です。
      マンションの公共部の管理、
      管理費や修繕積立金を使途の決定、
      町内会やマンションに関する諸活動を行う

管理会社・・マンションの管理業務(清掃、管理人の派遣、
      預金の管理など)を管理組合より委託を受けている
      会社。
      現在、野村リビングサポート(≠野村不動産)
      と契約中。変えることもできるし、自主管理
      (管理会社を使わない)も可能です。

      おなじ「野村」でも別の会社です。

      管理会社が、責任外のアフターについて、積極的
      に動いてもらえるはずもありません。
149: 住民さんA 
[2008-07-17 22:10:00]
最近、外の空気が臭いませんか?
私の友人が最近芦屋に引っ越してきて、その友人に「なんか臭くない?」と言われました。
私もなんだか肥料のような臭いがするなとは思っておりましたが、
言われてからますます気になりだして・・・
ネットで調べてみると、どうやら深江浜にある食用オイルを作っている工場が発生源のようです。
先日も尼崎くらいまで臭いがして、ちょっとした騒動になったようです。
なんとか規制とかできないものなのでしょうかね。
150: マンション住民さん 
[2008-07-19 01:15:00]
時間帯はいつ頃ですか?また、どんな臭いでしょうか?
上階の方ですか?ガーデンとマスターで違うのでしょうか?

午前中は窓を開けて過ごしていますが、あまり感じたことがありません。
たまに潮の香りがすることはありますが。因みに、ガーデン南低層階です。
151: 住民でない人さん 
[2008-07-19 04:01:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32317/

ここに関連スレありますよ。
152: マンション住民さん 
[2008-07-27 21:51:00]
この二、三日朝早く深江からの臭いが西風に乗って来ます、特にベランダに出ると分かります。

それに日本オーチス・エレベータ社製の物は大阪のマンションで急降下の事故がありましたね、う

ちのマンションもその会社の物を使ってる!早く原因究明して、しっかり点検して欲しいなぁ。
153: マンション住民さん 
[2008-07-28 22:39:00]
それよりイタメシ屋からのにんにく臭が・・・(-。-;)ボソ
154: マンション住民さん 
[2008-07-29 00:15:00]
においネタが続いてますので気をつけていますが、よくわかりません。
たしかに、におうときがありますが、「磯」のにおいかなと受け流しています。

そもそも、海って無臭でしたっけ?臭いありませんでしたっけ?
155: マンション住民さん 
[2008-07-31 10:33:00]
年をとったら、あの駐輪場の2階部分やスライド式は大変だと思います。
駐輪場の少なさも深刻ですし、どうにかならないものでしょうか。
156: 住民さんE 
[2008-08-01 21:53:00]
歳をとったら、自転車に乗るのも控えたほうが、いいですよ。駐輪場の割り当ては、一家に2台と、購入時に説明が何度もありましたよね。重要事項説明に署名もされたはず。いまさら、文句を言うのは、いかがなものでしょう。せっかくの庭やゆとりの空間を、駐輪場に変更するような動きには、反対です。実際、自転車を自室まで持ち帰り、べランダに留めてる方もいますよ。まず、自分なりの努力をしてみてください。
157: マンション住民さん 
[2008-08-09 08:28:00]
156さん

そうでしょうか。自転車は何歳から乗るべきではないとおっしゃるのですか。
歳をとっても、70歳の人でも自転車に乗ることはできると思います。
また権利があるはずです。
自転車置き場にとめにくいだけで、自転車に乗ることを諦める
べきなのですか。

若い人でもスライドや上段は大変なのですから、また子どもは上段に
一人で上げられません。誰が発明したのか、とてもやっかいな自転車
置き場だと思います。平面も広いところと狭いところと広さが
全然違います。これも不公平だと思います。たとえば平面が3台分
連続してあっても、真ん中と端では倍ほど違います。

そして、ベランダまで自転車を移動させるのはタイヤの跡が
つくため禁止ではありませんか。
できるならやりたいと思います。

確かに外観を損なうような増設は避けるべきだと思いますが、
スペース的に考える余地があるのなら、今後検討もありだと思います。
158: マンション住民さん 
[2008-08-09 09:02:00]
重要事項説明は尊重されるべきですが、不都合が出れば、住民多数の合意の下、変更すべきだと思います。

駐輪場の増設については、まずは将来的な需要を、全住民にアンケートをとるところからはじめるべきと考えます。乳児が多いマンションですから、5年後10年後のさらに必要性は高まるのでは?

玄関前の私物(自転車含む)の保管は、すでに始まってますが、駐輪場不足→玄関前の駐輪 という悪循環が広がると思ってます。規則の周知徹底はいまからでもはじめるべきと思います。

157さんと同じで外観を損ないような駐輪場の増設は必要と思います。

ところで駐輪場の1階と2階の料金が同じというのは納得行かないです。価格差があってもよいのでは?

いずれにせよ、お金もかかる問題ですので管理組合で決めるべき内容と思います。155さん、管理組合に提案してみては?
159: 住民さんE 
[2008-08-12 18:00:00]
このマンションは、もともと駐輪場2階建てで1世帯2台まで、駐車場は3階建てで1世帯1台にして、やっとこさ、住民の要求にぎりぎり応えることができているのだと思います。実際、駐輪場を増やすようなスペースは見当たりません。158さんがおっしゃるように、駐輪場の将来的な需要ということで言えば、一時的に需要は増えるかもしれませんが、20年、30年先ということになれば、また不要になることも考えられるのではないでしょうか。我が家では、子供に自転車を乗せたければ、親が我慢するしかないかなと思っています。子供のマンション内の常軌を逸した行動が目に付くとご立腹されている方もおられるようですし、無理に駐輪場を増やす運動をすれば、必ず、住民の中でもめると思います。みんなそれぞれ、さまざまな不満や要望もあるでしょうが、最初に納得して、購入した訳ですから、あとから、いろいろと言うのは、後出しジャンケンのような気が、私はします。
160: 入居済みさん 
[2008-08-13 16:35:00]
私は159=156さん、158さんの話はどちらも肯ける点があると思います。
もともと前提で入居しているのももっともですし、住民多数が不具合を感じるなら修正できるのも当然です。

確かに、上段の自転車置き場の利用は少々億劫ではありますが、我が家に限っては自転車置き場に過不足はないですし、何十年後の老後はともかく、ここ数十年は自転車置き場に修正を加えるほどの問題は感じていません。ですので、結論から言えば今のままで結構です。

我が家は今のままでいいので特段声を上げる必要を感じませんが、例えば駐輪場の増設とか、利用料金の見直しとかについて、過半のマンション住人さんの意見があるのであれば、理事会での決定に従う常識は持っているつもりです。(もちろん、今のままで問題ない以上、増築等に過分な負担を感じるようであれば、我が家の一票をもってそれに反対を主張することはあるかもしれませんが。)

マンション自治と言えど、民主主義です。理事会へ声が上がっている問題などについては、理事会でも取り上げられています(もちろん、出された意見のとおりに処理されるわけではありませんが)。ここでの議論もよいですが、ここを見てるのはごく僅か。しかも、住人外の方も自由に閲覧できるものです。
本当に問題と感じる点があるのであれば、理事会の役員や意見箱などを通じて住民同士の議論にされることをお勧めしますよ。
161: マンション住民さん 
[2008-08-15 23:20:00]
158です。補足します

書き込みをした動機は、①一部住民が自転車が公共部(玄関の前)に保管されている事、②廊下を自転車や一輪車をのっているお子さんを目撃した事、③その自転車が正面玄関へ向かったことです。管理規約違反ですし、危険ですし、自転車が壁・ドアを引っかいたら、汚れ・傷の原因になります。

さて、158の書き込みで一番言いたかったことを書き込みます。そろそろ、管理組合が主体となって、『規則』(=管理規約やマナー)に関して、「住民の総意」を参考にし、明確にして欲しいという事です。現在、『規則』についての判断が各住民に任されていて、悩むことが多々あります。こうしたことは、①②③以外に、マンション内外の駐車についても感じています。管理組合が見解や方針を取りまとめて欲しいです。必要に応じて、注意喚起などの必要な措置をとって欲しいです。

自転車に限定すれば、そもそも、④3台以上の保有はokか?⑤3台目以上の自転車の保管場所は自室にすべきか?⑥駐輪場増設は必要か?という議論も必要だと思います。

私の意見は、④は賛成。①⑤⑥については、住民の意見を参考に考えたいと思っています。②③は、全住民に対して注意喚起すべき と思っています。特に、①④⑤⑥は関連性があるので、まずは、それらに絞って、全住民に調査するのはいかがでしょうか?

実は、うちは自転車2台なので、いまのところ、直接的には駐輪場の増設とは無縁です。しかし、160さんが最後に書かれていますが、『規則』について、「感じる」ことは多いです。同感です。ここの書き込みは、ガーデンとマスターの人混ざってますから、管理組合に働きかけたいと思っています。

最後になりましたが、「住民の総意」と安易に書きましたが、これも住民によって解釈が異なると思います。これも管理組合がその都度判断に迫られると思います。バランスの取れた判断をお願いしたいです。判断基準は明らかにすべきだと思います。
162: 住民さんE 
[2008-08-16 12:08:00]
うちは自転車2台あります。
自転車置き場については特に今は不満は感じていませんが、
これから子供さんが大きくなっていく家庭が多いマンションでは自転車置き場が足りなくなるんだろうなーとは感じています。増築する場所もどこかあるのか難しい問題ですね。
この掲示板はガーデンもマスターズも両方のことが混ざって書いてあるのでしょうか?
一輪車の件はエントランスの外(歩道に行くまでの空間)で遊んでいるのは見たことあります。
あそこでは遊んでほしくないです。人が出入りするとことですしぶつかったら危ないなとは思います。あと、タイヤの後が付いたら嫌だなという思いがあいます。
外でのことだから子供がのびのび遊んでいるのに!という意見もありそうなので難しいですが。
163: マンション住民さん 
[2008-08-17 01:02:00]
>>161さん
規則等について何を明確にして欲しいのか、また、何の判断が各住民に任されていて悩むこととなっているのか定かではないですが、規約・細則等については常識的な範囲で整備されているし、そこで読みきれない個別個別の事象については、都度都度の理事会運営の判断に任せていかないと、百科事典のような規則が必要になってしまいます。それは、あまり現実的ではないと思います。ご意見の件についても、あきらかにルール違反のものについては注意喚起をお願いしていくしかない気がしますし、現実にそうした注意喚起は(自転車の共用部への放置や供用部のペットの管理など)住民の声を踏まえてなされていってると思いますよ。理事会も万能ではないわけで、現実的に対応して行く必要があるでしょう。

また、今の規約を前提にすれば、住民調査をするまでもなく④は当然可能ですし(そもそも、駐輪場台数以上の自転車保有を制限するような規約が容認されるはずはないですが)、その上で共用部への自転車放置が規約違反であれば、(外部に駐輪場を確保する以外は)自室に持ち帰るしかないことは当然ですから、①は規約違反であり⑤であるべきということが現状になります。共用部への放置を容認しないのであれば、駐輪場台数以上の自転車は自室管理とするか、駐輪場増設か、ということになるのでしょうが、現状の多数意見が後者とは到底思えませんし、現実物理的にもむずかしいでしょう。
164: 入居済みさん 
[2008-08-19 10:19:00]
うちも162さん同様に現状で駐輪場は過不足ないところですが、上でも指摘があるように、将来小さなお子さんたちが自転車を頻繁に利用される年齢に達した場合、駐輪場不足の問題が顕在化してくるのでは?との考えもうなずけるところがあります。
ただ、やはり、駐輪場の増設という所まで必要かというと疑問を感じざるを得ません。

自転車についても、毎日買い物や通学に利用されている人もいるでしょうが、ほとんど駐輪しっぱなしで月に1〜2回乗るだけ、という方も少なくないのでは?
最近は大規模マンションでのカーシェアリングなども広がりつつあるように伺います。各家庭が常時3台以上の自転車を稼動している状況でないなら、(今すぐ必要な状況とは思いませんが、今後駐輪場不足が顕在化した場合に)カーシェアリングとまでは言わなくても自転車の共同利用を行ったり、駐輪場の料金設定を見直したりすることで対応は十分可能ではないでしょうか。

参考リンクを掲載します(直接リンクを避けるため、アタマの「h」を取ってます)

ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/network/004.html

ttp://sumai.tokyu-land.co.jp/idea/004/02/index.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる