大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 桜野町
  6. パデシオン西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2017-07-30 00:46:43
 削除依頼 投稿する

西大津駅にポスターはってました。
情報交換しましょう。

【管理担当です。公式ページが閉鎖されていましたので、URLを削除しました。】

[スレ作成日時]2006-01-31 12:59:00

現在の物件
パデシオン西大津
パデシオン西大津
 
所在地:滋賀県大津市桜野町2丁目字桜ノ町117他(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩3分
総戸数: 291戸

パデシオン西大津

701: 住民さんA 
[2007-10-01 23:46:00]
あの〜。
部屋の角の方(天井の角)で、夜中に音しませんか?
なんか、ピキッ!とかパキッとかなんですが・・・。
木が撓るような感じかな〜。
金属音のような音もするな〜?
なんか気味悪くて・・・。
柱に耳充てたら、その音がするんですよ。それも、夜中に!
これって、あれかな〜?柱の鉄筋の音・・・?
浜大津の件もあったし幽霊じゃなかったら、うちも心配ですよね。
702: 匿名さん 
[2007-10-02 04:20:00]
本当に霊の仕業かもしれません。
703: 住民さんE 
[2007-10-02 05:51:00]
700さん
もしかしたらお隣さん?
(*/∇\*)キャ・・・
もしそうなら、交流深めましょうね!
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク・・・

騒音って気になりだしたら
うちもなんか、そのような音しますよ。
それより、バイクの騒音がうるさ〜い!
(○`ε´○)プンプン!!
704: 住民さんC 
[2007-10-04 00:21:00]
西棟なのですが、どこからか乳児の泣く声がしょっちゅう聞こえてきます。
「ギャーー」って大声で、始まるとかなり長い間泣き喚く声が続きます。
うちのマンションなのか、周辺のアパートからなのか、声の元をたどろうと探してみましたがわからずじまいでした。
向かいのアパートの老夫婦宅も気にしておられる様子です。
(泣き声が聞こえるとお互いにベランダに出てくるので顔を合わせて「またですね。」という感じで会釈します。)
もしかして虐待の可能性があるのではないかと心配していますが
皆さんは聞いた事ありませんか?
705: 匿名さん 
[2007-10-07 09:53:00]
皆さんフローリングのワックスがけってどうされますか?
706: マンション住民さん 
[2007-10-08 00:40:00]
西棟に住んでいます。

赤ん坊の泣き声ですが、パデシオン西棟の住民の方の部屋からだと思います。最近子どもが生まれたばかりというお宅があるようですので。

なので、虐待ではないかと思います。ご安心ください。
707: 住人X 
[2007-10-11 12:47:00]
上の方の階に住んでいますが、
寝室の通路側では上の階の音が結構ひびきます。
結構大きい音がしますねぇ。
話し声は聴こえたことはないですが。

あと、引越ししてきて直ぐに
玄関に飾っておいた小さな置物が移動されてたり、
なくなったことが!!
高い位置に置いていたので、
小さな子供がさわったっりということはできないはずなので、
大人の仕業?
しばらく不気味でした!!
708: マンション住民さん 
[2007-10-11 22:19:00]
面白いことに気づきました。壁に方位磁石を近づけると場所により磁石の位置が変わります。中の鉄筋が磁化されているようです。その為でしょうか、電波時計の電波が受信できません。携帯(au)は問題なく使えるのですが・・・
709: 匿名さん 
[2007-10-15 14:45:00]
隣の方がベランダの間仕切り板のとこに物をたくさん置かれてます。一応避難通路なんですが・・
710: 入居済みさん 
[2007-10-15 15:37:00]
電波時計、うちは窓際のテレビの上に置いてますがちゃんと電波きてます。時計の位置をかえてしばらく置いておいたらどうでしょう。
711: 入居済みさん 
[2007-10-16 12:56:00]
709さんと同じです!
お隣さんが荷物をどーんと置かれてます!
別に支障がないとはいえ・・・なんとなくいやですねぇ。
712: 住民さんC 
[2007-10-17 16:31:00]
ベランダの仕切りは緊急のときに蹴破れることになってますね。

雨に濡れないように幅いっぱいには置いていないでしょう?
荷物の高さについては、万一の際に蹴破れる程度の高さ(膝丈くらい?)なら構わないんじゃないですか?

「たくさん置かれている」とか「どーんと置かれてる」とか
下の隙間からは量も高さもわかんないじゃないですか?
もしかしてベランダ越しに覗いたの?
713: 匿名さん 
[2007-10-17 21:14:00]
712は避難通路に物を置いてる人です。
714: 住民さんC 
[2007-10-18 16:02:00]
713さんはベランダ越しに覗いている人ですね。
715: 匿名さん 
[2007-10-19 06:56:00]
ベランダの間仕切り板より高いロッカーみたいな物だからわかるんですよ。ほんとにモラルが欠けていると思いますよ。
716: 住民さんC 
[2007-10-20 23:57:00]
仕切り板より高いのは常識に欠けてますね。
反対側は壁だからそちらに置けばいいのに。
717: 匿名はん 
[2007-10-21 07:03:00]
いざという場合はロッカーであろうと何であろうと、ぶち壊して避難しましょう。よその物にかまっている暇はありませんよ。
718: 匿名さん 
[2007-10-21 10:24:00]
リビングからベランダに出るための窓を開けるときに擦れるような音がするのですが、取付が悪いのでしょうか?
719: 住民さんB 
[2007-10-21 17:55:00]
シックハウスの症状が出ている方いませんか?
720: 入居済みさん 
[2007-10-22 09:15:00]
寝室で寝ていると建物の鉄筋が響いているような音がずーっと聴こえます!
最初は「外から?」と思いましたが、
窓を開けてみると音が止まります!
なんなんでしょう?
721: 入居済みさん 
[2007-12-10 11:41:00]
1階のお店、豆藤が入るのですね。以前よりよく買っていたので
助かります。もうすぐオープンしそうですね。
722: マンション住民さん 
[2007-12-11 06:03:00]
そうですよね!
お惣菜屋さんなのでしょうか?
助かりますよね・・・

朝・・通勤通学時のエレバーターが
込み合いなかなかこないし
ゴミも一緒に臭ったりで少し大変です。

ご近所さんと全くコミニケーションがありません
皆様はどうされてますか?

一応朝のエレバーター
「おはようございます」は
快く挨拶は皆様されて関心してます。
723: マンション住民さん 
[2007-12-11 06:05:00]
すいません!エレベーター打ち間違いです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
724: 入居済みさん 
[2007-12-12 21:58:00]
うちもご近所お隣さんとは全くお付き合いはありません。
でも私はその方が心地よいです。
725: 住民さんD 
[2007-12-13 12:17:00]
近くの大津マリーさんでは
自治会提携店舗でジャスコが上げられてて
各店で割引が受けられるようですが
パデシオンも同じような提携はできないでしょうかねぇ。
マクドナルドとかよく利用するので提携ができたら助かるなぁ。

http://otsu-mary.main.jp/list/link3.cgi
726: 住民でない人さん 
[2007-12-13 14:50:00]
今週の週刊現代にこんな記事が出てましたね。
「■元直営店従業員が「恐怖のカウンター裏」を衝撃の告白
 『マクドナルド』を食べてはいけない!」
http://online.wgen.jp/

本当かどうかわかりませんがNo.725さん、お気をつけ下さいませ。
727: マンション住民さん 
[2007-12-15 00:06:00]
「恐怖のカウンター裏」
マクドナルドだけじゃありませんよ
食品関係のお店の裏はいろいろあります
そんなの気にしていたら何も食べられませんよ!
728: マンション住民さん 
[2007-12-15 00:09:00]
ダイソーもオープンしましたね。
729: 住民さんA 
[2008-01-01 23:11:00]
726さん・727さん関係のない話題はやめて下さい。
まったくどういうつもりで書き込みしておられるのでしょうか?
もっと有意義な住民同士での書き込みをして頂きたいものです。

さて、たまにゴミ捨てやメールボックスを見に行くときにすれ違う方で、
挨拶もなしに無言で通り過ぎる方が見受けられるのですが、何ででしょうか。
こちらが挨拶をしているのにまったくの無視の方もいらっしゃいます。
集合住宅なので、挨拶くらいはして頂きたいものです。

あと、管理組合は睦備建設の言いなりですか?
私も本当は、管理組合の理事に立候補しようと思ったのですが、仕事の関係上理事会などに
出席できませんし、うちの家内の希望もあって断念しました。
(正直言いますと不動産関係の仕事をしています)
もう少し透明性のある理事運営を願いたいです。管理組合ならもっと管理会社である睦備建設に
物を言っていいと思います。管理組合は、住民の代表なのですから正々堂々と住民の
事を考えて物を言うべきです。

環境はいいし、立地面もいいので満足して暮らしています。ただ、少しモラルがない方が
見受けられますので、残念でなりません。挨拶とバルコニーの使用に関してなどもっと
多くの住民の方が真摯に考えて頂きたいものです。

長々偉そうに書き込みをしておりますが、決してこういう掲示板だから言うのでなく
投書箱ができるまで我慢できなかったので書き込みをしました。
おそらく、こういう書き込みをすれば必ずと言っていいほど揚げ足とりの書き込みや
身勝手な第三者の書き込みが出てくるかと存じますが、決してそのような書き込みは
いりません。本当に真剣に住民のかたの書き込みを希望致します。
730: マンション住民さん 
[2008-01-02 12:58:00]
投書箱も出来た(出来る?)ようですから、まあそんなにお正月から熱くならず、のどかに行きましょうよ。
小学校や中学校のクラスにも居ましたよね?
挨拶できない子や、忘れ物の多い子、ルールを守れない子、ヤンキー。
学級委員やら先生が直接注意しても治らないものは直らなかったですよね。
三つ子の魂百までとはよく言ったものですから、そういう人がそのまま大人になってしまったら、ますますうまく誘導していくしかないんですよ。
729さんは学級委員長タイプの方と勝手に想像しますが、そういう方は英知を駆使して少しづつ多数派を形成していくしかないと思います。
実はモラルの無い類の人たちの方が、ある意味容易にコミュニティを形成できる面もありますから。
そのためには、あまり熱すぎる書き込みは、他の掲示板を見てわかるように、良い結果にはつながりませんから、地道に行きましょうよ。何十年も住むかもしれないのですし。

管理組合の方々も、初めてのところを何とかやってるのでしょうから、とりあえず投書箱を通じて専門家としてのアドバイスをされてはいかがでしょうか。
セッキョー臭く聞こえたら、失礼いたしました。
基本的なところでは同じように考えている点も多い住人からのある意味エールと思い、ご容赦ください。
731: 住民さんA 
[2008-01-02 16:40:00]
730さん、ありがとうございます。
基本的に同じような考え方がいらっしゃるとわかり安心しました。

ちなみに、私は学級委員長タイプではなくヤンチャ坊主系なんで、ご想像されている
タイプでないかもしれませんね。

これからもたくさんの方がこの掲示板及びコミュニティーを見られるかと思いますが
少しの気遣いと礼儀があれば、みなさんが本当に気持ちよく暮らせるのではないでしょうかと
思います。
まあ、私も完璧な人間ではないですし、モラルに反する行為をしているでしょうから
偉そうにには言えませんが・・・。

ただ、快適に楽しく暮らせればいいなと切に願います。
次回の管理組合の理事に立候補してみようかな・・・・

ではでは・・・
732: 住民A 
[2008-01-03 22:18:00]
初めてこの掲示板があるのを人から聞き拝見しました。
睦備建設が耐震建設の問題物件の当事者とは知りませんでしたのでショックです!(浜大津)
この件について、睦備建設から正式な文書による見解を取り寄せたいと思います。
私はある問題を入居時に睦備建設に問い合わせしましたが、握り潰されてしまい、個人の限界を知りました。その経過をかえりみると、耐震建築疑惑、防火槽問題等も同列で違法スレスレの営業をしている会社なのかと思い、その物件に大金を払ったのを後悔していますが、後の祭り・・・・・
しかし悔しいから、何とかします。
上記の件とは別に、快適な住居環境を創り、皆さんと仲良くしていきたいものです。
別のマンションに住んでいましが、
1.挨拶は皆さんよくされているので感心しています。
2.最近、エントランスに生花があり、和みます。
3.エントランスゾーンが駄々広く、利用方法があるのでは・・・・
  当初は引越し業者の荷物置き場として貴重なスペースでしたが、引越しも一段落しましたの   で、エントラスゾーンに相応しいロビーにしませんか?
4.集会場の利用も活発になり、サークルもできるといいですね。
733: 住民さんA 
[2008-01-04 12:05:00]
キッズルームは不要だと思います。
利用できる人だけ得をするシステムは変。

先日、うちの子(小学校低学年)が自宅の鍵を持たずに登校してしまい
家族が帰宅するまでロビーで待ち続け
でもドアが開くたびに寒い風が入るので
空いていたキッズルームに行ったそうです。
すると「ここは小さい子しか入ったらダメなのよ!」とキツく言われ。。

乳幼児の居る家庭の交流なら公園で充分では?
同じだけ管理費を払っているのに
施設を利用できる人が限定されているなんて。
冷暖房だって使っているはずだし、利用者からは料金を取るべき。
734: マンション住民さん 
[2008-01-04 15:45:00]
>733さん

この手の話は、投書箱を通して管理組合に意見したほうが建設的ですよ。
(残念ながら、ここで話してももめる要素が満載のネタですので・・・)

キッズルームでの注意が有った件は、注意された方にも注意した方にも言い分(前者には緊急避難という言い分、後者にはルールで乳幼児のみの利用が決められているという言い分)があるでしょうから、利用の形態については冷静になれる公的な場での意見交換、議論、規約の変更の是非を議論しましょうよ。(今月臨時総会もあるようですから)

個人的には、733さんの言い分は感情的になられている点を除けば、理解できる点が多いと思います。
つまり受益者負担の原則を構築しようというご指摘です。
かく言う私も乳幼児を抱える受益者側の一人ですが、納得の行く範囲(使用した分の冷暖房費など)での負担ならば問題ないと思います。

キッズルーム以外の使用方法がほとんど無い状況ですが、今後自治会、子ども会等を通して、利用が活発になれば、違った角度からの考え方も出来そうですね。
書くいう私も、自前の液晶プロジェクターとサラウンドシステムの自慢を兼ねて(笑)、子供向け映画上映会でもしたいなあと考えておりますが、中々踏み切れません。
まあ、せっかくのご縁なのですから、のどかに行きましょうよ。
735: 住民aa 
[2008-01-04 23:17:00]
1.集会場について
  集会場がキッズルーム専用とは、おかしいですね。
  これは、管理組合が出来ていない段階の睦備建設が考えた暫定処置だと思います。
  これから、利用規約を作り、皆が利用できるようになるようにしましょう。
  臨時総会で誰かが提案されたら・・・・他人任せでごめんなさい!
  子供向け映画会も素敵ですね。是非お願いします。
  社交ダンススペースとして最適な広さがあります(笑)

2.エントランスゾーンのロビー化について
  僕もロビー等で利用できないか?考えていました。
  いろんな、小さなコミュニケーションに利用できますね・・
   ・お客様との待ち合わせ
   ・ご近所様との談笑
   ・サークル等の打合せ
   ・ちょっとした外部の方と打ち合わせ
   ・・・・・

  各部屋が全て応接間を持っていないのでは?・・・大変不便ですね。
  もちろん小生の部屋にもありません。
  お客様が着たら、大慌てで片付け、押入れにガラクタを押し込みます(笑)

  ホテルのロビーの様に立派なソファやテーブルは必要ありませんが、
  2つの応接セットを置くだけでも雰囲気は変わりますし、資産価値も上がります。

  立派な空間とスペースを風格と品格のある井戸端交流の場にしませんか?
  他の大型マンションでは、ロビーの活用によって随分印象が違いました。
  もともとロビーとしての設計と聞いていました。しかし設備がない。

  もちろん、禁煙、飲食禁止、子供の遊び禁止・・・・等ルールは必要
  
  皆さん、いかがですか?
736: 匿名さん 
[2008-01-09 20:20:00]
一年目の住宅ローン減税の手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
737: 入居済みさん 
[2008-01-12 18:31:00]
719さんは何か症状が出たのでしょうか?
738: 住民さんA 
[2008-02-19 11:24:00]
ようやく生活にも慣れてきて、快適に過ごしています。

ただ、一点だけ侮っていた事がありました。

西大津周辺の寒さです。マンション購入時に「ペアガラス」をオプションで

選びませんでした。今のこの時季、寝室として利用している部屋(ペアガラスではない部屋)の

結露がすごいです。暖房は一切付けていないにも係わらず、朝は凄い結露です。

今更ながら「ペアガラス」を付けなかった事に後悔しています。

なにか良い結露対策はないでしょうか?
739: マンション住民さん 
[2008-02-20 13:00:00]
結露は、階や向きで違うのでは!
全く、結露にはならないです。
740: 住民さんE 
[2008-02-22 13:08:00]
738さん

私の部屋は結露しませんが、以前に住んでいたマンションはペアガラスでもなく
北側だったので結露がひどかったんです。

色々さがして、その時はエコカラットと言うINAXのタイルを部屋の壁にはりました。
結露がまったくなくなったわけではないですが、今迄サッシの下に水がたまっていたのが
なくなり、窓が結露する程度におさまりました。

部屋の雰囲気もかわって良かったですよ。
741: マンション住民さん 
[2008-02-22 22:09:00]
738さんへ
暖房していないのに、結露が発生とはお困りですね。私が以前住んでいた賃貸住宅ではやはり冬場に結露が発生していました。そのとき、実施した対策は風呂場の換気扇を24時間運転していました。(入浴時だけは止めていました)これにより結露はほとんどしなくなりました。空気が留まると結露が発生しやすいのではと思います。少し寒いかもしれませんが、窓の換気口を空けて現在付いている24時間換気に加えて、キッチンの換気扇を運転してみたらいいかもしれません(思いつきですので、実施時はよく考えてから行ってください。寒くて風邪をひかれても困りますので)
742: マンション住民さん 
[2008-03-07 23:30:00]
738さん
暖房だけが結露の原因ではないですよ。
洗濯物、お風呂、料理、人の吐く息、等々  居住家族の人数や在宅時間でも変わりますね。
暖房を全く使わないのが原因では?
石油やガスのストーブ、ファンヒーターは結露を誘発(燃焼時に水蒸気が発生する)しますけど、
エアコンは結露防止になりますよ。
743: マンション住民さん 
[2008-03-15 23:00:00]
最近掲示板に「空き巣が多発」と書いてあったが、どういう状況だったんでしょうか?
744: マンション住民さん 
[2008-03-16 09:08:00]
3月に、ポーチ内に置いてあったベビーカーが盗難にあったそうです。共用部分(ポーチ内も含め)に私物を置かないように書かれているのはそのためのようです。二月にも同様の事件があって、その時はマンションの駐車場内にベビーカーが複数台放置されていたようで、盗難されたと申告のなかったベビーカーがしばらくロビーに置いてありました。誰がなんのためにしたのかわからない気持ちの悪い事件ですが、皆さん気をつけましょう。共用廊下やポーチ内に、ベビーカー、三輪車等を置いているいる家は、張紙がされた後もたくさんありますので、再発しないか心配です。
745: マンション住民さん 
[2008-03-18 22:47:00]
最近ベランダにいわゆる“びわこ虫”が大量発生しています。

せっかくのお天気でも、『洗濯物が干せない』と妻が嘆いています。

皆さんのお宅はどうですか?

また何か良い対策などがあれば、是非教えてください。
746: ご近所さん 
[2008-03-18 22:54:00]
うちのマンションも凄いです。1日で500匹以上はベランダで死んでますね。毎朝掃き掃除しております。
 マンションで出来る対応はないと思います。琵琶湖をきれいにするしかないですね。発生を抑える以外は対応できないでしょう。
 洗濯物は部屋干しにするか、気にせずベランダに干す(取り込みの際軽くはたく)しかないと思います。
747: マンション住民さん 
[2008-03-21 19:22:00]
上の方の階でも結構でています。
これで効果があるかどうかはわかりませんが参考になれば。
   ↓
http://www.kaiteki-club.net/yusurika.html

うちも試してみようと思います。
748: マンション住民さん 
[2008-03-24 13:32:00]
我が家もびわこ虫が凄い!です。
結露も…

アース製薬の“網戸に虫こない”を使用中です。使用部分は全然虫はいなくなりました。

ベランダの死骸が大量すぎて怖いです。最近まで、ほこり、と思ってたので、ショック大です。

琵琶湖がきれいにならないと虫は減らないのですね…。

滋賀に越して来て初めてびわこ虫みました。。

無駄かもしれませんが、格闘がんばってみます。
749: マンション住民さん 
[2008-03-25 23:17:00]
以前掲示板にも貼られていたご意見ポスト(でしたっけ?)の存在ですが
確かポスト受けにあると記載されていたように記憶してますが
どのポスト(何号室?)に入れたらいいのでしょうか?
専用の郵便受けでもあるのでしょうか?
それとも管理人室に預けるのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
750: マンション住民さん 
[2008-03-26 06:12:00]
ポストの並んでいる一角の奥の方に、管理組合理事会用のポストが有りますよ。
751: マンション住民さん 
[2008-03-28 20:54:00]
No.750 by マンション住民 様

ご回答ありがとうございます。
752: 住民さんA 
[2008-04-04 12:54:00]
先日家具を大移動しての大掃除を行いました。
「入居して間もないのに、結構ほこりが溜まるもんやな〜」と考えながら
掃除をしていたら、家具の設置していたフローリング部分が少し沈んでいる!!のに気付きました。
少しではありますが、確実に沈んでいました。
皆様の家ではこのような事態にはなっていませんか?
これって瑕疵担保責任となるのでしょうか?
753: マンション住民さん 
[2008-04-04 15:39:00]
なりません。クッション性のあるフローリングは重量物によってへこむのは
許容範囲になります。
754: 匿名さん 
[2008-04-04 23:15:00]
遮音フローリングって、やっぱりへこむものなんですね…。でも、部屋がへこみだらけになるのは悲しいです。
なんとかへこみを防ぐ方法はないんでしょうか?諦めるしかないのでしょうか?
755: マンション住民さん 
[2008-04-13 19:34:00]
みなさんにお尋ねします。

小さな子供がいるのですが、みなさんの隣とか上・下の階で小さなお子さんはおられますか?
おられたら、朝晩関係なく泣き声って聞こえますか?

マンションなのですごく気になります。子供なので泣くのは仕方ないのですが・・・。
756: 住民さんA 
[2008-05-30 22:55:00]
最近書き込み無いですね。
一階の医院はどうですか。誰か行かれました。報告お願いします。
757: マンション住民さん 
[2008-06-02 22:47:00]
主人が風邪引いたときに行ったのですが、やさしい先生だったそうです。
必要だったのでしょうが、薬がたくさんでてました・・・。

朝など結構医院前に車も止まって、結構患者さんもたくさん来られているみたいですよ。

もうすぐ、お隣に処方箋薬局もできるので便利になりますね。
758: マンション住民さん 
[2008-08-13 10:58:00]
最近、書き込みがないようですね。
マンション自治会や管理組合としての動きもないようですし・・・。

マンションの管理組合も資産価値を上げる大事な要因なのですが・・・。

紙一枚で管理組合の報告をされても・・・という感じがします。

ま、余計なお世話ですが、もし誰か見られてましたら、またご意見よろしくです。
759: 住民さんA 
[2008-09-18 10:42:00]
入居して早くも1年が経過しました。
中古で売りにだされたり、管理組合の理事様が交代されたりと、ごく日常的な動きはありますが、
平穏な暮らしだと推測されます。

しかしながら、廊下でお会いしても挨拶のない方、管理人室の周辺でたばこによる汚損をされる方など、様々な小さいなトラブルはあるようです。また、先日警察の方が来られていたようですが、何かあったのでしょうか?

もっと、管理組合や自治会の方が前面に出て、動かれないのでしょうか。
再三再四申し上げますが、管理組合の動きやマンション内の状況も、資産性にとって大変重要なこととなります。

ま、愚痴までに・・・・
760: マンション住民さん 
[2008-12-08 07:36:00]
ご自分で、空配管を利用してLANケーブルの取り回しをされた方が居られましたら、「コツ」をご教授頂けますか?
どうにも呼び線が堅く、引っ張っても途中で引っかかってるのか、反対側からの応答がありません。
761: 入居済みさん 
[2008-12-11 23:12:00]
LANケーブルの配線ですが、1人では出来ないと思います。
1人が引っ張り、もう1人が押し込んで行かないと抵抗が大きくて線が動きません。
また、入線専用のワックスもあるのでこれを利用すればかなり楽になります。
ワイヤーとケーブルの繋ぎが長いと途中の曲線部分が通りません。また、途中で繋ぎが
切れたらもうどうしようもないので、しっかりとテープを巻きましょう!
この繋ぎ箇所がいかにスムーズに動くかが、肝心です。
もし切れたら専用の入線ワイヤーが必要になるので、工事屋さんに頼むしかなくなります。
あと、先端のコネクタがついたままの入線は不可能なので、コネクタの接続工具が必要です。
ウチには工具が有るので、相談にも乗れますが・・・
762: マンション住民さん 
[2008-12-15 07:50:00]
>761さん
アドバイスありがとうございます。
どうにも呼び線自体が堅くて何も付けない状態ですらびくともしませんので、施工不良のような気もします。
再度トライしてみますが、ダメだった場合には睦びに聞いてみますかね。
763: マンション住民さん 
[2008-12-28 22:47:00]
大掃除ついでにドアなどのネジのゆるみを確認してみました。結構ゆるんでいる所があり、驚きました。皆様も一度確認されるといいですよ。
764: マンション住民さん 
[2009-01-09 20:50:00]
>762さん
761さんが言うように一人でやるのは
かなり難しいと思います。

私は2人で挑戦しましたが
途中でLANのコネクタが外れてしまい
結局LANを通すことができなくなってしまいました。

で、いちかばちか無線で試したところ
リビングと玄関側の部屋での無線が正常に繋がりました。
壁としては1枚か2枚ぐらいあるかと思います。

速度はこのような感じです。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/09 20:39:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 18703.842kbps(18.703Mbps) 2337.28kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 20400.075kbps(20.4Mbps) 2549.48kB/sec
推定転送速度: 20400.075kbps(20.4Mbps) 2549.48kB/sec

無線子機は一台だけしかしていませんが
今のところ問題なく動いています。
765: 契約済みさん 
[2009-01-10 16:58:00]
管理組合は資産性を向上させるためにあるのではありません。何か考え違いをしてませんか
766: マンション住民さん 
[2009-01-23 15:22:00]
資産性なんて考えてる人、まだいるんですかぁ
経済も悪いようだし立ち直るのに数年、そこから更にもりあがるのに10年以上はかかるそうです。良くなったころはパデシオン西大津は完全な中古物件、売って儲かるというのはせいぜい去年の夏までの話しと聞いて、よく判りました。買って住んでるのは私たちですから、つまらない愚痴なんかやめましょうよ。
ところで怖い関係の人が住んでいるらしいのですが、子供と二人の時間が長いのでしんぱいです。
767: 住民さんA 
[2009-02-03 21:20:00]
LAN配線、私も2人でやりました。LANのコネクタは付けないで配線にワイヤーをきつくぐるぐる巻きにしてやったら簡単にできましたよ。線を通してからコネクタは取り付けました。
768: マンション住民さん 
[2009-02-16 16:44:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
769: マンション住民さん 
[2009-02-17 18:34:00]
>768さん

自治会設立に関係している人に、騒音の件の関係者は居ないようですので、ご心配されているようなことにはならないと思いますよ。
御見識の高い方と存じますので、今後も積極的なご意見を発信して頂き、地域社会と個々の生活の向上に貢献して頂ければと思います。
770: マンション住民さん 
[2009-02-18 17:13:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
771: マンション住民さん 
[2009-02-18 17:49:00]
>770さん
769です。

御不審の件、色々と情報発信が不足しているためと反省しております。
管理組合と自治会設立準備委員会で情報発信について、協力を進める必要をひしひしと感じました。

最初からあった組織は、自治会ではなく、「管理組合」です。
釈迦に説法とは思いますが、管理組合はマンションの区分所有者が必ず所属するマンションの設備維持管理を主務とする法的な組織ですが、自治会はおもに住民(所有者に限らない)の親睦や行政等の関連団体に対する窓口となる任意団体であります。(管理組合はこのような業務を行うことはできず、たとえば災害が起こった時の地域の窓口となるのが自治会です)

裁判云々の件、当方は「騒音を気にしている人が居る」ということを管理組合総会で聞いたのみで、その後の経緯を全く知らなかったので、「御見識が高い」と評させて頂いたのみです。
他意はございませんが、お気を悪くされたなら陳謝いたします。

仰る通り、ここでの意見交換は、誤解も生じやすいのでここまでにしましょう。
プライベートが維持され、過剰な干渉のない、快適なマンション生活を楽しみましょうね。
772: 住民X 
[2009-05-01 20:27:00]
突然ですみません…お聞きしたいのですが
壁に黒い斑点が出来てしまいました
寒さが苦手で冬は窓を締め切り洗濯物も室内干しなので黒カビかと思うのですが 皆さんのところはないですか?
暖かくなって出来るだけ窓をあけ換気を心掛けていますが 少しずつ増えてきているような…
リビングだけなのですが
773: 住民さんF 
[2009-05-01 23:29:00]
もう皆さん新居をかまえて、そろそろ2年になりますね。
お部屋の居心地はいかがですか?
私のところは、まだ壁の斑点とかは出てないですね。
ちょくちょく室内干しもいたしますが・・・・。
そこで、私もお聞きしたいのですが、
壁のクロスとクロスの間が少しづつ浮いてきています。
そんなに早く、剥がれるものでしょうか?
場所は、トイレとダイニングです。
774: 住民さんA 
[2009-05-15 00:38:00]
二年間は電気代がかかっても24時間換気を続けないと湿気が内部にこもりカビやクロス浮きなどにつながります。引き渡しの際にそういう注意があったのではなかったですか?
すでに補償期間も過ぎましたからご自分で修理する以外ないですね。
775: 住民X 
[2009-05-16 22:44:00]
24時間換気はずっとつけていますが…たぶん一度も切らずにつけたままです
でも少しずつ黒い斑点は増えているような気がします
クロスは浮いてはきていませんが…
カビ取り剤でやってみようと思いながら天井などの高いところにあって 現在妊娠中で仕事もフルタイムのためなかなか出来ずにいます(T_T)
776: マンション住民さん 
[2009-05-20 16:38:00]
自治会の人はやってくれないのですかね
777: マンション住人 
[2009-05-21 18:17:00]
来週子供会でピクニックに行くようですが、市内でのインフルエンザ発生という状況を考えたら、どうなんですかね?
778: マンション住民さん 
[2009-05-21 19:56:00]
776さん

自治会は便利屋ではありません。
779: 住民さんA 
[2009-05-22 11:05:00]
妊婦さんが困っておられたら、手助けするのは余分なことでしょうか?
相談にのったり助け合いの音頭をとったりするのは自治会ですることではないと言われるのですか?
手を汚すことはせず集まっては難しい話ばっかりして、勝手に決まりを作って当番だとかいって命令することが自治会の仕事なんですか?勲章を増やすつもりで役員をしているとしか思えません。
自治会とかいうかたくるしいものでなく、もっと身近に頼りになるなじみやすい町内会を別に作ってください。
780: マンション住民さん 
[2009-05-22 16:14:00]
「自治会は便利屋ではない」は暴言。便利屋といわれるぐらい名誉なことはありません。
葬式があれば手伝い交通整理をする。火事や事故は駆けつける。独り暮らしの老人に声を掛ける。工事が始まれば安全対策を要請する。早く帰った児童を預かる。どこでも役員さんは走り回っておられます。
空家の前のゴミ掃除もイヤな顔一つせず進んでやっておられます。
会長さん、会長さん、と親しまれ尊敬されるのはそれだけの理由があるのです。
スマートにやりたいのでしょうがそれは無理です。
事情を調べもせず、他に困っている人がいるかどうかも眼中になく、手を汚すのはイヤだ。面倒だ。と入り口でシャットアウトするのではなく、まずよく聞き相談するという姿勢がみえないのは残念です。
781: マンション住民さん 
[2009-05-23 01:59:00]
もっと大事なことを忘れていませんか?
ここの自治会はまだ規格外なんですよ。みなさんどなたが役員なのか知っていますか?知らないでしょう。
当たり前です。住民に認知されていないのです。結成するとか言っておられないようですが、何人集まられたのでしようか?私は加入していないしもちろん行っていません。そこで役員を選んだと言ってもどうなんでしょうか?現に結成までは熱心でしたが、その後は何もしていないじゃないですか。自治会とは言えない集まりだとおもいます。自由な集まりが勝手に自治会と言っているだけです。だから誰でも別に自治会でも町内会でもいろんな名前の集まりを作ることは自由なんです。でも自由だからと言って変に期待をもたせるような行動は謹んでほしいと思います。
782: マンション住民さん 
[2009-05-23 09:47:00]
779、780さん

私は役員ではありませんので、勘違いされてるみたいなんで。

当然、妊婦さんが困ってたら助けてあげるのが当然だと思いますよ。
ただ、776さんみたいにいきなり自治会にってのはどうかと思い書きました。
もし776さん、あなたが役員で、何でもかんでも頼まれたらどう思いますか?
役員だからやって当然!やらなければ最近ではネットへの書き込み、中傷!される事も非常に多い世の中です。

780さんの言われる葬儀の手伝いなどはどこも自治会がされているのは当たり前だと私も思ってますし
お手伝いもさせて頂くつもりです。
色々な行事も積極的に参加したいと思ってます。

「何でも屋」と書いたのは、何でも自分達に都合の良いように解釈してしまう人が世の中に余りにも多く    (クレーマーとか)今の世の中、おかしくなってるのでは?
と、私は感じたので書き込みました。

ただ、人それぞれ受け取り方が違うと思いますし、気を悪くされた方もいらっしゃるので
謝罪いたします。
783: マンション住民さん 
[2009-05-23 17:08:00]
役員の方はどうなんですか?
784: マンション住民さん 
[2009-05-24 00:09:00]
ダンマリを決め込む。
役員つーのは役人と考え方も行動も一緒なんだよなー

事実かどうかわからないことに一々答えられない。
具体的にはなれば、もっと早く言ってほしかった。
関係方面と検討したい。
785: マンション住民さん 
[2009-05-24 12:36:00]
782さんは役員ではないとのことですが、その答えが自治会をほぼ代弁していると思われます。
たとえ部分的であっても「自治会は便利屋」「何でも屋」を否定するのは間違いです。
なんでもかんでも頼まれたらかなわない、クレーマーもいるし、中傷されてはたまらん。それは逃げです。
始めから引いて構える役員にだれが相談をするでしょうか。きれいごとしか伝わりません。
何も駅前で不特定多数を相手に「困りごと相談所」を開くのとは違います。
限られた対象で相手も判っている人たちです。その人たちを警戒しながら接する自治会役員なんてあり得ません。
もちろんできることとできないことがあります、当たり前です。できないことはできないと返事することに何のこだわりがあるのですか。できないと答えたら権威が落ちるとでも言うのですか。
まずよく聞き相談するというのが大前提です。自分から胸を開いて接せずしてどうして住民の信頼がえられますか。
やはり、汚れ役はしたくないというのが本音でしよう。

からかうような書き込みや、思い込みの書き込みなどありますが、部分的にはあたっているところもなきにしもあらずだと思います。関係者の無反応も気になるところですが、現在の限界性を示していると思われます。
一日も早く住民から支持される自治会となるよう期待しています。


ただ、からかうような書き込みがでてくるようではこれ以上の意見交換は止めた方が良いと思います。どうも外部の人も書いているようですから。   これまでにしておきましょう。


786: 住民さんA(自治会関係者) 
[2009-05-24 22:03:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
787: 住民さんA 
[2009-05-25 00:35:00]
便利屋を認めるのか?
788: マンション住民さん 
[2009-05-25 00:59:00]
どうも睦備建設がやらせで書いてる気がするのですが、ちがいますかね
789: 住民さんA 
[2009-05-26 00:05:00]
自治会のやらせだろ。
人気の下がった芸人がスキャンダルを売り物にして注目させるクサイ手。
ぐっとあおって最後は手打ち。よく話し合いましょうとなる。
はじめから台本があって、攻め役と受け役が決まっている。よくやるよなぁ。
790: 入居済みさん 
[2009-05-26 17:38:00]
このページは入居以来よくみています。何度か投稿を考えたこともありますが、しなくてよかったです。
色々裏側ではあるようです。前も違ったことを書いて謝罪させられた人がいました。追求されたんでしようね。悪気があったようにはみえなかったんですけど。犯人をさがしだしてつるしあげるのはこわいと言うかついていけない気持ちになりました。
791: マンション住民さん 
[2009-05-27 17:25:00]
難しく、考える必要ありません。
少し読めばまじめな書き込みかそうでないかは直ぐ判ります。不真面目な分は無視することです。
遊びで書き込むのがはやっているとかで、どれだけ本物になりすませるか競い合う遊びまであるそうで、具体性を持たせるため必死になって苦労しているとはふざけた話しです。世の中を斜めに見るとか何でもギャグにしてしまうのは本当に困ったことです。そんなことをしていると生活も腐ってくると思うのですが、注意したところでわからない連中ですから相手にしないことです。
当事者や直接の利害関係者のなかにはナーバスになる人もいるでしようが、そんなもの一々気にしていては何もできなくなります。相手にしなければ去っていくそうです。
792: 住民でない人さん 
[2009-05-28 00:32:00]
うっせーお前センコーか!
仕事もないし、することないんだょっ!
金持ちはいいなぁ、まぁ上品にやっとくれ
793: 住民さんA 
[2009-05-30 17:50:00]
もともと会員制の自治会を作ったことが問題の始まりの気がします。
加入申込書に妙な感じがありましたが、みんな書くんだと思ったので…
わかって書いたひとはあまりいないと思います。逆にわからないで書かなかった人もいるはずです。
家族内でも入っているかどうか知らない人がいるはずです。
会員制だと入っていない家は回覧板なんか外されるのですか。
早く正常化するためにもう一度最初から全員の投票で役員を選挙してはどうでしょうか。
やってきた人たちのこだわりなんかもすててやり直してはどうですか。
同じ建物に住んでいて変なミゾを作ることにならないかと気になります。
794: 匿名さん 
[2009-05-30 19:20:00]

自治会はいわゆる会員制の組織ですよね?
795: 住民です 
[2009-05-31 07:07:00]
自治会は自治会費を払う人だけが会員だと思います。以前もそうでした。
加入するかどうかは任意だと思います。
当然、未加入の場合は回覧板等は回ってきませんよ。一般的には。
796: 住民さんA 
[2009-05-31 09:40:00]
先日の役員さんの書き込みを見たら、やっぱりおかしいです。
過半数の世帯が加入しているとありましたが、過半数の世帯が自治会を支持している訳じゃないと思います。
自治会が何するところか答えられますか。役員さん以外の人で答えられますか。私はむりです。
申込書に書いてあったとは思うんですけどよくわかりませんでした。会費がいらないということだけ覚えています。
会費がいらないならと気軽に申込みました。おかしいと思って姉に聞くとタダでできる訳がない。参加を増やしてからお金を取るんとちがうかと言ってます。後から会費を請求されてはたまりません。正直に言うべきです。
オープンとか書いてありましたが、へたに行って何かおしつけられたらイヤなので行かない人が多いと思います。来ない方が悪いというのは勝手な言い分です。何かやってもいいと思っている人とやりたい人が集まっているのではないですか。他の人の意見でも結成まで熱心だったが何もしていないとありましたが私もそう思います。他のところでは自治会で学童の補導やガレージセールなどやってけっこう忙しいようです。
最近は節約とかで入り口や廊下の掃除をしたりしているそうですが、それはちょっと困ります。
そんなことを自治会の役員さんが勝手に決めて当番をわりあてられるのは反対です。
どっちにしても何をするかわからないままというのは変です。このまま進めていただくのは疑問があります。
797: マンション住民さん 
[2009-05-31 10:03:00]
全戸加入制の自治会も沢山あります。任意にしておくと後から入居する所帯が大抵未加入となります。5年後10年後を想定すると参加率は下がっても上がるとは考えにくいと思います。時間をかけて住民の同意を作り全戸加入制の自治会をめざすことが今後にとっても大切なのではないでしょうか。
作り方で色々悩まれたでしようが、とにかく早く作ろうという気持ちが先行しているようで対話と協調の努力が決定的に不足していると思います。不必要な疑念などはその現れです。無料会費が続くという思い込みなどボタンの掛け違いがかなり難しいところにてきているようで無理に押すとややこしくなるように思います。管理組合で一端預かり、時間をかけて不安を冷まし意見の調整をしながら、仕切り直してスタートしてはどうでしようか。
798: マンション住民さん 
[2009-06-02 16:54:00]
なめくじ上がってきてません?
799: 匿名さん 
[2009-06-02 17:36:00]
ひええ~。ナメクジは来てないけど、ベランダに大量の蜘蛛の巣が・・。
800: マンション住民さん 
[2009-06-02 19:27:00]
クモ退治をするので当日はベランダに洗濯物を干さないようにとチラシにありました。人体に影響はないのですか。希望者は有料ということに異議はありませんが行う日と値段など、誰が許可したのですか。業者などよく検討したのですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パデシオン西大津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる