大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 桜野町
  6. パデシオン西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2017-07-30 00:46:43
 削除依頼 投稿する

西大津駅にポスターはってました。
情報交換しましょう。

【管理担当です。公式ページが閉鎖されていましたので、URLを削除しました。】

[スレ作成日時]2006-01-31 12:59:00

現在の物件
パデシオン西大津
パデシオン西大津
 
所在地:滋賀県大津市桜野町2丁目字桜ノ町117他(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩3分
総戸数: 291戸

パデシオン西大津

401: 匿名さん 
[2007-05-27 17:04:00]
2台目駐車場抽選会に行ってきましたよ。
1台目抽選会の時は、入居者の方とはお会いできなかったですが。
今回は、2時スタートだたので、お会いすることができました。
皆様、上品だったので安心しました。
402: 契約済みさん 
[2007-05-27 19:45:00]
二台目抽選 当りました!その場で・・・
ラッキー はずれた方には申し訳ありません!
403: 匿名さん 
[2007-05-27 20:17:00]
2台目抽選会が終わり、帰りにジャスコの屋上駐車場の上がりました・
琵琶湖の景色、ヨットが見えたりで綺麗でした。
404: 入居予定さん 
[2007-05-27 22:50:00]
ジャスコ混みすぎですねー。店員さんに聞いたら、土日と夕方、昼前はレジが行列になると言うてました。
実際行列を並びましたが、13分も順番が来るのにかかりました。ちょっと不便かも。
405: 入居予定さん 
[2007-06-02 17:07:00]
管理説明会、冊子を送ってもらえば済む内容でしたね。
でも、紅葉に初めて入れたので、その点は満足。
次の週末はいよいよ内覧会ですが、比較的梁の多い物件に思えますので、収納家具設置に備えて、あちこち採寸しないと!
406: 入居予定さん 
[2007-06-02 18:35:00]
長く待ちましたが、いよいよ内覧会ですね。
初日の引越しと土日は大混雑になりそうですね。
407: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-02 20:55:00]
内覧会って全ての部屋で一斉に行われるんですか?
408: 匿名はん 
[2007-06-02 21:39:00]
7日から10日にかけてに実施されます。 
すでに日時が睦備によって指定されています。
平日に指定されている人はかわいそうですね。
409: 入居予定さん 
[2007-06-02 21:45:00]
内覧会は3日間・・指定の時間にあります。
採寸や家具位置も決めないといけませんね。
引越し準備も今からしないと、2.3日前では徹夜になりますね。
410: マンコミュファンさん 
[2007-06-02 21:47:00]
本物件の内覧(会)は、自分でされる人が多いでしょうか?それとも、業者同行の人が多いでしょうか?
411: 入居予定さん 
[2007-06-02 21:47:00]
内覧会日程変更可能です。
平日指定だったので、変更してもらいました。
412: 入居予定さん 
[2007-06-03 07:27:00]
確かに昨日の管理説明会は資料の配布だけで良かったかもしれませんね。
帰りにジャスコ寄りました。カーテンや照明器具はジャスコで充分調達できそうです。
413: 匿名さん 
[2007-06-03 09:40:00]
引越し日も睦備指定ですか?
414: 匿名はん 
[2007-06-03 14:59:00]
引越し日は基本的に自由だけど引越し業者の関係でほぼ指定されているようなもんです。
29、30日は大混乱になるのでしょう。
7月中旬に引っ越すのが無難ですな。
415: 匿名さん 
[2007-06-03 16:18:00]
ジャスコはエアコン思ったより安いですね。どうしようか検討中です。
416: 匿名さん 
[2007-06-03 17:35:00]
>415
エアコンは寝室などは安いものでもいいと思いますが、一番長い時間使うリビングなどのエアコンは多少無理してでもメーカーの最上機種にした方が良いと思います。
安い物に比べて省エネ性能や熱効率があきらかに違います。
私も以前安いエアコンを使っていたのですが、故障したので、どうせならと言う事で最上機種を
購入しました。
夏なんか一日中つけていても、前の電気代よりはるかに安かったのには驚きました。
暖房はてきめんです。効き方も全然違いますし、電気代もはるかにお得です。
417: マンコミュファンさん 
[2007-06-03 18:06:00]
マンションって思ったよりエアコンいらないことないです??
ずっと賃貸でしたけど、エアコンつけることありませんでした。
分譲はどうかわかりませんが、リビングだけでいいのかも??
418: 匿名はん 
[2007-06-03 18:34:00]
>417
夏にエアコン無しで過ごすのは私ならかなりキツイです。
人より暑がりなのかもしれないですが。
マンションは気密性が高い分夏などは熱が篭りやすい気がします。
逆に冬は木造住宅に比べて熱が逃げにくいので、エアコンの必要性が低いのかもしれません。
419: 匿名はん 
[2007-06-03 20:48:00]
エアコン、リビングの向きにもよるんじゃないでしょうか。
西向きは午後以降は暑くなりそうですが。
420: 匿名はん 
[2007-06-03 20:54:00]
向きはあるにしても、真夏の35度位の日にエアコンなしで過ごすのは地獄ですよ。
一日中サウナに入ってるようなものです。
421: 入居予定さん 
[2007-06-03 21:38:00]
引越運送、京都のピンクのトラックの会社がかなり安いです。
2年前にピンクのトラック会社頼んだ時、本当に安かったです。
パテシオンは、指定の業者があるので何かで便利かと思い29日に引っ越したいので決めました。
荷物も増えましたが、今回は2年前の3倍以上でした・・・
422: 匿名さん 
[2007-06-03 22:12:00]
↑ピンクのトラックって、ローマ字だとGから始まる会社ですか?
423: ウチも入居予定さん 
[2007-06-04 00:53:00]
指定業者から「30日の夕方搬出、1日の朝搬入」を打診され、
お安くします、とのことでそうしました。
1日の朝といっても、朝7時とかだそうです。
草津に家族が住んでいるので、できるワザですよね・・・。
424: 匿名はん 
[2007-06-04 01:58:00]
>>420
窓を閉め切っていればサウナ状態でしょうが、扇風機等あれば
35度以上でも全く過ごせないってことはないでしょう。
要は、どこまで我慢できるかでしょうね。
425: 匿名はん 
[2007-06-04 06:32:00]
↑そこまで我慢くらべしてどうするの?電気代の節約ならご苦労さんです^^
426: 入居予定さん 
[2007-06-04 06:56:00]
ピンクのトラックGからで始まります。
安さでは、一番ぐらいと思いました。
指定業者は、見積もり時、担当者が今回安いので私もビックリしました。
っと言ってました。
しかし、高かったです。
427: 匿名はん 
[2007-06-04 07:19:00]
指定業者以外の利用はできないのでしょうか?
428: 入居予定さん 
[2007-06-04 21:35:00]
指定業者以外にも、ご自分でお引越し可能ですし、運送会社自由です。
引越し当初、指定業者に引越し予定報告はして下さいとありました。
429: 匿名はん 
[2007-06-04 21:51:00]
やはり鍵渡しが済めばすぐに引越ししたい人が多いみたいですね。
かなり混雑しそうです・・・・

こんな質問するのもなんですが、引越しのあいさつってどうされますか?
両隣の住人の方だけでは不十分でしょうか?

1週間であろうが後に入居したほうの人からあいさつに行くのがやはり礼儀なのですかね。
430: 入居予定さん 
[2007-06-04 22:02:00]
挨拶は、やはり、最低両隣、下階は必要でしょうね。
後から入居した方から挨拶が礼儀なのでしょうね。
同じ階の方は、お互い顔を合わすから、どちらからともなく挨拶した方がいいですね。
431: 入居予定さん 
[2007-06-07 09:44:00]
内覧会がいよいよ今日から始まりますが、いかがでしたか〜?
我が家は土曜日ですので、楽しみです!
スカイコートには上がれるのかな?
432: ウチも入居予定さん 
[2007-06-07 09:51:00]
いよいよ今日から内覧会ですね!ウチも土曜日です。
マンションを買った友人にどういうところを見たらいいか聞きました。
ところでみなさんは、火災保険はどこに加入されるのでしょうか?
433: ビギナーさん 
[2007-06-07 11:39:00]
432さん
具体的にどういうトコロを見たらいいか教えてください。
うちは火災保険は睦備さんの推奨のトコで考えています。
少し高いかな〜って思いますけど。
434: 匿名はん 
[2007-06-07 20:26:00]
内覧会どうだったのかしら・・・
435: いつか買いたいさん 
[2007-06-07 20:29:00]
ここを契約されたみなさんは、内覧会は独自でされているのですね?
436: ウチも入居予定さん 
[2007-06-07 23:29:00]
433さん
そんな大したことではないです〜。
柱・壁・扉に汚れや傷がないか、
窓や扉がきちんと閉まるか、
壁紙はキチンと張られているか、だそうです。
傷などは、後から直してもらおうとしても、
なかなか直してもらえないそうです。
内覧会で舞い上がっていてはいけない、と・・・。
夫は、建築関係の知り合いから、
もう少し詳しくアドバイスしてもらっていました。
その人が言うには、「隅っこを見なさい」だそうです。

火災保険、睦備さん推奨のところにしようかと思いましたが、
共済とかはどうなん?と勉強中です。
今日は、NTTにTELして、電話口でペラペラと説明され、頭使いました。
なんか疲れます・・・。
437: ビギナーさん 
[2007-06-08 15:26:00]
昨日から内覧会が始まっていますが、どんな感じの仕上がりなのでしょうか??
内覧会が終了された方々、書き込みを宜しくお願いしま〜す。
438: 匿名はん 
[2007-06-08 16:28:00]
内覧会、行ってきました。
うちは、内覧会のプロに頼む予算がなくネットでDLできる自分でするチェックシートで
望みました。

仕上がりは、うちの部屋・・ですが、思ったより良くできてました。
指摘項目は、主に細かいキズや汚れだけで、設備的な不具合などは時になかったように思います。

フローリングはワックスがかけてありました。入居後すぐの上塗りはしない方が良いと
言われました。

スカイコートにも上がれます。花壇もあり、いい感じでした。

今日は曇っていた為もありますが、懐中電灯は必須でした。
439: 匿名はん 
[2007-06-08 17:09:00]
>>438さん
情報ありがとうございます。思ったより良かったようで安心しました。
所要時間は大体どれくらいかかりましたか?
その間はデベの担当者はつきっきりですよね?
440: 匿名はん 
[2007-06-08 17:53:00]
438です。
チェックシートを元に2人で行ったのですが、たっぷり1時間半はかかりました。

最初の説明では、チェックは30分程で・・・との事でしたが、オーバーしても特に
何も言われませんでした。
内覧中は、担当者は付きませんでした。

不具合があれば、後で建築部?の方と再度部屋に入り、一緒に確認するという手順でした。

内覧が終われば、書類の手続き等を行い、その後はまた自由に部屋に入り、採寸などしてもよいと
最初に貰う案内に書いてありました。
共用部設備なども、営業の方が付いて案内して貰えました。

土日は、内覧会に望まれる方も多いと思いますので、時間はもう少し制約があるかもしれませんね。

みなさんも、がんばってくださいね。
441: 匿名さん 
[2007-06-08 18:44:00]
大津のマンションの他スレでは結構内覧会がひどかったり等の書き込みがありましたが、
私も438さんのレスみて安心しました。
他に内覧会行かれた方の感想もいろいろ聞きたいです。
442: 入居予定さん 
[2007-06-08 21:29:00]
昨日、家族3名で内覧会に行きました。
指定時間の30分前に着き、駐車場や、外周りを見てから内覧に入りました。
目視と動作確認を一時間かけて行ないましたが、指摘事項は何も無かったです。
それより平面図から描いていたイメージより、間取りの使いかっても良く入居が楽しみです。
内覧後にエアコンを発注して帰りました。
443: 入居予定さん 
[2007-06-08 21:37:00]
内覧会、行ってきました。
3人がかりでかなり急いでチェックしたつもりでしたが、
たっぷり2時間かかりました。

何点か、不具合がありましたが、
デベの方も、対応しますといっていただきました。
(たぶん微調整や簡単な部品交換ですみますので、断る訳もないのですが)

素人目には、概ね問題なかったように思えます。


ただ、結構疲れましたので、スカイコート等を見るのはすっかり忘れてしまいました。
また438さんのおっしゃるとおり、懐中電灯は必須です。
あと、手鏡もあったほうが良いかもしれません。
444: 匿名さん 
[2007-06-08 23:05:00]
ここは実際、西大津では一番きっちり作ってあるマンションなのかもしれないですね。
やはり関西NO1販売実績はだてじゃないですね。
445: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-09 05:19:00]
内覧業者とともにチェックされた方はおられませんか?
446: 私も入居予定さん 
[2007-06-09 11:05:00]
すみませんが日曜日に内覧会に行くので、すでに内覧会に行かれた方よければ教えてください。

①車で行った場合、もうマンションの駐車場に止めれるのでしょうか?
②ガス、電気、水道チェックはできるのでしょうか? 懐中電気があったほうがいいと
 いう書き込みからして電気、ガスあたりはだめそうですが、水道は出るのですか?

お願いします。
447: 入居予定さん 
[2007-06-09 17:05:00]
446さん 
駐車場は使えるようです。私は電車で行きましたが、車で来ていた方も居られました。
電気・ガス・水道全て使用可能の状態です。

頑張ってチェックしてきて下さい。
448: 匿名はん 
[2007-06-09 17:24:00]
床暖房や食器洗い器のチェックとかはできました?
449: 私も入居予定さん 
[2007-06-09 17:36:00]
447さんありがとうございます。
がんばってきます。
性格的には細かいところは気にしない方なのでよっぽどのことがない限り
はいいかなと思っています。
450: 匿名はん 
[2007-06-09 17:58:00]
内覧会中の駐車場ですが、自分の契約場所ではなく係員の誘導に従って駐車しました。

照明はキッチンやトイレ・廊下・洗面所・風呂場などに元々ついているものしかないので、
居室などは懐中電灯が必要でした。

どなたか、リビングのカーテンレールから床までの長さを測られた方、教えて頂けませんか?
計測ミスしたようで、困っています・・・。
451: 入居予定さん 
[2007-06-09 20:44:00]
450さん
我家は東南棟ですが、190Cmでした。
452: 私も入居予定 
[2007-06-09 22:24:00]
内覧会行って来ました。
恥ずかしながら内覧会の特性さえも知らずに
入居前の下見程度に考えて浮かれて行ったので
「きれいねぇ。素敵ねぇ。早く越したいわねぇ」と思うばかりで
チェックなんて全くせず、チェックシートはまっさらのまま提出しました。
20分くらい室内をウロウロしてスカイコートも見ずに撤退。
あとで「馬鹿ね!内覧会なんてダメ出し会なんだから、重箱の隅つつくように修繕箇所探さなきゃ」と友人に言われ、びっくりしています。

皆さんはどのあたりをチェックしましたか?
また、不具合の箇所などあった方はどの辺か教えてもらえませんか?
フローリングのキズなどは生活する上でいずれ付くだろうから気になりませんが
戸のかみ合わせが悪いなんてあったら嫌だなぁ。。。。
しっかり見てこなかった自分が愚かで反省しきりです。
453: 匿名はん 
[2007-06-09 22:44:00]
451さん、有り難うございます。450です。

カーテン幅は各部屋によって違うとは思いますが、高さは大体一緒かな・・・と。
私の測ったのと大差なかったので、あまり間違いがなかったのかなと、ちょっと安心しました。

次は、鍵渡しの日まで部屋に入れないみたいなので、助かりました。
454: 匿名はん 
[2007-06-09 22:55:00]
452さん。重大な欠陥があれば内覧会後でも対応してまらえますし心配することないですよ。私も欠陥を探すことより、嬉しさの方が上であまり細かいとこまでチェックしてなかったです
455: 匿名はん 
[2007-06-10 00:56:00]
きれいにしてあったのでびっくりしました。 
ゴミひとつなくほとんど不都合もありませんでした。
天井が高くて想像どうりの素敵なマンションでした。
456: 物件比較中さん 
[2007-06-10 21:17:00]
内覧会での評判はかなりいいですね
457: 契約済みさん 
[2007-06-10 21:31:00]
内覧会にいってきました。
スカイコートからの眺めはかなりよかったです。
指摘事項もいろいろとみていたのですが、結局ほとんどなしでした。
ただ、ベランダにいる大量の羽虫が気になりましたが、まあ予想より
はよかったと思います。
458: 匿名さん 
[2007-06-10 22:04:00]
クロスの汚れは気になりませんでしたか?何点か指摘し、補修してもらうことにしたのですが・・・。
459: 匿名はん 
[2007-06-10 22:26:00]
人間の造るもんだから・・・と覚悟していったら。
あ、意外とこんなもんなんですね、って感じでした。
なんか滋賀の(特に西大津)マンションは全体的に仕上がりに
納得がいかない入居者さんが多かったようなので、一安心。
まぁ後は構造的に問題なければ言うことなしか。
460: 入居予定 
[2007-06-10 23:55:00]
天井、本当に高かったですね。気持ちよかったです。

内覧会も満足でした。
特に大きく気になる部分はなかったけども
小さなフローリングの穴やキズなどが気になって
こんなこと指摘するのは細かいかなぁ、、と思いつつ申告したら
建設部の人は「新築ですからね。小さいことでも気になるのでしたら当然申告してもらっていいんですよ。」と笑顔で対応してくれました。

ここに決めて良かったです。
みなさん、これからどうぞよろしくお願いします。
461: 匿名さん 
[2007-06-11 00:05:00]
土曜日に内覧会に行ってきました。私は内覧会のため建築士の人に依頼して行きました。建築士の人は、とても丁寧に作ってあり工期に余裕があったのでしょうねと言っておられました。余り指摘する箇所もなく、フローリングの汚れ、へこみ、ふすまの裏の傷などしかありませんでした。指摘する箇所が余りないので、細かいことにチェックを入れるしかなかったとのことでした。高いお金を払いましたが、専門の方に、そのように言って頂いたので、非常に安心し嬉しかったです。早く引っ越すのが楽しみですね。
462: 匿名さん 
[2007-06-11 01:23:00]
キッチンのシンク下の扉を開けて見られた方いますか?
水と湯の給水管に止水栓がついていなくて(食洗器と浄水器の管にはついていた)、未施工なのかと思って確認のときに聞いたらこれでいいんだ、皆こうなっていると言われましたが、ほかのお家でもそうでしたか?
うちにきた人の態度があまりいい印象ではなかったこともあるのでちょっと引っかかっています。
463: 入居予定さん 
[2007-06-11 13:30:00]
エントランス、かなり広かったですよね。ビックリしました。
464: 入居予定さん 
[2007-06-11 23:22:00]
キッチンのシンク下の扉全部はずして確認しましたよ。水と湯の給水管に止水栓は無かったですよ。特に問題ないと思いますが。
専有部分は特に大きな問題はありませんでしたが、スカイコートの柵はあれでいいのかなと思ってしまいました。思ったより低いし、乗り越えることも簡単そうなのでちょっと不安です。
私は細かい指摘を30ヶ所強しましたが、睦備さんに聞いたら指摘0の方が約2割くらいとのことでした。
465: ウチも入居予定さん 
[2007-06-11 23:44:00]
重箱の隅をつつくようにチェックをしてきましたが、
一応持って行ったモップを子供が振り回したり、
夫がメジャーを落としたりで、自分達で傷をつけてきました(笑)。
最初は細かくチェックしていましたが、
だんだん「こんなものかなぁ〜」と甘くなっていました。

和室押し入れの天袋と下段の間の建具の取り付けがグラグラで、
(天袋のふすまのレール、と言ったらいいでしょうか)
「とめ忘れ?!」と思ったら、「こういうものです」といわれました。
どなたか、気づかれた方いらっしゃいますか?
466: 入居予定さん 
[2007-06-12 19:26:00]
465さん

それは購入前にモデルルームで営業さんに説明されましたよ。
経年変化でひずみが出ないようにあえてそうしているとか、そんなことを言っていました。
467: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-12 19:56:00]
内覧会は、そんなに軽く、しかも短時間に終われるものですか?
468: 匿名さん 
[2007-06-12 21:44:00]
↑悪い物件ほど時間がかかって、深刻になるものですよ。
他スレみればよくわかります。
469: 匿名さん 
[2007-06-12 23:10:00]
464さん

462です。ありがとうございます。私も最初はなんとも思っていなかったのですが、同行業者さんの
指摘があり、プラス建築部の人の対応のせいでちょっと不安になっていました。
うちは大きいのはキッチンのシャワーが引き出したら戻らなくなった(これはナショナルのが不良品てことで建物には関係ないですが)ぐらいで、軽い傷や汚れ程度。業者さんもよくできてるとおっしゃいました。
押入れはいろんな工法があるみたいで、一応確認しましたがあれでいいようです。
470: ウチも入居予定さん 
[2007-06-13 01:01:00]
465です。
466さん、469さん、ありがとうございました〜!
471: 住人 
[2007-06-19 07:16:00]
キャンセルでましたので、検討していますが、景色、日当たりはいかがでしょうか?南はマリーの圧迫ないですか?西は電車うるさくないですか?東はジャスコがせわしくないですか?日はあたりますか?
472: 住人 
[2007-06-19 07:18:00]
スカイコートは毎日あがれるのかな?
473: ビギナーさん 
[2007-06-19 09:27:00]
1Fの店舗は決定したのでしょうか?
474: 匿名はん 
[2007-06-19 11:19:00]
もうすぐ入居ですね!楽しみです!
475: 入居予定 
[2007-06-19 16:38:00]
今頃キャンセルが出るってどういうことですか? 
ローンの審査はもう終わっているはずなのに?
内覧で気に入らない部分でもあったのでしょうか・・・

キャンセルって本当ですか?
476: 匿名はん 
[2007-06-19 21:57:00]
今日の毎日の滋賀版にあったあの記事でしょう。
477: 特命 
[2007-06-19 22:34:00]
あの記事って?キャンセルはデペから電話でありました。
478: 入居予定 
[2007-06-19 22:44:00]
記事検索してみました。
浜大津の物件で耐震基準が満たされていない疑いが浮上したそうです。
入居直前にこんなのって・・・・・。

入居予定の人は既に残金清算していると思いますが
この時点でキャンセルされた方って、どの程度の金額を放棄することになるのでしょうか?

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070619ddlk2504020000...
479: 匿名はん 
[2007-06-20 02:42:00]
ちょっと心配ですね。あんな訴訟があったなんて知りませんでした・・・
480: 匿名さん 
[2007-06-20 10:13:00]
浜大津?
10階建て?
入居直前??

そんな物件あったっけ???
481: 匿名 
[2007-06-20 12:28:00]
パデシオン浜大津は10階建てですよ。
入居直前になって同デベの物件に耐震不足が判明して心配と言いたいのでしょう。
482: 匿名はん 
[2007-06-20 12:34:00]
ここは耐震偽装問題後に建てられた物件なんで大丈夫ですが、あまりいい気分はしないですね。
483: 匿名 
[2007-06-20 13:24:00]
入居後に自治会が出来たら
この物件も民間の業者で耐震診断してもらいたいです。
484: 匿名はん 
[2007-06-20 13:54:00]
民間の耐震診断っていくらくらいかかるんですかね?
485: 入居予定さん 
[2007-06-20 16:22:00]
ここは住宅性能評価も取得しているし、民間の業者の耐震診断?そんなものする必要ないでしょう。
浜大津も当初のプログラムと違う計算でした結果であり、国は大丈夫と言っているのでしょう。
デベも駐車場問題で周辺住民、耐震問題で居住者を怒らしたらだめ!
ここの入居者に安心感を得るには「浜大津」問題を明らかにし、状況説明をする必要があるでしょう。
486: 匿名 
[2007-06-20 17:06:00]
浜大津の物件も住宅性能評価を取得していますよ。
身内や市の耐震診断より第三者の立場から診断してもらった方が計算が甘くなくて信頼できると思うのですが。

耐震基準が0.95ということは、耐震偽造問題で騒がれていた物件のような0.5前後のものに比べると悪意は感じられないし、おっしょるように計算プログラムの違いによる差異だとは思いますが、活断層の真上に建設されている物件にしたら不安材料であることには間違いないと思います。

どちらにしても、浜大津の問題は西大津物件購入者にも状況提示してほしいですね。
487: 匿名はん 
[2007-06-20 17:32:00]
どちらにせよ耐震基準スレスレで建ててたということです。ここの物件の数字を提示してもらうことはできないのでしょうか?
488: 入居予定さん 
[2007-06-20 18:27:00]
>483さん

引渡しを受けてから耐震診断を依頼しても、
もし基準以下だったら資産価値がなくなってしまうので
引渡し前に診断してもらうのが良いように思うのですが・・・
どうせやるなら
引渡しの延期を要求するのがベターと思いますが、それは困難でしょうか。

とりあえず、速やかに説明をデベに求めなくてはいけませんね。
ローンの実行は来週ですので、手を打つなら今週末ですよね。

>487さん
確か私購入前に確認しましたよ。
「そりゃ仮におかしくても書面上は1以上だよな」と思った記憶があります。
489: 入居予定 
[2007-06-20 18:31:00]
耐震等級1と明記されていたのだから基準スレスレであることは承知の上で購入したのですが
違う計算プログラムに当てはめて算出したら基準に満たなかったと聞くと
改めて「本当にギリギリだったんだな」としみじみ思ってしまいます。
築年数がだいぶ経過しているマンションならともかく、パデシオン浜大津はまだ2年ちょっとしか経ってないですからね。
余裕を持った耐震基準ならば違う計算式であっても基準に達しているはずです。
私もここの物件の数値を知りたいです。
490: 匿名 
[2007-06-20 18:46:00]
実際に他のマンションなんかはどうなんでしょう。
西大津、浜大津のマンションで耐震基準1のマンション
がたくさんあるとは思うんですけど、そこと同じでは
ないんですかね?
このデベだけで他はどんなソフトで計算しても1以上で
出てくるんでしょうか・・・?
491: 契約済みさん 
[2007-06-20 19:03:00]
新聞に載るくらいですから、ほかのマンションもある程度調査した上でのことだと思います。
耐震等級1と言っても幅がありますから、同じ1等級でも下限ギリギリだったのでしょう。
ローン実行前にわかったことは不幸中の幸いなんで、睦備の対応しだいで、キャンセルが増える可能性はあります。

テレビなんかで騒がれでもしたら、他のパデシオンで基準に達してる物件でも悪いイメージがつき、資産価値が下がる可能性はあります。

どちらにせよ、もう時間がないので早急にデベの対応を表明して頂きたいです。
492: 賃貸住まいさん 
[2007-06-20 19:15:00]
全国350ほどのマンションを診断して国が出した結果、40ほどのマンションが基準値以下って出たと3月末の新聞で見ましたけど、
じゃあ国がOK出した残り300のうち何件が基準値1を下回っていたんだろうか。
ていうか等級等級ってみんな言うけど、9割以上が耐震等級1だよな。逆に2以上のマンションが物珍しくて今の時代に合わしてデベも設計してるところは多くなってきたが。
493: 入居予定 
[2007-06-20 19:58:00]
もう登記も済んでいると思うのですが、この状況でキャンセルってできるんですか?
494: 入居予定さん 
[2007-06-20 21:35:00]
こことは直接関係ないとは云え新聞に掲載された以上、睦備建設も堀川六角、山科、藤森、の物件、これから売出す桃山、円町の悪影響は免れない。
近々、鍵の受渡しが始まる西大津の安全宣言を行い、イメージダウンを最小限しておく必要がある。
495: 契約済みさん 
[2007-06-20 21:48:00]
はたして睦備が早急に安全宣言だしたところで安心できますか?

やはり再度きっちりとした耐震調査をし第3者機関の承認を得た上での安全宣言でないと全く意味がない。
496: 入居予定さん 
[2007-06-20 22:12:00]
495さん
これから依頼して第三者機関の承認した耐震調査結果がでるのはいつごろと思われます。
それまで鍵の引渡しを延期しますか?引越しも延期しますか?
引渡しの翌日に転居予定される方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
497: 契約済みさん 
[2007-06-20 22:19:00]
>496さん

495さんではありませんが、私は場合によっては数ヶ月であれば延期も止むを得ないと思っています。
家具家電もほとんど新調してしまっておりますので
保管場所等で多額の費用がかかってしまいますが、引渡しを受けてしまうともう後には戻れませんので。
498: 匿名 
[2007-06-20 22:26:00]
何度耐震診断受けても一緒。
そんなもん構造計算する人間の性格ひとつで
数値の出し方とかどの耐力箇所に重きを置くかが
コロコロ変わるからね。
計算ソフトも国家レベルで統一されてないのに
どこで計算頼んでも数値バラバラで出てくるのがオチ。
つーか大体にして国が説明義務もないくらいに耐震に
問題ないって言ってんのに、難癖つけとる住民が異常。
保有水平耐力なんか0.8でも問題ねぇっつーの。
499: 入居予定 
[2007-06-20 22:34:00]
睦備は安全であると主張するはずだと思います。そう言うしかないですしね。

引渡しも目の前にきており、引越し準備のために現住居の退去日も確定している人がほとんどだと思いますから、入居者一丸になって引渡し日の延期を訴えるのはまず無理だと思います。

ではどうすればいいか。。
一つの案ですが、「入居後、公平な立場の機関(あるいは民間業者)に耐震診断を以来し、万一基準に満たない場合は瑕疵担保責任のある睦備が全額負担し補強改修工事を行う」旨の確約を引渡し日に条件として取るのはどうですか?

耐震診断ってどのくらいかかるのでしょうかね。
大津市は耐震診断に助成金が出るようですが、これは旧耐震基準に基づく物件だけなのでしょうか?
500: 匿名はん 
[2007-06-20 23:43:00]
新聞報道によると「・・・この日の口頭弁論で、原告側は「業者が建築確認処分を受けた直後、建物の基礎や梁(はり)など建物全体の構造にかかわる計画を一部変更。建築基準法に反して変更確認審査を受けないまま、着工した」と主張。半年後に変更確認申請をしたが、「実際の変更は申請された部分だけではなく、これらは構造計算による安全審査がされず、違法状態のまま建築された」などと指摘した。」と言うことですから、建物の基礎や梁(はり)など建物全体の構造にかかわる部分を黙って変更しているということですね。
黙って変更している部分があるのなら、耐震基準が0.95も本当に正しいのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パデシオン西大津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる