大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 桜野町
  6. パデシオン西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2017-07-30 00:46:43
 削除依頼 投稿する

西大津駅にポスターはってました。
情報交換しましょう。

【管理担当です。公式ページが閉鎖されていましたので、URLを削除しました。】

[スレ作成日時]2006-01-31 12:59:00

現在の物件
パデシオン西大津
パデシオン西大津
 
所在地:滋賀県大津市桜野町2丁目字桜ノ町117他(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩3分
総戸数: 291戸

パデシオン西大津

2: 匿名はん 
[2006-02-02 11:42:00]
2
3: 匿名はん 
[2006-02-02 21:51:00]
15階だて!高いですね〜MARYの半分くらいなんだろけど大きいですね
4: 匿名はん 
[2006-02-07 16:10:00]
西大津はマンションが次々と建ってますね。
5: 匿名はん 
[2006-02-11 16:39:00]
湖岸、西大津の大型マンションラッシュですが、
ほんとに、そこまで需要があるのかなぁ
只でさえ、耐震偽造の逆風が吹いてるのに、売手側でも無いのに、心配してしまいます。

6: 匿名はん 
[2006-02-12 02:44:00]
ジャスコが目の前で買い物便利だし、駅近だし、結構良いと思う
ただMARYがすぐ近くにそびえたってるので圧迫感あるんじゃないかな?
それに湖西線ってのが曲者だねw朝のラッシュ時にもかかわらず20分も開くダイヤ、夜10時以降は1時間に2本に激減するダイヤ
またこんなにマンション建ってほんとに需要あるのかな?

スレ違いだけど、MARYの中古だいぶ出てきてるけどかなり価格が下がってるね
あの安普請な感じでは当然か!?それにあの高さでRC造らしい、大丈夫か?
7: 匿名はん 
[2006-02-26 22:37:00]
今日、MR見てきました。
来客(?)は多いし、
MR見てもいい感じだと思ったのですが、
ここの掲示板、全然にぎわってないですよね。
駅もスーパーも近くて便利なのに、
なんで人気ないのかな?
8: 匿名はん 
[2006-02-27 00:48:00]
もう購入可能なのでしょうか?
金額はどうでした?他の西大津駅前物件(サーパス、レアール)と比較してどうなんでしょう?
モデルルーム見に行きたいけど時間が無いので・・・
9: 匿名はん 
[2006-02-27 03:26:00]
7です。

価格はまだ未定だそうで、
おおよその金額提示があったのみで、
ここから下がります、とおっしゃっていました。
ですので、申し訳ないんですが、
あえて、具体的な金額を公表するのは控えておきますね。

設備に関しては特に不満もないし、
しいていえば、
キッチンにディスポーザーがついてたらよかったのに、
とか、ぜいたくな希望がわくぐらいでしょうか。

モデルルーム見学の方はとっても多かったですが、
それでも少ないほうだとおっしゃっていました。
分譲開始になったら、広告も増えて、
もっとここもにぎわうんでしょうか…。

モデルルームじたいは、すでにOPENしてましたよ〜。
気になられる方は、ぜひ行って、
ここに感想書いてください!
他の方の意見がすごく気になるので…。
10: 匿名はん 
[2006-02-27 06:00:00]
モデルルーム行って来ました。
いろんな間取りがありすぎて、正直パンフレットを見るのに疲れてしまいましたが・・・。
(なんせZタイプまであるので・・・。)西から東までお部屋の向きも様々でした。
MRは、標準のお部屋とゴージャスなお部屋の二つだけですが・・・。
仕様は、床暖とカワックと食洗機が標準なので、個人的には他の二つより
よかったかなと思います。
(サーパスは床暖、カワック標準、レアールは食洗機、ディスポンサー標準)
お値段は、サーパスより上でレアールより下というイメージでしたが・・・。
マリーの裏になるのでそれくらいかなと思います。
後はジャスコが目の前なので、そのままカートをマンションまで持ってこれる
(もちろん公認)というマリー形式もいい。ただ、問題は、マンションの一階部分
にテナントスペースがあり、家賃収入を見込む形みたいですが、テナントが入らな
かった場合って管理費がアップするのかな?ということですかね・・・。

学区は志賀学区で、他の二つ(長等)とはちょうど学区境になります。
(紅葉の方は長等)西大津駅前はちょうど学区境なので今回のマンションラッシュの中で
唯一の志賀学区側のマンションですね。どこを選んでも学区境なので小学校、幼稚園から
は遠いですが・・・。

個人的には自転車をメインに使うので、所狭しとちりばめられた自転車置き場には・・・。
置いた場所を忘れると悲惨なことになりそうだな〜。探すのが大変そう。
11: 匿名はん 
[2006-03-01 15:15:00]
JR大津近くに住んでるものですが・・・
湖西に住む利点って、琵琶湖が望める事も大きくないですか?
あの場所では多分ジャスコが邪魔してかなり上層階でないと
無理っぽいし、間取り見る限りでは山側に向いちゃってる
部屋も多いですね。
学校も不便。。。でも駅・ジャスコが近いのはすごくいいと
思います!
あと、年に一回だけの事ですが、夏の花火大会の日は車はほとんど
動きませんよ。
12: 匿名はん 
[2006-03-03 22:32:00]
西側は、湖西線があったり、西日がきつそうで、
東側は、一日中車が通っててうるさそうだし、
やっぱり無理しても南側でないと、
将来手放すときにつらいかな?
13: 匿名はん 
[2006-03-05 13:15:00]
南側は大津マリーがあるから、どうなの?
14: 匿名さん 
[2006-03-05 23:34:00]
15: 匿名はん 
[2006-03-08 22:20:00]
チラシが届いてたけど3LDK69㎡で1,568万からってあったんだけどチョー安じゃない?
やっぱりマンションラッシュの最後に建つからかなあ?やっぱネバーランド大津とは立地とか格が違うのかなあ
16: 匿名はん 
[2006-03-10 17:24:00]
中古になったら値段も格安な地域だし、そんなもんでしょ。ネバーランドは更に格下・・・。
17: 匿名はん 
[2006-03-12 17:13:00]
におの浜→浜大津→西大津 残念ながら地域的には西大津が格下
だからマンション価格も下でしょう
18: 匿名はん 
[2006-03-12 19:01:00]
あんなに安くて大丈夫?
ヒューザーさんも安くて広いマンションで有名だったんですよね?
19: 今悩み中 
[2006-03-12 22:57:00]
法律で45mの高さが一つの基準になるそうです。
1階あたりの高さをしっかり確保するのであれば、通常は14F建てにします。
1階あたりの高さを低くして、15階建てにして、販売価格を抑えてるんでしょうね。
そういうたぐいのマンションはちらほら見かけますよね。
20: 匿名です。 
[2006-03-12 23:36:00]
名前ダブッテすいません。17改名します。
ヒューザーと比較するのは、ちょっと失礼かと...
パデシオンシリーズはもともと廉価版マンションですから。
安い部材を使うとか、安くする為の工夫がされてるのでしょう。


21: 匿名はん 
[2006-03-13 11:49:00]
18です。
 20さんへ
   やっぱりヒューザーと比較するのは適当じゃないですかね?
   ついつい気になったもので・・・
   ヒューザーも安くするための工夫をしてるって言ってたらしいですし、高額の買い物ですから神経質
   になってしまいました。
   安心して住めるようにしっかりしたものを建ててもらいたいもんですが素人にはわからないもので
   業者の名前で判断してしまうんですよね。
22: 匿名です。 
[2006-03-13 22:58:00]
20です。いや、お気持ちは良く分ります。
購入検討されるなら、当然ですよね。(私も同じです)
ただ、いきなり、手抜き業者と同レベルに議論するのはどうかと...
個人的には、このたぐいの書き込みは、書き込む前に詳細に確認すべきかと
その上で、どうしても疑わしいとなれば、やむをえないと思います。
ただ、それだけです。
23: 匿名 
[2006-03-23 11:53:00]
ここは、よく売れてるみたいですね。いままですべて完売と言うのは、ただ安いからだけでは売れな
いんじゃないですか。きっとそれなりの理由が、あるとおもいます。
24: 検討中 
[2006-03-26 00:07:00]
私はこの物件検討中なんですけど、なかなか購入まで踏み切れません。
誰か“背中を押して”or“思い留まらして”下さい。
25: 匿名おばさん 
[2006-03-27 11:35:00]
良い物件は足が速い。とよく聞きます。私も迷っています。もう少し様子をみながらに
しようかと。皆さんの目は正しいのではないでしょうか。何と言っても一生に何度もする
買い物ではないですからね。

26: 匿名はん 
[2006-03-28 14:24:00]
知合いで京都のパディシオンを購入された方がいます。
お宅にお邪魔しましたが、間取りも無難な感じで生活し易そうで良かったですよ。
でも本人が天井の梁が多いのを見逃していたとの事でした。
27: 匿名はん 
[2006-03-29 19:31:00]
25さん、よい物件は足が速いというのはすぐに売れてしまうという
事ですか?
28: 匿名 
[2006-03-29 23:07:00]
27さんへ
そういうことです。売れ行きをみながら乗り遅れない様にしたいと
思っています。徒歩圏内にこれだけ何でも揃っている所はそうないと
思います。
29: 匿名はん 
[2006-04-01 23:25:00]
ここのマンション名が変わりました。「パデシオン大津京」から「パデシオン西大津」へ。
どこかかから大津京の使用についてクレームがついたとのことです。近々広告等もいっせいにやり直しするそうです。
30: 頭をかかえます 
[2006-04-02 18:58:00]
 皆様、やはり慎重ですよね・・我が家は一応押さえてきました。明日手付けを入れますが・・色々見ているとかなり悩みます・・今回南側がよかったので、南側を頑張って選びましたが、当初考えていた価格よりもかなり、アップしております。金利も上るみたいで・・まだ今なら間に合う。なんてこと考えてしまいます。 確かに、西大津は、物件が多すぎ。需要がそんなにあるのかと、今回それが一番不安。 契約までに時間があまりなかったから、急ぎ足で決定しておりますが・・間取りは凄く気に入ってます。広いし。
 何年かごには必ず売却する予定をしておりますから、それを考えると・・
 どうしましょう・・
 名前が変わることも昨日行ったのに何も話が出なかったな・・
 何となく、大津京の方が響き良かったのにな・・・
 何か、ご意見いただければ嬉しく思います。
 今回は、見送るべきか・・ そのまま行ってしまうか・・
頭をかかえてしまいます。
31: 購入者です 
[2006-04-02 20:01:00]
南側購入者です。
昨日、担当者からTELがあり、「地元から大津京の名前を使うことにクレームがつきました。地元とはうまくやっていきたいので、名称を変更します。」とのことでした。それで、この2週間、広告が入らなかったのでしょうか。ウチでは変更の理由を勝手に憶測していますが・・・。確かに大津京のほうが響きはよかったですね。でも、ま、いっか。サーパスさんだって西大津だし。
頭をかかえますさんと同じく、このマンションに一生暮らすつもりはないので、将来が少し不安です。
32: 頭をかかえます 
[2006-04-02 20:21:00]
購入者さんご意見ありがとうございます。

大津京のネーミングはロータリーマンション大津京もあるのに・・
まあ、そんなことは仕方ないかな。
 こんなに、たくさんの大型マンションが建つとやはり心配になりますよね。

 今回、中古から探し初めて新築になったのですが、中古の不動産屋さんは
新築はもったいない・・という話もされるし・・
 でも実際、ギャラリーに行くと新築がとっても良くなるし・・
 まあ、もう一日考えてみます。
 ジャスコ前・・捨てがたいな・・
 湖西線ってそんなに本数すくないのですかね・・??

 あまり、電車は使いませんが、気になりますね。
33: 購入者です 
[2006-04-02 21:47:00]
意見というほどの内容ではなかったのに、恐縮です。

ウチも頭をかかえますさんと同じ道をたどってきました。
2、3件ですが中古も見ました。
駅近の中古だと、新築が買えるくらいの値段なんですよね。
(絶対に駅近がよかったので)
ある程度値段が下がった中古のほうがいいですよ、という話もききました。
でも、モデルルームを見ると、やっぱり新築が良く見える!!

西大津に住む友人の話では、生活に不便はあまり感じない、
でも、周りに自然がいっぱいでいいよ〜、とのことでした。
今からジャスコで買い物をするのがとても楽しみです。
現在の住まいは、JR奈良線沿いの、コンビニすらない、
山の手の住宅街にあるので・・・。(とっても不便です!)

それから、奈良線(単線です)を利用して思ったのは、
きちんと前もって電車の時刻を把握して行動すれば
そんなに不便ではない、ということです。
ただ、湖西線は通勤ラッシュがひどい、と他で読んだので、
そちらのほうが心配・・・。

これから、このマンションについて、悪いことも聞くだろうけど、
あまり気にし過ぎないようにしよう、と思っています。
せっかく買ったマンションだから、前向きに考えよう、と。
(将来が不安、といいつつも)

34: 匿名です 
[2006-04-03 01:43:00]
南側を契約しました。交通の便、買物、(にぎやかさ)部屋の間取り広さ、そして価格
オプションなしでも行けそうな所に引かれました。良心的で信頼出来そうなので
迷わず決めました。


35: 匿名はん 
[2006-04-03 09:01:00]
我が家はこちらと大津のシャリエと迷っています。
他レスで教育環境の良さは親が準備して
あげるものという書きこみをみてシャリエに
傾いてきました。
それぞれ優先順位は違うので自分で決めるしか
ないですよね。
36: 匿名はん! 
[2006-04-03 10:25:00]
湖西線混みますけど京都から3駅10分くらいのことですよ!琵琶湖線だって同じくらい混みますよ!
37: 匿名 
[2006-04-03 12:03:00]
西大津もこれだけマンションが出来て利用者が増えるとJRも本数を増やすとか
車両を増やすとか考えて頂けるとありがたいですね。
38: 頭をかかえます 
[2006-04-03 15:33:00]
我が家も実際シャリエとパテを悩み、とりあえずシャリエは白紙に戻しました。

皆様、それぞれ環境や生活の重要視する部分が違うので選択は色々ですよね。それぞれがメリット、デメリットは確実にあるので・・ちなみに我が家は西大津にしようか悩んでいる理由は、旦那さまの実家に近くなるから・・両親も年齢を重ねていくと色々あるみたいで・・
何かあったときもすぐに走れるので。 と、皆様色々理由もまちまち。
 今日は昼間に行ってきましたが、山があり、高層マンションがあり、パチンコ屋があり琵琶湖があり・・西大津は不思議な空間。と、改めて思いました。
 もう少しだけ考える時間があるので、返済やなんやかんやと、考えて見ます。
39: 匿名 
[2006-04-03 19:19:00]
大津に住んで15年。シャリエは実際の所、駅から遠いし坂だし買い物も平和堂があるだけだし
教育環境って、大津は公立がほとんどだから、どこもに似たり寄ったりです。
40: 匿名はん 
[2006-04-03 19:47:00]
住めば都。本人の考え方と行動しだいだと。
・・・が、同じコストをかけて一生に一回となると良く考えた方がいいと思う。
時間的に余裕があれば、購入考えている地域の賃貸でテスト的に住んでみては?
41: 匿名 
[2006-04-03 22:09:00]
私はシャリエを契約したものです。いろいろ物件見ましたが、やはり通勤・教育関係考えるとシャリエの方が資産価値が高いと思って・・・それに東レってなんとなくイメージ的に好印象だと思って!
42: 匿名はん 
[2006-04-03 22:27:00]
現在湖西線で通勤していますが今朝もちょっとの風で大幅に遅れました。(雄琴以北止まったらしいですが)混み具合年々ひどくなりしかもここ一年新築マンションのラッシュでしょ。大阪のように積み残し出る時代まもなく迎えると思われますよ。高架のためこれ以上線路の数も増えないしプラットフォームも延長できません。したがって車両増も期待できません。地元民としては大津市の無計画な町作りにはかちんときています。そんな西大津住民の方結構多いと思いますよ。私はあと何十年に渡りJR利用しなければならない身のためこのまま西大津に住み続けるのが少し心配です。
43: とくめい 
[2006-04-03 23:33:00]
パデ購入しようと思っているものです。
ジャスコ、駅の近さを考えると、かなりいい物件だと思うからです。
湖西線の混雑も、どうせ山科で乗り換えなので、5分ほどのことだと思います。

ただ、気になるのが、断層のことなのですが・・
最近のマンションであれば、少しくらいの地震であれば心配ないのでしょうか。
だれかお知りの方いらっしゃれば教えてください。
44: 匿名 
[2006-04-03 23:44:00]
噂で、ジャスコと地下通路でつながるという話を聞いたのですが
本当でしょうか?!
45: 購入者です 
[2006-04-04 00:40:00]
44番さんのおっしゃるような話は、パデシオン側から聞いていませんが・・・。

42番さんのような地元民の方の気持ちを聞くと、
なんだか申し訳ないような気になります・・・。
といっても、ウチは基本的には京都へ車通勤を考えています。
よほど道が混んで、時間がかかりすぎるようなら、
電車通勤に切り替えると思いますが。

46: 匿名はん 
[2006-04-04 21:02:00]
「大津京」が使えなくなったとのことですが、この秋の西大津駅の
「大津京」駅に変更計画はなくなったのですか??
だいたい、大津の活性(なんの?)ために駅名を変え、JR側に駅名
変更に伴うもろもろの経費をもつって話で特に観光業に従事しない大津市民
からすると「もう少しマシなものにつかってくれよ〜」と思って
いたので、大歓迎ですが・・・。
西大津在住ですが、このままでいいです。
おそらく大津市役所移転に経費がいったのかな?
47: とくめい 
[2006-04-04 22:01:00]
そうです。お金がないのです。
48: 匿名はん 
[2006-04-04 22:54:00]
「西大津駅」を「大津京駅」に変えようとする動きはそのままだとおもいます。(よく知りませんが)
今回、取り上げているのは「パデシオン大津京」の命名が某業者よりクレームが付き、それに対しここの建設業者である睦備建設はそういったことで争いをするのは会社の方針に合わないので、「大津京」の名称を使うのをあきらめたということだそうです。
49: 匿名 
[2006-04-04 23:27:00]
某業者は大体想像がつきます。同じ名前の所はいくつもないですからね。
名前を変えても売れる所は売れると思います。
睦備さん頑張ってください。
50: 匿名はん! 
[2006-04-05 10:00:00]
湖西線は特急と貨物でほんすうが増えることは皆無らしいですね。
51: 匿名はん 
[2006-04-06 19:18:00]
南側を契約する予定です。が・・・・よく考えて見ると日当たりなんて望めるのかなぁ〜?  東向きと価格帯が変わらないのはその辺りを考えて値段がつけられてるような気がしてます。 東にかえようか悩んでます。
52: 匿名はん 
[2006-04-06 20:30:00]
東は人気ないでしょう。やめた方がいいです。おそらく余ります。
53: 匿名はん 
[2006-04-06 20:56:00]
でも南向きって日当たります? 結構下の階なので目の前のマンションから覗かれそうな気が・・・・・
54: 匿名はん 
[2006-04-06 23:46:00]
冷静に考えて…
パデシオンの南向きって、価値あるでしょうか…
55: 匿名です 
[2006-04-07 00:07:00]
南向きは普通は日当たりがいいと思います。どのマンションも人気があると
聞いています。
56: 匿名はん 
[2006-04-07 00:10:00]
パデの南側には何が建ってるんでしたっけ?
57: 匿名 
[2006-04-07 21:50:00]
確かジャスコ側に3階建ての商業ビル、マリーの2階?建駐車場です。道路も挟みますし
日当たりは良いかと思われます。
58: 匿名はん 
[2006-04-08 09:37:00]
東は東急のマンションで琵琶湖は無理だね
59: 匿名はん 
[2006-04-08 14:25:00]
19階建てでしょ? 確か
60: 匿名 
[2006-04-09 08:12:00]
パデ購入を考えているものです。
パデとシャリエで迷われて教育環境でシャリエを選ぶ方が多いようですが、
なにがパデとシャリエで違うのでしょうか?
この近辺の教育環境について情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、
教えてください。
61: 匿名 
[2006-04-09 09:35:00]
>東は東急のマンションで琵琶湖は無理だね
東は東ですが、500mほど先なので視界をふせぐ
ほどではないでしょう。
ただ、東急の南側にも4件ほどの14〜15階建てのマンションがあり
それらを総合的に判断すると15階でも琵琶湖の
切れ端しか望むことはできないでしょう。そして
今後もどんどん切れ端が無くなっていくことを憂うのでは。
ちなみに、15階以上はそうそう建たないです。
62: 匿名 
[2006-04-09 12:30:00]
>この近辺の教育環境について
西大津在住です。逢坂小は昔から人数が少ないため、学年により波があるとか
打出中は生徒数が多いので良い学年も悪い学年もあるとか、付属も選択肢ですが
高校はないので、皆さん小学校の低学年から塾通いですね。お医者さんのお子さん
が多い印象があります。大津駅の近くですから京都の私学も充分通学出来ますね。     わが子が通う志賀小ですが、一昔前より良くなっていると思います。特に問題は耳に
しません。皇子山中学も落ち着いています。一時はかなり荒れていたようですが、    
現在は普通です。パデは京阪も近いので、比叡山中も良いですね、勉強に集中出来る
環境らしいです。今年は定員すれすれらしかったので、入りやすいと思います。

63: 匿名はん 
[2006-04-09 15:46:00]
昔からのガラの悪さが西大津は有名です。
今はそんな事はないかと思いますが
子供は環境の良い所の学校に通わせたいです。
打出中学校は大津市の中では一番良い評判です。
64: 匿名はん 
[2006-04-10 09:17:00]
教育環境についは62さん言われている通り学年にもよると思います。ただ高校通学まで考えた場合シャリエのほうが圧倒的に便利ですね。大津市内の主な大学進学校はJR琵琶湖線と京阪線にありますから。子どもの学力にあわせて選択肢広がります。特に今年度から全県一区制になり大津市内の公立校どこもレベルアップしてますからなおさらです。
私の子は打出学区ですが塾などに早くから通わせている方非常に多いです。
65: 匿名はん 
[2006-04-10 09:46:00]
西大津はそんなにガラが悪いのですか・・・。
安いので、交通不便でも検討しようかと思ってましたが再検討です。
66: 匿名はん 
[2006-04-10 10:12:00]
私はずっと大津に住んでいますが、西大津のガラの悪さは小さい頃から有名でしたね。うちの家族も孫を皇子山に行かせるのを反対してます。
スパーや色んな人の集まる所にいって見てみては?
あきらかに環境の違いはわかるはず・・・・
67: 匿名 
[2006-04-10 11:00:00]
これからはマンションがどんどん建って他県からも人が集まり
又変わって行くのではないでしょうか。これからの街だと思います。
ジャスコやマリーが出来ただけでも凄い事だと思います。
68: 契約者です 
[2006-04-10 11:21:00]
昨日ジャスコに行って来ました。この様な何でも揃う大きなスーパーに、
徒歩で数歩で行けるのかと思うとまるで夢の様です。カートもそのまま押して
帰れるそうで嬉しくなりました。  
69: 一昨日契約したのですが 
[2006-04-10 13:06:00]
第一期一次分譲で希望の戸を逃して悔しい思いをしたので
この土日に開始された第一期二次分譲で即決してしまいました。
第二期分譲は抽選と聞いていたので、必ずしも手に入れられるとは限らない第二期分譲より
今決めてしまった方が確実かと思って・・・。

その後ニヤニヤしながらパンフレットなど見ていたのですが
一つ気になったのは、耐震等級が1というもの。
「優れた耐震性能を確保」と記載されてはいるものの、
調べてみると基準を満たす等級の中では最低ランクとなっていました。
マンションで等級3というのはほとんどないものの、大抵が等級2であるらしく・・・。

購入された方、もしくは検討されている方で
耐震等級について何か思うことはありませんか?
70: 匿名はん 
[2006-04-10 13:16:00]
耐震等級が1ってのはそんなにヤバイのですか?
71: 建築士 
[2006-04-10 14:24:00]
私は建築士の資格を持って現役で設計事務所で働いてます。
基本的に耐震等級が1でも心配はないですよ。

でも私はパデの購入は見送りました。
同じ建設業界にいるのであんまり詳しく書けません。
72: 匿名 
[2006-04-10 14:42:00]
こちら会社は今までにもたくさんのマンシヨンを完売してきているし
もし問題であれば、とっくに騒がれていると思います。
こんなに厳しくなった今どこも耐震については、慎重過ぎるぐらいだと
聞きました。
73: 匿名はん 
[2006-04-10 17:08:00]
安全率の問題です。購入コストと安全などを比較すれば良いのです。
なんでも、安全、安心って言ってると購入コストは高くなると思います。
74: 匿名はん 
[2006-04-11 13:01:00]
耐震等級は一般的には1のハズです。 耐震等級が2以上になると当然開口部分が狭くなったり、居住性が多少なりとも悪くなるので2以上のところは少ないと思います。 完売する事とそのマンションがしっかり造ってあるかは全く別でしょうね。パデは安さを売りにしてますから、当然安くなるように建物は造ってあるでしょう。 あとは価値観の問題ですヨ。 
75: 匿名はん 
[2006-04-11 22:11:00]
71さん言っておられること非常によくわかります。私も銀行員の友人いろいろ聞きパデの購入は断念しました。ただ、どこの建設会社でもある程度の問題あると思いますが。
76: 購入者 
[2006-04-11 23:47:00]
信頼しているので何も心配していません。
ここを逃がしたらもうないと思ってすぐに決めました。
77: 匿名です。 
[2006-04-11 23:59:00]
ここを逃がしても必ず次はあります。キパッ!
78: 匿名はん 
[2006-04-12 07:20:00]
確かにこんな駅前で安いのは余りない  パンフレットをよく見ると安く造ってるのが分かる。。。。   ペアガラスは結露のことを考えたらバルコニー側じゃなくて、廊下側でしょ
79: 匿名です 
[2006-04-12 09:17:00]
まあ、人それぞれでしょう。どんなに素晴らしいマンションでも売れなければ
何にもならない。ここは人の心をつかむのがうまい。
80: 匿名はん 
[2006-04-12 23:11:00]
ただ安いだけのような。。。。。 
81: 匿名 
[2006-04-12 23:50:00]
大事なお金をただ安いだけの物に使う程、皆馬鹿じゃない。
82: 匿名です 
[2006-04-13 00:07:00]
こんな書き込みする貴方こそ、愚かです。
業者、マンションのシリーズとでも言いますか
特色あります。
パデが廉価版マンションなのは周知の事実で
それが特長です。
他の条件を含めて吟味するのは、購入検討する
各個人です。
83: 匿名はん 
[2006-04-13 07:41:00]
それにしてはリスクが大きいですね・・・・・
84: 匿名です 
[2006-04-13 09:05:00]
慎重に考えたいですね。それで納得して少しでも安く買えれば嬉しいです。
85: 匿名はん 
[2006-04-14 21:26:00]
安いから不安という考え方は少しおかしいです。
86: 匿名はん 
[2006-04-15 00:24:00]
そうですよね。何か思い込みの様な気がします。
それに、滋賀の相場からするとそんなに安いとは思えないのですが・・・
87: 匿名 
[2006-04-17 12:37:00]
予算が少ないので西向きを検討しているのですが
ここの西向きってどう思いますか?
前にアパートが建っているので4階までは日当たりが望めなさそうですが
それはそれで西日を遮って良いかと思ってしまうのですが
それでも夏場は我慢できないくらい暑くなってしまうと思いますか?
西向きの低階層は布団とか干すの難しいと思われますか?
88: 匿名はん 
[2006-04-17 17:25:00]
私も西向きを検討してますが、電車の線路がチョット近すぎないですか? 
89: 匿名はん 
[2006-04-17 23:07:00]
湖西線は高架なので音は結構強烈だと思いますね。西側は電車の音を覚悟し方がよいですね。
90: 匿名はん 
[2006-04-18 11:59:00]
確か玄関側は、ペアガラスじゃなかったよね
91: 匿名はん 
[2006-04-19 21:05:00]
ペアガラスってのは防音にもなるのでしょうか?
安いので、少しくらいの騒音はしかたないかと思います。安かろう悪かろうです。
92: 匿名たん 
[2006-04-20 10:14:00]
コの字型のマンションで耐震等級1って怖くない?
床も200mm(しかも一部150mm〜180mm)って、他と比較したら薄いですよね。
93: 匿名はん 
[2006-04-20 22:44:00]
床の厚さの話本当ですか?他のマンション250mmくらいありますよね。検討中だったのにもう少しよくパンフレット見てみます。
~
94: 匿名はん 
[2006-04-20 23:37:00]
そんなに床が薄いのですか。コストダウンしてますね。
95: 匿名 
[2006-04-20 23:40:00]
本気で買うつもりでいる希望の戸がまだ売りに出されていないので
第二期分譲までの間、パンフレットを見て毎日楽しみに過ごしていたのですが・・・

構造面で建築基準法をクリアした住宅性能評価付きで安心と謳ってますが
耐震も劣化等級も最低基準をクリアしているだけですよね。
基準をクリアするのは当たり前のことだし・・。
なんか気持ちが冷めてきました。

コの字型に関しては、二箇所にエキスパンションジョイントを用いているのでそう心配はしてないのですが
専門的な事が分からない購入希望者に「住宅性能評価書付きでいつまでも安心」みたいな言い方をしているのが何だかね。
96: 匿名はん 
[2006-04-21 16:36:00]
色々ひっくるめて・・・だから安いのではないんですか?
97: 匿名 
[2006-04-21 19:20:00]
確かに、床が200mmというのは新築マンションにしてはグレードが高いとは思いませんが
5〜6年前の中古だと150mm〜180mmなんてザラだったと思います。

耐震等級については、等級2のマンションの場合は
それをセールスポイントとして強く打ち出してきますが
大津に新築されているマンションで等級2を謳っているのは堅田のアイエだけですよね。
他はどれも等級1だと思いますのでパデシオンだけ劣っているんじゃないと思います。
98: 匿名 
[2006-04-21 19:35:00]
訂正
×パデシオンだけ劣っているんじゃないと思います。
○パテシオンが劣っているという訳じゃないと思います。

それに、そんなに安いですか?
周囲の新築マンションも1600万円台〜となってますので
べらぼうに安いとは思えませんが。
99: 匿名はん 
[2006-04-21 22:06:00]
草津なんかもっと安い所結構ありますよ。
100: 購入も検討したことありますが 
[2006-04-21 22:55:00]
もちろんパデだけが劣っているわけではありませんが西大津にはあまりにも有名な二つの活断層があるのにスラブ厚薄いのはやはり不安になります。更にスラブ厚だけ薄いのなら問題少ないかもわかりませんが構造面で他の部分でもコストダウン図っている可能性もあるということでしょう。少なくとも最近の大津近辺の新築マンションそのような薄いスラブ厚にないですよ。
101: 匿名たん 
[2006-04-21 23:29:00]
床スラブ厚って、耐震とそんなに関係あるのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パデシオン西大津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる