大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバー平野ガーデンズのみなさん!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 平野区
  6. リバー平野ガーデンズのみなさん!
 

広告を掲載

あぐり [更新日時] 2011-05-18 00:13:52
 

心機一転、あらためてよろしくお願いします。
立ち上げてみました。

だんだんと入居される方も増えてきましたね。
私は1ヶ月過ぎましたが、いまだに片付けに追われる日々です。
感想としては、無難にスタートがきれたかな〜といったところでしょうか?

早く組合ができないかなと、思う日々です。

[スレ作成日時]2006-10-16 00:26:00

現在の物件
リバー平野ガーデンズ
リバー平野ガーデンズ
 
所在地:大阪府大阪市 平野区長吉長原東2丁目309-2他(地番)
交通:大阪市営谷町線長原駅から徒歩6分
総戸数: 299戸

リバー平野ガーデンズのみなさん!

551: 住民さんA 
[2010-04-06 23:44:19]
えー、桜って無関係な場所で咲いているから綺麗と感じるんであって、実際身近に置けば見頃は一瞬なのに毛虫は付くわ散った花びらは長く汚く残るわ、あまり良い事ないよー。
目の前の公園で満開の桜見られるんだから、別に要らないなぁ。
それより小さな花を出来るだけたくさん年中咲くよう調整して欲しい。
552: 住民さんA 
[2010-04-07 15:40:44]
ネガティブな答えばっかりやな!

春には桜が咲いて秋にはイチョウやもみじがきれいになってと

その時の季節を楽しめたらいいのに。

管理は大変だけどね・・・

反論はいらないよ。
553: 住民さんA 
[2010-04-08 14:02:22]
桜?
咲いてる時だけやん、ええのって。
咲き終わったら大変やぞー。
おまけに毛虫がハンパ無いって言うしなー。
とりあえず1〜3階までの住人は覚悟せなアカンな。
イチョウも銀杏の頃になったら恐ろしい異臭やしな。
通りすがりに見るだけやったらサイコーやけど、
我がのトコで管理となったらしんどいぞー。

*「管理は大変だけどね・・・(←ネガティブちゃうん???)」
*「反論はいらないよ。(←「ネガティブな答えばっかりやな!」って挑発しといて?)」
※上の2つは反論やのうて、"ギモン" やからな。(爆)

反論はいりまへんでぇ。
554: 住民さんB 
[2010-04-10 15:02:47]
↑↑

こういうアラシがこのマンションにもいるんだね。

ところで、AEDの設置は理事会の議論にはないの?

A棟B棟に必要だと思うけど。

細かいルールは知らんけど。
555: 住民さん 
[2010-04-11 02:14:06]
このくらいの規模のマンションだと、どのくらいの数の
AEDが必要なんでしょうかね?(設置するとしたら)

556: 住民さんA 
[2010-04-11 12:03:29]
一つでもあれば安心感が全然違いますよね。
557: 理事 
[2010-04-16 02:06:01]
AEDのことは、理事会でも審議・検討しています。
AEDは、患者発生後短時間で使用して処置することが、救命率を上げることに有効とされています。
本マンションの場合、短時間にAEDを使えるように配置するとしたとき、必要とされる台数は10台程度になると想定しています。
これに要する費用は、1000万円位になります。
当然、維持管理費もかかります。
本マンションは、299戸ありますので設置する場合の1戸あたりの負担額はすぐに判ると思います。
当然、維持管理費の負担も入居者負担となります。
これらのコスト負担をしてまでAEDを設置しますか。
私の、このレスにたいしての問いかけです。


558: マンション住民さん 
[2010-04-16 22:42:30]
維持管理費の金額が不明瞭なので、購入費用の1000万円の事だけを
考えてレスすると・・・。

1戸あたり、35000円弱の負担となりますね。
決して安い買い物ではないですが、それで人命が救えるなら安いと私は思います。

万が一、自分の家族に何かあった時に、AEDがあったら助かったかも知れない命なのに
なかったが為に命を落としてしまう・・・そんな不本意な結果にはなって欲しくないですから・・・。
559: 住民さん 
[2010-04-17 00:59:18]
ただ、このマンションはエレベーターやエレベーターホール、共用廊下や
その他共用部分に落書きや傷をつけたり汚したりというのが目に余ります。
(このマンションの子どもなのか他所の子どもなのか特定できませんが)
それに対しての人物特定(カメラなどでの)や修繕弁償などの対策が万全では
無い様な気がします。
そんな中設置して、いたずらされたり、壊されたりと言った事が起こった
場合の対応はどうなるのでしょうか?
その場合の修理や取り替え、補充などは無条件で入居者が負担する事に
なるのでしょうか?
それとも徹底的に「犯人」を探し特定し、弁償させるのでしょうか?

A・B棟の1階エレベーター周り、何かでひっかいたような落書きキズ、
やった人間(子どもであっても)を見つけ出して弁償させてやりたい位です。
560: 住民さんA 
[2010-04-17 05:23:38]
理事会での審議検討という大業な建前はあるが、設置が10台?意図が不明過ぎる。
どんな検討審議だったのやら・・・

設置をするならエントランス部に各1台の計2台で十分。
それ以外の箇所の設置には明らかに不公平感をもたらすだけで無意味。
短時間が必須と捉えるなら各階エレベーターホールに1台は要る。
10台って検討した人数じゃないかとさえ思えるね。

それにこのマンションの理事や管理には全く期待してませんので、どうせエントランス部のモニターと同じ末路をたどるだろうし、設置してもお飾りだよ。
あのモニターも一日たった数分の再起動でさえ行わず、電気代を無駄にしていても全くの無関心という有様なのですから。
561: 住民さんE 
[2010-04-17 15:03:51]
あ~あ

言っちゃった・・・
562: マンション住民さん 
[2010-04-17 17:44:35]
確かにあのモニターは当マンションは管理がずさんですよという意思表示のような存在やな。
初めて来る知人とマンションに入るとき大抵あのモニター触れられるから毎度気恥ずかしいわ。
563: 匿名 
[2010-04-18 00:04:26]
理事の言い方が何かむかつく
お前は何様や
564: 理事 
[2010-04-18 03:11:58]
1階、各エントランスにAEDを1台配置する案は、管理組合理事会で検討済みです。
心肺停止で、AEDを使って救命できる時間は約10分と言われています。
1階にAEDを設置した場合、全ての入居者の方がAEDを10分以内に取りに行って戻ることが出来るでしょうか?
エレベーターの待ち時間を考えると、非常に厳しい制限時間になります。
取りに行って帰って、処置を始めるまで最悪何分かかるかシュミレーションして下さい。
No558 byマンション住民さんのように、費用を負担してもよいと言われる方が居られるのは、大変心強いです。
AEDは、設置に要する費用だけでなく、維持管理にも入居者の負担が必要です。
管理費の値上げをしても良いのであれば、十分な数のAEDを設置することが出来ます。
ただし、管理費の値上げは、あなた方が運営する管理組合総会で可決されなくてはなりません。
真面目に検討していきたいことだと思います。
565: 理事 
[2010-04-18 03:19:53]
NO560 住民さんAさんへ
理事に期待していないのなら、貴方が理事になったらどうでしょう。
貴方の主張が実現できる良い機会になると思います。
924のメールボックスへ、部屋番号と氏名を書いた書面を投函していただければ、私が推薦します。
期待していますのでよろしく。
566: 理事 
[2010-04-18 03:33:31]
No563by匿名さんへ
私にむかつくのであれば、一度お会いしてお話ししましょう。
理事は、ボランティアであって、いずれは貴方にも順番が回ってきます。
貴方が、ムカツク理事と言われないようにするためにも、お話ししておいたほうがよいと思いますが如何でしょうか。
924のメールボックスに、連絡先を投函して下さい。
567: 理事 
[2010-04-18 04:40:03]
No559by住民さんへ
傷を付けられたり、いたずら書きに対する対策は、犯人を特定することが非常に難しいです。
防犯カメラに、それらしき人物の画像が録画されていてもどこの誰かは分かりません。
悪さをする人の画像を公開することで、防止効果があるなら検討する必要があります。
ただ、プライバシー保護の問題をクリアーできるという条件がありますが?
むずかしいですね。




568: 住民さんA 
[2010-04-18 09:53:24]
No.564 by 理事さんへ。
検討済ですか。
ならば時間制限を考えた上での設置は廃案ですね。
限界が10分というだけであり、現実には1秒でも早く蘇生術を施さなければならない訳ですから。
若しくは各階数台、4,50台の設置が必要です。
10台など中途半端で不公平な設置はエントランス部のみの設置より不合理です。
緊迫した状況下で○棟の○階のどこそこになんて頭を働かせる事は非常に困難です。



569: 住民さんA 
[2010-04-18 09:59:02]
No.565 by 理事さんへ。

私に期待しておられるなら、まずは貴方が住民の主張を組み入れてはいかがでしょう。
理事が期待される良い機会になると思いますよ。
売り言葉に買い言葉で返されるような事をせずとも、貴方にはすでにその機会がある訳ですから。
570: 住民さん 
[2010-04-18 18:22:17]
次の管理組合総会は意義のあるものになりそうですね。
571: 住民 
[2010-04-19 01:02:56]
別に政治家でもないのだから、期待される、されないとかの次元ではないと思う。

住民の本音を言い合えるための場所なのに何かにつけ直談判を要求して人物特定するなら最初からこんな掲示板なんていらないし。

572: 住民さんA 
[2010-04-19 02:32:13]
器物破損ですから明確な犯罪です。
防犯上設置されているカメラを犯罪防止、原状回復に活用する事は問題あるのですか?

「器物破損に対し心当たりのある方は管理室までお越しください。
なお、名乗りの無い場合、防犯カメラの映像により器物破損現場の調査をし、
そのための費用を修繕費用と合わせて徴収いたします。」
で良いのじゃないでしょうか?

というよりも、公的な対策がどうして検討されていないのかが不思議です。
個人で防犯カメラの映像を見て特定しようと考える事自体が間違っている気がします。
プライバシーの問題や個人情報保護の観点からの懸念材料も生まれるのは当然です。

573: 入居済みさん 
[2010-04-19 17:23:12]
阪神の金本の記録止まったね。
574: 匿名さん 
[2010-04-19 18:08:00]
> 若しくは各階数台、4,50台の設置が必要です。
10台など中途半端で不公平な設置はエントランス部のみの設置より不合理です。

確かに多いほうがよいですが、現実問題として費用の面で難しいと思います

私の1つの意見ですが、エレベータ内に設置という案もあると思います。とりあえず降りなくてもエレベータを呼べば取れる&普段見るので存在を確認できる

デメリットは、ちょっとエレベータが狭くなるかも
575: 住民さんA 
[2010-04-19 19:03:44]
エレベータ内設置は実に良い案ですね。
それだと設置も4台で済む上公平性も確保されますし、時間短縮にも一役買ってますね。
AED自体は別に大きなものではありませんし、壁掛けタイプを採用すればスペース自体余り取りませんね。
576: 住民さんA 
[2010-04-19 19:10:30]
また、いたずらや盗難防止の為の監視システムも新たに構築する必要性も無く、仮に被害にあった場合にもすぐに証拠を提出可能で告発も容易です。
ただ難点としてはやはり管理の面ですね。
基本的には日々の目視で点検可能なので、管理者がしっかりしてくれる事を期待したいところなのですが・・・
業者にメンテナンスを依頼するとすれば、年間で10万以上の経費が別途かかってきます。
まぁそれでも比較的安価なのはさすが救命器具だなと感心しますね。
577: 理事 
[2010-04-19 22:50:09]
No568 住民さんAさんへ
AED 4~50台の設置は経済的負担が大きくなります。
1セット 約60万円として約2400~3000万円かかります。
また、5年とか7年で取り替えることになるので、定期的に上記の費用負担がのしかかってきます。
いずれにしても、高価なものなので慎重に検討する必要があると思っています。
関連して、
No574 匿名さんへ
エレベーターカゴ内にAEDを設置してはと言うご意見ですが、参考になります。
ただ、A棟のエレベーター(1号機)は車椅子仕様で奧に鏡が付いています。
設置できるかどうか、確かめる必要があります。
AEDはある方が良いに決まっていると思います。
皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

578: 理事 
[2010-04-19 23:22:19]
先日、1211号室前の外壁(ALC:軽量発泡コンクリート)が壊されました。
破片が塊で残っていたので、取りあえず管理員さんと二人でコンクリート用の接着剤で貼り付けました。
しばらく養生してから補修しますが、今なら状態が分かるのでみて頂いても良いと思います。
また、このような修理を業者に発注するとすぐに10万円とかの費用がかかります。
マンション住民で、NPOみたいなものを作って対処できればいいなと思っています。
579: 住民さんA 
[2010-04-20 18:23:44]
金銭面での心配は正直余り持っていません。
住人の一人として話を要約すると、設置するのなら公平性を保つ事と、管理の面をしっかりして頂けるなら、それでよいと思います。
設置数や耐用年数に関しては持てる金銭面と相談し、前出のようにエントランス部やエレベータ内などに設置するという現実案で模索してもらって構わないのですが、私が一番問題だと思っているのは管理の面です。
AEDは特定保守管理医療機器ですのでやはり管理の面でとても神経を使います。
救命に直結する機器、当然管理が適正でないと救命効果が得られないだけでなく、熱傷等の事故にも繋がる大変危険なものです。
当マンションの現状の管理体制ではAEDを安心して使用する事は出来ません。
580: 住民さんA 
[2010-04-20 18:50:24]
エントランス部にあるモニター。
確かに「情報モニター」は無いよりもある方が便利ですね。
そこに誰も異論は無いと思います。

しかるに、当マンションにあるあのモニターに対し、皆さんに率直に聞きますが「あると便利」ですか?

結局管理体制に不備があると、あると良いものでも機能しません。
高い費用を掛けるだけ無駄になります。
581: 住民C 
[2010-04-21 08:35:56]
一住民としてはモニターは必要ないに一票です。自分も一、二度しかないし他の方が見ているのも見かけた事がありません。
先にも書かれていましたが電気代の無駄だと思います。

後、このマンションは回覧板は使用しないのでしょうか?
確かに各家庭にポスティングしてもらえるのは助かりますが全世帯に配るのは紙の無駄ではないのかと思うのですが。
回覧板にすれば、止まったり不在だったり色々、デメリットもあるかもしれませんが簡単なお知らせ等は回覧板で充分だと個人的に感じます。

紙代は管理費から捻出されてるんですよね?


582: 入居済みさん 
[2010-04-21 09:13:54]
周辺道路の駐車禁止はどうなってるの?

いっつも止めてる人は普通に止めていくね。

自分の駐車場のように。
583: 匿名 
[2010-04-21 20:41:16]
駐車場の場所は、くじ引きで決められたのですよね?
くじ引きに参加していない方が、うちを含め数件いてると思うのですが、ずっと今の場所のままなのでしょうか?
駐車場代が安いと言う訳でもなく、すごく不公平だと思うので、何年かごとに場所移動、くじ引きをすると言うことはできないのでしょうか?
584: 住民さんz 
[2010-04-22 01:12:17]
私は第1期募集時から購入申し込みをしました。
もちろん希望する部屋に入りたかったという理由が一番です。
そして、駐車場の場所は抽選だと聞いていたので、絶対に
「駐車場の抽選には最初から参加したい」という理由も大きな
購入申し込み理由のひとつでした。
それなのに、何年か毎に場所移動やくじ引きなど、ありえません。
それこそ不公平です(頑張って早くに決断したのがバカみたいです)。
極端に言えば、「◯◯階のあの部屋がいいから、何年か毎に
部屋替えをしろ」と言っているようなものじゃないですか。
みなさん、購入時期によって、その時のタイミングで入れる部屋に
決められたのでしょう?
だったら駐車場も同じじゃないですか?
購入時期が遅かったからその時のタイミングであいている場所に
駐車場所が決まったということでしょ!?
「駐車場代が安いという訳でもなく・・・」とおっしゃいますが、
購入する時に、マンション販売会社の担当になんの説明も求めなかったのですか?
きちんと説明を受けて、納得した上で購入されたのではないのですか?
購入時期が遅くても駐車場は今現在決まっている場所の方々もまとめて
くじ引きで決まりますから〜などと言われたのでしょうか? 
もしそうなら、販売会社の人間に言って下さい。
585: 匿名 
[2010-04-22 03:49:41]
↑ 納得。
586: 匿名 
[2010-04-22 08:24:44]
うちも、購入時期がやや遅めだったのでくじ引きには参加できませんでした。駐車場もどこになるかわからないと説明がありました。既に購入を決めた方々が優先にくじ引きをしていたのは仕方ないことだと思いましたよ。
だからと言って何年かすればまた場所が変わるかもとかも最初から考えてませんでした。
もし、そこでどうしても駐車場にこだわっていたら購入はしていなかったと思います。

何年か毎に総替えをします。と第一期購入者の方々にも説明がありそれを納得の上での購入でなければ、筋が通らないと思いますが。
587: 匿名 
[2010-04-22 09:11:11]
駐車場はこことここなんで〜と言う説明しか受けていません。
なので先着順だと思っていました。
だけどここでくじ引きをしたと見てしまったので…

くじ引きをやり直すとは言われていませんが、販売会社の方に一度相談したこともあります。
理事長さんの方に相談してくださいと言われました。
理事長さんがここを見てらっしゃるようなので書き込みさせてもらいました。
588: 入居済みさん 
[2010-04-22 09:12:14]
再度くじ引き。気持ちはわかりますけどね・・。
特に4階に止めている方は、雨の日とか大変だと思う。
屋根とかつけれないのかな?って思う。

くじ引きは無理だろうけど、たまに2台目の申し込みしてますよね。
その時空いた場所にもよるけど、1~3階だったら4階に止めている方
を下ろしてあげるとかできないのかなぁ?
2台目は屋根なしでも我慢してもらうべきでは?
もう、すでにやっていたらすみません。

589: 匿名さん 
[2010-04-22 09:23:57]
簡単な方法としては、2台目募集の時に申し込んで、取れたら1台目の場所を解約すればよいだけだと思います

まぁ本当は、駐車場が空いたら、2台目よりまず場所換え希望の人を優先してあげるほうがよいと思いますけどね

問題は、場所が空いた時、場所替え希望と1台目希望の人がいた場合だと思う
個人的には、1台目希望の人優先で、1台目の人が場所替え希望の人の場所でもよければ、場所を返るのがいいだろうけど

ここまで細かな規定は規約にないので、一度理事会で検討してもらうほうがいいかも
590: 匿名 
[2010-04-22 10:32:28]
アドバイスありがとうごさいます。
2台目募集中の時に管理人さんに聞きました。
2台目用に貸し出ししているところは、そこの家に車がなかったりで空いている為に貸し出せるみたいです。
だからそこの家に、車を買うから返してと言われればどかなくてはいけないと言う風に言われました。
その時だけだったのかもしれませんが…

うまく文章がかけなくてすみません。
591: 匿名さん 
[2010-04-22 16:28:56]
>590さん

そんな管理規約でしたっけ?
それだと、最初に駐車場をとった場合、お金を払っていないのに優先権をもつことになります

私の解釈は、2台目の駐車場を取ったら、誰か他の人が1台目の駐車場をほしい場合、2台のうちどちらかの駐車場をあけなければならないだったと思いますけど。。。

2台もつ気がないので、あまり気にしていませんでしたが。。。

つまり、一度駐車場を手放したら、空いている場所か2台借りている人の空けてくれるところしか借りれないということです
592: 匿名 
[2010-04-22 17:39:57]
そうだったんですか?
私の解釈違いみたいですね…

トタン屋根でもいいので屋根を付けてもらいたいです。
私はともかく、傘をまともにさせない子供達がどうしても濡れてしまうので…
それも子供を連れて引越しして来た私が悪いと言われてしまうのでしょうか…
593: 住民さんA 
[2010-04-22 20:09:23]
屋根を付けるといっても299世帯の管理費から捻出する事になりますので、そう簡単にはいかないと思います。
一度どれくらいの費用が掛かるかを計算してみるのも一つだと思います。
そしてその金額を世帯数で割り、その負担を求めることに正当性を感じるなら、組合への要望として提出してみるのもいいかも知れません。


私は本当のところ高層階が良かったのですが、購入時期的に抽選で競い合い、結果買えませんでした。
そうなるとどうなのでしょう、やはり定期的に抽選で引越し可能になるのかな。
594: 住民さん 
[2010-04-22 23:05:30]
すみません、小さいことが気になってしまう質なので、おききしますね・・・
No.592の匿名さん、”私はともかく、傘をまともにさせない子供達がどうしても
濡れてしまうので… ”とのことですが、じゃあ、雨が降っているときの外出時(車を
使わずに外出される時)はどうしているのですかぁ?
傘をまともにさせない子供達は常にずぶ濡れになってしまうということ?
もしくは、雨の降っている時は車でしか外出しないということでしょうか?
傘をまともにさせないのなら、仮に駐車場で車に行くまでの間濡れなくても、
外出先とかで車からでちゃったら濡れちゃいますよね?
外出先で濡れるのはオッケーで、駐車場で濡れるのはイヤ?
どう違うのかな???
ごめんなさい、細かいことが気になってしまうので。
595: 匿名 
[2010-04-23 01:53:37]
そうですね。
今日みたいな日には外出はほとんどしません。濡れてしまうので。
特に買い物帰りは傘をさすのを手伝わないといけない上に荷物も濡れてしまうし…
子供が風邪を引いてしまっても、濡れて悪化しては怖いので今日の雨では諦めます。
痙攣体質なので怖いんです。

雨の日も車じゃない日は傘がいるかいらないかくらいの日にしか出かけません。

希望の部屋の抽選で外れたとありますか、うちは抽選に参加すらさせてもらっていません。
596: 住民さんA 
[2010-04-23 05:10:39]
見積りしてみないと正確な金額は解りませんが、大規模な改築工事になるので、数千万規模の予算が必要になると思います。
費用を管理費などで賄うとすれば一戸辺り数十万といったところでしょうか。
当然将来的な改修工事の費用としてある今の管理費積立からの捻出は出来ませんので別途費用負担を求める必要が出てきます。

許可さえ得られるなら全額自費で設置を検討しているとかならば、交渉しやすいかも知れません。
ただやはり屋根の設置に合わせて照明に掛かる光熱費や蛍光灯交換等の手間や費用も掛かりますので、そのあたりをどうするかは別途検討しなければなりませんが。
また、屋上部分の駐車スペースの人たちと費用を出し合うという手もあります。
確か80台少々あった記憶がありますので、対象の全戸から同意を得られると80分の1の費用負担で済みます。
597: 匿名 
[2010-04-23 07:23:57]
駐車場料金の安さが魅力で屋根なし階を選択している方もいると思います。恐らくこの方々が屋根設置に賛同する可能性は低いかと思います。
1度決定した駐車スペースを再度抽選し直すということも普通はありえないでしょう。屋根があるスペースを確保している方々は、恐らく初期に購入していらっしゃいます。いわば選択の優先権を得ていたんです。それでも593さんのように抽選で希望スペースを確保できないということも発生しているのです。(595さんは部屋の抽選と勘違いされていますか?)後から購入しただけで同じ住民なのに不平等だと感じるかもしれません。しかし、希望の間取りを選ぶ余地があるかどうかということと、駐車スペースの問題も同じなんです。
問題を解決する方法としては、駐車スペースの空きが出た場合の募集に応募し続けるしかないと思います。もしくは、2台分駐車スペースを確保していらっしゃる方々で、2台とも屋根付きの階を確保していらっしゃる方々に対して1台は屋根なしの階にすることを求めるかです。しかし、後から来た人が勝手なことを言い出していると反発される可能性があります。
子供連れなのに厳しいと思われるかもしれません。しかし、今は傘をさせない子も数年もかからず自分で傘をさせるようになります。仮に雨に少し濡れても、部屋に帰ったらしっかり拭いて暖かくしてあげれば良いのです。


598: 住人さん 
[2010-04-23 10:21:14]
駐車場のゲートのリモコンってどうしてます?
来客予定ある日に、主人が車で仕事に行く日が重なると夜のゲートを空けに行けないんだけど。
帰りが遅いので寝ている子供を追いは行けないし、来客を管理人に開けてもらうと嫌そうな顔されてブツブツ言われるし。
599: 入居済みさん 
[2010-04-23 12:05:36]
管理人のそういう態度にはすぐに切れること!!

一度切れてみたいけどなかなかそういう機会にあわないので。

管理人にもよるかも知れないけど、結構上から目線の

管理人いてるよねぇ。
600: 住民 
[2010-04-23 12:58:54]
管理人に直ぐにキレてもいいんだったら、馬鹿なガキを注意もできない
マンション住人の親なんかにもキレてもいいのかな。

ちなみに、今の管理人はまだちゃんとやってる方だと思うよ。
ここに住んでる馬鹿なガキ(幼稚園〜中高生)やそのガキが連れ込んで
くるヤツ等が我が物顔でマンション廊下やホール、非常階段なんかを走り
まわったり、傷つけたり、上層階の非常階段の所でお菓子などを食べて
ゴミを散らかしたままにしたり、ホールのソファーの所で騒いだり、
汚したりてるのを見つけたり聞いたりしたら、ものすごい勢いで注意して
くれてるしね。

いくら金で雇ってるとはいえ、マンションの事を色々やってくれてるんだから、
要求や不満ばっかりいってないで、たまには管理人(あ、掃除のおばさん達も)
に感謝の一言でも言えばどう?

言うのはタダなんだし。

管理人も人間なんだから、感謝されれば嬉しいだろうし信頼感も涌くでしょう。
そうすれば、ちょっとした無理なお願いでも快く引き受けてくれるかも
しれないじゃない?
でも、自分の子供に、人に対しての礼儀を教えられない親ばっかりだもんねココは。
人に対して感謝の言葉なんて口が裂けても言えないかっ。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる