東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

864: 匿名さん 
[2011-03-13 17:09:31]
867: 匿名さん 
[2011-03-13 17:18:16]
浦安は大変そうだ。
避難所もできているし、自衛隊が給水しているらしい。
帰宅しても風呂にも入れないな状態。
でも明日から出社かぁ。がんばれ。


http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu9765.html
877: 匿名さん 
[2011-03-13 23:23:17]
豊洲とか湾岸に住んでいる人たちってかわいそうだね。
早く引っ越せることをお祈りしています。
879: 匿名さん 
[2011-03-13 23:48:50]

豊洲の被害があったような風説流してるネガは馬鹿。

今回はたまたま震度3しかなかったのに安全宣言してるポジはもっと馬鹿。


880: 匿名さん 
[2011-03-13 23:52:07]
安全宣言してるポジって、デベや関連業者だろ、明らかに(笑
881: 匿名さん 
[2011-03-13 23:53:52]
被害は実際いろいろアップされてるよ。
882: 匿名さん 
[2011-03-13 23:55:45]
たった震度5強であの液状化ですか・・・
883: 匿名さん 
[2011-03-14 00:05:18]
業界終わった
886: 匿名さん 
[2011-03-14 00:23:46]
大規模タワマン高層階在住だが、想定外だったこと。

予想より良かったこと。
・高層マンションだからか、真っ先にエレベーター会社が来て、沢山あるエレベーターのうち、数時間で一機が復旧した。丸一日はかかるかと思っていました。
・防災センターから頻繁に状況連絡の放送があり、安心だった。小規模マンションでは、こうはいかないでしょう。
・マンション内にあるスーパーで、食料が確保できた。また、マンション備蓄食料の配布もありました。水道は止まらなかったけど、水もかなりの量備蓄してあるそうです。知り合いは、近くのスーパーに走った
が、からっぽだったそう。
・旦那は、会社から2時間で歩いて帰宅した。他の人は会社に泊まったりタクシーに並んだり自転車買ったり、8時間も歩いたり、散々だったらしい。
・港南だけど、周辺は液状化なんかする気配すらなかった。拍子抜け。それに、数時間後には建物に被害が無いことが放送された。

予想より悪かったこと
・めちゃめちゃ揺れた。けど、他と比較できないから差はわからない。家具や食器棚は動かず無傷。不安定な置物が落ちた程度。そういえば、永遠に働かないと思っていた食器棚の耐震ラッチが、早くも良い仕事しました。
・津波が来なくて良かったけど、数mの津波なんか来たら、地下駐車場は水没。

総合的には、大規模タワマンにして良かった気がしています。
887: 匿名さん 
[2011-03-14 00:26:24]
>>886
港南は東京海洋大学のグラウンドが液状化しまくりなのがヨツベに投稿されてるけど?
888: 匿名さん 
[2011-03-14 00:26:33]
自転車買ったりかぁ、それもありだな、思いつかなかった
889: 住まいに詳しい人 
[2011-03-14 00:29:34]
湾岸タワーの購入者はもはや被害者ですね。損切りして売るべき。
890: 匿名さん 
[2011-03-14 00:37:49]
動く人は週明けから動くでしょうね、壮絶な売り抜け戦の開幕だな
891: 匿名さん 
[2011-03-14 00:38:02]
>>886

う~ん、湾岸タワマンにしては「想定外に」良かったという感じですね。
ちょっといい台地上のとこなら、揺れもそんなになく、EVも一時停止のみ、水害の心配は元からない。
というか、タワマンだとEVは死活問題だけど、中低層ならEVが停まってもそんなに困んないでしょ。
徒歩1~2時間で帰りつける台地上の物件なんて、いくらでもあると思うけど。

防災センターってマンションのなのかな?
これはいいと思うけど、裏を返せば防災センターが機能してないと、安心して住めないとも言えそう。。。
水際や低地は、いざとなったときどこにも逃げ場なさそうで、これが一番怖い。
マンション残留、孤立化、どこにも行けず持久戦かな。
894: 匿名さん 
[2011-03-14 00:49:48]
そうかな?
正直都心のあの阿鼻叫喚の世界から湾岸に戻ってホッとしたけど。
また、明日から都心に行かなきゃ行けないのが憂鬱。
コンビニ期待できないので弁当持って都心に通うよ。
895: 匿名さん 
[2011-03-14 00:55:19]
湾岸でなくても、城南城西なんて、どこも全く普通通りだったよ(笑
車での移動も全く問題なしで、建物や地盤の心配も皆無。
ちょっと都心から離れた台地上は大部分、そんなもんでしょ。
896: 匿名さん 
[2011-03-14 01:37:34]
>EVも一時停止のみ、水害の心配は元からない。

歩いても昇り降りできる低層マンションは後回しのようです。一時停止では済みません。

>徒歩1~2時間で帰りつける台地上の物件なんて、いくらでもあると思うけど。

城南、城西が帰りつけるわけない。

>防災センターってマンションのなのかな?
これはいいと思うけど、裏を返せば防災センターが機能してないと、安心して住めないとも言えそう。。。

常時、数十台のモニターで24時間監視しているマンションは不審者侵入や火災も監視されてて安心ですよ。

>水際や低地は、いざとなったときどこにも逃げ場なさそうで、これが一番怖い。マンション残留、孤立化、どこにも行けず持久戦かな。

いざという時、身動き出来ないのは低層住宅やマンションの密集地。周り数カ所から一斉に火が出たら大変。

>水害の心配は元からない。

それは、そのとおりだね。

>自分に都合の悪いことは何にも目に入らないみたい。まるで中国人・・・。

都合の悪いことは実際になかったんじゃ無いの?
897: 匿名さん 
[2011-03-14 01:45:18]
>城南、城西が帰りつけるわけない

虎ノ門から2時間で帰れたよ。
早めに出たから空いてたのかもしれんけど。

>身動き出来ないのは低層住宅やマンションの密集地

そこそこのマンションのある地域は、どこでも空間にかなり余裕ありだよ。
実際、都の防災マップでもむしろ安全な地帯になってるが。
898: 匿名さん 
[2011-03-14 03:54:07]
密集って狭小高層のことでしょう
900: 匿名さん 
[2011-03-14 06:04:13]
各位何ができるか考えろ!

【一部テキストを削除しました。管理人】
904: 匿名さん 
[2011-03-14 08:25:39]
次は千葉が震源地でM8クラス地震がくる可能性が高いってTVで言ってた。
犬も異常に騒いでいる。
できれば今日は会社に行くのをやめた方がいい。
905: 匿名 
[2011-03-14 08:35:53]
湾岸が比較的揺れなかったのは液状化したからでしょ

喜べない
906: 匿名さん 
[2011-03-14 08:36:18]
ニュースで 「3日以内に相模原沿岸で大型地震がおこる可能性は70%」
と言っている学者もいました。
910: 匿名さん 
[2011-03-14 10:16:22]
在日フランス大使館は首都圏からの退避を勧告。
3日以内に70%の可能性で大規模地震が来るため。
http://news24.jp/articles/2011/03/14/10178215.html
911: 匿名さん 
[2011-03-14 10:21:38]
この大変なときに
不安を煽るような書き込みはやめなさい
912: 匿名さん 
[2011-03-14 10:22:38]
高層の周囲

歩くときは頭上注意だ!!
913: 匿名さん 
[2011-03-14 10:34:55]
この期に及んで不安に思わないほうが異常でしょう。
914: 匿名さん 
[2011-03-14 11:17:29]
フランスは原子力のエキスパートがいる国だからな。
920: 匿名さん 
[2011-03-14 16:05:54]
瓦礫やゴミ捨て場がないから海に捨てて、そこに乗っかってただけ。
921: 匿名さん 
[2011-03-14 16:09:03]
(どうしてどこまで偏屈な誹謗をするのか興味あるが、今は相手してられないのだ・・・ごめんね。)
923: 匿名さん 
[2011-03-14 16:31:33]
北から南に移動する
927: 匿名さん 
[2011-03-14 16:50:52]
二子玉川も液状化してますよ。
931: 匿名さん 
[2011-03-14 17:07:16]
二子玉川だって
二子玉川だって
二子玉川だって


あちこちマルチな人がいますね。
リバーサイドvsウオーターフロントって構図に持ち込みたいのかな。
932: 匿名さん 
[2011-03-14 17:07:54]
地震のたびに地盤は強くなるのでご安心を。
銀座も丸の内も元々は埋立地ですしねぇ。
933: 匿名さん 
[2011-03-14 17:27:17]
>>928
>>930
宮城の事は不謹慎。
あきれたわ。
940: 匿名さん 
[2011-03-14 18:25:44]
二子玉川も液状化してますよ。
941: 匿名さん 
[2011-03-14 18:29:03]
皆さん、横浜が先ずは水没しますんでご安心を!
942: 匿名さん 
[2011-03-14 18:32:55]
>>938
そっか...立川が買いってことですね?
帰宅難民になると大変なので、もう1個は湾岸に賃貸しましょう。
943: 匿名さん 
[2011-03-14 18:34:02]
食糧も物資もだんだん手に入りづらくなり、電力まで止められる状況で
ほんとのんびり「液状化を語るスレ」

現実とズレるのもいい加減にすれば?
945: 匿名さん 
[2011-03-14 18:44:56]
そういう事にしたいのですね(笑)
あなたどうせ買えないでしょ
946: 匿名 
[2011-03-14 18:47:48]
液状化のおかげで揺れも少なかったし悪い事だけではないですよ。って慰めてみた(笑)
947: 匿名さん 
[2011-03-14 18:50:20]
>>945
もう買う人いないけど?
948: 匿名 
[2011-03-14 19:10:42]
売るに売れない人は山ほど居そう。
950: 匿名さん 
[2011-03-14 19:58:48]
>>945
今までは買えなかったけど、これからは買えそうです。
951: 匿名さん 
[2011-03-14 20:02:12]
キミみたいに猛烈に欲しいと思ってネガしてる人がいるうちは値下がりしないよ(笑)
953: 匿名 
[2011-03-14 20:43:51]
以前、横浜みなとみらいのタワマンの説明聞きに行ったら、液状化の説明受けましたよ。それで購入やめましたが。
湾岸タワマン物件の重要事項説明書には、液状化に関する記載があるはずです。
よって液状化納得の上購入してるということで、今さらポジ意見で自己暗示かけなくてもご自身でわかってるのでは?
954: 匿名さん 
[2011-03-14 20:53:12]
うん、液状化より今日計画停電で
埼玉・神奈川・千葉から来ない同僚の代わりに走り回ってる状況が嫌だ!
あいつらに湾岸買わせてやる!

液状化で騒いで値段もっと下げろ!
959: 匿名さん 
[2011-03-14 21:36:38]

液状化も津波もセットで来るよ。

とんでもないことになる。

誰も助けられないし責任も取れない。

住民だけ困る。

961: 匿名さん 
[2011-03-14 21:40:53]
夕方に来ても遅いんだよ!
8時間かけて通勤して、1時間で「もう帰らないと、また難民にかるから・・・」とか言い訳して帰った。
あんなの首切れ!
962: 匿名さん 
[2011-03-14 21:47:06]
昨年中国人がバスで乗り付けてタワーマンション買っている記事を結構見たけど、今回の地震で持ちこたえるかそれとも損切りしてしまうのか。
それと中国人同士で同じ地域同じマンション買うそうなので、損切り方向に触れると相場に影響与えそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる