東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

601: 匿名さん 
[2011-03-12 00:45:17]
まだまだ、油断禁物!
シンボルは住民に被害がなくて良かったですね。
602: 匿名さん 
[2011-03-12 00:51:06]
東北で起きた地震でも内湾津波120センチ!!

東海東南海なら・・・
603: 匿名さん 
[2011-03-12 01:17:42]
群馬震源も動き始めた
604: 匿名さん 
[2011-03-12 01:34:03]
液状化候補地域のマンション価格は今後上がる?下がる?
605: 匿名さん 
[2011-03-12 01:35:52]
液状化候補地域?
確定しましたよ。日が昇ったら確認して下さい。
606: 匿名さん 
[2011-03-12 01:37:09]
世田谷は液状化してた?
聞いてないよね
607: 匿名 
[2011-03-12 01:39:57]
少しでも安全な所に住むなら、
山の手の地盤の良い高台か郊外
今回の地震で埋立地は液状化が起こった
豊洲は大丈夫でしたなんて言ってるけど、
地盤がかなりゆるんだのは確実
次の地震ではどうなるやら
まぁ価値は暴落だね
608: 匿名さん 
[2011-03-12 01:41:56]
豊洲には窓ガラスが割れたタワマンもあった。
610: 匿名さん 
[2011-03-12 01:42:59]
>>604
上がる要素はあるんだろうか?
612: 匿名さん 
[2011-03-12 01:52:10]
去年「買い時」だって言ってたのに・・・
住宅ローン控除も1%できるのに・・・


・・・。・゚・(ノД`)ヽうわぁん
614: 匿名さん 
[2011-03-12 02:01:54]
今となってはこの辺りのやり取りも虚しい・・・・

No.253 by 申込予定さん 2011-03-05 15:54:23
企業がIDCを置くようなエリアを選べば間違いなし。

No.254 by 匿名さん 2011-03-05 15:57:47
>>253
ぷっ
スペースコストを抑えるための倉庫みたいなもんに、コストかけるわけないでしょ。
IDCなんかがあるところは、物流界でいえば倉庫と同じ場所だろうが。


No.255 by 匿名さん 2011-03-05 16:13:16
買っちまったら諦めておとなしく住め

No.256 by 匿名さん 2011-03-05 16:15:44
データセンター
電気通信事業者の光ファイバーやメタル線などの通信回線を大量に利用するため、通常のオフィスビル等と比べて非常に多くの光ケーブル等が引き込み済となっている(また通常、複数の電気通信事業者のサービスが利用可能になっている)ほか、大量のコンピュータからの発熱に対応するため空調設備などが強化されている。また災害時にもサービスの提供に極力支障が出ないように建物自体も耐震構造とされている。電力会社からの電源供給も複数系統(変電所が異なる系統)から同時に受けるようになっているほか、電力供給が途絶えた場合に備え大容量の蓄電池や自家発電装置等を備える。

日本においてデータセンターの重要性は高く、データの保全性や可用性からデータセンターに求められる条件は非常に厳しいものを採用している場合が多い。データセンター内部に設置された機器のセキュリティを守る観点から、フロアへの人の出入りは厳しく管理されており、入館には事前申請が必要なところが多い。またフロアへ持ち込み可能な機器も制限されることがあり(携帯電話やUSBメモリの持込が禁止されるところも少なくない)、厳しいところになると出入り口で金属探知機等のチェックを受ける場合もある。さらに同様のセキュリティ的観点から、データセンターの場所自体を一般には非公開としている事業者も多い。

近年では、関東地域での大地震のリスク、関東の大規模停電で明らかになった大規模停電のリスクなどに対する事業継続計画 (BCP)、災害対策の解決策として注目されている。また、相次ぐ顧客情報持ち出しによる情報漏洩対策の重要性からセキュリティ設備の整ったデータセンターの需要が高まっている。


No.257 by 匿名さん 2011-03-05 16:53:10
データセンターは、大規模火災で地域全体インフラがボロボロになると予想されるようなところにおけないってことですね。
616: 匿名さん 
[2011-03-12 02:38:59]
おいおい!
気象庁さんが悪いわけじゃないけど「1ヶ月」もびくびくせんとアカンのか!?鬱

「想定外」と気象庁 余震1カ月、M7級も
2011.3.11 23:51

 マグニチュード(M)8・8の東北・関東大地震について気象庁は11日、記者会見し「三陸沖でこれほどの地震が起こるとは想定していなかった」とした上で「余震もM7を超え、震度6弱程度、津波が警戒されるような地震が起こる可能性があり、1カ月程度は注意が必要」と述べた。

 横山博文地震津波監視課長によると、今回のマグニチュードは、日本で近代的な地震観測が始まった1923年以降で最大。それより前の記録が残る「歴史地震」でも、江戸時代に東海-南海地震の震源域で起きた1707年の「宝永地震」が8・6~8・7とみられ、これを含めても国内最大級という。震度7を記録した宮城県栗原市内で2933ガルの最大加速度を観測した。地震のメカニズムは、プレート(岩板)境界で起きた逆断層型。東北で震度5弱となった9日のM7・3地震と同様のメカニズムとみられ、9日の地震が前震(前兆的な地震)で、今回が本震の可能性が高いという。
617: 匿名さん 
[2011-03-12 02:44:17]
浦安の街が、、沈んだ。
浦安の街が、、沈んだ。
618: 匿名さん 
[2011-03-12 03:13:45]
余震がしつこくて眠れん
619: 匿名さん 
[2011-03-12 03:31:23]
現状でも完全復旧に10年以上かかるようなレベル

なのに余震てか新しく南下してる気がする
620: 匿名さん 
[2011-03-12 04:01:31]
またきたああああ!!
621: 匿名さん 
[2011-03-12 04:15:03]
もっと前に寝ておけばよかった
622: 匿名さん 
[2011-03-12 05:17:11]
今度は新潟・長野かよ
623: 匿名さん 
[2011-03-12 06:43:25]
>>391

御用学者さん達のミスリードを、ありがたく拝聴するお気楽な方なんですね。
最悪想定といっても、M7.3とM6.9にしている意図的な意味を不思議に思わないんですか。
ちなみに関東大震災はM7.9なんですよ。
マグニチュードの差は0.4〜1.0ですが、いいですか、エネルギーの差で言うと4〜32倍ですよ。

世田谷がどうとか湾岸がどうとかではなく、
妖しいソースを教条的に垂れ流してミスリードしようとするのは犯罪的ですらあります。

624: 匿名さん 
[2011-03-12 06:58:42]
自分が正しいと思いたい気持ちはわからないでもないが

もはや心の病気なのだよ、湾岸
625: 匿名さん 
[2011-03-12 07:18:32]



相模湾側で津波起きたら東京内湾も130センチじゃ済まない。


626: 匿名さん 
[2011-03-12 07:25:38]
23区限定】液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

結果がでましたね

デメリットしかありません
628: 匿名さん 
[2011-03-12 08:09:06]
業者の利益は大きい。
629: 匿名さん 
[2011-03-12 08:10:19]
おまえら、最低だな。
慎め。
630: 匿名さん 
[2011-03-12 08:32:51]
それはウメタテーゼに言ってくれ
631: 匿名さん 
[2011-03-12 08:58:21]

なお今回の巨大地震を引き起こした要因は、
震源地から見て間違いなく太平洋プレートと北アメリカプレートの歪みです。
本震後、逆側の北アメリカプレートとユーラシアプレートの間の上にある
新潟県中越地方や、長野県北部で大きな余震が起こっていることも傍証となります。

こんなに大きな地震が起きたから、しばらく首都圏は安心だと思うのは早計です。
なぜなら東海地震、東京湾北部地震を引き起こすであろうプレートは
フィリピン海プレートで違うものだからです。
632: 匿名さん 
[2011-03-12 09:15:22]
湾岸が危険、山の手は安心なんて何の根拠も無い。
日本はいたるところ活断層があり、神戸がいい例でどこが震源になるかわからない。
いえることは自分の家やマンションが少なくとも倒壊はしない、火災は起こさないような住宅に住みましょう。
個人が準備できることは自然災害には微々たるものです。
635: 匿名さん 
[2011-03-12 10:44:09]
昨日は23区全域が渋滞だった。
今日は城南地域は渋滞なし。
城東を中心に大渋滞。
636: 匿名さん 
[2011-03-12 11:44:02]
638: 匿名さん 
[2011-03-12 12:40:49]
これは言い逃れのしようがないですね。
639: 匿名さん 
[2011-03-12 12:52:00]
豊洲ってやっぱり。。
640: 匿名さん 
[2011-03-12 13:07:26]
注意点 

買わない
住まない 
働かない 
近づかない 

君子危うきに近寄らず
642: 匿名さん 
[2011-03-12 14:08:22]
>>豊洲駅、液状化
>>http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/

液状化現象・・・甘くみてたわ
643: 匿名 
[2011-03-12 14:12:27]
液状化って、駅のどのへん?

もっといい写真撮ってくるから教えて!
644: 匿名さん 
[2011-03-12 14:19:38]
これ、何か影響あるの?
645: ご近所さん 
[2011-03-12 14:22:07]
液状化というよりは水道管破裂みたい
647: 匿名さん 
[2011-03-12 14:26:46]
若干液状化っぽいけど、これ何か影響あるの?
650: 匿名さん 
[2011-03-12 14:35:00]
ベンゼン水って飲めるの?
653: 匿名さん 
[2011-03-12 14:46:20]
地震一発で湾岸全部液状化ズブズブでタワーの基礎露出するんじゃなかったのかよ・・・
橋も落ちてないし店も普通に営業してるしいつもと違うところあるか?
655: 匿名さん 
[2011-03-12 15:02:51]
この程度の液状化で大げさに騒がれてもなぁ(笑)

テレビ見てみろ。
658: 匿名さん 
[2011-03-12 15:09:47]
亀裂=液状化?
663: 匿名さん 
[2011-03-12 15:13:38]
で、液状化したのは、駅のどこ?
665: 匿名さん 
[2011-03-12 15:14:16]
駅前は大丈夫ですね。
667: 匿名さん 
[2011-03-12 15:19:50]
それなに?
どうしようもねーな。
671: 匿名さん 
[2011-03-12 15:27:44]
>>668
で、湾岸の液状化が少ないとされる地域で何が起こって、どんな犠牲が出たの?

少ないというのはまったくないということではない。東京都は液状化が面積の20%以下と予想される地域を液状化が少ないとしている。で、湾岸で20%も液状化が起きた地区はあるの?

あんた地震が始まってから嬉しそうにずっとネガっていたが、誰が見てもかなり狂っているよ。湾岸の液状化を心配するより、自分のせいしん異常を心配した方がいいぞ。
672: 匿名さん 
[2011-03-12 15:28:16]
ネガが得意なのはホラ吹き
673: 周辺住民さん 
[2011-03-12 15:34:30]
液状化現象とは、地震の際に地下水位の高い砂地盤が、振動により液体状になる現象。

の事であって、

>これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の軽い構造物(下水管等)が浮き上がったりする。→ これは、あくまで事例の一つ。

マンションの下、アスファルトの下で液状化が進んでいても、目に見えるとは限らない。
674: 匿名さん 
[2011-03-12 15:35:39]
液状化の意味わかってないだろw

液状化は進まない。
液状化したら目に見える。
675: 匿名さん 
[2011-03-12 15:39:48]
で、どこかマンションが倒壊したの?
676: 匿名さん 
[2011-03-12 15:45:12]
今日、この時期に(笑)だとかwとか付ける神経が分からない

どうかしてるんじゃないか?恥を知れ
677: 匿名さん 
[2011-03-12 15:46:54]
ネガとかポジとかどうでもいいから、もういいよ。
やめようよ。
678: 匿名さん 
[2011-03-12 15:47:42]
液状化って、路上に水が出てくることだと思ってるの?
679: 匿名さん 
[2011-03-12 15:48:29]
大きな人的物的被害もないのに、嬉しそうに煽ることはないと思うんだが。具体的に人的物的被害があったなら、場所と被害内容を列挙されたら如何かな?そうすりゃ、皆危険性を納得するよ。異論があればどうぞ。

680: 匿名さん 
[2011-03-12 15:50:47]
このスレッド最低
681: 匿名さん 
[2011-03-12 15:58:42]
晴海3丁目の高層マンション建設予定地だけど水溜りができてる。これは液状化ですか?
晴海3丁目の高層マンション建設予定地だけ...
682: 匿名さん 
[2011-03-12 16:03:15]
液状化とは、硬い砂だと思っていたものが、
地下水と混ざってドロドロになっちゃう事だよ。
下から順番に、粘土質、地下水、砂地盤、地表と重なっているから、
砂地盤は徐々に地下水と混ざっていくんだ。
だから、液状化現象は、徐々に進んで、最後に地表に届くんだよ。
分かったかな?
683: 匿名さん 
[2011-03-12 16:05:58]
>>679
最低だな
津波でおそらく1000人近い犠牲者が出てるんだぞ
東京は被害がない、自分のマンションの資産価値が一番か?

反吐がでるわ

今は少しでも瓦礫の中から生存者が見つかるのと
原発の大規模メルトダウンが無いことを祈ろう
684: 匿名さん 
[2011-03-12 16:06:03]
雨降ったら、水溜り見てそこらじゅう液状化とか騒ぐんだろうか
685: 匿名さん 
[2011-03-12 16:08:13]
今日撮った写真ですが、最近雨降りましたか?
687: 匿名さん 
[2011-03-12 16:10:55]
つい先ほど東京湾震源で大きな地震あり
12日15時57分東京湾の真ん中深さ30kmを震源に地震発生。マグニチュード4.3。
明らかに昨日の余震ではない、新たな地震がきた。
http://disaster.yahoo.co.jp/1299913272/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/ea...
688: 匿名さん 
[2011-03-12 16:12:24]
はーい。長靴かってきまーっす
689: 匿名さん 
[2011-03-12 16:17:27]
>>687
ここは地震関連の液状化すれだろう。

人的物的被害を起こす液状化が発生してから投稿したら。

水溜りができり、M4.3クラスの地震が起こったくらいで、鬼の首を取ったようにはしゃぐ方が、被害期待で、どうかしているんじゃあないの?
690: 匿名 
[2011-03-12 16:26:13]
>>689
この状況で東京湾を震源とする地震が発生した事態は極めて重大に受け止めるのが普通なんだが・・
692: 匿名さん 
[2011-03-12 16:37:09]
>>689
今日のこの現状で
ネガだなんだって次元の低い話はいい加減に止めたら?
693: 匿名さん 
[2011-03-12 16:38:14]
どんな神経しているのか
本当に人格疑います
694: 匿名さん 
[2011-03-12 16:44:32]
津波で1000人近い死者や行方不明者出て、まだ余震が続いてるのに
「液状化~」とか書いてる輩は相手にしないことです。

天王洲アイルと品川シーサイドの方大丈夫ですか?
電車が通過したので心配です。
695: 匿名さん 
[2011-03-12 16:54:36]
694
大津波警報だったからではないでしょうか
現在は通常通り停車しています
ただモノレールや首都高1号線が開通しているのに
おかしいですよね
イオンショッピングモールは買い物客が多いです
696: 匿名さん 
[2011-03-12 16:58:14]
実際に被害が出ている方は、ご愁傷様です。

しかし私達は、その被害を教訓にこれからの行動について考えなくてはなりません。
情報を共有化する意味でも、「ネガ」「ポジ」双方の情報を今回の災害に臆することなく投稿して頂けることを望みます。
697: 購入経験者さん 
[2011-03-12 17:25:51]
液状化って湾岸だけじゃないぜ。
東京23区の皇居周辺から特に東部、西部は元々海なんだよ。

銀座も日本橋も、浜辺や遠浅の海かよくて湿地帯。
赤坂の辺りは溜池。
築地に月島なんて名前からして埋立地。
渋谷とかセンター街の下は川だろ、周辺液状化する可能性あるよ。

今の湾岸地域は、江戸時代以降に埋め立てられたってだけの事。
都心はどこでも液状化する可能性がある。
698: 購入経験者さん 
[2011-03-12 17:26:43]
>>697
あ、西部じゃなくて南部な
699: 匿名さん 
[2011-03-12 17:35:54]
原発の天井崩落したよ!
700: 匿名さん 
[2011-03-12 17:48:04]
品川シーサイド、駅までは降りてないから構内のことはわからないけど、先ほどジャスコまで買い出しに行ってきたところ、特に周辺はかわりなく、車の流れも通常の週末って感じでしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる