東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

663: 匿名さん 
[2011-03-12 15:13:38]
で、液状化したのは、駅のどこ?
665: 匿名さん 
[2011-03-12 15:14:16]
駅前は大丈夫ですね。
667: 匿名さん 
[2011-03-12 15:19:50]
それなに?
どうしようもねーな。
671: 匿名さん 
[2011-03-12 15:27:44]
>>668
で、湾岸の液状化が少ないとされる地域で何が起こって、どんな犠牲が出たの?

少ないというのはまったくないということではない。東京都は液状化が面積の20%以下と予想される地域を液状化が少ないとしている。で、湾岸で20%も液状化が起きた地区はあるの?

あんた地震が始まってから嬉しそうにずっとネガっていたが、誰が見てもかなり狂っているよ。湾岸の液状化を心配するより、自分のせいしん異常を心配した方がいいぞ。
672: 匿名さん 
[2011-03-12 15:28:16]
ネガが得意なのはホラ吹き
673: 周辺住民さん 
[2011-03-12 15:34:30]
液状化現象とは、地震の際に地下水位の高い砂地盤が、振動により液体状になる現象。

の事であって、

>これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の軽い構造物(下水管等)が浮き上がったりする。→ これは、あくまで事例の一つ。

マンションの下、アスファルトの下で液状化が進んでいても、目に見えるとは限らない。
674: 匿名さん 
[2011-03-12 15:35:39]
液状化の意味わかってないだろw

液状化は進まない。
液状化したら目に見える。
675: 匿名さん 
[2011-03-12 15:39:48]
で、どこかマンションが倒壊したの?
676: 匿名さん 
[2011-03-12 15:45:12]
今日、この時期に(笑)だとかwとか付ける神経が分からない

どうかしてるんじゃないか?恥を知れ
677: 匿名さん 
[2011-03-12 15:46:54]
ネガとかポジとかどうでもいいから、もういいよ。
やめようよ。
678: 匿名さん 
[2011-03-12 15:47:42]
液状化って、路上に水が出てくることだと思ってるの?
679: 匿名さん 
[2011-03-12 15:48:29]
大きな人的物的被害もないのに、嬉しそうに煽ることはないと思うんだが。具体的に人的物的被害があったなら、場所と被害内容を列挙されたら如何かな?そうすりゃ、皆危険性を納得するよ。異論があればどうぞ。

680: 匿名さん 
[2011-03-12 15:50:47]
このスレッド最低
681: 匿名さん 
[2011-03-12 15:58:42]
晴海3丁目の高層マンション建設予定地だけど水溜りができてる。これは液状化ですか?
晴海3丁目の高層マンション建設予定地だけ...
682: 匿名さん 
[2011-03-12 16:03:15]
液状化とは、硬い砂だと思っていたものが、
地下水と混ざってドロドロになっちゃう事だよ。
下から順番に、粘土質、地下水、砂地盤、地表と重なっているから、
砂地盤は徐々に地下水と混ざっていくんだ。
だから、液状化現象は、徐々に進んで、最後に地表に届くんだよ。
分かったかな?
683: 匿名さん 
[2011-03-12 16:05:58]
>>679
最低だな
津波でおそらく1000人近い犠牲者が出てるんだぞ
東京は被害がない、自分のマンションの資産価値が一番か?

反吐がでるわ

今は少しでも瓦礫の中から生存者が見つかるのと
原発の大規模メルトダウンが無いことを祈ろう
684: 匿名さん 
[2011-03-12 16:06:03]
雨降ったら、水溜り見てそこらじゅう液状化とか騒ぐんだろうか
685: 匿名さん 
[2011-03-12 16:08:13]
今日撮った写真ですが、最近雨降りましたか?
687: 匿名さん 
[2011-03-12 16:10:55]
つい先ほど東京湾震源で大きな地震あり
12日15時57分東京湾の真ん中深さ30kmを震源に地震発生。マグニチュード4.3。
明らかに昨日の余震ではない、新たな地震がきた。
http://disaster.yahoo.co.jp/1299913272/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/ea...
688: 匿名さん 
[2011-03-12 16:12:24]
はーい。長靴かってきまーっす
689: 匿名さん 
[2011-03-12 16:17:27]
>>687
ここは地震関連の液状化すれだろう。

人的物的被害を起こす液状化が発生してから投稿したら。

水溜りができり、M4.3クラスの地震が起こったくらいで、鬼の首を取ったようにはしゃぐ方が、被害期待で、どうかしているんじゃあないの?
690: 匿名 
[2011-03-12 16:26:13]
>>689
この状況で東京湾を震源とする地震が発生した事態は極めて重大に受け止めるのが普通なんだが・・
692: 匿名さん 
[2011-03-12 16:37:09]
>>689
今日のこの現状で
ネガだなんだって次元の低い話はいい加減に止めたら?
693: 匿名さん 
[2011-03-12 16:38:14]
どんな神経しているのか
本当に人格疑います
694: 匿名さん 
[2011-03-12 16:44:32]
津波で1000人近い死者や行方不明者出て、まだ余震が続いてるのに
「液状化~」とか書いてる輩は相手にしないことです。

天王洲アイルと品川シーサイドの方大丈夫ですか?
電車が通過したので心配です。
695: 匿名さん 
[2011-03-12 16:54:36]
694
大津波警報だったからではないでしょうか
現在は通常通り停車しています
ただモノレールや首都高1号線が開通しているのに
おかしいですよね
イオンショッピングモールは買い物客が多いです
696: 匿名さん 
[2011-03-12 16:58:14]
実際に被害が出ている方は、ご愁傷様です。

しかし私達は、その被害を教訓にこれからの行動について考えなくてはなりません。
情報を共有化する意味でも、「ネガ」「ポジ」双方の情報を今回の災害に臆することなく投稿して頂けることを望みます。
697: 購入経験者さん 
[2011-03-12 17:25:51]
液状化って湾岸だけじゃないぜ。
東京23区の皇居周辺から特に東部、西部は元々海なんだよ。

銀座も日本橋も、浜辺や遠浅の海かよくて湿地帯。
赤坂の辺りは溜池。
築地に月島なんて名前からして埋立地。
渋谷とかセンター街の下は川だろ、周辺液状化する可能性あるよ。

今の湾岸地域は、江戸時代以降に埋め立てられたってだけの事。
都心はどこでも液状化する可能性がある。
698: 購入経験者さん 
[2011-03-12 17:26:43]
>>697
あ、西部じゃなくて南部な
699: 匿名さん 
[2011-03-12 17:35:54]
原発の天井崩落したよ!
700: 匿名さん 
[2011-03-12 17:48:04]
品川シーサイド、駅までは降りてないから構内のことはわからないけど、先ほどジャスコまで買い出しに行ってきたところ、特に周辺はかわりなく、車の流れも通常の週末って感じでしたよ。
702: 匿名さん 
[2011-03-12 18:26:42]
長周期だか、短周期だか知りませんが、地震で心配な場所であることは間違いないですよね。
それとも、地震が起きるごとに、「長周期」なのか「短周期」なのか確認するんですか?
704: 匿名さん 
[2011-03-12 18:31:35]
まぁ液状化は想定の範囲内じゃない。
比較検討していた千葉板を見ても、新浦安も液状化ひどいみたいだし。

逆に震度6弱と激しかった千葉ニュータウンなんてほぼ無傷みたいだし。
さすがにうちがIDC置いてるだけの地盤だね。

23区や新浦安、川崎あたりで震度6クラスが来ると、恐らくマンションは無事だけど道路は液状化って感じになるんだろうけど、その液状化がどの程度のものなのかのシミュレーションは欲しいところだね。
歩行が困難になる程度なのか、建物の基礎にまで影響が出るものなのか、そこが知りたいよね。
705: 匿名さん 
[2011-03-12 18:33:52]
原発!!!どうする?
706: 匿名 
[2011-03-12 20:01:36]
8時から会見
709: 匿名さん 
[2011-03-12 20:04:35]
湾岸地域は液状化で道路から砂が吹き出ている。
道路の割れも目立つや。
710: 買い換え検討中 
[2011-03-12 20:10:04]
IDC地盤、最強伝説!!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/res/253-314
712: 買い換え検討中 
[2011-03-12 20:30:30]
>>704 これ(>>314)の事だな!
713: 匿名さん 
[2011-03-12 20:52:03]
マンションの周囲が液状化したら住めないし直せないと思う。
714: 匿名 
[2011-03-12 21:19:05]
安いってメリットだけで住んではいけないな。
これからもっと安くなるだろうけど安全が最優先です。
715: 匿名さん 
[2011-03-12 21:26:09]
新浦安のまちBBS見るとまるで震源地の住人のようで気の毒になる。
湾岸地域のマンション価格に大きな影響を与えるのは間違いないね。
719: 匿名さん 
[2011-03-12 21:34:12]
コストコは耐震偽装っぽくね?
なんであそこだけあんな被害なんだ?
異常すぎ。
破損したものはそのまま取っておいて専門家に調査依頼してみるべき。
720: 匿名さん 
[2011-03-12 21:40:31]
外資だから徹底的にコストカットして建ててる可能性あるね。
721: 匿名さん 
[2011-03-12 21:50:57]
地盤のよさを誤信して、耐震に手を抜いたのでしょう。多くの中低層も同じ可能性があると思いますよ。
722: 匿名さん 
[2011-03-12 21:56:36]
超高層でも八王子だと、何の耐震技術も用いられなかったりするんじゃあないの?
725: 匿名さん 
[2011-03-12 21:58:55]
大切なのは躯体が云々ではなく、地盤と立地。
726: ビギナーさん 
[2011-03-12 21:59:24]
>712 震度6で液状化なくほぼ無傷ってどんだけ地盤が強いんだよ~。
さすがにオーバースペックだろ。
728: 匿名さん 
[2011-03-12 22:16:42]
緊急地震速報だよ
729: 匿名さん 
[2011-03-12 22:17:06]
日本だとどこも同じでは
730: 匿名さん 
[2011-03-12 22:18:37]
要は地盤を含めた建物の耐震性能だろう。

地盤が良くても手抜きなら、地盤の悪いところ以下になるのは当たり前だろう。
733: 匿名さん 
[2011-03-12 22:53:01]
堅牢地盤に手抜き無しの注文戸建が最善。高いけど。
734: 匿名さん 
[2011-03-12 23:06:32]
>>733
そういうこと。

そんな注文戸建を1000戸作るってたら、どれだけの土地と資材が要る?

よく超高層は環境に良くないって、無知な投稿を見るが、全く逆。超高層は、集約することにより、省スペース、省資源、省エネルギーでもって、安全性と生活の利便を追求できている。
735: 匿名さん 
[2011-03-12 23:06:44]
建物が無事でも液状化によるインフラ被害の方が心配では。
今だに浦安は液状化により断水だそう。
エレベーターの止まったタワマンで、給水タンクを非常階段で運ぶかと思うと…。
737: 匿名さん 
[2011-03-12 23:12:02]
これって、タワマン住人の成りすましだろうけど、
あまりにくだらないので、やめた方がいいよ。
739: 匿名さん 
[2011-03-12 23:23:32]
>>737
その通り。

ここの文京区生まれだけが生きがいのせいしん構造に問題ある君は、恥も外聞もないからね。削除されても削除されてもマルチ投稿したり、偽スレを立てたり、嘘を書いたりなりすまし投稿を繰り返す。

741: 匿名さん 
[2011-03-12 23:27:14]
液状化候補地域を買うメリット・デメリット‥って、デメリットあってもメリットなんかないだろ。
742: 匿名さん 
[2011-03-12 23:28:12]
浦安はどうか知らないが、臨海副都心や港南でインフラ被害なんかあったっけ?

>エレベーターの止まったタワマンで、給水タンクを非常階段で運ぶかと思うと…。

今回湾岸で停電になったマンションってあったっけ?仮に停電になっても、非常用発電機で、給水はできるようになっている。何せ、防災に必要な水は超高層マンションの生命線だからね。

余計な心配はご自分のスレでされたらどうかな。
744: 匿名さん 
[2011-03-12 23:30:42]
地震になったとき、鉄人階段レースをやるもんとばかり思ってたけど
タワマンのエレベーターって案外すぐ回復するもんなんですね。
745: 匿名さん 
[2011-03-12 23:32:46]
まぁ低層ならそもそもエレベーター点検を待つ必要もないんだが。
746: 匿名さん 
[2011-03-12 23:46:30]
エレベーターの点検は低層、高層関係ないですよ(笑)
地震が発生して、点検もしてないエレベーターなんかに乗って大丈夫ですか?(笑)
まずいんじゃないの?(笑)
747: 匿名さん 
[2011-03-12 23:51:33]
>>745
エレベータのないところにお住まいなんですよね。それとも地震管制システムがないから、関係ないって?
748: 匿名さん 
[2011-03-12 23:56:25]
>>745
密集地のコーポしか扱ったことないって?

じゃあエレベータの点検の優先順位は、交通の便が良くて、利用者が大きい大規模超高層からなんてことも知らないだろうね。メンテナンスの契約料が違うからね。
749: 匿名さん 
[2011-03-13 00:27:33]
高層はやめろ
湾岸はやめろ

それしか言えない
750: 匿名さん 
[2011-03-13 00:45:42]
低層ならそもそもEVが停止でもそんなに影響がないって言いたいだけじゃないのか?

災害時には、シンプルが一番だよ。

都市機能や設備がフルに動いてないと生活も困難になるような物件は、どう転んでも災害に弱い。

東京直下型が来たらどこもかしこも停まるし、交通も遮断されるから、メンテなんて期待できんよ。

電気もガスも・・・ライフラインが止まる可能性も高い。

メンテとかライフラインとか、まじで東京直撃の大災害時に期待してんの?

金出しても誰も来ないよ、みんな自分のことで精一杯になるし、来たくても来れないだろ。

脳内お花畑だね~
752: 匿名さん 
[2011-03-13 00:49:51]
他にもいくらでも選択肢はあるだろ(笑
湾岸タワマンより高いお値段で、広々とした空間に建ってる低層や戸建なんて、いくらでもあるわな。
756: 匿名さん 
[2011-03-13 01:07:47]
湾岸全域立ち入り禁止は目に見える
758: 匿名さん 
[2011-03-13 01:24:36]
> 757
脳内集団決起御苦労さまですwww
まずは御自分の将来の心配をしたらどうですか?
759: 匿名さん 
[2011-03-13 01:27:25]
ボランティアしなくていいから


まずは自分の食い扶持稼げよ


恥ずかしいだろ
762: 匿名さん 
[2011-03-13 02:01:42]
マルチはウザいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる