マンション雑談「23区 街選び10カ条」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 街選び10カ条
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-13 00:24:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区街選び10カ条| 全画像 関連スレ RSS

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

[スレ作成日時]2011-02-25 09:17:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 街選び10カ条

466: 匿名さん 
[2012-10-11 09:46:14]
どこもお産は大変なんですね…。
ここで出てきた板橋区はそうでもないようですけれど。
もう最初から「ここで生む!」と決めていかないといけないですね。
予約を入れられる期間も短いですし。
467: 匿名さん 
[2012-10-17 16:30:47]
産科もそうですが、
子供は小児科・皮膚科・耳鼻科もよくお世話になります。

マンションの近隣に予め評判の良いところを見つけておくと
いざというときにも困らないと思いますよ。
468: 物件比較中さん 
[2012-10-18 18:25:49]
小児科などはマンション検討の段階で先に見つけておいたほうがいいと友人にアドバイスもらいました、
住んでから無いことに気づくのは厳しいですよね、他にも様々な店舗の出店や閉店の情報もできる限りは調べておいたほうがいいとのこと。

特に大規模店舗が直後に閉店するとショックは大きいそうです(汗

>急成長する街は急衰退の可能性も大きい
とありますが、スローな感じでいろいろ増えていく街ならいいですよね。
469: 匿名さん 
[2012-10-22 21:47:51]
周辺の情報をなるべく集めることが大切ですね。
今住んでいる地域でなら良いのですが、
離れている地域の場合はどうやって調べればよいのでしょう?
そこはMRでいろいろと聞いていく感じでしょうか!?
470: 匿名さん 
[2012-10-24 04:38:02]
板橋区のときわ台に住んでますが、ここはクリニックがとても多く、小児科、皮膚科、耳鼻科なんでもありますよ。
471: 匿名さん 
[2012-10-25 04:55:24]
クリニックが多い地域は結構ありますよ。
私の住んでる所は多すぎて競争激化しているのか、年中無休のクリニック、土日祭日に重点置いた歯科・眼科、24時間体制の小児科などがありますから、競争で生き抜いていくのは大変だと思います。
472: 匿名さん 
[2012-10-26 15:23:41]
うちの方も471さんのお住まいの地域と同じような感じです。
特に歯医者が競争が激しいのか
平日遅くまで診察していますね。

その一方、今検討している地域にはクリニックが少ないです。
結構クリニックって偏った地域にできているのかもしれないですね、
473: 471 
[2012-10-27 15:40:40]
>472
人口密度というか集中具合じゃないですか?
何でもあって人が集まりやすい所です。
474: 匿名さん 
[2012-10-27 23:22:38]
ニュータウンには少ないんじゃないかな。クリニックは。
475: 匿名さん 
[2012-10-28 07:06:29]
東京で家を買うならまず隅田川の西側にするというのが基本です。
あとは通勤先への交通の便と予算、住環境で選べばいい。
住環境は幹線道路に面してない場所にすることです。
476: 匿名さん 
[2012-10-28 17:05:16]
それに加えると隅田川の東側は放射線の線量が高い。
477: 匿名さん 
[2012-10-29 19:26:03]
>>474

リサーチにも時間がかかりますからニュータウン初期では開業率は低いかもしれないですね。ニュータウンに新居とともに開業するお医者さんもいらっしゃると思いますからそういう情報が先に入ってくれば近くの住まいを考える要素になると思います。
今23区でニュータウンと呼ばれる場所はいくつぐらいあるんでしょうか??
各タウンで医療環境の現状を調べておこうかと。
何気にニュータウンは次の住まいとして考えておりますので。
478: 匿名さん 
[2012-10-29 20:38:40]
今は何という道路か知りませが昔の方々は環状6号線の内回りが良いと言っています。
多分環七環八よりも内側でしょう。
479: 匿名さん 
[2012-10-29 20:46:18]
正確には環状六号線の内側でなおかつ隅田川の西側ですね。東側はまったく別世界ですから。
480: 匿名 
[2012-10-30 06:11:52]
要するに江戸古地図に載ってる土地のマンションを買えば良いと思います。
481: 匿名さん 
[2012-10-31 16:51:21]
今後数年でガラッと変わりそうな街はどこかなぁ、そこにいち早く住んで変化を見ていくのも悪くないかな。
それにそこはマンションも増えていくのだろうし安いうちに買っておいたほうがいいですよね、良条件の立地もどんどん減っていくこと考えると今のうちに立地だけでも目星を付けておいたほうがいいと思う。
主観ですけど西新宿のほうとかラッシュですよね、初台や中野と新宿を挟むエリアはまだ開拓の余地があると思うから期待したいです。
482: 匿名さん 
[2012-10-31 22:52:28]
>今後数年でガラッと変わりそうな街はどこかなぁ
>安いうちに買っておいたほうがいいですよね

泉岳寺あたり。今ならまだ安いよ。
483: 匿名さん 
[2012-10-31 23:06:10]
埋立地はすでに開発織り込みのボッタクリ価格なので、仮に今後開発がうまくいっても値上がりはないです。
484: 匿名さん 
[2012-11-01 01:02:50]
>埋立地はすでに開発織り込みのボッタクリ価格なので
そんなことないよ。開発されること、新駅ができることがわかっていても、それが実現されるまで価格に反映されないのは、過去の事例(例えば麻布十番、白金高輪)を見ても常識。
買っておくなら高輪側のちょっと高台に上がった住宅地だね。こっちは今の良好な住環境は維持されつつ、利便性はかなり向上するわけで、希少性が高くなる。売り物はあまり多くないが。
485: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-11-02 07:52:39]
湾岸エリアの1m突き出た液状化マンホール残す? 浦安市計画に住民が反対署名

【永井啓子】東日本大震災の液状化で地中から突き出したマンホールを残すべきか。千葉県浦安市で行政と住民が対立している。「被害を後世に伝えるため、そのまま残すことに意義がある」とモニュメント化を目指す市に対し、マンション価格の下落などに悩まされてきた近隣住民らは「負のイメージが定着する」と撤回を求めて署名集めを展開。溝は深まるばかりだ。

【写真】液状化で地上に飛び出した貯水槽のマンホール=千葉県浦安市高洲

 10月下旬、JR新浦安駅前。2人の主婦が通行人にビラを配り、署名を求めていた。「浦安市のイメージを下げる」「災害モニュメント ストップ!!」。2人は「モニュメント化を知らない人も多い。説明すると、残さなくていい、と分かってくれる」と話した。

 マンホールは浦安市の高洲中央公園にある。災害時の飲み水を確保するための貯水槽の一部で、震度6の揺れにも耐えられるとされていた。だが、震災による液状化で地上から約1メートル以上が突き出たままだ。

http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201211010269.html
486: 匿名さん 
[2012-11-05 08:56:58]
>>481
初台は確かにマンションの数自体少ないですし、
新宿までは本当にすぐですし
穴場でしょうね!!
でも初台って現時点でも相当お高そうに感じます。。。
487: 匿名さん 
[2012-11-05 14:13:49]
便利でお高い街を穴場とはいいません。
488: 匿名 
[2012-11-06 07:23:13]
不動産にお買い得なし。
489: 物件比較中さん 
[2012-11-07 15:14:19]
>>486

高いですね。今の時点ではあまり利便性は感じないのだけど、これからなのだと思っています。初台から少しか電車に乗らない人には良立地だろうし、西新宿のオフィスおよび商業環境を傍に置くのも中々のステータスだと思う、それにそこを越えると新宿駅です。この一連を生活圏と見るなら、まさかこれから値下がりするとは思えないですから買うなら今がいんですかね。
490: 匿名さん 
[2012-11-09 08:45:37]
山手線の駅まで1駅くらいで行けて、
かつ価格の安い街があると最高ですけれどね。
できれば静かな街で…。

初台はいいんですが、
賃貸でも高いですよね~。
491: 匿名さん 
[2012-11-11 15:40:27]
お買い得かどうかは、
住んですぐはわからなくて、
何年も経ってからわかるところが難しいんですよね。
先見の明がないと難しいです。
492: 匿名さん 
[2012-11-12 17:17:00]
>>490 新宿駅から1駅という駅はたくさんあるので探せば掘り出し物件があるかもしれないですね。新大久保などは山手線上ですが駅からそれなりに歩く物件なら安いところもあるみたい。1駅乗って山手線に乗り換える時間と歩いて新大久保で直接乗る時間、どちらが短いかで考えるのもいいかと思います。
493: 匿名さん 
[2012-11-20 09:25:18]
新大久保の物件を見に行ったことがあるのですが
(大久保も使えるところです)
以外にも静かな住宅街がありまして驚きました。
穴場かもしれないですね。
495: 匿名さん 
[2012-11-23 11:29:27]
>山手線の駅まで1駅くらいで行けて、
>かつ価格の安い街があると最高ですけれどね。
>できれば静かな街で…。

泉岳寺だな
三田(田町)・品川まで1駅、五反田まで2駅(将来、山手線新駅が出来て0駅となる予定あり)
価格は港区の山手線内側の中では安い方
泉岳寺周辺、高台の高松宮周辺、三田台などは閑静な住宅地(山手線新駅が出来てもこれらの住宅地の環境は変わることはない)
496: 匿名さん 
[2012-11-26 15:53:09]
泉岳寺は良い場所ですよね。
言われてみると495さんの描かれている通り、
都心に出るのは便利ですし。
とにかく静かですよね。
497: 匿名さん 
[2012-11-29 08:57:59]
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ

ってありますが、たしかにそうかも!!
あと他スレで見たのが、
夜のコンビニとマクドナルドの客層も参考になるそうですよ。
498: 匿名さん 
[2012-12-01 14:14:13]
最大の商業施設だと、
あらゆる層の人が買い物に来ますから、
町の雰囲気が端的にわかりますね。
フードコートでのマナーも参考になるかも!!
499: 匿名さん 
[2012-12-06 09:09:58]
大きな商業施設の客層ってどこも変わらないように感じていましたが
参考になるものなのですね。
入っているテナントも変わらなかったりするので
そういうところで客層の差が見分けられるのでしょう。
500: 匿名 
[2012-12-06 10:54:01]
大きな商業施設があるような街は価値がありません。江戸時代から続くような和菓子店があるような街こそ普遍の価値があるのです。
502: 匿名さん 
[2012-12-10 08:33:50]
わかりますそれ>500さん
すごくよくわかります!!
そういう街こそ
永く同じテンションで保ち続けている証拠ですよね
503: 匿名さん 
[2012-12-10 15:13:53]
街選び11か条
11
ビルとマンションのコンクリートの建物しかない街は買うな
504: 匿名さん 
[2012-12-10 16:07:02]
>4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ

これ、田舎の観察方法ですねw
505: 匿名さん 
[2012-12-13 09:53:28]
そんなこともないと思いますよ。
最近都内もショッピングモールが増えて、
遠くからわざわざ来る人もあまりいない状況。
そうなると地元の方が多くいるということになるので
充分参考になるかと思われます。
507: 匿名さん 
[2012-12-25 12:01:17]
すごく参考になるスレですね。

昔からある街って
なかなかある程度の規模のマンションってないのですが
出るとあっという間に売り切れますよね。

昔からある街なので
街の衰退がしにくいからなのでしょうね。
508: 匿名さん 
[2012-12-26 17:03:08]
都内では無いけど、神奈川県海老名市
はどうですか?
まだ若い街なんで全てに当てはまっては
ないですけど。

1.高速道路起点、圏央道接続
2.鉄道3路線
3.ららぽーと予定
4.インター側アウトレット予定
5.開発余地面積多い
6.コストコ近隣
7.南側は地盤良いところ多し
509: 匿名さん 
[2012-12-26 23:13:29]
マンションデベにとっては空き地だらけでいくらでも大規模マンションが建てられる場所が儲かるから嬉しいんだよ。
だから必死に埋立地を買い煽るわけだ。
510: 匿名 
[2012-12-27 09:14:05]
少子化人口減少時代なので価格維持できるのは山手線内側か東京メトロが限界です。
511: 匿名さん 
[2012-12-27 12:28:13]
どうして都営地下鉄はダメなんだ?
江東区埋立地に関係ないからか?
512: 匿名 
[2012-12-27 13:11:31]
都営地下鉄でも山手線内側近辺までなら宜しいのでは?
513: 物件比較中さん 
[2013-01-02 12:38:07]
自分が納得して買って住んでる所が一番です。
514: 物件比較中さん 
[2013-01-03 16:32:33]
新宿御苑の周辺がすごいラッシュみたいですけど価値的な面ではどうなんでしょうか。10カ条の2番【「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ 」】というのと照らし合わせて今考えています。交通環境や周辺利便性を見るに抜群というわけではないようです。でも東京駅まで歩いて何分という物件が注目を集めているように新宿駅まで歩いて行ける物件と捉えると安定しているなと。あと御苑の存在は価値と関係ありますか?
515: 匿名さん 
[2013-01-03 16:37:44]
やはり都心に近いほどいいと思います。
新宿 港区 中央区あたりが良いでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:23区 街選び10カ条

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる