マンション雑談「23区 街選び10カ条」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 街選び10カ条
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-13 00:24:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区街選び10カ条| 全画像 関連スレ RSS

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

[スレ作成日時]2011-02-25 09:17:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 街選び10カ条

255: 匿名さん 
[2012-02-01 17:50:20]
騙して儲けるにはね。
でも、もうそろそろ無理なんじゃないかな。
地震等で危険な素性が全国区になっちゃったから。
259: 匿名さん 
[2012-02-03 17:18:13]
まぁ、ある程度は知らず知らずのうちに気にしてる要素だな

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
260: 匿名さん 
[2012-02-03 18:26:39]
私はそこに

11 川の側、低地、砂地を避ける(古地図で調べる)→坂の多い街は狙い目 と共通する部分があると思いますが。
12 物件価格に極端な差がある地域は避ける →都内で言う、赤〇界隈など
13 大使館、有名外資の日本駐在外国人が好む地域、上級官舎が建つエリア →治安の目安になる
14 山手線駅の内、もしくは最寄

あとは財布と相談(笑)

これらを個人的に補足するかな。
これらを加味すると、だいたい地域は絞られてくる。高いけど・・。
262: 匿名さん 
[2012-02-05 22:27:12]
すごくすごく勉強になりますね。
なるほどと思わせることばかりです。
後はほんと、お財布と相談ですね。

30年先を見越すにはどうすればよいのでしょうね?
素人の自分にはとんと検討がつかないですね。
263: 匿名 
[2012-02-06 08:49:51]
30年先を知りたければ30年前を見れば良いでしょ。
264: 匿名さん 
[2012-02-06 09:27:52]
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ


急激に高齢化が進んでいる住宅地や団地がありますが、
きっと若い世代が急激に流入したことで起きているんですよね。
程よく代替わりがある街が良いということでしょうか。
265: 匿名さん 
[2012-02-08 15:08:57]
私の実家のある町がまさしく急激に高齢化が進んでしまった地域ですね。
土日でも高齢者の姿の方が目立つというか。
良い感じで世代交代していくのって難しいんですね。
23区内ならまだ大丈夫そうなイメージはあるんですけれどね。
266: 匿名 
[2012-02-08 19:37:36]
志村三丁目とか志村坂上はどうかね?
何かご意見ございますかね?
非常に住みやすいよね。
サラリーマンだけどね。
267: 匿名さん 
[2012-02-08 20:02:51]
おもしろくてためになるスレですね。
前のほうをじっくり読ませていただいたら答えが出ているのだと思いますが、今の時点では以下が良くわかりません。

2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である

神社仏閣は古くからある土地の目安ということでしょうけど「坂」はどういうことなのでしょう。

4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない

これらは今後参考にしたいと思います。

268: 匿名 
[2012-02-08 20:24:43]
志村三丁目?素晴らしい街ですよ。ノープロブレム、最高です!自信を持って申し込みして下さい。志村坂上は工業地域だから住居には適さないと思います。
269: 匿名さん 
[2012-02-09 14:43:11]
>267
6「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ

今は良いかもしれないですが、
急激に高齢化が来るという事になります。
そうなると地域の自治機能の低下につながりますし、
街自体が活性しなくなります。
270: 匿名さん 
[2012-02-09 18:57:53]
6「若夫婦しか居ない街」

手頃な価格帯で郊外で開発された街ですよね。夫婦の間に生まれた子供達もほとんどが独立し、高齢となった夫婦の割合が増すのでしょうね。新しかったマンションや住宅も設備等、老朽化が進めば、そこへ新たに移住しようとする若者も少ないでしょう。いかに街の新陳代謝を促すか、これが重要なんでしょうね。

8「坂のある街、神社仏閣がある街」

坂がある=地盤が固い台地である。
神社仏閣があると言う事は、代々住民の想いが詰まった地域である、と言う意味もあると思いますが、私はもう一点解釈を付けくわえます。川が台地を削り、高台と低地からなる街(都心部では千代田・港・渋谷・新宿・文京・目黒など)、そんな街にある神社仏閣のほとんどが、坂の上や台地の突端に構えています。
この場合、浅草や中央区は当てはまりません。
271: 匿名さん 
[2012-02-10 00:11:36]
「坂のある街、神社仏閣がある街」 には北区もギリギリ当てはまりますよね。
本郷台地からつながっていて、台地の先端の見晴しのいい所にはだいたい神社かお寺があり、スカイツリーが見えてます。
何気に赤羽西側辺りは全部当てはまっています。

272: 匿名さん 
[2012-02-10 14:23:51]
「坂がある」といっても坂の下ではだめなんですね。
あくまで台地の上ということで坂の上の地域が良いという事でしょうか・

駅からの距離、通勤時間なども大切ですが、
折角の大きな買い物ですし、こういう事も考えていくのが大切ですね。
273: 匿名さん 
[2012-02-10 19:45:01]
坂の上ですか。

川に削れて、たまに下の地盤にごろんとした大岩が出ることがあるという話を聞きました。
崖だから、しっかり土止めしてないとかえって崩れたりしやすい場所もあるという事は
頭に入れたほうが良いと思います。
274: 匿名さん 
[2012-02-10 19:48:48]
埋め立て、河口流域の砂地は気を付けろと、直接的表現を避けてるのでしょうね。坂のある街。
275: 匿名さん 
[2012-02-10 20:38:57]
5番の「急成長する街は急衰退の可能性も大きい」というのは興味があります、例えば23区内でそのようなパターンに陥ってしまった街ってどこになるんでしょうか?
現状だと地震の影響ということで湾岸地域なのかな?マンション探し中の方は自分が検討中のマンションを、この十箇条に照らし合わせてみるのも面白いですね。
276: 匿名 
[2012-02-10 22:29:08]
有名な例でいうと高島平団地ですかね。
277: 匿名さん 
[2012-02-10 22:35:25]
大岡山だな。
278: 匿名さん 
[2012-02-14 10:30:08]
>271
北区も川のある街ですけれど、
場所を選べば土地としては良い場所がありそうですね。

赤羽は確かに当てはまっています。
駅周辺も買い物が便利ですし、暮らすには良い街でしょうね。
279: 匿名さん 
[2012-02-14 12:21:05]
風俗街もあるしネ!
280: 匿名さん 
[2012-02-14 22:50:21]
赤羽の風俗街なんてだいぶ前に死滅してるだろ。
281: 匿名さん 
[2012-02-14 23:23:07]
まぁ吉祥寺の風俗でさえも100%浄化には苦戦してるわな。
282: 匿名さん 
[2012-02-15 10:22:44]
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ

まさしくこれは痛感しています。
公立小のレベルが高い地域は住民の自治レベルが高いなと感じました。
ただ私はたまたま公立小のレベルの高い地域に引っ越してきましたが、
まったく見知らぬ土地の場合、どのようにそういう情報を得れば良いのでしょう?
学校のHPだけでは判らないですよね。
283: 匿名さん 
[2012-02-15 10:33:27]
簡単です。100年近い歴史のある小学校を選べば良いのです。
284: 匿名さん 
[2012-02-16 11:30:44]
>坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
まさに私が今住んでいる地域が23区ではないですがそれに該当します。
どうして狙い目なのか全然わかりませんが快適な毎日を送っています。

>270
河も近くにあります、多摩川ですね。


同じような条件が23区にあれば将来の引越しの際に参考にしまっす^^/
285: 匿名さん 
[2012-02-16 13:11:21]
>283さん
なるほど!
歴史のある学校はレベルの高い学校の確立が高いですね。
確かに私の家にあるレベルが高い公立校は
創立何十周年なんてこの間まで幕がかかっていました。
286: 匿名さん 
[2012-02-16 13:27:44]
282
こんなスレがあります。
公立の小中学区のよい地域は?東京都内にて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151801/
287: 物件比較中さん 
[2012-02-16 14:46:02]
皆さん、
世界情勢が中東などで不穏な動きを見せている中、
日本の不動産価格がどう動くか、気になります。
このブログの記事、皆さんはどうお考えでしょうか?
http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-75.html
289: 匿名さん 
[2012-02-17 10:13:54]
>>286さん
そうですね!ネットでもHPだけではなくて
クチコミを参考にするのもアリですよね。

あと友人から聞いたのですが、
最近の小学校は授業を一般公開することが多いそうなので
そういう時に見せて戴くのもいいかもしれないですね
290: 匿名さん 
[2012-02-18 11:44:43]
10番目の新駅のことがリアルに身近で気になりますね。

地域の価値向上とはあまり関係がないとのことで、新駅ができる理由を詳しく知りたいところです。

だいぶ周辺は店舗やマンションが増えてきているようで、その勢いに乗って流れで今後も盛り上げるかなとは思っているんですが。大手のチェーンなどが進出してくると環境としては安定味が増すかなと思います。
293: 匿名さん 
[2012-02-19 22:20:34]
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

そうなんですか?
地の利が良くなるので、価格上昇するものだと思っていました。
色々とあるんですね・・・。
294: 匿名さん 
[2012-02-20 00:01:42]
新駅ができる事そのものは住宅や商業施設ができて地価も上がるだろうし、いい事なんだろうけどね。
でもこの10ヶ条の中の5番目に当てはまるんじゃないかな。
「5急成長する街は急衰退の可能性も大きい」
衰退する前に脱出できなければ、相続する子供が可哀想な事になるかも。
295: 匿名さん 
[2012-02-20 00:23:51]
23区じゃないけど、例えば京浜東北線の川口駅。
鋳物工場ばかりだったから準工業地域で規制が緩く、高層マンションだらけの街に変化し商業施設も結構多い。
似たような街に川崎駅や武蔵小杉駅があるが、川崎市は大手の工場や事業所が多くて近所が勤務先だったりするのに比べて、
川口市では勤務先は都心になってしまう。
現在がピークとして20~30年後はどうなっているんだろうと思う。
296: 匿名さん 
[2012-02-20 09:44:19]
TX沿線はすぐに駅周辺がどこも開発されたとは言い難かったですよね。
価値が上がったのはごく一部の人気駅だけでした。
駅が出来ても開発が追い付かないと中々価値が上がらないのではないでしょうか?
とはいえ交通が発達すればいずれは色々とできてくるのでしょうけれどね。
297: 匿名さん 
[2012-02-21 14:43:56]
かなり興味深いスレですね。
確かに!とうなずけることばかりです。

こちらのスレの通りに選ぶと…やはりかなりお値段が厳しい地域が多いですね。
その分、価値があるということなんでしょうけれど。
298: 匿名さん 
[2012-02-21 14:58:05]
>今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ

30代なんですが、今後30年の変化はとても重要性を感じます。ちょうど仕事と子どもの成長、ローンの支払い、このへんの事柄の忙しさが続く時期です。周辺環境が変わり過ぎることなく安定していてくれることは家族にとって支えになるのではないかと思います。
299: 匿名さん 
[2012-02-21 21:43:42]
>>295
学生時代に京浜東北を利用して通学していたので、川口は毎日通過していたのですが、当時は電車で通り過ぎるだけでも鋳物工場の独特の臭いが漂ってきていましたね。
あれから20年ほど経ちますが、それを考えると本当に街並みが変わりましたよね。

都内で言うと今後変化が有りそうな、又変化の途上にある街というと南千住駅辺りや台東区の入谷、根岸界隈もそんな感じですね。個人的には現状の雰囲気が好きなので歓迎はできないのですが。
300: 匿名さん 
[2012-02-22 10:08:17]
南千住の汐入地区は今まさに急成長を遂げていますよね。
まだ駅の反対側の成長は緩やかだと思われますが。

汐入は人口増加に行政が完全に追い付いていない状態ですよね。
街自体は便利なので、どうか維持していってほしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:23区 街選び10カ条

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる