マンション雑談「23区 街選び10カ条」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 街選び10カ条
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-13 00:24:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区街選び10カ条| 全画像 関連スレ RSS

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

[スレ作成日時]2011-02-25 09:17:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 街選び10カ条

401: 匿名さん 
[2012-05-21 12:32:13]
中野はよさそうですね。
友人が住んでいるのでたまに行きますが、街の雰囲気なども含め生活するにはよさそうだな~と思います。
でも、うちには小さい子がいるのでやはり手当などのことを考えると世田谷が一番住みたいかなといまは思っています。
402: 匿名さん 
[2012-05-21 12:43:43]
手当を考えると世田谷
の意味がわからない
世田谷の財政状況は悪い
404: 匿名さん 
[2012-06-05 15:41:45]
板橋区などはどうでしょうか?
割とこちらも落ち着いていて良い街だなと思うのですが。
電車がもうちょっと便利でもいいかなとは感じることもありますけれど
子育てしやすいと思います。
405: 物件比較中さん 
[2012-06-06 17:59:31]
>399 中野なら各駅停車に乗っても新宿まで10分ぐらいですから利便性は優秀な場所ですよね。なかなか賑やかな街なのであの雰囲気が気に入ればばっちりだと思います。国立は23区の話から出てしまいますがこちらもまたいいところ、中野ほど乗降が激しくなくて駅前の閑静さもまた心地良いと思いました。

あと自分がいいと思ったのは高円寺・阿佐ヶ谷あたりですねえ。
406: 匿名さん 
[2012-06-07 05:32:51]
中野や高円寺は確かにいい。
でも高いから私は板橋区を買うことにした。お金ないから。
407: 匿名さん 
[2012-06-08 15:14:52]
10年位前、千駄木に住んでいたことがあります。
千駄木駅・白山駅を使うことが出来て便利でした。
ちょっと歩けば日暮里にも行けましたし。
ただ普段の買物がちょっと不便でしたね。
中規模の商店はありますが、大きめのスーパーがなかったので。
408: 匿名さん 
[2012-06-10 17:36:29]
杉並区あたりは私はいいなーって思ってます、よく友達の家に遊びに行かせてもらってました。
私はまだ住んだことがないので憧れます。

問題はどの駅がいいかってことなんですけど、阿佐ヶ谷は友達も多いしよく知ってる土地だから一番惹かれます。
学生さんも多い街みたいだから、安定を求めて完全分譲のマンションがいいかなと思ってたまーに物件を探してます。

賃貸が入ってると出入りも激しくて空き室が長い時にどうなのかなって。
409: 匿名さん 
[2012-06-12 16:09:36]
阿佐ヶ谷はいいですよね。
友人が阿佐ヶ谷の駅からちょっと距離のある場所に住んでいるのですが
本当に静かな住宅地という感じでいい環境でした。
駅の周りはそこそこにぎやかですが、
それを離れると穏やかですよね。
410: 匿名さん 
[2012-06-13 19:10:08]
世田谷区の各駅停車オンリーのあたりは安い物件もあるって聞いたので今ちょうど物色しとります。安いなら区内の都心寄りがいいですね。京王なら上北・八幡山あたり、良さ気です。今後も都心勤務がずっとだと思うし、深夜帰りも多くて位置関係的にも理想だからかなりマジモードです。世田谷区でオススメの駅、他にもあれば教えてくださいマセマセ。
411: 匿名さん 
[2012-06-14 23:31:57]
実家が千歳船橋なのですが、なかなか良いですよ~。
オオゼキという安いスーパーがありますし、
商店街にはすっごくうまいコーヒー屋もあります。
ただ駅から10分以上歩かないと最近は分譲がないんですよね。
412: 匿名さん 
[2012-06-15 14:46:18]
最近茗荷谷の物件を見に行ったのですが、
あの辺りの環境もすてきでいいなと思いました。

緑が多いですし、街も落ち着いた雰囲気です。
交通至便もそこそこ良いですし、
休みの日の散歩が楽しそうです。
413: 匿名さん 
[2012-06-16 05:55:49]
文京区で幹線道路から離れたところは静かで緑もあっていいです。
埋立地とは大違い。
414: 匿名さん 
[2012-06-16 21:35:52]
豊洲だな、この条件全てに合うのは
415: 匿名さん 
[2012-06-17 12:20:36]
414みたいな**があちこちに書き込みするから豊洲は嫌われる。
416: 匿名さん 
[2012-06-18 16:06:13]
豊洲もいいですよね、
うちは手が届かない価格帯ばかりなので住みたい気持ちを実現できるかどうかはまだ先の話ですが。

その前に一度引越しを考えてまして、
413さんの文京区、けっこういいなと思います。

人伝にも良さを聞いたことがあって、
次は文京区が候補ナンバーワンではありますね。

もうしばし探しますが、
ワガママながら予算以上の価値を感じる物件を物色中です。
417: 匿名さん 
[2012-06-18 17:37:06]
文京区は比較的区内の地域差も少なくて良いです。
場所を選べば緑豊かに過ごすことができます。
意外とファミリーが多いですよね。
文教都市ということもあるのでしょうか?
418: 匿名 
[2012-06-19 08:34:06]
文京区で生まれ育ったオバサンは子供の頃「坂下の子供とは遊ぶな」と言われて育ったそうだ。文京区の区内格差は大きいよ。うちの子供にはそうは言ってないが遊ぶときは坂上の公園で遊ばせてます。
419: 匿名さん 
[2012-06-19 10:05:36]
俺もそう思う。
文京区は高低差がとても多く坂下と坂上では
同じ街とは思えないほど雰囲気が異なる。
文京区の各エリア間の差はさほどないと思うが
同じ町内での差がものすごい。
昔は町名が違ったけど今は同じ町名なので
坂下川沿いのマンションに坂上の名前をつけ
るため油断したよそ者が購入してしまう。

もっとも文京区でよい場所はすでにマンションが
建っている。新しいマンションはデベロッパーが
手をつけなかった土地に建つのであまりいい場所が
少ない。まれによい場所もあるが一般人では基本
一般人では買えない価格となる。
420: 匿名さん 
[2012-06-19 15:28:24]
文京区は以前賃貸で住んでいて
比較的そういうのが穏やかな区だと思っていましたが
定住するとなると色々とあるもんなんですね
少なからずどの区もそういうものがあるのかもしれないですね
421: 匿名さん 
[2012-06-21 10:42:18]
坂上と坂下という点で、文京区と港区は似ています。いずれも
江戸時代から坂下は庶民が住み、坂上は武家が住むところでした。
今は同じ町名だから外から来られた方には違いがよくわからない
でしょう。私は港区も文京区も、坂下と坂上に住みましたが、
どちらもいいところがあると思います。現代の生活という点では
(地下鉄とか買物の利便性)、坂下に利があると思います。
422: 匿名さん 
[2012-06-21 16:20:47]
なるほど…
言われてみると本郷大地の上は武家屋敷ばかりでしたね
今はあまり差はないような気もするのですが、
住んでいる方たちの中にはいろいろとあるのですか。
423: 匿名さん 
[2012-06-24 14:25:05]
どことはいえませんが、地域的に余所者に風当たりの強い地域に暮らしています。
夫が単身赴任で遠方に行っており、息子は長期留学中なので一人暮らし状態です。
持ち家に1人で暮らすのももったいないので今は人に貸して、自分は小さなマンションに暮らしています。
都内ではないのですが、女の1人暮らしのせいなのか陰口や視線の冷たさを感じています。
都内ならそういうことはないだろうと思っていたのですが、それなりにあるのですね。
仕事にも差し支えるので都内に越してしまおうかと思っていたところ、このスレッドを見て立ち止まってしまいました。
比較的他人の暮らしに口出ししない風通しの良い場所というとどのあたりの地域になりますか?
街選びの十か条に人間関係があっさりしていることを上げたいと思います。
424: 匿名 
[2012-06-24 22:13:28]
人間関係は大事だよ。神輿祭りが続いてる地区とか治安が良いと思います。人間関係の軽さを求めるなら高級賃貸が良いでしょうね。ラトゥールとか。
425: 匿名さん 
[2012-06-26 08:28:46]
都心に近い単身者やDINKS向けのマンションだと色々と詮索されることもないかと思います、経験上。
ファミリーが多いマンションだと言われることがあるのかもしれないですね。
都内とはいっても地域差はかなり大きいですよね。
見極めが難しいです。
426: 匿名さん 
[2012-07-03 09:33:23]
学校のPTAが盛んだったり、地域の見守り当番などがある地域は確かに治安が良いですね。
そういう当番やら役員は確かに面倒な面がありますが
地域の人々が少しずつ力を合わせることによって
「隙」を作らないんでしょう。
427: 匿名さん 
[2012-07-05 08:11:33]
人間関係、ご近所づきあいって面倒なんですけれど、
治安が良い地域ってそういうものの結びつきが強い地域ですよね。
よく「地域の目」なんて言われますけれど…。
災害時もそういう地域の方が相互扶助があり
結束が固いですよね。
428: 匿名さん 
[2012-07-10 22:54:47]
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ

公立小学校は学校公開もあるところが多いですし、
何となく雰囲気を知ることはできますけれど、
小児科・産婦人科の場合ってどうなのでしょうね?
レベルの高さは一度かかってみないとわからないですね
429: 匿名さん 
[2012-07-13 08:42:52]
口コミサイトや、もしここにマンションのスレが立っているなら
そういうところで聞いてみるのはどうでしょう??
産婦人科って普段はなかなかお世話にならなくて
妊娠してから通うことが多いですよね
430: 匿名さん 
[2012-07-15 22:10:36]
以前マンション購入の際、産婦人科についてこちらで尋ねたところ
色々と評判を教えていただけましたよ。

実際人によって合う・合わないはあると思いますが
こういう事こそこちらで聞くというのは有効だと思われます。
431: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-07-17 21:21:32]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
戸建よりも余計に3600万円もかかります。
しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
ことが予想されています。
そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
432: 匿名さん 
[2012-07-19 08:39:43]
産婦人科ってそもそも今少なくなってきていますよね・・・
出産できる病院が近くにあること自体がそもそも検討対象になる人もいるかもわからないですね
私の住んでいる地域でも
産婦人科の選択肢がそもそもないです
433: 匿名さん 
[2012-07-22 23:18:47]
産婦人科って減ってるみたいですね
うちも出産のときにお世話になろうと思っていた産科がなくなってしまいました
評判云々よりもとにかく出産できるところという選択肢になってしまっています
小児科の評判の方が割とわかりやすそうに感じます
434: 匿名さん 
[2012-07-24 08:46:22]
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ

これってかなり難しいような
役所に行けば都市計画や再開発の資料を見れるので
そういうものを参考にするのかな?
435: 匿名さん 
[2012-07-26 13:51:45]
街の発展の予測は相当難しい
ただ過去30年続いてきたなら今後30年安泰な可能性がとても高い
という言う風に見ていけば
自ずと見えてくるものもあると思う
436: 匿名さん 
[2012-08-02 12:14:24]
都内ではありませんが、たとえば横浜の海岸地域などはなんとなく読めそうな気がしませんか?
いろいろ問題を抱えながらも長期的に開発計画を勧めている場所などは遅れることはあってもそれなりに整っていくのではないでしょうか。
あとは新しい住宅が多い場所なども住人が変わることはあっても大々的に開発されることはないのでは。
逆に30年前とあまり変わっていない街に興味がありますが、どのあたりですか?
437: 匿名さん 
[2012-08-02 14:03:02]
>逆に30年前とあまり変わっていない街に興味がありますが、どのあたりですか?

文京区西片2-3-22児童遊園に立つと、30年前から何も変っていません。
438: いつか買いたいさん 
[2012-08-03 19:20:46]
そうなんですか。
それじゃあ自分が今いいなと思ってる地域は今後30年も大丈夫かも、そろそろマンション購入に乗り出す時がきたかな。

>436
30年前と変わってない街の発展がこれからだとすると435さんのお話と合わせると60年安泰の可能性も秘めていますね、こちらも魅力的です、自分も、発展はこれからという地域も探してみようと思います。
439: 匿名さん 
[2012-08-04 22:59:40]
人がいて栄える場所って昔からずっと一緒ですよね。
建物や人は更新していくけれど、
交通の要所であったり地形的案要因もあるんでしょうね。
街の変化・進化って長期的にいていると面白いです。
440: 匿名さん 
[2012-08-12 16:12:40]
再開発の地域も良いんじゃないかな~と思っています。
ずっと人が住んできて、
街並みや機能が古くなり更新するという感じなので。
静かにずっと栄えている感じですよね~。
441: 匿名さん 
[2012-08-13 05:48:51]
板橋区は産婦人科はよりどりみどりですよ。
どこにしようか悩みます。
大学病院も帝京と日大とふたつあるし、老後も大山に老人医療研究をやってる都の病院があります。
医療施設はとても豊富です。
442: 匿名さん 
[2012-08-13 08:26:09]
>441
でも帝京大学は板橋区の端っこの区境にあるので、板橋区民のほとんどは利用してないでしょ。
443: 匿名さん 
[2012-08-13 12:05:13]
うちは板橋中央。
すぐ近所だし、陣痛が始まると病院の車で深夜でも迎えに来てくれるし。
ここで産む人は板橋では多い。
444: 匿名さん 
[2012-08-13 17:07:19]
>443
あの辺りに住んでて出産する人は板橋中央総合病院か帝京大学病院か北社会保険病院かという感じですね。
北社会保険病院も設備が良くて産婦人科の医者の数が多いです。住所は赤羽台ですが。
板橋中央総合病院の送迎車、大した事なくても自宅まで迎えに来てくれて帰りも送ってくれて驚きます。
445: 匿名さん 
[2012-08-14 06:40:00]
埋め立て地にはこんなサービスのいい病院はないだろ。
病院激戦区の板橋区だからだと思う。
446: 匿名さん 
[2012-08-17 14:20:47]
板橋区は地縁はないのですが通勤経路的にいいなと思って検討している物件があるので
こちらでのお話はかなり後押ししていただいた感じです。
いずれは子供が欲しいと思っているので…。
板橋区は病院激戦区なんですね。
447: 匿名さん 
[2012-08-18 03:30:07]
板橋区の病院激戦地区なんて区の東側に寄ってる一部エリアだから、西側だと少々不便かも。
成増や下赤塚などからも近い光が丘には「日大練馬光が丘病院」があるが、撤退の話が出てるし。
448: 匿名さん 
[2012-08-20 09:33:36]
葛飾区はどうでしょうか?
いいな~と思っているのが葛飾区(お花茶屋)にあります。
のんびりしている街なので
第一印象はとてもよかったです。
449: 匿名さん 
[2012-08-20 23:51:55]
高架化されてない京成線をどう見るか・・だね。
都内では「開かずの踏切」がだんだん無くなってきている状況で、将来的にはどうなるか。
450: 匿名さん 
[2012-08-21 06:32:08]
板橋区ですが、産婦人科は西側にも多いですよ。
成増にも下赤塚にも高島平にもあります。
板橋区で産婦人科に困る場所なんてないと思いますが。
総合病院も大学病院は西側にはないですが、そうでなければいろいろあります。
確か東武練馬だったかには、夜間専門の小児科があるので、子供が夜に熱を出したり、病気になっても安心です。
子育て環境はかなりいいです。
私はときわ台の近くですが、ときわ台にはクリニックがたくさんありますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:23区 街選び10カ条

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる