大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2018-12-22 13:56:52
 削除依頼 投稿する

地下鉄延伸で再開発が進むこの地域、このマンションはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-21 14:52:00

現在の物件
ネバーランド葛野大路三条メロディア
ネバーランド葛野大路三条メロディア
 
所在地:京都府京都市 右京区山ノ内苗町8番1(地番)
交通:京福電気鉄道嵐山本線「山ノ内」駅から徒歩5分
総戸数: 158戸

ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?

101: 契約済みさん 
[2007-04-24 14:28:00]
私はサーパスとこちらとをかなり迷いましたがこちらにしました。
サーパスは阪急沿線であることとハナに近いこと、それと機能面が魅力だったのですが、
最終的には価格が安いこちらにしました。
立地がいいとは思わなかったのですが、他のマンションと比較した時、
購入する際の価格やガレージを含めた月々の諸費用を考えたら
地下鉄や嵐電を使ったとしても十分に元が取れそうですしね。
自転車があれば阪急の駅もハナもすぐですし。
考え方次第ですよね!
他と比較したらきりがないし、自分が気に入ればいいのです♪
102: 物件比較中さん 
[2007-04-24 21:05:00]
モデルルームに行ってきました。
営業マンが洗練されているとのことでしたので説明の聞き役に徹したのですが、
「新駅やスーパーができる」とか「資産価値が上がる」とか「価格が他より安い」
といったまさにこの掲示板の方々が書き込みされているそのままの売り文句がいくつも出てきました。
しかし、部屋や建物の構造については全く説明してくれませんでした。
周りの環境だけじゃなくて実際に住む家がどうかが一番大事だと私は思うのですが。
まあ、パンフレットを見たところ一般的で特出する良いところも悪いところも無いといったものでしたが、それでも一応説明して欲しかったです。
私は構造を売りにできないマンションには住みたいと思いませんね。
103: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:50:00]
新駅や周辺の再開発に伴って、バスの本数も増えれば嬉しいな、と期待していますが、どなたか情報ありませんか?
104: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:26:00]
私も最初に対応された営業マンが、説明も不十分で、知識も半端だったので、担当者を変えてもらいました。
やっぱり、営業マンの中にも差があるのではないかと思います。
変わって頂いた方は、構造の事なども詳しく説明してくださいました。
105: 匿名さん 
[2007-04-24 23:16:00]
>102
そう言えば私も構造については一切説明がありませんでした。
確かに営業マンが構造を売りにできないようじゃ「安かろう、悪かろう」じゃないかと勘繰っちゃいますね。
でも、パンフレットに記載されている内容を見る限りは他と大差ありませんし、大丈夫だと思いますよ!
106: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:18:00]
私の担当の営業の方はすごい頼りになる方です。このマンションのことはもちろん、他のライバルマンション、京都の今後のマンション、銀行のローンのことその他もろもろ、ともかくすごいな〜と思った。まあ どこに行っても営業さんのあたりはずれはしょうがないかな。
107: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:25:00]
構造の説明て、地震がきても大丈夫か大丈夫じゃないかぐらいじゃないんですか。それよりもここに住んだらどんな生活がまっているか、買い物、通勤、病院、学校がどんなところか、外部から来た私にはここの営業さんの説明が一番分かりやすく、よく調べているなと思いました。
108: 申込予定さん 
[2007-04-24 23:27:00]
構造の質問てどういうところを聞いたらいいの? マンションはどこも大丈夫じゃないんですか。
109: 匿名さん 
[2007-04-25 00:24:00]
>107
住んでみたら上の階の人の歩く音がうるさくてがっかりっていう話はよくあることですよ。
私はこのマンションのパンフレットを持ってませんので、ここがそうだとは言いませんが。
また、住んだらどんな生活が待っているかは営業さんは良いことしか言わないでしょう。
ずっと京都市内に住んでいる私にしてみれば新駅が出来たとしてもあまり良い場所に感じません。
高い買い物ですから営業マンさんの言葉を鵜呑みにせずに自分で調べてみることも必要かと思います。

>108
床によって硬さが違って、重たいものを置くとくっきりと跡が残ってしまうものがあったりします。
特にピアノを置かれる方は大丈夫かどうか聞いた方が良いと思います。
窓はペアガラスだと結露がつきにくいですし、リビングの窓はハイサッシ(220CMなど)の方が明るく、見た目の開放感も出ます。
天井高は低いと圧迫感を感じます。 特に京都は高さ規制がありますのでこれが低いことがよくあります。
外壁はタイル貼りの方が耐久性があって美観が保てます。
壁紙は最近では「エコカラット」という湿度をコントロールする呼吸する壁を採用して結露防止や玄関の脱臭を売りにしているマンションもあります。
その他構造とは外れますが、バリヤフリー対策としてどのような事を行っているかとかペットを飼育できるか否かとかも聞いておいた方が良いかと思います。
110: 匿名さん 
[2007-04-25 00:43:00]
>108
あと、下がり天井についてはちゃんと聞いておいた方がいいですよ。
特に角部屋を考えている人は。
実際にできあがってみてびっくりすることもありますから。
111: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:49:00]
店が出来たってあまり変わらない、道路が広くなってもあまり変わらない、人口が増えてもあまり変わらないと思いますが、駅が出来るってのはそぉ無い事ですよね?駅が出来るから人が増える、店が増える、道路が広くなる、便利になる、資産価値が上がる。区役所も出来る。地下鉄烏丸線が延伸したときはすごかったよね。国際会館の方とか一気に値上がりした。楽しみです。
112: 関東人 
[2007-04-25 00:53:00]
ここってすごい人気ですね。
レスの上りが他と全然違う。
注目されてますね。
資料請求だけしたんだけど早く行ったほうがいいみたいですね...
113: 匿名さん 
[2007-04-25 02:23:00]
う〜ん、東西線の新駅ぐらいで資産価値上がりますかねぇ。
阪急やJR京都線なら間違いなく上がるでしょうけど。
地下鉄でも烏丸線だったらまだましだけどね。
114: 契約済みさん 
[2007-04-25 07:50:00]
2年程前に東西線の六地蔵駅ができました。それから現在、町並み資産価値、できる以前とほとんど変わっておりません。利用客も少なく、やはり東西線の端っこの駅に資産価値を求めないほうがよいのではないでしょうか。
115: 匿名はん 
[2007-04-25 11:46:00]
地元の人間からすると、庚申前の道の狭さのせいもあって
太秦とは壁一枚隔てたようなイメージがあるので、
新駅ができて便利になるという気があまりしないんですが…

新駅に期待している方々は、実際に駅予定地まで歩いて
みたりしましたか?
116: 契約済みさん 
[2007-04-25 12:43:00]
確かに道が狭かったですが歩けるだけましですし、葛野大路を北に行って曲がってもそんなに遠い感じはしませんでした。 途中、シズヤというパン屋さんを見つけ、結構おいしかったです。
117: 購入検討中さん 
[2007-04-25 13:25:00]
六地蔵はだいぶ変わりましたよ。
京都市が200億円の削減したんだって。
もともと出来たんじゃない?www
118: 匿名はん 
[2007-04-25 14:46:00]
私は六地蔵の住人ですが、あれで変わったんですかねー?
119: 匿名はん 
[2007-04-25 18:05:00]
20年前の六地蔵知ってる?
120: 匿名さん 
[2007-04-25 18:22:00]
20年前と比べたらどこも大きく変わってますよ(笑)
話の流れからして東西線の新駅ができてからどれだけ変わったかでしょ。
121: ご近所さん 
[2007-04-25 23:32:00]
天神川駅の北側の工場が潰れて、イトーヨーカドーができるらしいですよ。地元では有名な話ですよ。2・3年後の話みたいですが。新駅前に住んでいる人はみんな知っていますよ。 すごく街が変わりますよ。普通に考えて駅ができることはかなりすごい。 このマンションの道向かいにも生協、新駅にはフレスコができますし、かなり便利になります。
122: ご近所さん 
[2007-04-26 00:24:00]
私も近所に住んでいる主婦で、そんなに情報に疎いほうでは無いのですがイトーヨーカドーの話は知りませんでした。
本当にできるのですか? 2,3年後であればそろそろ動きがあっていいと思うのですが。
あそこにヨーカドーができたら京都ファミリーは潰れそうですね。
その跡地はマンションかなぁ。
123: ご近所さん 
[2007-04-26 00:49:00]
京都ファミリー潰れて欲しくないですねぇ、ジャスコ以外にもいろいろあるので。
私もイトーヨーカドーの話は聞いたことがあります。
本当なら嬉しいですが、でもまだ不確かな話のように聞きました。
大日本○○工場が潰れて(移転?)という話ですよね。
124: 契約済みさん 
[2007-04-26 01:59:00]
第一期分譲に契約したものですが、最近のレスの伸びには驚いております。
年末年始頃は全くレス伸びず、大勢の候補になるような物件ではないのかな、と思ったりしてました。
レスの伸びは、サーパス西院やサンマンションアトレあたりが出てきてからでしょうか。わりと強気の価格設定とは聞きました。右京区と言えどもやはり価格上昇傾向が顕著になっているのでしょうね。阪急沿線だから、という意見もありましたが、西院近辺でも2年ほど前ならここよりも十分安い価格帯でしたしね。サーパスなどとの価格設定時のタイムラグ(?)のようなものを感じます、最終期間近からのこの急な話題っぷりには。
ただ、中心部の高騰に引っ張られてる感もあり、資産価値としての過大な期待はしていません。
(しかも住むんだから、今から売る予定、貸す予定ないですしね)
それでも、新駅からの生活圏の広がりへは期待してます。また、イトーヨーカドー?!そういう話が聞けるのも嬉しく思います。(でも京都ファミリーも存続して欲しいです)
125: 匿名はん 
[2007-04-26 03:01:00]
イトーヨーカドーの話はあまり期待しいほうがよいです。
126: 契約済みさん 
[2007-04-26 08:44:00]
>124
ほんとですよね〜。
やっぱり契約者が多くなったので、その方たちの書き込みが多くなったということでしょうね。
第1期分譲の時にこれぐらい情報があったら判断の仕方も違ってたなと思います。
まあ、それでもここを買ってたと思いますが。
私は結構時間に余裕のある主婦なので他のマンションはどんな感じなのだろうと
契約後も色々なモデルルームを散策しております。
アトレやサーパスは阪急沿線で且つダイヤモンドシティハナやその他のスーパーに
近いというのがこの価格設定なんでしょう。
特にただ単に阪急沿線だというだけではなく、ハナの影響が大きいのでしょうね〜。
同じ価格帯で買えれば私はサーパスが良かったですが、これだけ価格差があればやっぱりネバーランドがいいです。
127: 物件比較中さん 
[2007-04-27 15:59:00]
逆にハナファンと阪急ファンのみだけでしょうね。
128: 契約済みさん 
[2007-04-27 17:24:00]
正直このマンションの良い所は価格だけ。
でも、それが一番大事。
129: 匿名はん 
[2007-04-28 00:52:00]
>>128
右京区で価格以外でネバーランドよりも優れてる物件ってありますか??
130: 匿名はん 
[2007-04-28 07:43:00]
価格が安いのは安いなりの理由が必ずあります。
131: 匿名はん 
[2007-04-28 08:51:00]
他が高いんだって。値上がりしすぎだって。右京区はこれでも高い気がする。
132: 匿名はん 
[2007-04-28 09:05:00]
それに設備仕様でネバーランドより良いとこって別に無いでしょ!
駐車場2000円だし。
133: 匿名さん 
[2007-04-28 09:52:00]
設備仕様はオプションになりそうなものが標準で付いてるってだけで、
ネバーランドは極々一般的。 一つ一つみたら他より劣りますよ。
134: 匿名はん 
[2007-04-28 10:48:00]
どこが劣る?
135: 匿名はん 
[2007-04-28 11:01:00]
どこが勝ってる?
136: 契約済みさん 
[2007-04-28 11:41:00]
オプションになりそうなものが標準であの価格なんだから良いに決まってるじゃない。一つ一つ見たら劣っているてあなたは業者さんですか?
137: 匿名さん 
[2007-04-28 11:48:00]
だから価格が安いだけって言う話なのでは?
オプションはどのマンションでも簡単に付けられますからね。
オプションには無い設備や仕様が他と比べて劣るということではないでしょうか。
138: 匿名さん 
[2007-04-28 15:52:00]
エスリード太秦と比較して劣っていると見える点です。
【地震対策】
エス:免震構造
ネバ:基礎構造の説明なし、耐震ドア枠のみ
【床スラブ厚】
エス:約250〜275mm、中空ボイドスラブ、フローリングの下にクッション材とモルタルを入れる。
ネバ:約200〜260mm、特殊クッション材付フローリング
【サッシ】
エス:T-1等級タイプ防音サッシュ
ネバ:表記なし
【管理人】
エス:365日、24時間有人管理
ネバ:平日の17時まで
【パブリックスペース】
エス:ゲストルーム,シアタールーム,集会室・キッズコーナー、カフェコーナー、
   屋上テラス、ライブラリールーム、駐車場グリルシャッター
ネバ:集会室のみ
【無償修理期間】
エス:5年、
ネバ:不明
【無償付加サービス】
エス:24時間年中無休の電話健康相談サービス、教育相談サービス
ネバ:なし
139: 匿名さん 
[2007-04-28 15:57:00]
サーパスと比較して劣っていると見える点です。
【地震対策】
サー:耐震等級2(最大震度7程度の阪神・淡路大震災クラスの1.25倍の地震力に対しても倒壊や崩壊などしない)
ネバ:不明
【床・天井】
サー:二重天井・二重床
ネバ:二重構造なし
【梁】
サー:逆梁工法(梁が外にあるのでリビング窓側に下り天井がなく、2200mmのハイサッシを設置)
ネバ:従来工法(梁(下り天井)がリビング内に存在する)
【サッシ】
サー:ペアガラス
ネバ:表記なし
【インターホン】
サー:エントランスと玄関部分にカメラ有り
ネバ:エントランスのみカメラ有り
【防犯センサー】
サー:全戸ドアと窓部分に防犯センサー有り
ネバ:窓部分は1階のみ
【付加サービス】
サー:不在時の訪問客の写真付きで携帯メールに通知、子供の帰宅を携帯メールに通知、
    宅配BOXの着荷を携帯メールに通知、
    マンション内クリーニング集配サービス他日用品の宅配サービスなど
ネバ:上記サービスなし
140: 匿名 
[2007-04-28 16:08:00]
きもっ!!
141: 契約済みさん 
[2007-04-28 17:03:00]
高い買い物なんだから当然それくらいは調べてから買ってますよ!
142: 匿名さん 
[2007-04-28 18:15:00]
>>138.139さん

私も実際そこまで設備や構造に他のマンションと比べ劣る点があったとは知りませんでした。
いまどき肝心の基礎構造の説明が無いとかサッシがどんな物か不明とか信じられないです。

やはり安いのは安いなりの理由があったのですね。
143: 契約済みさん 
[2007-04-28 20:11:00]
私は138.139さんの様な質問を全て聞きましたが納得しましたよ。構造面とか管理面を聞きましたが大丈夫でしたよ。 心配なら私みたいに直接聞いたらすっきりすると思いますよ。
144: 入居予定さん 
[2007-04-28 20:30:00]
なんか比較されてる事が143と同様で皆さん聞いてる内容だと思いますよ。あとは各個人にとって絶対必要と思うかこんなんいらんわ、って思うのは価値観の違いだとおもいます。私個人としてはパブリックスペースなんか作るお金負担させんといてって思うし、エスリードの対応(あたった営業が悪いのか、他の物件の悪口しか言わず、話も一方的でこっちの事は何にも聞かない)みてたらそんなとこが提供してる健康相談なんて絶対しないですから。
ちなにみネバーランドは二重天井なのでそれだけは訂正しておいて下さい。
http://www.es-conjapan.co.jp/kansai.html#kyoto
もちろん免震構造や24時間管理体制はいいなぁと思いますよ!
145: 契約済みさん 
[2007-04-28 20:42:00]
>143
143さん、宜しければ聞かれた事を教えていただけませんか?
私はそういった話を全然聞いていませんでした。
そういうところを聞けば良いということに気付きませんでした。
直接聞いた方が良いのでしょうが、どうもモデルルームの担当の方が苦手なもので^^;
146: 契約済みさん 
[2007-04-28 21:27:00]
>145さん
143ではありませんが、契約済みでしたら、耐震等級や耐風等級などは設計性能評価書の書面(契約んときに一式もらった中にありますよ)で確認できますよ。
147: 購入検討中さん 
[2007-04-28 21:48:00]
>>146さん
宜しかったら耐震等級を教えて貰えませんか?
他物件とこちらで迷っているのですが、他物件のほうは耐震等級が1だったんですよね。
こちらはどうなんでしょう?
148: 契約済みさん 
[2007-04-28 22:11:00]
145さんへ どう言った点が気になるのですか? たくさん質問しすぎて、契約会の日は夜中になってしまいました・・・・・・・・ 担当の方すいませんでした。
149: 購入検討中さん 
[2007-04-28 22:36:00]
>146
私も耐震等級が気になります。マンション購入する上で一番重要だと思いますので。
このマンションの耐震等級は何等級ですか?
150: 匿名さん 
[2007-04-28 23:09:00]
どうして耐震等級は契約の時の書面にしか載ってないのでしょう?
契約会の時ってもう買う気になっていますよね。
そこで説明されても・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる