大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)2

2: タイ 
[2009-02-28 12:24:00]
過去スレへのリンクです。

【検討板】
・サンマークス大日
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6824/

・サンマークス大日2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6919/

【住民板】
・サンマークスだいにち(住民版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15213/

上記以外のスレッドをご覧になりたい場合は、
NO.1内にある『関連付けられた全てのスレッドを表示する』をクリックして下さい。
3: 匿名 
[2009-02-28 13:40:00]
パナソニックのヒートポンのプドラム式使ってらっしゃる方おられますか?振動など使い心地はどうなのでしょうか?
ドラム式は音が煩いとの事で心配しております。他社メーカのドラム式をお使いの方も使用感お聞かせ願えると助かります
4: タイ 
[2009-02-28 17:52:00]
>>03さん
こんにちは。

恐らく前スレッドが1000を超えるまでは、こちらの新スレへ訪れる方は少ないと思われます。
(サンマの板は更新が早いので、時間のある時に先に続スレを作りました。)

混乱させて申し訳ありません。

差し支えなければ、前スレに再投稿いただくか、下のリンクを一度ご覧いただけますでしょうか。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15213/res/812-822

今後とも、よろしくお願い致します。
5: 匿名 
[2009-02-28 19:35:00]
03です。前に聞いていらっしゃる方がいたんですね。参考になりました。ありがとうございます。
では次回から前スレの方にお邪魔します♪
6: Dマンション住民さん 
[2009-03-02 01:12:00]
03さん
サンヨーのアクアを使っていますが静かなほうかと思います。
風呂水を除菌して使えたりなんか独自なウリがあるのと
設置場所が三洋製品に合わせているようなので
収まりがいいかなと思ってそれにした次第です。
三洋の戦略に乗りました。
電気屋さんもパナソニック製品も良いと言ってましたよ。
7: C棟住民さん 
[2009-03-06 23:55:00]
1000超えたんでこちらに書き込んでみました。

昨日仕事から帰ってきて、駐車場の入り口に差しかかった時、目の前を強風にあおられたゴミ袋が2個ほど転がっていきました。
かなり「ドキッ」としました。

昨日はプラゴミの日で、ゴミ自体が軽いのもありますが、「危ないな~」と思いました。
今朝見たら一応ネットを張っていましたが、その時はネットは無かったような…

ゴミ置き場の強風対策なにかいい方法ありますかね。
今回は目の前を横切っただけですみましたが、直撃や・踏んでしまってゴミを散乱させてしまったらちょっと気分が悪くなってしまいます。

ついでに、来客用駐車場に警告されていても毎日居座り続けてる青いボルボも何とかしてもらいたいです。
最近は写真撮って掲示板に張り出すのはやめたんでしょうか?
あれは結構効果があったと思うんですけど。
8: タイ 
[2009-03-08 08:13:00]
>>07C棟住民さん
ゴミ置き場の強風対策ではアイデア持たないのですが、駐車場の件では、警察にナンバープレートを告げることで、
車検証から住所、電話番号を割り出し、警察からその人に対して速やかな移動を促してもらう方法があります。
(登録先が携帯なら直接、自宅電話登録なら、家族/会社を通じて携帯へ。)

6時ごろでしたか、地震がありましたね。少し前にもこの時間帯の地震があったと思います。

有事の際の備え、皆さんどうされていますか?
9: タイ 
[2009-03-08 09:32:00]
連続ですみません。

来客用駐車場の件ですが、そういえば、そもそも来客なんだから訪れ先が分かるんですよね。
さっきのコメントは、公道外の無断駐車の場合の対抗策ですね。失礼しました。
10: マンション住民さん 
[2009-03-08 12:33:00]
今日、敷地内を散歩していてビックリしました!

F棟駐輪場の横(遊歩道)の芝生がはがされ、
アスファルトをひいているし、
芝生はボロボロです!
見栄えもすごく悪いですし・・・

バイクの通行の為にやっているのでしょうか?
あそこをバイクがビュンビュン通れるようになっては、自転車の出し入れ時や
子供を連れて通るときなど、とても危険ではないでしょうか?

仮設バイク置場があるとしても、そもそもバイクが走る場所ではないはず。

せっかく楽しみにしていたバーベキューガーデンもガッカリな感じです。

どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
11: マンション住民さん 
[2009-03-08 12:53:00]
バイク置場の設置計画がなぜこんないいかげなのか。管理会社は甘んじて批判は受けますという旨の話を総会の際にしていましたが、具体的な理由の説明はありませんでした。マンションの契約獲得優先で、後先のこと何にも考えてなかったように感じますが・・・
12: 住民さんA 
[2009-03-08 22:53:00]
バイク置場ですが、駐車場内に作られた仮バイク置場で半年、
その後、バーベキューコーナー横に移動させられました。
しかも今回も「仮」です。
この様子だと、永遠にあのバーベキューコーナー横の仮バイク置場のままでしょうね。

利用者としては、あんなトタン板で作られたバイク置場に毎月の駐輪代(1500円)を
取られるのは理不尽に感じています。
(バイクは泥だらけです。)
13: F棟住人 
[2009-03-08 23:15:00]
早朝4時前頃にバイク出勤しようと駐輪場に行くと、中学生らしき男の子が4人くらいいてたみたいです。
姿をみるなり逃げ出したみたいで、バイクに被害なかたのか、心配です。
14: 住民さんA 
[2009-03-08 23:32:00]
さっそくですね・・・。
あんな、いかにもバイクドロしてくださいと言わんばかりのロケーションだから仕方ないですよね。

まあホントに無茶苦茶な管理ですよ。
ちなみにバイクを駐車場からバーベキューコーナー横に移動するように依頼が
きたのが、2/21(土)。しかもポストに通知1枚。そして移動期限が2/25(水)。
どこまで無計画なのか・・・。
15: マンション住民さん 
[2009-03-08 23:44:00]
最終棟の入居に伴い管理会社・販売主が先送りにしてきた問題、いいかげんに取り繕ってきた問題がいろいろ表面化してきてますね。結局しわ寄せが来るのは住民と実際に管理してくれてる防災センターのおっちゃん達なんでしょうね。いつか住民の爆発が起こる気がします。
P.S.昨日駐車場のひび割れ埋めてくれてはりましたね、あんまり意味なさそうで、作業されてる方は気の毒に見えました。
16: 入居済みさん 
[2009-03-08 23:51:00]
芝生はって、またはがして、アスファルト敷いて・・・そのお金はいったいどこから来てるんだろう・・・誰か関係者に聞いてみてー!
17: 匿名さん 
[2009-03-09 00:37:00]
駐車場に落選した方は自動車を処分するか外部の駐車場を借りました。
発端として、バイクの方は駐車場を取得できないまま無断で敷地内に持ち込んだというようなことは無いのですか?
発端が気になるだけで、以後の対応については皆さんと同意なのですが…
バイク駐輪数の少なさは承知していた事で当落があるはずなのに、なぜ所定の場所から溢れるような事があるのでしょうか?
18: 住民さんA 
[2009-03-09 01:11:00]
>発端として、バイクの方は駐車場を取得できないまま無断で敷地内に持ち込んだというようなことは無いのですか?

それは無いです。
「所有されているかたたちに処分しろとは言えない。なんとかします。」
という流れから、今のように仮バイク置場が出来たという経緯です。

さきほども触れましたが「仮」とはいえ、ちゃんと場代も納めています。

No.15でおっしゃられているように一番気の毒なのは、防災センターの職員のかたたちですよ。
身近にいらっしゃるだけに全部この人たちへクレームがいくわけですから。
19: C棟住民さん 
[2009-03-09 01:45:00]
仮バイク置き場って事は防犯カメラもないんですか?
まだ現場を見に行ってないもんで・・・

>早朝4時前頃にバイク出勤しようと駐輪場に行くと、中学生らしき男の子が4人くらいいてたみたいです。
>姿をみるなり逃げ出したみたいで、バイクに被害なかたのか、心配です。

パトカーが毎月何回も来るようなマンションは勘弁して欲しいです。
20: 匿名さん 
[2009-03-09 01:59:00]
と云う事は、現実には自動車を所有していて落選された方はいなかったのかな。
G棟も残っていただろうに、販売会社はなんとも危ない橋を渡るなあ。
でも、管理組合発足後に正式ということは、もう管理組合に責任が渡ったということになってしまいましたね。
真面目に考えた場合、バーベキューコーナーを廃棄してバイク場にするしか場所が無いのでは…
21: 匿名さん 
[2009-03-09 08:10:00]
仮設バイク置き場とF棟周り見てきましたが、ほんとにえらいことになってますね。このままだとバーベキューはもうだめですね。
22: マンション住民さん 
[2009-03-09 09:50:00]
全棟完成で敷地内の立ち入り禁止区域も無くなり、本当の意味での完成を楽しみにしていたのに。

車の駐車場も100%の数は無く、抽選で決め泣く泣く車を手放したり、外部に駐車場を借りた人もいるので、普通に考えればバイク置場も抽選にし、ハズレれば諦めるしかないのでは? その為に共用部分を犠牲にするのではバイクを持っていない人には不公平に思えます。

駐車場が足りないから「公園つぶして駐車場にしろー」とか「4人家族で自転車4台停めるから駐輪場増やせー」とか言い出したらキリが無くなるのでは?
23: マンション住民さん 
[2009-03-09 10:00:00]
先週引っ越してきた者ですが、イオン以外のスーパーって徒歩圏内にあるのでしょうか?
イオンの食材は少し高いような気がします。どこか安いスーパー知ってる方おられますか?
24: 匿名さん 
[2009-03-09 11:48:00]
イオンでも火曜日は安くなりますよ。少しですけど。。
徒歩圏内ではなく自転車圏内でも良ければ、
門真と守口の mandai(万代)ですね。火曜日が安いです。
車が使えるなら、鳥飼大橋を渡ったところなどにもスーパーがあります。
25: マンション住民さん 
[2009-03-09 20:56:00]
仮設バイク置き場を使用する方、敷地の芝の上はバイクを押して歩いてください。
26: 入居済みさん 
[2009-03-09 22:39:00]
バイクの数をちゃんと把握してなかった管理会社と販売元の怠慢が原因でしょ。しかも途中で気づいたけど問題を先送りにして管理組合に対応を投げようとしている。
27: 住民さんA 
[2009-03-10 02:01:00]
だいたい大手が建てたんだから、戸数に対してどれくらいの駐輪場が必要かなんて
統計的に分かるはずなんですがねえ。
28: 入居前 
[2009-03-10 03:30:00]
イオンのカートは部屋まで持ち込んでよいのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2009-03-10 07:32:00]
>>28
マンション用のピンク色のカートはOKです。
最後はマンション敷地内にあるカート置き場に戻しましょう。
利用には100円が必要で返却時に戻ってくる仕組みです。
一般のグレー色のカートはイオン外への持ち出し禁止です。

>>27
そうかもしれないけど、もう「販売会社が悪い」ではなく「こういうふうにしよう」という解決策や提案が必要でしょう。
バイク問題を言ってる人が何をしたいのか分からないし、推測が多く実情が分かりません。
(販売会社は引渡し前(内覧説明会の時?)「なんとかします」と約束したの?約束したのはA~C棟辺りまで?)
30: 匿名希望 
[2009-03-10 17:08:00]
とりあえずバーベキュー場横の設置はやめて欲しい
31: 入居済みさん 
[2009-03-10 20:36:00]
芝生や通路をむちゃくちゃにするのをやめて下さい。
バーベキューが楽しめる環境を維持したいです。
32: 住民さんA 
[2009-03-10 22:57:00]
バイク置場、私もいらないと思います。
ここを購入した方でバイクに乗らない方は契約違反だと感じているはずです。
(敷地の景観も変わるし、他の物を作りたい人もいるし、G棟の人なんて意見も言えない)
どうしても作るならば、増設した分の料金は上げてもらいたいですね。
どう考えても駐輪場のほうが、今後子供さんも増えて必要になると思います。
33: マンション住民さん 
[2009-03-10 23:17:00]
バイクの持ち主で、状況次第ではバイクの所持そのものを辞退しようと考える方はおられますか?

バイク置き場の数の試算ミス?があったとしても、
決して「バイク置き場100%」をうたっている物件じゃあるまいし(そんな物件見たことないですし)
「バイクを持てないかもしれない」状況も予測してマンションを購入されたはず。。。。
バイクの数にしても、ターミナル駅前のマンションで、駐車場すら100%確保されていないのに、
バイク数をそんなにたくさん計上しないでしょう、普通。

管理組合総会でバイク置き場増設が否決になる可能性は?ないんですかね?
34: 入居済みさん 
[2009-03-10 23:21:00]
販売時にどういう説明になってたんでしょうね、私はバイクを持ってないのでわかりませんので誰か知ってるかた教えてください。
35: 引越前さん 
[2009-03-11 09:08:00]
バイク(原付ですが)抽選にはずれたので処分しました。
まだ3000㌔しか走ってなかったけど、置き場の数の少なさは
承知で購入したので、抽選にはずれたなら当然の事かと思います。
バイクの処分が考えられないなら、このマンションは買わなかったと思う。
36: 本日入居 
[2009-03-11 14:40:00]
はじめまして。今日から入居した者なんですが、なんかこのマンションずっと揺れてません??
この揺れは慣れるものなんですか??
37: 入居済みさん 
[2009-03-11 19:19:00]
抽選にはずれたのにバイクを無理矢理置いてるが為に置き場を増設することになったのでしょうか?そうなら筋がとおらないので増設には反対です。抽選に外れたかたは外部で止めてください。
38: マンション住民さん 
[2009-03-11 20:16:00]
管理会社の逃げ腰には非があると思いますし、責任の一端があるとも思います。

しかし、持ち主にも集合住宅の一員である自覚責任があると思います。
「悪い」とは言いませんが、これを機により深く考えてもらえたらいいです。
39: 住民さんA 
[2009-03-11 22:02:00]
増設費はどこがもつのでしょうか?
もうなんらかの作業費が発生してますよね?
誰が決めて誰が実行に移させたのでしょう。
勝手に決められて、管理費から取られるのはたまりません。
車も含め、処分された方はどうしたらいんでしょうか。
まだモデルルーム、やってますよね?
お聞きになったかた、いらっしゃいますか?
40: 入居前 
[2009-03-11 22:18:00]
前からお住みの皆さんは建設反対のようですが…私たちG棟の人間はバイク置き場が増設されると説明をうけそれを前提に購入しています。
なので今更取り止めになると困りますね…
41: 入居済みさん 
[2009-03-11 22:23:00]
バイク置場の件、No.18さんの
「所有されているかたたちに処分しろとは言えない。なんとかします。」
と言ったのはどこなんでしょうか?
42: 匿名希望 
[2009-03-11 23:36:00]
G棟の人には増設のお知らせしといて、入居者には決定してから通知ってどういうことだ?


入居者の了解を経てから決定して欲しかった
43: 入居済みさん 
[2009-03-11 23:48:00]
住民側も解決策を考えないといけないのは確かですが、ここでしっかり関係会社に責任をとらせておかないと今後同様のトラブルが起きたときの悪しき前例になりかねないと思います。
44: 入居済みさん 
[2009-03-12 02:31:00]
F棟鍵渡し時の説明(多分管理会社の方)では
「全棟完成までは仮置き場を使用予定」「その後場所や数は未定だが増設して、
仮置き場を使用していた人はそこで駐車可能」といった感じでした。

増設されると聞けば抽選にはずれた者は当然そこでの駐車を希望すると思います。
それが集合住宅においての自覚の足りなさであったり、非難を受けることなのでしょうか。

でも、バーベキューや芝生などの景観上、安全面などでもバイクを所持されない方にとっては
迷惑なだけだと思いますし、知らない間に決められたとあればそのことへの不満の気持ちはわかります。

今後も何かを決める時には、恩恵を受ける方、受けない方、迷惑な方、と立場が分かれるでしょうが
住民同士でわだかまりができないようにしたいですね。
45: 引越前さん 
[2009-03-12 09:15:00]
NO35です。
増設があると説明があったのはいつでしょうか?
私は、落選=処分という考えしかなかったので、こちらからは何も聞かなかったので
なんの説明もなかったです。(もちろんG棟です)
契約時も、「バイク置き場は少ないので、厳しいと思う。」
とだけ聞きました。言った者勝ちってとこでしょうかねぇ・・・。

もし増設の話があったなら、せめてバイク所持者全員に言ってほしかったです。
もう処分したので今さらどうしようもないですが、なんだか納得いきません。
46: 匿名 
[2009-03-12 09:26:00]
確かに…44さんのように広い視野で考えなければと思いました。
47: 匿名さん 
[2009-03-12 10:00:00]
広い視野で考えるのはいいですが、何の結論も出ないようじゃいけません。

44さんの発言の次が必要なんです。だからどうなんだ、と。
48: 入居済み 
[2009-03-12 19:12:00]
バーベキュー横に仮設バイク置場設置の張り紙がエントランス掲示板に張り出された時は、すでに工事が始まっていた気が。
理由も書いていましたが「どうしても仕事の都合で必要な方が・・・」的なことが書いてあり、抽選にハズレた人がごねているのかと思ったのですが。
「抽選にハズレたから処分した」こんな常識的な行動をとった人が損をするのは腑に落ちない。
ちなみに私は、購入時の説明で、「バイク置場は数が少ないので期待しないほうがいい」と営業の方から言われ、増設の話などは一切なかったです。
49: 入居済みさん 
[2009-03-12 19:42:00]
G棟のものですが、契約が早かったからか、聞いてません。
どういうことなんでしょうか・・。
いつお話がありましたか?
50: 入居済みさん 
[2009-03-12 21:16:00]
住民側は誰も悪くないと思います。悪いのはあきらかに販売会社と管理会社の一貫性の無い対応です。関係者は誠意ある対応をしないと収拾がつきませんよ。そんなこともっと早い段階でわかると思うんだけどなあ、ふつうは。
51: マンション住民さん 
[2009-03-12 21:37:00]
情報の共有が必要と思います。
 
仮バイク置き場を使っていた人
よりも
バイクの持ち主
よりも
バイクを持ったかもしれないほかの住民
よりも
バイクを使う人も、使わない人も全ての住民、が情報を共有し、議論すべき。

なぜ揉めるか?は事態を全く聞いていない、予見していない、寝耳に水!の人が多いから。

まずは全戸に情報をいれ、アンケートや総会の決議をとるべき。

あと、仮設置き場増設の張り紙には、今回のアスファルト舗装や芝生はがしのことは全く載っていませんでした。
誰が決めて発注した工事なのか明らかにして欲しいです。
52: 住民さんA 
[2009-03-12 21:42:00]
増設するにしても!!!!
仮設使っていた人だけではなく、全住民に使用権があるのでは?

台数制限を守って、バイクをあきらめた人も、本当はこれからバイクを持ちたかった人も、
とにかく、全員がアナウンスされるべきだったのでは。

仮設台数分の募集と抽選をいちからやり直すのが公平では?

なんで仮設使ってた人に優先権があるのか分からない。
53: 入居済みさん 
[2009-03-12 22:22:00]
今日管理会社名で自警団の方に関する掲示がされていましたが、「棟内に勝手に入る」というような書き方になってました。敷地内ならわかるのですが、棟の中には入るということであれば少し違和感があります。単なる間違いですかね?また、「勝手」という言葉も失礼な書き方だと思うのですが・・・。バイク置場の件を含め管理会社の方はほんとに情報の提示に関してしっかり仕事してほしいですよね、担当者が問題なら変えてほしいです。
54: 匿名 
[2009-03-13 07:21:00]
聞いた人もいたり聞いてない人もいたり…なのでヤメルにしてもヤメナイにしても住民から苦情が出てしまう状況ですね。
腹立しさは分かりますが、もうこうなってしまったからには建設反対・賛成を論議しあうのではなく、今回の事は進めざるを得ないと譲歩した上で、
管理会社の不手際を問い今後二度とこのような事が起こらないよう盟約をとりつけ、もしまた起こってしまった場合の責任の取り方など確約をもうけさせ、より良い街作りの土台を築いてゆくきっかけとした方がよいのではないでしょうか。
55: 住民さんD 
[2009-03-13 19:59:00]
タイさんやツナマヨさんのご意見伺いたいわ。どうなんでしょう?
56: 入居済みさん 
[2009-03-13 21:52:00]
すすめるのは仕方ないにしても、そのお金はどこから??
優先権のある人が払うわけじゃないだろうし。
57: 入居済みさん 
[2009-03-13 22:29:00]
こんな調子ならきっと大改修のときにもトラブル発生するだろうなぁ。
見積額1ケタ間違えてました・・・なんてね。
58: 入居済みさん 
[2009-03-13 23:23:00]
オール電化初めてなんですけど、

月の電気代はどのぐらいですか??

生活の仕方や家族構成などでもちがうとおもいますが

大体でいいので、教えてもらえたらうれしいです。。
59: CY 
[2009-03-13 23:26:00]
C棟住民ですが、共有廊下に貼り付けてるゴムが以前と比べるとかなり、緩むというか、波打って来てる所が増えてきたと思うが・・・
念のため他の階も見たけどやはり所々緩んでました。
去年の秋ぐらいに建設会社の人に確認してもらってますが工事も終わる?終わった?のか・・・
やる気配もなく、このまま修繕費用から・・・なんて事はないんでしょうね。一年ちょっとでこの有様では、これから先何回張替えなくてはならないか。
破れて雨が染み込めば大変なこと成ると思いますが。
心配しすぎでしょうか?
60: 入居済みさん 
[2009-03-14 11:29:00]
勝手に知らないうちに作られた仮設バイク置場なので、認めるか、認めないかから話し合うのが筋。設置場所から考えなくてはバーベキュー場がなくなったり、景観が損なわれます。
そもそも、本来無いものとして考えをスタートしないと「作ってしまったから仕方ない」と言う販売会社や管理会社の思惑通りに話が進んでしまいそう。
61: 入居済みさん 
[2009-03-14 11:47:00]
こじれると裁判沙汰になりそうですね。
62: 匿名 
[2009-03-15 07:20:00]
管理側のいい加減な計画に困るのは分かりますが…別に全く無意味な物を作る訳じゃないし…住民の生活向上に関わる物を設置する訳ですし…裁判沙汰まではいかないでしょう

例え生活向上になるのは一部の人に限られたとしてもです。だって色んな方が住んでるんですから。
63: 住民さんC 
[2009-03-15 08:57:00]
他棟の方はあまり通行されないのかもしれませんがF棟住民からするとあの美観の損ない方は最悪です。
バイク置き場の圧迫感も、アスファルトの黒い色も、わだちでボロボロになった芝生も・・・
少なくとも私にとっては、生活の質は低下しています。

はっきりいって、あんなところにバイク置き場と通路があったなら、購入時、他の棟を選択したかもです。
共用部の図面を何度も眺めて、駅やイオンから離れても「静けさ」や「歩車分離のルート」がある面からF棟を選んだ人、私達以外にでもいるのでは??

つい昨日、バイク置き場のある裏口?から敷地内をマンション外の人と思われる単車が通り抜けていくのを見て、ショックを受けました。あんなところにバイク用の通路を作ったから、歩行者以外の通り抜けを誘致しているんです!

裏切られた気持ちでいっぱいです。
裁判沙汰を希望はしませんが、きっちり追求するところは追及して欲しい、泣き寝入りはいやです
64: 住民さんD 
[2009-03-15 17:52:00]
G棟の皆さん引越しお疲れ様です。サンマークスの住民として皆様を心より歓迎いたします。
ところで、G棟の皆さん方にうかがいます。
購入申込みに際しての確認書「サンマークスだいにちA.B.C.・・・G棟」では
バイク置き場についての項では置き場台数は何台になっているのでしょうか?
ちなみに各棟別のバイク置き場台数は以下のようになっております。
A棟・・・計22台(バイク6台、ミニバイク16台)
B棟・・・計16台(バイク3台、ミニバイク13台)
C棟・・・計 8台(バイク2台、ミニバイク 6台)
D棟・・・計21台(バイク3台、ミニバイク18台)
E棟・・・計12台(バイク2台、ミニバイク10台)
F棟・・・計10台(バイク2台、ミニバイク 8台)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G棟除く 合計89台(バイク18台、ミニバイク71台)

サンマークスだいにち全体・共通概要(サンマークスだいにちホームページ)によると
http://www.dainiti.jp/_outline/index.htm
合計で111台バイク22台、ミニバイク89台、となっています。(2009/3/15現在)
したがってG棟のバイク置き場は計22台バイク4台、ミニバイク18台で間違いございませんか?
(G棟は現在22戸売れ残っている)
そこで各棟別に売主の定める方法により利用者を決定する。なお、利用区画は原則1住戸1区画とし、各棟全住戸引渡し後、空区画がある場合、棟別管理組合の定める方法により利用者を決定します、となっています。
増設とはどこにも書いてない。
また、自転車については各住戸上限2台までとして抽選に外れた場合または不要とした場合は置けないとうことでしたよね。
今までなにもバイク置き場増設とか駐車場増設とか、自転車置き場増設のはなしが一切なく
G棟竣工になって急にバイク置き場の増設(仮置き場)が出てきたのは何故なんでしょう?
批判は甘んじて受ける、という管理事務所の話のようですが批判を受けてどうしようとするのか、
単に頭を下げて聞きおくということでは住民の納得は得られないでしょう。
バイク置き場仮設現場付近の状況はなじんでいないせいもあり、どこか寒々とした感じがします。
バーベキューコーナーがゴミ焼場のような殺風景なイメージになっていると思うのは私だけでしょうか。
団地管理組合(各棟別管理組合理事の互選により理事長以下15名にて運営)が団地管理部分の処理を管理する権限があり、これらの全てまたは一部をマンション管理業者に委託することが出来る、となっています。
団地管理組合は発足しておらず、マンション管理業者がバイク置き場の件も執行しているのでしょうか?
この間の住民の意思を無視した決定であれば心無いデベロッパーの独断と言わざるを得ないでしょう。
デザイナーの意見は聴取したのでしょうか、はなはだ疑問です。
65: マンション住民さん 
[2009-03-15 18:46:00]
バーベキュー場は全棟入居者の不利益ですが、F棟の入居者はもっと不利益、生活レベルの低下です。早朝、深夜でもバイクの騒音。廊下側(バイクの通り道側)に寝室を設けられている方は多いはず。
自転車の出し入れ時にはバイクが走り抜けて危険ですし、毎日あのボロボロになった芝生やアスファルトを目にするのは気分がいい物ではないですね。
66: 住民さんD 
[2009-03-15 19:18:00]
連続投稿ですみませんが
これまでのみなさんのご意見を整理していく中で疑問点と確保していただきたい環境を意見としてまとめてみました。

先ず、サンマークスだいにちの全体の住環境は大切にして欲しいと思います。
>No.63 by 住民さんC やNo.31 by 入居済みさん のご意見はもっともだと思います。
私も現場を見まして先に申しあげましたとおり、その様変わりぶりに驚きました。
せっかくのバーベキューコーナーが私の感覚ではゴミ焼場のように感じられました。
ひどいもんです。そしてそのまわりの芝生の悲惨さ。雨の後などはタイヤの跡がくっきりしてました。
これじゃ緑の映える芝生なんてイメージしにくい感じでした。
それに工事途中とはいえNo.13 by F棟住人さんの
>早朝4時前頃にバイク出勤しようと駐輪場に行くと、中学生らしき男の子が4人くらいいてたみたいです。
姿をみるなり逃げ出したみたいで、バイクに被害なかたのか、心配です。 <
という治安・安全の問題もありますよね。
すみやかに監視カメラ等の処置をして欲しいですね。

それから仮置き場を利用されてる方からの不満もありました。No.12 by 住民さんA
少なくとも仮設を利用なさっている方は出入りは仮設置き場の出入り口を利用いただき(そのほうが早い)
やむなく敷地内を通過する場合は芝生をはずして通行いただきたいですね。

それと外部からマンション敷地内を通過している人には手で押して通ることが原則です、ということを
徹底しましょう。住民も、セキュリティの警備員さんも。

さらにフシギなことは住民の方々の中で増設仮置き場の説明に食い違いがあることです。
No.45(35) by 引越前さん、No.48 by 入居済みさんは増設の話は一切無いと言われ現に保有のバイクを処理されている。

かたやNo.40 by 入居前さん、No.18 by 住民さんA、No.44 by 入居済みさん は増設可能だと
お聞きになっている。
そして気の早いNo.20 by 匿名さんなどは
>でも、管理組合発足後に正式ということは、もう管理組合に責任が渡ったということになってしまいましたね。
真面目に考えた場合、バーベキューコーナーを廃棄してバイク場にするしか場所が無いのでは…
などとすっかり既成事実化されバーベキューコーナーの廃棄まで仰ってますね。驚きです。

No.45(35) by 引越前さん、No.48 by 入居済みさんの質問にお応えいただけませんか。住民同志にしこりを残さないためにも。
67: 入居済みさん 
[2009-03-15 20:35:00]
話題を変えてもいいですか?

私は、イオンの裏口と敷地を結ぶ歩道(できれば信号つき)が欲しいなってずっと思ってます。

みんな近道になるので横切ってますが、ベビーカーで渡る人もいたりで、危ないかもって思いながら渡り廊下から眺めています。土日は車の往来も多いし、逆に車で出る時はぶつかりそうで怖いし。。。

私も横切りたいのですが、さすがに子供と一緒に買い物に行くことが多いので、遠慮してます。

あそこに信号つきの横断歩道ができないものでしょうか。
68: 住民さんA 
[2009-03-15 20:54:00]
NHKの天地人、謙信の「義」のこころ。
いいですね。
それを思いながらこのマンションの管理の仕方を思うとき住民に対する「義」のこころはあるのかいな?
と思ってしまいました。
69: 引越前さん 
[2009-03-15 20:57:00]
引っ越し前なので、見ていないのでなんとも言えませんが、
みなさんこうやってここで話し合って、実際に問い合わせ等した方は
いらっしゃらないのでしょうか?
70: マンション住民 
[2009-03-15 21:36:00]
貴方はいかがですか?
ご覧になっていなくても
問い合わせされました?
72: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:25:00]
69さん
引越前ならココ歴が浅いので、判別できないのでしょう。
わたしも71さん同様、相手にしない方がいいと思います。

確かに、そろそろ話題を変えませんか。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
73: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:25:00]
仮設バイク置場のバイクはG棟の方だけなんでしょうか?また、仮の許可みたいなのを得て置いているのでしょうか?そのあたりの状況も確認して対策を考えないといけませんよね。
まあ、おそらく増設の対応は避けられないでしょうから、各棟から候補となる場所を決定し、建設するというのがおとしどころかと思います。ただ初回の抽選があったので、どう公平にするかが難しいですね、あと建設費用は今回は勝手に増設の方向に話をもっていったこともあり、関係会社に一定の部分は負担させるべきかと思います。
個人的にはバイクを持っていないので、増設はしたくないんですけどね。
74: マンション住民 
[2009-03-15 23:28:00]
住民Aさん、
>ここの人たちは、ここでウダウダ言っているだけでそれ以上のことは
何もしない人たちなので、気にしないでください。
まあとにかく、相手にしないのが一番です。

随分な言い方ですね。NO.18の方と同じ方ですか?
75: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:35:00]
公衆無線LANでしたっけ?G棟前の広場でもうすぐ始まるサービスなんですが、どういう使い方したらいいかご存じのかた教えていただけないでしょうか?
76: 住民さんB 
[2009-03-15 23:44:00]
NO.75さん、掲示をよくお読みください。
電源なくても電池だけでPC、モバイルが使えるということです。
広場でわざわざ使いますか?
セキュリティに問題があります。IDを盗まれる可能性があります、ということは銀行口座等の個人情報も。
77: 匿名 
[2009-03-16 01:27:00]
他の家の小学生が来て、PSPやDSでネット対戦を楽しむを見るのに使いましょう
78: 匿名さん 
[2009-03-16 10:49:00]
仮設バイク置き場を見てみましたが、結構な台数が仮設置き場に置かれていました。
30台くらいあったように見えますね。
10台くらいだったら、中央公園の一部を削って割り当てるとか
駐車場の北側の出入り口付近の幾つかを転用するとか
交渉して所有を諦めてもらうなど考えてみましたが、
これだけの台数だと和解案はもっと難しそうですね。

少なくとも安全面からして、
F棟北側のアスファルトを無くして必ず裏の出入り口から出入りする(狭そうですけど)、
くらいのことは必要かと思います。見た目も悪いです。
79: 入居済みさん 
[2009-03-16 20:57:00]
ゲームするだけなら公衆無線ランってあまりメリットないですね。子供がゲームのために溜まるようでしたらやめてほしいですね。
80: マンション住民さん 
[2009-03-16 21:01:00]
もともと公衆無線LANがあそこにできるっていうのは決まってましたっけ?
体に害はないのでしょうか・・・。
81: 住民さんB 
[2009-03-16 23:56:00]
先日、警察の方にお話を伺う機会がありまして、いろいろと伺った中で私達にも係わることがありました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがご披露しておきます。

それは放置自転車、ポイ捨て(不法投棄)の事です。
警察の方がおっしゃるには
放置自転車は1台発生するとそこに2台目、3台目とすぐに増えるそうです。
ポイ捨て(不法投棄)も一件出ると瞬く間に増えるそうです。
置きにくい雰囲気を作るとかすぐに処理するのがポイントだそうです。

放置自転車の処分費用はその場所を管理するところになるのだそうです。
つまり、サンマークス内で発生した放置自転車の処理費用は私達の管理費用から出されるということのようです。
思わず「えっ!、ホントですか?」と聞きなおしましたがそういうことになるらしいです。
サンマークスのシールを必ず貼って住民以外の自転車と一目瞭然にしておくとか、ルーズにどこにでも止めないとか
スキを与えないのが大事なようです。なんかシンドイ話ですが、管理費のコストダウンにつながると思えば
少々の事はやりますか。
82: ボブ@入居済 
[2009-03-17 00:46:00]
お初になります。

最近話題沸騰中の仮設置き場ですが、
そんなに酷い状態になっているのかと、
この目で確認してきましたが、
本当にえらいことになってますなぁ・・・。
大げさではなく、かなり酷い!

誰の責任・権限を以って実施されたのか、はっきりさせておく必要はあるでしょうな。

そもそも、当初計画には無いはずですので、早急に手を打つ必要があるでしょう。
G棟の入居完了後、団地管理組合が発足するものと思われますが、
真っ先に対応いただきたい懸案事項ですな。

現実問題として、多少なりとも増設については検討する必要があるかもしれませんが、
なにぶん、これまでの経緯・配分が不透明で、非常に不公平感を強く覚えます。

まずそこをクリアにしない限り、増設云々考える段階ではありませんな。

以上
83: C棟住民さん 
[2009-03-17 02:27:00]
私も仮バイク置き場見てきました。

ひどい惨状・・・ガッカリですね。あのアスファルトも考え物です。
バーベキューもちょっと楽しみにしていたのに・・・

ふっと思い出したのですが、D棟完成直前まで「ウィング・スクエア」(D・E・F棟の間のロータリー)の歩道や植え込みも一時的にアスファルトがひかれ美観を損ねていましたが、今ではしっかり綺麗になったように、元通りになることを望みます。

確かにその補修費用や増設費用はどこから出るのかが気になりますね。

話変わりますが、G棟前の駐車場に洗車場ってあるんですか?駐車場階段からチラッと見ただけなのでハッキリ確認していませんが、洗車スペースのようなものがありますね。ご存知または使用方法知っていられる方おられます?
購入時のアナウンスでは聞いたことが無かったもんで。

余談ですが、G棟側駐車場入り口の傾斜は急ですね。うちの車は前が擦ってしまいます。
84: 匿名さん 
[2009-03-17 08:32:00]
仮にも「仮」と名のつくバイク置き場なので、住人で協議して「正式」バイク置き場を
設けてくださいね。という管理会社の思惑とみた。
85: 入居前さん 
[2009-03-17 14:18:00]
質問です。
この掲示板ではいろいろなことが語られていますがここは
「サンマークスだいにち」の公式な住民掲示板なのでしょうか?
それとも住民有志の方の私的掲示板なのでしょうか?
それによって持つ意味が違ってくると思いますので教えてください。
86: 守口だいこん 
[2009-03-17 19:12:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
87: 匿名希望 
[2009-03-17 19:19:00]
>>86守口だいこんさん

ありがとうございます。


②③を聞き安心しました。ところで、管理組合の議論の場の開催予定は立っているのでしょうか?
88: 守口だいこん 
[2009-03-17 19:30:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
89: 匿名希望 
[2009-03-17 20:28:00]
>>89守口だいこんさん

いえいえありがとうございました。


不安は大分無くなったんで、あとはこれが実行されるかどうかですね。


あっあと代金の出所を明瞭にすることもですね。
90: 匿名希望 
[2009-03-17 20:28:00]
>>88守口だいこんさん

いえいえありがとうございました。


不安は大分無くなったんで、あとはこれが実行されるかどうかですね。


あっあと代金の出所を明瞭にすることもですね。
91: 入居済みさん 
[2009-03-17 20:46:00]
なんだ結局抽選に外れた住民が無理に置いてるのが根本的な原因か。それならやっぱり筋がとおらないので増設反対だな。
92: 守口だいこん 
[2009-03-17 20:46:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
93: C棟住民さん 
[2009-03-17 22:43:00]
守口だいこんさんありがとうございます。

将来的には復元ということで安心しました。
今の仮置き場は少々外からは目に付きにくいところなので、そのままって事もあるんじゃないかと考えてしまいました。

あとはどういった対策があるか住民として色々考える必要がありますね。

以前イオンが車だけかもしれませんが、駅利用者に対して平日に駐車場を貸していたサービスがあったと思うんですが、そのようにイオンと交渉してバイク置き場を一部住人用に提供していただいたりとかはできないんでしょうか?
新たに作って設備やセキュリティなどの新規投資を考えれば、安くつくと思うんですが。

せっかく同時開発でカートなど提供していただいているんですから、そういった交渉などできないものでしょうかね?賃料もあまり変わらないくらいの値段っていうのはきびしいかもしれませんが。
マンションの管理団体とは別会社になりますが、安価で提供していただきましたという説明でも納得はできそうですしね。

G棟側入り口の正面のイオン駐車場に開いたことの無い出入り口のようなスペースがあるんですが、あの辺りなんか場所的にはいいと思うんですが・・・こんなことは個人で述べるもんではないですね。
94: C棟住民さん 
[2009-03-17 22:59:00]
連続投稿ですいません。

何気にマイカルシネマのHPをみたら、22日に「ヤッターマン」の舞台挨拶が大日でやるみたいですね。
http://l-tike.com/oc/cinema/yatterman/

チケットはすでに完売のようですが、大日には一体誰が挨拶に来るんでしょうか?

仕事なので見に行けないのが残念です。
95: マンション住民さん 
[2009-03-17 23:07:00]
守口だいこんさん、ありがとうございました。
個人でイオンにバイク置場を借りるようにできれば一番いいと思うのですが・・・。
そのためになかったはずのものに他の住民が賃料を払うのもばかばかしいですもんね。
イオン側が、ニーズがあるとわかれば検討してくれるといいのですが。
と、いうより、それ以前のお金の出所をについては何もおっしゃっていなかったのですか?
96: 入居済みさん 
[2009-03-18 00:31:00]
抽選に外れた方がバイクを置いている問題がある一方で、G棟の一部の方に仮設置場に置けますと業者側が説明をしているのは矛盾があり、どうも腑に落ちませんので、そこは機会があれば追及したいですね。
その一方で前向きな意見としては、バイク置場・駐輪場の増設は敷地のデザインさえそこなわなければ、マンションの資産価値を向上させることになるので、じっくり検討していけばいいのかなと思います。あと設置権利のないものが車両をおいた場合のペナルティを決めたいですね、ホントはルールを守る心を持っているのが当然なんですが、情けない人が何人かいらっしゃるんですよね。
97: 守口だいこん 
[2009-03-18 07:02:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
98: 匿名さん 
[2009-03-18 11:07:00]
「仮置き場のことは何も言っておらず…」というのは、
移り住む際のデメリットを事前通知しないという方針のように聞こえますね。

「マンション バイク 台数」というキーワードでググってみると
マンションのバイク置き場問題ってメジャーなのかと思います。
99: 入居済みさん 
[2009-03-18 13:50:00]
44で書いたものです。守口だいこん様のレスを見て、驚いています。
以前書きましたように、私はF棟入居前の時点で増設の説明を聞いているからです。
(私は販売時にはバイクは数が少ないので厳しいとしか聞いていません。
 増設の事を聞いたのは内覧時と鍵渡し時に管理会社の方からです。)

バイクは外部駐車場を探すのは困難ですし、処分するなら引越前が最善だろうと、
「置けなくなることはない」と言われるまでは私も落選イコール処分と決めていました。
車ともに落選者も全棟完成までは空きスペースを当てられていましたよね?
なのでF棟入居時点で、周辺に駐車して対応に困ったという事態になっていたとは思えないのですが。
それとも全棟開始までの空きスペースの使用自体が、F棟以前の棟でそういった問題があって
作られたものということでしょうか。

こういう自体になって今考えてみると、確かにもう入居者がいるのに増設が決めれたのかとか、
販売会社側が決めた変更であれば書面での承諾を求められたはずと、私も不審に思うべきでした。
実際多くの方が知らなかったことを知り、「そう説明を受けたのだから」と自分の立場だけを
主張するつもりはもちろん無いです。組合等で最良の方法を話し合う他ないと思います。

個人的には、管理会社への不信感でいっぱいです。機会を見て私も確認したいと思います。
長文申し訳ありません。
100: 入居済みさん 
[2009-03-19 00:53:00]
抽選外れたのにバイクを勝手においている住民には怒りを感じます。
抽選外れたけど管理会社の方が増設されるから大丈夫と言われて置いている方は気の毒で、管理会社に怒りを感じます。

No.99さんに質問です。
「最終的には団地管理組合の判断が最優先されるのは当然で、その判断が仮増設はダメということになれば
現在仮増設を利用している方々も敷地内駐輪は諦めて外部に駐輪場を探すなり、処分してもらうことになる。
このことについては現在仮置き場を利用されてる方々も理解されていると思う」
と守口だいこんさんからの書き込みがありましたが、そういったことを管理会社の方からお聞きになりましたでしょうか?
101: 引越前さん 
[2009-03-19 15:05:00]
24時間換気って、本当に24時間つけっぱなしにしていますか?電気代とかどうなんでしょう?
大きな道路もありますし、このように黄砂の時期は、本当にフィルターが機能しているのでしょうか?
内廊下なので換気も気になりますが、窓閉めておいた方が、実は空気がきれいってことはないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる