住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

4001: 匿名 
[2011-05-12 23:19:44]
>>4000
>>3994では戸建派って言ってなかった?
4002: 匿名さん 
[2011-05-12 23:31:24]
「三井に住んでます」って広告コピー。
そういうのに弱いんだよねー。マンションさん。
4003: 匿名さん 
[2011-05-12 23:53:56]
今気付いたんですが、首都圏における郊外とはつまり衛星都市住まいってことですよね?でもって都心に行くっていうのは隣の街に仕事や買い物に行くこと。

首都圏は距離感が別世界。しがない政令都市からすると色々新鮮です。
4004: 匿名さん 
[2011-05-12 23:55:59]
そう
三井に住んでるの

いいでしょう?
羨ましいでしょう?

こんなことが書けるのも掲示板だけだな(笑)

じゃせっかくだから、もう一回

三井に住んでいます!

いいでしょう?
羨ましいでしょう? わーい(*^O^*)
4005: 匿名 
[2011-05-12 23:58:34]
そうでもない
4006: 匿名さん 
[2011-05-13 00:26:32]
>4004
建売だけど、三井のファインコートなの。
どう?うらやましいでしょう? いいでしょう?
三井なの~。
4007: 匿名さん 
[2011-05-13 00:56:34]
おバカさんなの?
4008: 匿名さん 
[2011-05-13 01:13:19]
ファインコートねえ。
どうだろ。悪くはないけど。
三井のマンション買う人って、たぶんマンションが好きなんだと思うよ。
4009: 匿名さん 
[2011-05-13 01:25:30]
三井マンション住人は生粋のマンション派だから。
彼等を羨ましがらせたかったら、こんな感じ。


うちはパークマンション(三井の最上位物件でレア)
羨ましい?

これで一発!

戸建ての皆さん興味ない話すみません。これで。
4010: 匿名 
[2011-05-13 01:39:10]
財閥系マンション買ってる人に、戸建ての話をしても無駄。
彼等はマンション派の最右翼。
主義者だから。
4011: 匿名さん 
[2011-05-13 03:03:23]
共同住宅主義者・・・ぷっ
4012: 匿名 
[2011-05-13 08:40:51]
結局
このスレの都心は田舎の都心在住な人だったということでOK?

住みやすいとか利便性が良いとか違和感があったんだよね
古くから東京に住んでいる者としては

そもそも東京の都心では60m2のマンションでさへ億超えあたりまえだし
謎がとけました
4013: 匿名さん 
[2011-05-13 08:49:01]
>4012
なんでそういう結論なのか意味不明
なんの謎が解けたかも理解不能
4014: 匿名 
[2011-05-13 09:03:59]
>>4012は相当な年配か
相続の心配でもしてろよ
4015: 匿名さん 
[2011-05-13 09:19:03]
例えば30~35歳ぐらいの子育て世代が家を買おうかということで
年収600万ぐらいだとせいぜい常識的な融資は3,500万ぐらいがアッパーでしょ。
年収800万ぐらいだとせいぜい常識的な融資は4,500万ぐらいがアッパーでしょ。

普通の人が都心にマンションや戸建買うには「かなりの自己資金+かなりの贈与」
がないと中々買うのは難しいよね。仮にあってもそれを家につぎ込む人ばかりでは
ないしね。

もしくは共働きで奥さん定年まで働く前提の計画かなぁ。
4016: 匿名さん 
[2011-05-13 09:43:47]
30年ローンとかで買うような人は、一戸建てのほうがいいよ、
維持経費分、雲泥の差でてくる。マンション買ったつもりで、その維持経費毎月3万円も4万円、多くローンを返せばローン期間は半分ん位に、らくらく老後が待ってるよ。
4017: 匿名さん 
[2011-05-13 09:49:53]
財閥系の上位シリーズのマンションに住んでいるというなら、
仕様として悪いということはないだろうし、立地も大体は一等地に
あるので、ある意味住んでみたいとは思うが、それが前提なら
予算は1億くらいということになる。

郊外戸建てと比較するのはあまりにもおかしいでしょ。
パークコート75平米と坪200万の土地にRCで100平米という設定で
いい勝負だと思いますよ。

ちなみにパークコートなら75平米で管理修繕、駐車場代で月7万くらいかな。
4018: 匿名さん 
[2011-05-13 09:58:14]
>>4017
発想としては面白いけどパークコートはその金額を大きく超えたものも
多いし、比較対象に設定したRC100㎡戸建の物件自体に住んでる人が少なくて
議論としては全く盛り上がらない可能性。(大半の戸建が木造か軽量鉄骨)
4019: 匿名さん 
[2011-05-13 10:48:10]
>4018
いやいや、その通りです。
まぁパークコートなら上記の金額くらい、パークマンションはもう一歩上って感じですかね。

言いたかったのは郊外の戸建て、例えば5000万くらいを想定しているなら、
マンションもそれなりの仕様、構造のマンションしか買えないはずなのに、
都心、利便性、眺望が、って話になるのはおかしいと思ったので。
更にはそのマンションは価値が落ちづらいと来たもんで。
4020: 匿名 
[2011-05-13 11:03:00]
>都心、利便性、眺望が、って話になるのはおかしいと思ったので。
>更にはそのマンションは価値が落ちづらいと来たもんで。

妄想ですから


4021: 匿名 
[2011-05-13 12:08:24]
両派ともサバを読んでるのは間違いない。
が、本当のことを言えば、袋叩き。合掌。
4022: 匿名さん 
[2011-05-13 12:08:31]
「都心」をベースにするから妄想する人が増えるわけで、
せめて「首都圏」をベースに議論をしたほうがリアルな話しが出来ると思う。
4023: 匿名さん 
[2011-05-13 12:35:36]
値段設定が人によって全然違うから、議論が成り立たない
郊外の戸建てなら5000万で建つでしょうが、都心なら財閥系じゃないマンションでもかなり厳しいものがある
都心である程度立派なマンションなら1億だろうけど、戸建てにしてもマンションにしても1億以上の物件に住んでいる人なんて一握り
脳内妄想住人がメインですから
4024: 匿名さん 
[2011-05-13 12:35:56]
都心部は、住んで便利な所だとは思えないので、
駅徒歩10分以内の文京区、城南地区などのマンションを探してみました。
概ね70~80㎡で、7000万から8000万くらいでした。

皆さんが高いと言うから、もっと高いと思っていたら、
都内のマンションも、思ったよりも安いですね。

ただ、今までマンションを調べたことが無かったので知らなかったですが、
70~80㎡程度の広さだと3LDKと言っても、一部屋が5~6畳と狭く、
収納も少ないので、家族で住むには厳しいのかな?

そして、驚いたことに、同地区では、70~80㎡程度は狭い物件では無く、
50m2前後で5000万のマンションが結構売られている。
果たして、こんなに狭くて、家族で住めるのだろうか?


私が住んでいるのは都内に電車で40~50分で、
50坪以下の土地に家を建ててはいけない地域なので、郊外も郊外!
ただ、周りの家も駅前では、建て売りやマンションは3000万円台もあるけど、
大手HMの分譲地や注文で建てている家は、概ね5000万程度の家が多い。
最低限の店や銀行なども徒歩圏にあるし、殆どの店は駐車場が沢山あるので、
普段は徒歩圏でも車で買い物に出ることが多い。

郊外でも、都内でも、一般に取引される物件は、5000万が一つの目安何だと思った。


同じ5000万の家を比べると、私は郊外の戸建の方が良いな。
 …と思えるのは、東京に勤めていないからかな?
4025: 匿名 
[2011-05-13 12:58:40]
地方都市でも車が乗れなくなって公共施設・商業施設・病院が徒歩圏で
坂道や階段がない立地であればそれで充分です。
4026: 匿名さん 
[2011-05-13 13:04:46]
シニアになるとそれプラス公共交通網(電車がベスト)が発達し

近くに、或は手軽に映画館・劇場・美術館・公園など文化施設が

あると尚よいですね。そうなるとどうしても都心になるだけで・・・
4027: 買い換え検討中 
[2011-05-13 13:11:31]
人口減少地方・郊外過疎化 都会回帰が進むであろうわが国で
今は良くても将来は?そうなれば便利な施設もいずれ閉鎖されるであろから
そんなエリアはやはり避けたい。
4028: 匿名さん 
[2011-05-13 13:22:52]
30年も先のことはどの地域が生き残るのか予測が立て辛いので
行政の動向を見ながら10年先ぐらいを見据えて考えるしかないのでは?
+入居後すぐのそのエリアの暮らしやすさ学区通勤距離やもろもろの条件で。

戸建だと周囲の住環境そのものに左右される部分が大きいから
土地持ってる人&土地探しに時間や労力をかけられる人以外が
マンションに偏向してしまう理由はわかるんだけど。
4029: 匿名さん 
[2011-05-13 13:31:26]
>>4025,>>4026さん

一応、病院・映画館・大型公園などの施設は
徒歩圏にあるけど、劇場・美術館は無いな。

今はあまり興味が無くても、
将来興味を持つようになったら電車で移動だね。


ただ、将来、車が運転できないほど体が弱ったら、
徒歩5分の距離を歩いて買い物に行けるのかな?
徒歩5分歩くよりも、車で移動した方が楽じゃない?

もし車での移動が全く出来なくなったら、
その時は、要介護の状態じゃないでしょうか?


>>4027さん

そうなのかな?
ネット環境も進んで、今は海外とも自宅で会議が出来る時代ですよ。
これからは、無理に一か所に集まって仕事をする必要もなくなるし、
震災による災害時の危機回避の考え方も相まって、
東京の施設は分散されるんじゃないかな?

東京に働かないのでなければ、
あまり東京は便利なところでは無い(と個人的には思う)し、
今後は、欧米諸国でもそうなように、一極集中ではなく、
人々も分散されるんじゃないかな?

最も、今現在インフラが整っていない地域が、
今後凄い勢いで発展するというのも考えにくいけど…。

一応、今のところに住んだのは、市の財政状況が良いところも魅力でした。
東京などは人口や企業が減ったら、財政は酷いんじゃないかな?
4030: 匿名さん 
[2011-05-13 13:43:14]
>ただ、将来、車が運転できないほど体が弱ったら、
>徒歩5分の距離を歩いて買い物に行けるのかな?
>徒歩5分歩くよりも、車で移動した方が楽じゃない?

車に乗れないほど弱っているのか弱っていないのか,どっちだね?

まあそれはともかく,車の運転ができなくなる前に歩けもしなくなるなんてことはないよ。両方同時ってのはありえるが。
車の運転は歩くよりは難しいんだよ。それを理解していない老人が時々大事故で人を殺したり自分を殺したりしてるけどね。
4031: 匿名さん 
[2011-05-13 13:53:03]
車所有こそ無駄なこと・・・不便だから移動手段として田舎は必須
近年は住民の「都心回帰現象」が起きている。高い賃料やローンを払っても通勤時間を短縮できるなど時間を有効に使うことができるからだ。未婚者や離婚者などの単身世帯では特にこの傾向が顕著だという。


都心では駅のバリアフリー化が進んでいる(JR東京駅) 高齢者にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても(車=不経済)地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

 だから都心に住みたがる高齢者は少なくない。大手不動産会社によると、東京都心部のマンションは分譲価格が億円単位のいわゆる「億ション」から売れていく。かつてはIT長者など若年層も多かったが、いまは仕事をリタイアして子供たちも巣立っていった初老の夫婦の購入が目立つのだという。投資目的ではなく、自分たちが実際に住むためだ。中でも終身介護付き総バリアフリーの分譲住宅は人気物件で、完成前からソールドアウトになってしまうそうだ。


多くの路線の乗り継ぎができる、東京の地下鉄網 これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い、便利な都心の集合住宅を終の棲家にしようというのだ。近くの商業施設イオングループも
地方・郊外は縮小都心へ・・・


4032: 匿名さん 
[2011-05-13 13:58:49]
現実は・・5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほか、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県、沖縄県の9府県にとどまり、他の38道府県では減少。沖縄を除くと、首都圏、名古屋圏、近畿圏の都心部への人口流入が進む一方で、地方・郊外では人口減少が進むという二極分化が鮮明となった。

4033: 匿名さん 
[2011-05-13 14:04:19]
↑都会の不動産業者さんご苦労様です。
でも通勤時間を浮かせてスキルアップ・さもないと
生き残れないのも事実です。
4034: 匿名さん 
[2011-05-13 14:15:00]
普通の車の維持費は年間いくら???答:約百万
都会では無用の異物。コレクションなら別だけどね。
4035: 匿名さん 
[2011-05-13 14:25:08]
若いうちは職場に近い都心にいたいけど
としとったら田舎に住んでゆっくり畑やりたいって思うのは
自分が田舎出身だからみたいね
4036: 匿名さん 
[2011-05-13 14:26:49]
まあ、ここは戸建か?マンションか?のスレッドだから都会が地方を見下す
スレではないからちょっとスレ違いだよね。


4037: 匿名さん 
[2011-05-13 14:28:38]
>>4031さん

> 車所有こそ無駄なこと・・・不便だから移動手段として田舎は必須

子供が居ると、子供用の買い物、急な発熱で病院へ行くなど、車に使いませんか?
徒歩圏内である程度のことは済ませられても、車があると便利ですよ。
「できる」と「便利」は違うと思います。

大きな買い物をする時は電車で子供を抱えながら移動するよりも、
車で出かけたほうが遥かに楽ですよ。

徒歩しか選択肢が無いよりも、車、徒歩、両方の選択肢があって、
その時により多くの店舗から選択できるところも便利だと思うけど、どうでしょう?


> 都心では駅のバリアフリー化が進んでいる(JR東京駅) 高齢者にとっても都心は便利だ。
> クルマの運転ができなくなっても(車=不経済)地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。
> 交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、
> 駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。

東京の駅は、老人が歩くには、危険な時間帯が結構あると思います。
それに、地方都市でも、駅のバリアフリーやシニアバスは普通ですよ。
むしろ東京よりも早く、バリアフリー化は推し進めています。
財政が健全な方が、サービスは充実していますよ。

それから、東京の実家に戻ったとき、店の中の陳列棚の間隔が狭くて、
品ぞろえも少なく、自由にベビーカーを押せないあたりは、本当に不便に感じます。
土地が少ないからでしょうが、こういったことも、
東京の方がバリアフリーが遅れていると感じてしまいます。

4038: いつか買い替えたいたいさん 
[2011-05-13 14:30:02]
4031サンに同意
都心のマンションに1票
4039: 匿名さん 
[2011-05-13 14:32:30]
若い子育て時代は郊外でも広い庭付き戸建

車も無駄ではない。

シニア層になれば都心の便利なマンション。

車はいらない。
4040: 匿名さん 
[2011-05-13 14:38:38]
>>4034さん

> 普通の車の維持費は年間いくら???答:約百万

そんなにしないですよ。
うちは2台所有しているけど、2台合わせて年間40~50万円位です。
もっとも、戸建で駐車場スペース(最大3台)を確保しているからですが。
4041: 匿名 
[2011-05-13 14:41:55]
僕はまだ独身(結婚:めんどくさい=彼女で充分)ですが
通勤時間は無駄・車も無駄必要ならシェアするかレンタカーで充分

勤務先により近く余裕の時間を作りスキルアップに費やす
さもなければ***と化す。

韓国並に人口5000万人になればこれ当然なり。
4042: 匿名さん 
[2011-05-13 14:43:25]
>>4031
都心回帰についてだが、マクロ視点だとそうなるが、狭義での都心に焦点当てるとやはり住みやすい場所ではない気がする。
資産家でタワマンが好きな人なら快適に住める。(ごく一握り)
そうでない人にとっては日当たりに難のある住まいだったり、不当に高い固定資産税払わされたりでいいとこないのでは?

都心回帰というがバブルの時代には埼玉や千葉の郊外に新築立てて都心に1~2時間かけての通勤も珍しくなかった。
最近はそこまで都心から離れなくとも家が買える。
単に通勤距離が短くなっただけで皆が都心に住みだしたという印象はない。
4043: 匿名さん 
[2011-05-13 14:46:45]
>>4040
保険料とガソリン代だけでもそれじゃ済まないんじゃない?
どれだけ乗ってるのか乗ってないのか知らないけど

あと初期費用がいるしトータルで車持つのと持たないのとでは出費が全然違うよ

病院行くのにタクシー呼ぶのも面倒だし車があると気楽というのはわかるけど
4044: 匿名さん 
[2011-05-13 14:50:56]
>近年は住民の「都心回帰現象」が起きている。
>現実は・・5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

都心って一都三県のことか?
東京勤務で郊外戸建てと言っても、さすがに東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
以外の戸建て派は超少数派でしょう?

車については>4037さんに同意ですね。
「できる」と「便利」は違うと思います。
DINKSなら要らないと思いますし、都心マンションで駐車場代払ってまで持ちたいとは思いませんけど。
4045: サラリーマンさん 
[2011-05-13 14:58:53]
トヨタ エルグランド 2.5 250ハイウェイスター 2WD CVT 税込3,381,000円

2500cc
維持費名目 内訳 年間の金額小計
ガソリン代 レギュラー税込みL/150円

カタログ燃費 11.6km/L

実燃費 8.3km/Lで計算 174,000円+α
オイル交換代 4,000円×1回

5,000円(エレメント代含)×1回 9,000
自動車税 2001~2500cc 45,000
任意保険 年齢制限なし

6等級(新規) 207,960
12ヶ月点検 基本料金

(部品代含まず) 18,000
車検代金 車検費用(2年車検分)

(2年車検代金120,000円)÷2=年間の車検代金 60,000
高速料金 年間2,500キロ走行

東名高速 東京~名古屋間

325,5k=普通車料金7,100円を基に計算 54,531
タイヤ代 サイズ225-55-18

1本21,020円(工賃込み)×4本=84,080円

3年毎に交換

84,080円÷3=年間のタイヤ代 28,026
駐車場代 0円
エルグランドの維持費

年間の維持費合計金額
       626,517円プラス車両償脚費やっぱ100万超えるね。

     
4046: 匿名さん 
[2011-05-13 15:01:24]
>トヨタ エルグランド 2.5 250ハイウェイスター 

トヨタ??
4047: 匿名さん 
[2011-05-13 15:29:30]
都心マンション派も郊外庭付き戸建派も都心ミニ戸派も
東京なら都心23区で好きな場所に・地方都市なら都心或は
都心近郊に庭付き戸建を購入できる財力が
有ればそうするんじゃないの?俺も含めその財力がないから
相手を否定・自己正当化それに尽きる。だからいつまでも
同じ意見の繰り返しが永遠に続いている。
4048: 匿名さん 
[2011-05-13 15:30:27]
都内のマンション住まいは毎月の支払いがカツカツなんだろうけど、車は要らないってうるさいよね。
車はあった方が便利なのは間違いないのに。
一通が多いとか道が狭いとか否定するのに必死で、すぐ車所有者を田舎モノ扱いだからね(笑)
タクシーは車を持っていても使うのに、タクシーで十分と噛み付いてくる。

結論は、チャリンコ大好き、電車大好きのジリ貧マンション民と議論するだけムダ。
4049: 匿名さん 
[2011-05-13 15:52:40]
でたあ ほ
4050: 匿名さん 
[2011-05-13 15:55:27]
4049は誰に向かって言ってるのか分からん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる