東急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ西大津レイクテラス【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎小麦尻
  6. ブランズ西大津レイクテラス【住民版】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-27 11:19:24
 削除依頼 投稿する

住民以外立ち入り禁止

[スレ作成日時]2009-03-25 18:35:00

現在の物件
ブランズ西大津レイクテラス
ブランズ西大津レイクテラス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎小麦尻1番12他
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩8分
総戸数: 207戸

ブランズ西大津レイクテラス【住民版】

251: 住民さんC 
[2009-08-01 19:52:00]
年に何回の話ではなく、生協が持ち運ぶのなら毎週って事になるので、やめておいた方がいいという事です。重さ的にもテレビは持ち運べませんが、生協の荷物は持ち運べるでしょう。
大型商品?を購入された場合は、生協さんも台車を利用してもいいとは思いますが。佐川さんやヤマト運輸さんもきっとそうしてるでしょうし。
これは249さんがおっしゃる通り、「台車が悪い」と「生協が悪い」のは全くわけて考える問題だと思います。生協さんはもちろん全く悪くないですし(笑)
単に生協の荷物はわざわざ台車を使わなくても運べますよね?っていう話です。持てる物は自分たちで運んでもらって、重たい物は台車で生協さんが運んでくれるなら運んでもらったらいいと思います。
私個人としては常時使ってもらって全然いいんですけどね。
ただベビーカーと一緒ではないなと私も思います。ベビーカーや車椅子を利用されてる方が全く使わない生活はできません。もちろん持ち運ぶ事も容易ではありません。
乗せている「もの」が「物」か「者」で大きな違いですから。仮にマンション内は抱っこする規則になったとしたら、今度はベビーカーと車椅子のおき場所を考えなくてはいけません。
両方とも傷がつく可能性は十分あるので、使用される方は気をつけないといけませんが、これは規制はしてはいけないと思います。
素朴な疑問ですが、カフェコーナーでお弁当食べるのって駄目なんですか?
私がしていた訳ではありませんが、オーナーズサロンも持ち込みOKです。なのできっとカフェコーナーもOKではないでしょうか。
臭いのきつい、周りに迷惑をかける食べ物でない限りは問題ないはずですよ。
252: マンション住民さん 
[2009-08-01 20:00:00]
ナンバープレート書き込みで不法駐車が減ってたんですか!
本当に個人情報にあたらないなら、これから書き込みしていくといいかもしれませんね。
253: 入居済みさん 
[2009-08-01 20:23:00]
これまで何度か車のナンバーを書き込まれていますが、すべてマンコミュの管理人が削除しています。
少なくともこの掲示板では車のナンバーを書き込むのはNGのようですね。

もし書き込むとしても、No.238さんの書かれているように少なくとも一部分は伏字にすべきだと
思います。ナンバーが分かれば第三者でも所有者の個人情報を入手することが可能ですので。

私も違法駐車をなくしたい住人の一人ですので、みんなで知恵を出し合って素敵で住み心地のよい
マンションにしていきましょう!
254: 入居済みさん 
[2009-08-01 20:58:00]
素朴な疑問ですが、カフェコーナーでお弁当食べるのって駄目なんですか?

駄目だとおもいます。管理に関する書類一式というのをお持ちだと思いますが、その中にカフェコーナー運営細則
の部分があるのですが、その中の使用目的と禁止という項目がありますので、一度目を通して見て下さい。
255: 入居予定さん 
[2009-08-01 21:05:00]
個人的な事情かもしれませんが、我が家の生協の注文量はかなり多いです。
いつも大型発泡スチロール3個と青いプラスチックトレイケース数個です。
一度に持ち運ぶのは全く不可能な量です。重さ的には何とかなりますけど。

これから入居者が増えれば、毎日のように宅配便業者が来ると思います。
数件以上の注文があれば、かなりの頻度で台車は使われると思います。
毎日のように来る佐川やヤマトがOKで、生協だけがダメというのは、ちょっと違和感があります。
セシールやディノスはどうなの?ヤマダ電機は?とかキリがないような気がします。

駐車場側の出入り口を利用してもらうのはどうでしょうか?
あちらなら動線が短く、ロビーは横切りませんけど。

オーナーズサロンやエントランスロビーの飲食に関する規定は、正確にはどうなんでしょう?
256: 入居済みさん 
[2009-08-01 21:07:00]
私もベビーカーや車椅子を規制しようと考えているのではありませんし、そんなバカげた規制を勿論するべきではないと思います。
恐らく皆さんも共有部分の傷をなるべく防止したいと言う議論だと思いますので、なぜベビーカーや車椅子はOKで台車はNGと言う理論かが理解できないのです。
ベビーカーや車椅子は生活する上で必要不可欠なものだと思います。同じく運搬業者さん等の台車や清掃用の台車も
入居者がそれぞれが等しく今後も恩恵を享受していくと思いますので、自転車の走行等は別にしてベビーカーも車椅子も台車も規制する必要はないと思います。
カフェコーナーでの持ち込み飲食(弁当等)ですが、とりあえずオーナーズサロンは別にしても、どなたかも書かれていたようにロビーの雰囲気を考えるとすれば、街のカフェに弁当を持ち込んでいるようでなんとなくカフェコーナーの雰囲気を大事にしたいので、なんか弁当の持込はあわないのかなぁと私は思いました。オーナーズサロンへの飲食物の持込を含め管理組合で規定を議論して欲しいですね。
257: マンション住民さん 
[2009-08-01 21:17:00]
カフェコーナーの禁止事項はどのように書かれてるのですか?
まぁ、ダメって書かれてるならダメですよね。
台車の件も含め改訂していきたい箇所は今後どんどん話し合っていった方がよさそうですね。
今の所台車はどうなってるのでしょうか?何の規定もないから自由になってますよね?
258: マンション住民さん 
[2009-08-01 22:44:00]
>この板の管理人さん、どうかこのカキコは
削除しないで。マンションの健全化のために
意見を述べていますので。
【一部テキストを削除しました。管理人】

ああ、無情・・・・・
259: 入居済みさん 
[2009-08-02 09:13:00]
今朝、また消防車両のテラスへの出入り口付近に、なにわナンバーの白のワンボックスが駐車していました。
わざわざ駐車禁止の2枚の看板の内側にです・・・・。(正面玄関横の来客用スペースは開いていました)
なんでこんなことが平気でできるのか不思議です。
悪質な駐車に完全な解決策はないかも知れませんが、こんなマナーレベルの低い入居者がいると思うとこの先もいろいろ問題がありそうですね。
260: マンション住民さん 
[2009-08-02 10:00:00]
どのマンションにも一定の割合でマナーの悪い入居者はいます。
地道にコツコツ、できることから始めていきましょう。
そして、マナーの悪さが発揮しづらいような環境作りを目指しましょう。
261: 入居済み 
[2009-08-02 10:53:00]
カフェコーナーの運営細則、第2条の一に、居住者又は来訪者が一般的な飲食をする場合(は、管理組合は使用させることができる)、とあります。お弁当は一般的な飲食にあたりませんか?もしお弁当が駄目だというなら根拠を示して欲しいです。
生協の件もそうですが、管理規則に禁止されていないのに非難するのはどうかと思います。住民にはこの掲示板を見ない人もいます。皆さんがマンションを良くしていこうという気持ちは分かりますが、掲示板内の合意だけで、行為が禁止されていくのは怖いです。
262: マンション住民さん 
[2009-08-02 11:31:00]
正面玄関に、先日壊れた外灯のことで情報提供の張り紙がされているのを見ました。いろんな意見もあるかも知れませんが、自主的に管理人さん?が行動してくれているのには心強く思いました。
263: マンション住民さん 
[2009-08-02 12:15:00]
ここで話してる事はあくまで話し合いなので、規制ではないと思います。
私もカフェコーナーでのお弁当は、その規約だとオッケーのように思います。
コンシェルジュさんが臭いのきついもの以外ならオッケーというのは、臭いがきつくなければ一般的な食べ物ということでオッケーじゃないでしょうか?
264: マンション住民さん 
[2009-08-02 12:26:00]
管理人さんとても良い方ですよね。
早くあてた方がわかるといいんですが。保険でほとんど直せるだろうし名乗り出てほしいですね!
いいマンションにしていきたいです。
265: マンション住民さん 
[2009-08-02 22:29:00]
本日、セカンドで利用している入居者がきました。
住人なのでロータリーでの駐車は、東急リバブルのガードマンがオッケーしました。

わかりません。どうしたら違法駐車がへるのでしょう。

本日も、アプローチに「cube」と「ゴルフ」が・・・・。
266: マンション住民さん 
[2009-08-02 22:35:00]
管理人がいい人?????

自転車置き場を見ましょう。
管理人さんと仲良しの人は、若い番号の駐輪スペースをエレベーターに近い手前の駐輪場に移動させてもらっています。

不公平極まりない!!!!
267: マンション住民さん 
[2009-08-02 22:59:00]
迷惑駐車を警察へ連絡するチラシが入ってました。
これは迷惑駐車しているマンション住民その人にプレッシャーが
かかりますね。
管理会社がやっと実効性のある対策をうってくれました。

花火大会の日は部外者よりマンション住民の迷惑駐車を警戒しな
ければ。友人とか親戚の車両がたくさん来そうな予感。
また前日から停められると、当日から警備するガードマンは打つ
手なし。
抽選で当たった方以外は駐車は出来ませんし、マンション住民だ
けはルールを守って欲しいですね。

最初の年が肝心です。悪い芽は若い内に摘み取りましょう。
皆で協力して秩序ある価値の高いマンションに育てましょう。
268: マンション住民さん 
[2009-08-02 23:02:00]
そうです! 管理人さんは人当たりがいいだけで、いい人、仕事をこなす人でしょうか?

違法駐車を黙認し、課せられた仕事をしなかったからこそ、今の事態になったのです。

愛想をふるうより、管理人としての仕事意識に目覚めていただきたい。

「袖の下」を使う住人にも責任あり!
269: 入居済みさん 
[2009-08-02 23:04:00]
駐輪場って、管理人さんに言えば変更可能なんて知りませんでした。
ばかみたい。
270: 入居済みさん 
[2009-08-02 23:19:00]
管理人さんの批判していらっしゃる方が折られますが、何の根拠があって言ってらしゃいますか。
自転車の駐輪場に関しても、管理人さんが勝手に変えられることではないと思います。
ハッキリした証拠があるのでしたら、管理組合の方に直接問い合わされたらどうでしょう。
その時は無記名ではなくキチンと署名して、でないと相手にして貰えないと思います。自分が正しかったら
無記名にする必要がないですよね。
ここでは、いかにマンションを住みやすくしていこうと言うことで色んな意見を言ってるのではないのでしょうか。
人の批判は読んでいても、気分が良いものではないですね。
271: 入居済みさん 
[2009-08-02 23:35:00]
管理人が、違法駐車を阻止できなかったという事実は明白です。

管理人が、駐車を特別許可したことは事実です。

管理人が、コンシェルジュのお姉さんと無駄話をしていることも確かです。
(これは許しましょう。楽しそうだったし。)
272: 入居済みさん 
[2009-08-02 23:47:00]
違法駐車に貼る紙ってどこにあるのでしょう。  
きょうも道沿いに二台止まっていました。
キューブとゴルフです。
ナンバープレートはひかえてあります。
273: マンション住民さん 
[2009-08-02 23:53:00]
№255さんへ

生協の台車が、共有部分につけた傷等は、あなたが代償してくださいね。
お願いします。
274: 入居済みさん 
[2009-08-03 00:13:00]
「違法駐車を黙認し、課せられた仕事をしなかったからこそ、今の事態になったのです」
⇒おそらく管理人さんの仕事は、多岐にわたり迷惑駐車対応に業務の全てを当てられないと思いますし、立場上あまり入居者に強く出れないところも正直あるのではと思います。迷惑駐車の相手によっては強く出ても正直立ち向かうのは怖い(身の危険)ところもあるとも思います、私もそうでし管理人さんにそこまで求められるのでしょうか?

もしこのマンションの一部の入居者の低いマナー意識が存在する中で迷惑駐車を無くしたいなら、24時間365日どんな相手にでも強固に対応(立ち向かえる)できる専門の担当者を私たちの費用で雇用しないと無理だと私は思います。現実的にはそんなことが無理でしょうから、何らかの方法で管理組合や入居者が他人事ではなく管理人さんのバックアップをして地道に対応していくことしかないと思います。

「管理人さんと仲良しの人は、若い番号の駐輪スペースをエレベーターに近い手前の駐輪場に移動させてもらっています」
⇒本当に事実ですか?本当ならば管理組合に申し立てて問題にしてもらうか、管理会社に事実確認をさせて下さい。

「「袖の下」を使う住人にも責任あり」
⇒本当に事実なんでしょうか?
「袖の下」を使う住人にも責任あり!
275: マンション住民さん 
[2009-08-03 01:26:00]
不法駐車があるのは管理人のせいというのはちょっとひどいですね。
張り紙をしたり対応してくれてるのも事実です。
これはすぐになくなる問題ではないので、時間をかけてみんなで頑張っていきましょう。
私はセカンドで来られた方がロータリーに停めているのはおかしいと思います。
月に何回かしか来られないにしても、マンションの駐車場をなぜ契約しないのでしょうか?
本当は来客用だけど、来客駐車場を毎回予約されてもいいのに。
東急のガードマンは何の権限があって許可したのかわかりません。
276: 入居予定さん 
[2009-08-03 09:00:00]
私はまだ本格入居前ですが、もちろん駐車場も駐輪場も契約しています。
ロータリー不法駐車が本当にセカンドの人によるものなら、それはダメだと思います。

管理人さんを一方的に責めすぎるのは可哀想だと思います。
たくさんの仕事があるのですから、ずっと見張りをするわけにはいきません。
それ専用の人を雇ったり、防犯カメラをつければ、管理費が上がるでしょう。

同じ住民の方々も管理人さんも、お互いこれから長~いおつきあいになります。
ギスギス・カッカしないで、穏やかに話し合って最善の策を話し合いましょう。
琵琶湖を身ながら静かに話せば、きっとわかりあえると信じています。
277: 入居予定さん 
[2009-08-03 09:11:00]
慌てて書いて、誤変換が多くて申し訳ありません。
とにかく、親しくならないまでも、仲良く暮らしたいと思います。
共同生活ですから、管理人さんとも同じ住民の方とも、毎日笑顔で挨拶をかわしたいです。
その方が心が裕かになって、ずっと琵琶湖畔のリゾート気分を楽しめます。
278: マンション住民さん 
[2009-08-03 10:05:00]
ホントそうですね。
そんな悪い方このマンションにはいないと信じたいです。
優しくきちんと注意すればやめられると思います。ロータリーに停めてる方はハイルーフがもうないとか、何か理由があるのかもしれませんね。
279: 入居済みさん 
[2009-08-03 10:33:00]
違反駐車の問題は住人の協力で解決していくのではないかと思いますが。もうひとつこのマンションのマナーの悪さ
又は非常識な行動があります。ごみ置き場です。指定された日と時間内にごみを捨てるようになっていますが未だに守られていません。どうしてルールに従えないのでしょうか?ここには沢山の方が住む共同住宅です。私ぐらいはという考えを持ってる方がいたら、この先収拾がつかなくなると思います。特に大型ごみを捨てられた方は、どう思っていらっしゃるのか意見を聞きたいです。警告文を貼られているところに又、同じ人か別の人かは分かりませんが、又捨てています。どうしたら解決できるのでしょうか。
280: 入居済みさん 
[2009-08-03 11:46:00]
そもそも、宅配は玄関まで取りにいくことになります、と契約のときに聞いたように思います。

しばらくは、便宜上エレベータをフリーにしてありますが、
ある程度引越しが済んだらロックをして、
住民のキーがないと上へ上れないようにしてセキュリティーを守ります、と
言われていたと記憶しております。

そうするとどこの業者も(引越し関係以外)台車で中を通ることは発生しないと思うのですが。
生協の宅配システムも、残念ながらこのマンションには合ってないのではないでしょうか。

大型家電や家具は、No.255さんがおっしゃるように、外を廻ってもらえばいいと思います。
281: 住民さんA 
[2009-08-03 12:25:00]
宅配は玄関まで取りにいくことになる?そんな話はないでしょう!
そんな不便なマンションてあるんですか?
エレベーターのセキュリティーはおっしゃる通り私もそう記憶しています。
282: マンション住民さん 
[2009-08-03 12:37:00]
不在者のための宅配ボックスと勘違いされているのではないでしょうか?

生協がマンションにあっているとかあっていないとかは、主観の問題でしょう。
ルールを守れるか?通常使用でつかない傷をつけられないか、が問題だと思います。

床面以外に傷をつければ、それは問題かもしれません。
でもそのリスクは、ベビーカーも車いすも、同程度に負っています。
こういうのは「常識・良識」の範囲内ではいけないのでしょうか?
ギスギスと一部の人にかみついても、貧しい気持ちになるだけです。
283: マンション住民さん 
[2009-08-03 13:18:00]
私もNO282さんと同意見です。
284: マンション住民さん 
[2009-08-03 13:25:00]
283さんと同感です。最近弱い立場の方を一方的に攻撃する傾向が見られ悲しい思いでおります。管理人さんは大変温厚で良い方だと思います。この掲示板を読まれていたら随分傷つかれている事でしょう。残念です。せっかくこんなに快適なマンションに住んでいるですから、お互い気持ちよく暮らしたいものです。

不法駐車は管理人さんが帰られた後あるいはお休みの日に多いのではありませんか。昼間でも住民の方から強く頼まれて、むげに断る事もできず多少の融通を利かせる事もあるのではないでしょうか。私たちも色々な事情があり、この融通で助けられた事もあるのではありませんか。そもそもこのマンションの規模にしては来客用の駐車スペースが2つでは足りないのかも知れません。

粗大ゴミは見るたびに不快に感じるので、一旦片付けてはどうでしょうか。管理費を使うのは納得が行かないかも知れませんがこのままでは年末まであのままのような気がします。多分セカンドハウスとして購入された方が放置されているのだと思います。ペットボトルはかさばるので捨ててしまいたい気持ちは分かりますが、その場所に立て札など置いて注意を喚起するなど地道に協力をお願いするしかないと思います。誰かが捨てていると、じゃあ自分もとならないよう気をつけたいですね。
285: 入居済みさん 
[2009-08-03 13:27:00]
No.282です。
確かそう聞いたと思います。

部屋で入り口の施錠は解けますが、エレベータはロックされているので結局降りていくはめになり、
玄関で受け取ることになると言われました。
不便なもんんだなあ、でもセキュリティのために仕方ないのかなあとそのとき感じた覚えがあります。

生協のシステムは個別に戸配してもらえるイメージがあるので、
それができないのでは?と言う意味合いで合ってないと申し上げました。
表現が誤解を招いたのであればお詫び致します。
286: 入居済みさん 
[2009-08-03 13:28:00]
すみません。No.282ではなく、280です。
大変失礼をいたしました、
287: マンション住民さん 
[2009-08-03 14:01:00]
「部屋で入り口の施錠は解けますが、エレベータはロックされているので結局降りていくはめになり、
玄関で受け取ることになると言われました。」
⇒今後エレベーターのセキュリティーが完全に作動しても、来訪時に1Fのドアを開錠したら来訪者は一定時間内
であればエレベーターの操作は可能と私は聞いていましたし、マンション図面集の5ページにもそう書いてありますよ!
288: No.280です。 
[2009-08-03 14:18:00]
そうでしたか!
見学に来たときに営業の方にそう言われて、そんなものかと思っていたため確認不足でした。
申し訳ありません。

いやー、でも安心しました。
ほんと面倒だと思っていましたから。
教えていただいてありがとうございます!


この掲示板もいい情報交換の場になればいいですね。
私もNo.282さんに賛成です。
「常識・良識」の範囲内で行動し、皆が気持ちよく暮らせるマンションになって欲しいと思います。
289: マンション住民さん 
[2009-08-03 15:15:00]
ゴミ捨て場私もホントにびっくりです!
以前も書き込みしましたが、大型ゴミの捨て方を知らないだけかもしれませんので(そうであってほしいので)
ジャスコなどで大型ゴミのチケットが売ってますから、それを買って貼りつけておいて下さいね。
駐車禁止は確かに管理人さんなどが取り組むべき事ですが、住民も知恵を出し合ったり協力し合ったりする方がよりよくなります。もちろんこれはボランティアに近いので、出来る方たちだけでよいと思いますが。
レイクフロントではロータリーにプランターを置いて駐車違反を減らしたようですね。そうゆうのもひとつの対策かと思います。
290: マンション住民さん 
[2009-08-03 17:10:00]
そうですね。壊されやすい外灯部分も含めて、お花畑なんかに変わると良いですね。
管理費を使うと不満も出るでしょうですから、ボランティアでお金を出し合ってやるのはどうでしょう。
ただマンションの雰囲気や美観も損なってはいけませんから、プロ級の腕が必要ですね。
どなたか素敵なプランを立ててもらえないでしょうか?私は美的感覚は自信ないです (^_^;)
多少の寄付は喜んでさせていただきます。外灯の破損を心配しなくてよくなりますから。
291: マンション住民さん 
[2009-08-03 19:02:00]
エレベーターホールから駐車場への出入り口の傷、すごいです!!!
下方なので気がつかなかったのですが・・・・・。

養生シートを施していてもこの状態では、先が思いやられます。

本日も昼間はら17時半まで、アプローチに違法駐車2台。
貼り紙はなし! なぜ、貼り紙をしてくれないのだろう。

貼り紙の置き場所がわかればいいのですが。
292: マンション住民さん 
[2009-08-03 19:42:00]
住民の方で張り紙をしてくださるのは、私女性としては有難いです。
管理室前に管理人さんがいらっしゃらない間だけ駐車違反用の用紙を置いておくのもいいかもしれません。
アンケートなどあれば要望を書きましょう。
私もプランターは賛成ですが景観を損なわないか心配です。
他薦でもいいので、センスの良い方にお願いしたいですね。
293: マンション住民さん 
[2009-08-03 20:27:00]
レイクフロントのアプローチに比べると車道の幅が狭いのでプランターを置くと往路の走行の邪魔になりませんか?往路と復路で車がすれ違う場合など大丈夫でしょうか。プランターの破損が続くとせっかくボランティアで世話をして頂く方がおられてもがっかりですね。
294: マンション住民さん 
[2009-08-03 21:31:00]
駐車場への出入り口の破損、ひどいです。
台車のつけた傷ですね。
295: マンション住民さん 
[2009-08-03 21:32:00]
>貼り紙はなし! なぜ、貼り紙をしてくれないのだろう。
多分、管理人が何らかの理由で許可してるか、電気屋などの
業者か。そして管理人が許可したのならその許可証を貼らせ
るべきでしょう。いずれにしても管理会社が責務を果たして
いないことになります。
昼間の違法駐車は完全に管理人の責任ですね。
296: マンション住民さん 
[2009-08-03 22:01:00]
許可証の数も少なそうですよね。コピーすればいいだけですけどね!
管理人さんがおられる時間に許可証も違反の貼り紙のどちらもないのはいけませんよね。
そこはきちんと出来るし、きちんとしていただきたいです。
297: マンション住民さん 
[2009-08-03 22:26:00]
ここで議論をエスカレートさせるのも結構ですが、それほど許せないとお考えなら正式に管理人さんあるいは管理会社に申し入れをされたら如何ですか?この攻撃口調は読んでいて嫌になります。296さんは例のわがままさんではないですか。
298: マンション住民さん 
[2009-08-03 22:58:00]
管理人の擁護するわけではないですが、勤務時間中迷惑駐車の監視ばっかりできるわけないと思います。
悲しいですが、人間は誰かの責任にするのが一番楽ですからね・・・
完璧に迷惑駐車の取り締まりするんだったら、やはり専任の人を雇うしかないですよ。
それができないなら、何らかの方法で管理人や管理組合任せにはせず、入居者全員で知恵を出し合い参加して迷惑駐車に対抗するしかないと思います。
299: 入居済みさん 
[2009-08-03 23:14:00]
管理人さんは、違法駐車の見張りばかりしている訳にはいかないんです。他に沢山仕事があるのに・・・
何時間も駐車している車があったら管理人さんに教えてあげたらどうですか。私は、前日の夕方から翌日の朝まで
駐車している車があったりした時には、管理人さんに連絡しています。それに対してちゃんと対処して頂いていますよ。管理人さんが目の行届かない時には教えたあげたら良いんではないでしょうか。
300: お隣さん 
[2009-08-03 23:32:00]
レイクフロントの住民です。テラスからフロントへの合流地点に一旦停止の看板があるにも関わらず、猛スピードで合流してくる車がいます。この一週間で2回ありました。こちらは慌てて急ブレーキをかける羽目にあいました。左右確認も全くしていないです(顔が見えています)。特に161の信号が青の時に猛スピードで出てこられる事が多いようです。
このままではいつか事故が起きてしまいますので、どうかもっと一旦停止を徹底してください。お願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる