一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレ、本当のところ…2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレ、本当のところ…2
 

広告を掲載

ジュン [更新日時] 2012-09-30 08:54:52
 削除依頼 投稿する

前回まで2階のトイレの必要性について、
分かりやすいものがありませんでした。
なぜ2階にまでトイレが必要なのか、
そこのところを分かりやすく教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

全スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/132701/

[スレ作成日時]2011-02-20 09:48:47

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレ、本当のところ…2

152: 匿名 
[2011-02-22 19:21:59]
さて、二階トイレが頻尿になった時の為の保険であることは分かりました。

あとは家族とのトイレのバッティングについて考えましょう。

家族が一番多忙で過密なのは朝。
朝からトイレ上、下、同時にウ〇コ…。

そりゃないわ。

153: うん個だいすき 
[2011-02-22 19:28:05]
>>152
他の理由は認めないの?
個人のそれも部分的な意見しか認める事が出来ないの?

154: 匿名 
[2011-02-22 19:43:16]
>>153
認めるとか認めないとかw
認めてほしいの?
155: 匿名 
[2011-02-22 20:11:03]
上下にトイレがあったらイヤだと言うなら、マンションなんかもってのほかだな
マンションはトイレ一つとかの比較対象にもなんない
156: 匿名 
[2011-02-22 20:39:52]
>上下にトイレがあったらイヤだと言うなら

誰も言っていない。

157: 匿名 
[2011-02-22 20:45:13]
>156

>152読んで
158: 銀行関係者さん 
[2011-02-22 20:49:55]
また基 地 外が糞スレ立ててるのか。
いい加減に巣に帰れよ、全く。
無視せず反応してるお前らも同類なwwwww
159: 匿名 
[2011-02-22 21:10:23]
糞にハエがたかってるんです。
160: 匿名さん 
[2011-02-22 21:47:00]
>>158
ここが巣だよ
161: 入居済み住民さん 
[2011-02-22 23:39:12]
トイレがとても静かな空間で快適です。
2階トイレから流れる水の音なんて全く聞こえませんが。
さぞかし古いトイレなんでしょうね(笑)
162: 入居済み住民さん 
[2011-02-23 00:02:33]
そうだね。
家の場合、2階のトイレと1階トイレの位置はズレているので
おばさんの言っているような状況にはならなかな。

ってか、>>150・・・
その間取りはいかんだろ。。
要は金持ちはマンションであっても複数のトイレは当たり前ってことか。

なんだか、変なプロファイリングがまんざらでもない気がしてきたw
163: 匿名 
[2011-02-23 00:03:12]
別にトイレ掃除は大変じゃないですよ。
うちの主人、子供(男子)は、小の時も座って用を済ますので、前に汚く飛び散るとか批判がありましたが、極普通に掃除が出来ます。掃除が大変とか言う人は、日頃から汚く使用している方の感想ですね。
164: 渡る世間はケツばかり 
[2011-02-23 00:12:28]
こんばんは、みなさん。

どうやらこのスレも大人しくなったようですね。
私がファーストフード店でのバイトで培ったプロファイリング術は素晴らしいの一言ですね。


しかし皆さん、これで安心してはいけません。
今までの流れから察知していると思われますが、
彼女は自分に都合の悪いことは見ないふりをする能力に長けています。
少し古い言葉ですが(その古さが彼女にはぴったりなので敢えて使いますね)
つまり彼女はKYなのです。

おそらく、主婦ならではの時間に書き込みが再度なされるでしょう。
まるで今までの流れが見えないかのように。

そして彼女の物語は続くのです。

by 夢精人
165: 匿名 
[2011-02-23 07:47:03]
トイレ掃除をする時間を惜しまず、トイレ掃除をしない言い訳をつらつらと。
166: 匿名さん 
[2011-02-23 07:53:22]
>そして彼女の物語は続くのです。


都会のマンションでは・・・(そもそも会話の土俵が根本的に違う、ここは戸建w)

一生掃除をしつづける・・・(トイレに限らず掃除はどの部屋もするもの)

誰も使いっこない・・・(本人による勝手な決めつけ、妄想)

頻尿、病気の人は例外・・・(前後の文脈から読むと頻尿の人を差別している表現)



今日も楽しませてくれよな~~~www

167: 匿名さん 
[2011-02-23 08:55:33]
>都会のマンション

そう、マンションは一家にトイレが一箇所ですが、
バッティング等の問題はありません。


>一生掃除をしつづける

ほとんど使わないものを一生掃除し続けるのはいかがなものか?


>誰も使いっこない
>頻尿、病気の人は例外

頻尿や夜尿症といった病気の方は、
2階にトイレがあってもいいかもしれませんね。

169: 匿名 
[2011-02-23 10:13:10]
夢精人さんのプロファイリングは何とも言えませんが・・・
ただの釣り師でない事は分かります。
170: 匿名さん 
[2011-02-23 10:41:19]
どや顔の夢精人が鼻に付くのは俺だけだろうか。
これまで皆が指摘してきたことを纏めただけ。
というより誰もが直ぐに想像する範疇の内容。
ファーストフード店でバイトしてる程度のレベルだからそんなもんかw
おばさん頑張れ!
171: 渡る世間はケツばかり 
[2011-02-23 10:43:01]
誰か私を呼びましたか?

ああ、彼女が戻ってこられたのですね。
やはり私が思った通りですね。

書き込みの時間を見てください。
普通の主婦であれば、旦那を会社へ送りだしたあとでも
家事があるので、この時間にネットをする余裕はないはずです。
彼女は専業主婦という立場でありながら、家事は雑に行っているのです。

ここに書き込みした後、彼女はすでにランチの事で頭がいっぱいです。
保険は勿体ないからとケチる彼女ですが、自分の欲求を満たす食事は別です。
旦那の稼ぎは彼女の胃袋に入ったあと、排せつ物がこびり付いた便器に消えていくのです。


発達障害の方は、真面目な話自分にとって都合の悪いことは見えません。
理解しないのではなく、そもそも理解するということが不可能なのです。

例えば、説明するのも憚られますが>>150にある
http://www.moriliving.com/ja/residence/66/layout/Me.html
に関して、普通の人であればマンションであっても複数のトイレに
潜在的なニーズがあるということが分かります。
高級マンションでの事例のようですが、
実際裕福層はお金にシビアな面もあります。
つまり、裕福層にとって複数のトイレが必要でなく、掃除がデメリットとして
とらえられているのであれば、
この物件の価値はトイレを複数つけることで下がることを意味します。
しかし、この物件には1階に2つ、2階に1つのトイレがあります。
これは否定のしようがない事実なのです。

しかし、発達障害の彼女はこの事実を受け入れることができない。
「マンションにトイレが3つ」。単純なこの事実を理解できないのです。


彼女の書き込みを釣りと言っておられる方もいますが、釣りではありません。
彼女は真性なのです。

残念ながら、このような行動異常に対して有効な治療方法はまだありません。
カウンセリングも全く無意味です。


そして彼女の物語はつづきます。

by夢精人
172: 匿名さん 
[2011-02-23 11:03:17]
>167
>マンションは一家にトイレが一箇所です
マンションが1ヶ所だから家も1ヶ所で良いという人は1ヶ所でいいでしょう。
でも毎日バッティングするたびに我慢しながらじーっとトイレの前で待ち続けます。
それも一生

>一生掃除をしつづける
トイレ掃除を一生しないんじゃ汚ったねーな。

>誰も使いっこない
誰も使わないのならトイレはいりません。
庭でするの? 近所迷惑にも程がある。
173: 匿名さん 
[2011-02-23 11:29:05]
>>170さん
>どや顔の夢精人

夢精人と名乗ってる文面は文章がおかしいから読みにくい。
どや顔ってことすら伝わってこないだろ?
だいたい自分の事を夢精人と言ってる時点で、
程度の低さが分からんか?
そういうのは黙ってスルーしとくのが一番だ。
174: 匿名さん 
[2011-02-23 11:34:50]
>>171
ペラペラと冗舌な奴だなw

文章長い奴は自己満足タイプが多いけど、
夢精人だから、マスターベーション以下だということだなw
175: 入居済み住民さん 
[2011-02-23 11:55:48]
おばさん、がんばらんと。


変な人のせいで影が薄くなってるよ。



って、本当にこれからランチかも??
176: 匿名 
[2011-02-23 11:59:47]
>>173 >>174 がおばさんなんでしょ?
177: 匿名さん 
[2011-02-23 12:11:21]
>>174さんに一票

でもあまり構うと勘違いするよ。
こういう人は自己顕示欲の塊だから、
注目されていると錯覚してしまう。
こういうのが他のスレでも荒らし回ってるんだろうから。

178: 匿名さん 
[2011-02-23 12:58:50]
>>176
おばさんは、かなり変だけど、173とか174のようなことは書かなかったと思うよ。
179: 匿名さん 
[2011-02-23 12:59:39]
>>177がおばさんだねw
180: 匿名 
[2011-02-23 13:20:11]
書き分けてるんじゃあないの?あ、そんな力量はないのか。
182: 匿名です 
[2011-02-23 15:01:04]
>渡る世間はケツばかりさん

発達障害なんて軽々しく言うもんじゃーありませんよ。
確かに私も釣りにしてはかなりアレな感じだと思いますが。薄々気付いてるけど言わないのです。

削除対象になるかもしれないのでその辺でやめておいた方が良いですよ。
183: 匿名 
[2011-02-23 15:11:15]
本スレ 気分が悪いので、削除をお願いします。
184: 匿名さん 
[2011-02-23 15:33:52]
スレ立てた奴ってなんなの?うましかなの?過去ログ見たことあるの?
またコピペレスが繰り返されるだけなのに。呆れるわ。
さいならー ノシ
185: 匿名 
[2011-02-23 15:35:02]
えっと、おばさんご本人がスレをたてたのだと思いますが
186: 匿名さん 
[2011-02-23 21:24:06]
ブログサーフィンしてたら
2階のトイレは一度も使ってない人がいた

2階にいても1階に降りるんだって
理由が「一回でも使ったら、掃除しないといかんじゃん?」

バカかと、あほぅかと

〆で「完全にこのトイレは、観賞用です 」
と言い切ってた、こんな人は2階トイレ必要ないと思う
187: 入居しました 
[2011-02-24 00:57:26]
>145あたりから空気が変わりましたね

毒を持って毒を制す って言うことでしょうか
それとも類は友を呼んだのか

今後の展開が楽しみではある
188: 匿名さん 
[2011-02-24 08:51:22]
>マンションが1ヶ所だから家も1ヶ所で良い
>でも毎日バッティング

え?
都心のマンション暮らしの人達は、
いわゆる日本のエリート達ですよ。
その人達が毎日トイレでバッティング?

そんな家庭があるなら、
即座に2箇所のトイレがあるマンションが増えてくるでしょ?
しかしいまだにマンションではトイレが一つです。
トイレが2箇所のマンションは0.1%にも満たないでしょう。

いい加減な事ばかり言わないの。
まったくいつまでもしつこいよ。

189: 入居済み住民さん 
[2011-02-24 09:04:00]
おばさん、何してるんだよ。

おばさんがいないとスレが盛り上がらないよ・・・


そもそも、2階のトイレなんて議論するまでもないんだから。
190: 入居済み住民さん 
[2011-02-24 09:16:38]
>>188
>トイレが2箇所のマンションは0.1%にも満たないでしょう。

あれ?マンション住まいの99.9%が1か所で満足していて
0.1%が2か所のトイレ・・・ってことは、1か所のトイレの家庭はほぼ100%満足!
新事実が発見されました!


ちなみに、全体で0.1%に満たないとして、昨年1年間で新築された
マンションを母集団としたらどの程度でしょうか?(^-^)

そもそもマンションで2カ所のトイレが置けるのは、ある程度床面積が広いところ。
だれかがリンクを貼っていましたが、新しいマンションでグレードが高いものは
複数トイレがあるようですよ♪

あなたの書き込みを読んでると、時代遅れの昭和臭がプンプンしますよ~
191: 匿名さん 
[2011-02-24 09:21:21]
>いい加減な事ばかり言わないの。
>まったくいつまでもしつこいよ。

いい加減な事ばかり言わないの。
まったくいつまでもしつこいよ。
192: 匿名さん 
[2011-02-24 10:02:41]
>>190さん

事実がどうなのか調べるために、港区の専有面積が100m2以上の部屋が
あるマンションの間取りを調べてみました。

検索で出てきた最初の5個のマンションだけですが、

麻布台パークハウス
専有面積 61.56m2 トイレ1個
専有面積 126.82m2 トイレ2個(同一階)

THE ROPPONGI TOKYO
専有面積 100.78m2まで 全てトイレ1個

WORLD CITY TOWERS
専有面積 92.94m2 トイレ1個
専有面積 120.59m2 トイレ2個(メゾネット)
専有面積 120.59m2 トイレ2個(メゾネット)
専有面積 121.22m2 トイレ2個(同一階)

南青山パークハウス
専有面積 88.07m2 トイレ1個
専有面積 101.47m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 105.74m2 トイレ1個
専有面積 121.35m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 126.92m2 トイレ2個(同一階)

プラウド元麻布
専有面積 129.08m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 135.74m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 143.69m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 158.04m2 トイレ2個(同一階)
専有面積 175.96m2 トイレ2個(同一階)

専有面積100m2のラインを超えると、
基本トイレは2個付けるようになるみたいです。

また、南青山パークハウスでは100m2前後で
トイレが1個の部屋と2個の部屋がありましたが、
販売価格はトイレが2個の部屋の方が専有面積が少なくても高かったです。

都会のマンションに住むエリートは、
同一階のマンションでも、値段と面積に余裕があれば、
トイレは2個付けるというのが、今の主流のようですね。
193: 匿名さん 
[2011-02-24 10:11:38]
>マンション住まいの99.9%が1か所で満足していて
>0.1%が2か所のトイレ・・・ってことは、1か所のトイレの家庭はほぼ100%満足!

なんだ一家に2箇所もトイレは要らないんじゃん。
ってことは、
なんで2階にトイレを付けている人がいるんだろう。

考えてみたんだけど、
2階にトイレを付けた人達は、
単にHMの営業にだまされたってこと?

自分で考えないとね。
194: 匿名 
[2011-02-24 10:15:50]
2箇所のトイレがある新築戸建てがどんどん増えてますね。
理由は、言わなくてもわかりますよね。
195: マンション投資家さん 
[2011-02-24 10:21:30]
新築のマンション、都内の場合だけど
120~130㎡くらいからトイレが2つの物件が多くなります。
200㎡くらいになるとトイレは3つが多いかな。最悪2つはついてますよ。


100~120程度の物件を探していて、トイレの数が決め手になり
120の物件を購入したケースもありますよ。差額だけで郊外に一軒家が建ちますけど。

高級マンションを買われる方の場合ですが、結構ニーズがあります。
そのためランクが高い物件を売るための差別化の1つとして、100㎡では
間取り的に可能でも業者はつけません。


それから、一般の方が購入されるマンションは差別化云々の前に
狭いためトイレ2つはまずあり得ません。
限られたスペースでどれだけ快適な居住空間(収納を含む)を提供できるかがカギとなりますので。

通常のマンションの方は、トイレが1つで不満でも
成すすべがないというのが実際のところだと思います。
196: 入居済み住民さん 
[2011-02-24 10:26:25]
>>193

いやいや、それはおばさんの意見がまとめただけだよ。
おばさんにしてみれば、満足していないやつはいないって話。

あ、あなたがおばさんでしたか!


昨日は書き込みが少なかったですね?
夢精人さんのせいですか??
197: 匿名 
[2011-02-24 10:27:27]
初めは建て売りでいっかーと思っていたので
建て売りを中心に見学しましたが全て2階トイレありました
どのラインになると2階トイレないんでしょうか?
ないのは注文で選択できる人だけ?

結果、注文で建てましたが2階トイレつけてます
メインが2階です

198: 匿名さん 
[2011-02-24 10:30:48]
横浜とかの中上流階級のマンションは、
4~5人家族で4LDKくらいがメインだけど、
トイレが2箇所?
ないない、見た事ねっ。
99.9%のマンションにはトイレが1箇所です。

2箇所のトイレがあるマンションも確かにあるよ。
しかし、0.1%程度だってーの。
要するに一家にトイレは一箇所で何ら問題がないと言える。

往生際が悪いとはこういうことだよね。

199: 匿名さん 
[2011-02-24 10:32:38]
>結果、注文で建てましたが2階トイレつけてます

2階にトイレ付けてもどうせ使いませんよね?

必要性は?
利便性は?

聞くだけ無駄か・・・トホホ。

200: 匿名 
[2011-02-24 10:50:47]
>>199
メインが2F って、書いてあるよ。
使ってるよね。

もしもし、日本語読めますか?
読めなかったら書くだけ無駄か。
201: 入居済み住民さん 
[2011-02-24 10:53:29]
>>198
その0.1%の母集団の提示をお願いいたします。
今日本にあるマンションすべてなのか?10年以内に建てられたマンションなのか?
ただ、昭和に建てられたマンションをカウントに入れるのはやめていただきたい。
問題になっているのは、新築の戸建てに2階トイレが必要かどうかなのだから。
>>192さんのように、誰でも検証できるデータをお願いします。


0.1%という根拠の提示ができなければ
往生際が悪いのはあなたですよ。

母集団から高級マンションをのぞくのであれば、0.1%未満かもしれませんが
それが不要だという結論を導き出す根拠になりませんね。

>>195さんの言われるように、スペース上不可能だという結論に至るのが自然です。


往生際が悪いですよ。
202: 匿名さん 
[2011-02-24 11:12:48]
なんか、99.9%って言葉が好きな人がいるね。
203: 匿名 
[2011-02-24 11:17:45]
マンション投資家さんの意見、分かりやすい。
204: 匿名さん 
[2011-02-24 11:24:10]
>>198さん

あくまでも東京都だけの例ですが、
昨年の都内の新築マンション発売戸数が27,977戸ですね。

トイレが2個ある物件が0.1%以下なら、
総数で27戸以内ということになりますね。

でも、>>192で示された5個のマンションでの
トイレが2個ある物件の総数だけで、この数は超えています。

0.1%の根拠を教えてください。

そうすれば、他の方も真面目に議論してくれると思いますよ。
205: 匿名さん 
[2011-02-24 11:33:31]
リフォームのことを考えると
広さもないのに1フロアに2つのトイレはきついよね。

トイレ×2、キッチン、風呂、洗面
水周りを移動させるとかなり費用がかかるからね。
206: 匿名さん 
[2011-02-24 11:41:17]
あ、いちおう
>>205はマンションでのことだよ。
普通の人ならわかるだろうけど、部分的に引用されようだから・・・

2階建の場合、2階にはトイレしか水周りがないから
その分リフォームの自由度には影響しにくいかな。
207: 匿名さん 
[2011-02-24 11:42:44]
>>204



99.9%理論の破たんの瞬間であった。


208: 匿名さん 
[2011-02-24 13:08:40]
209: 匿名さん 
[2011-02-24 13:18:46]
正直>>150みたいなマンションに住みたいかと言われれば、トイレ3つもいらないから収納増やしてくれよという意見が大半だと思う。
ニーズはあるのかもしれないが、あくまで少数派だろ。
210: 匿名さん 
[2011-02-24 13:33:30]
>>209
それって、トイレより収納ってだけで
トイレ1つで満足ってことにはならんな。。

まあ高級マンションなんて、宝くじが当たったとしても無理だが。


>>208
その広さでは2階トイレはむりだわな。
コンパクトで良いんじゃない?
211: 匿名 
[2011-02-24 15:46:53]
99.9%の根拠なんてマジメに求めてるの?

奴は絶対に答えずに同じレスの繰り返しだよ
元々根拠なんかないから

ここは奴の隔離スレ
適当に遊ぶのが正しい参加方法
212: 匿名さん 
[2011-02-24 22:51:12]
結局、ほとんど不要=99.9%が不要って勝手に思い込んでるダケですよ。
当然、ソースなんて無いわけで・・・(笑)

213: 匿名さん 
[2011-02-25 08:18:20]
さて、おばさんどうでるでしょうか?

①今まで通り99.9%の主張を繰り返す

②99.9%を“多くのマンションは・・”等の表現を変えて主張を繰り返す

③自身の主張の非を認めここを去る

④全く新しい意味不明な主張を展開する



214: 匿名さん 
[2011-02-25 08:57:43]
何、まだやってたの?
ふんふん、
良く読んでみると書かれている事は同じ事ばかり。
耳に痛い事もあると思うけど、
客観的な視点でまとめてみるね。


●2階トイレ必要派の意見
①夜中にトイレに起きる頻尿や夜尿症の病気の人が家族にいる場合は必須。
②2階で過ごしている時に2階にトイレが無いと漏らしてしまう。
③2階にもトイレが無いと、順番待ちで漏らしてしまう。
④使う、必要、便利の連呼ばかり言っているが、なぜ必要なのかの説明がない

●2階トイレ要らない派の意見
①そもそも、いつ誰が使うのか不思議
②夜中に使われたら、それこそ騒音問題
③2階のトイレまで掃除が面倒
④どうせ掃除しなくなるだろうから、2階が黴菌だらけになる
⑤マンションでも一家に1箇所で問題ないのに、なんで一戸建てだと2箇所も必要なの?
⑥寝る前に1階トイレ、起きたら1階トイレ、洗濯物を干すのに2階に上がる前に1階のトイレでいいんじゃない?


215: 匿名さん 
[2011-02-25 09:17:26]
ほうほう
んで、目的は
自分の家からだけでなく
全ての家の2階から
トイレを無くすことなんだよね?

たぶん無理だよ
216: 匿名さん 
[2011-02-25 09:41:49]
客観的と言いながら、誰も書いていないことを平然と書き込む。
今までのレスをまとめたものなら、どこに記載されたものなのか明記を。
私の記憶では誰も漏らすなんて言ってないけどね。

ああ、客観的って言葉の意味をしらないのか。
まだ初等教育を受けている子供の書き込みかもしれないから
簡単に言うとね、君の書き込みを主観的って言うんだよ。
まあ、これ以上詳しくは言わないね。たぶん理解できないだろうから。
(もっと言うと、歪曲とも言うよ。読めないかな?)

それと、ちゃんと学校いかないとダメだよ!
217: 匿名さん 
[2011-02-25 10:07:32]
2階トイレ要らない派がこれまで書いてきたこともまとめてみました。

●2階トイレ要らない派の意見
①夜中にトイレに行くために階段を下りるときに寝ぼけて落ちて怪我してもそんなの平気
②僕の家は2階にトイレが無いので、一生我慢しながら順番待ちでも平気
③時々待てなくて漏らしちゃうけどそんなの平気
④僕はトイレなんか1ヶ所でも掃除しないんだから2ヶ所もあったら大変
⑤マンションでも一家に1ヶ所なので100㎡にもならない僕の家なら1ヶ所で十分
⑥もっと大きい家に住めるようになったら2階にトイレが絶対欲しい
218: 匿名さん 
[2011-02-25 10:44:18]
やっぱり2階にトイレがないと漏らしちゃんだ(笑)
それって頻便っていうのかな?


219: 匿名さん 
[2011-02-25 10:49:07]
>夜中にトイレに行くために階段を下りる

これは頻尿か夜尿症の方の話ですか?
夜中にわざわざトイレに行ってたら、
家族も自分も睡眠不足になっちゃうでしょ?

あなたの事は分かりましたから、
ここは「わたくしごと」ではなく、
「一般論」で行きましょう。

そうでなければ購入検討者の助言になりませんよ。


220: 匿名 
[2011-02-25 11:05:26]
根拠のない決め付けの「一般論」より、「わたくしごと」の経験談のほうが検討するうえで有益。
221: 匿名さん 
[2011-02-25 11:07:03]
>これは頻尿か夜尿症の方の話ですか?
>夜中にわざわざトイレに行ってたら、
>家族も自分も睡眠不足になっちゃうでしょ?

頻尿じゃなくても、たまにはそういう時あるでしょ。
飲み会だった時や、乾燥してる時に水分補給で水飲んで寝た時など。
あなたは夜中行きたくなっても、朝まで我慢してるんですか?
それこそ夜尿症か膀胱炎になりますよ。
それと夜中トイレに起きたぐらいで睡眠不足になるほど軟な体なんですか?
頻尿の人は別として。
222: 購入検討中さん 
[2011-02-25 11:09:33]
>夜中にトイレに行くために階段を下りる

なるほど、そういえば時々トイレに行くとこがありますね!
夜間に目が覚めるとかでなくても、
夜寝室で本を読んでいてる時なんか、トイレが近いと良いですよね!

とても良い助言ありがとうございました!
223: 匿名さん 
[2011-02-25 12:41:12]
>頻尿じゃなくても、たまにはそういう時あるでしょ

そんなたまに使うために2階にまでトイレを?
そんなことのために2箇所もトイレ掃除するの?
しかも夜中に寝室と同階でジョロジョロ?
迷惑千万にもほどがあるよ。

>本を読んでいてる時なんか

一階のトイレまで何秒なの?
そんな20秒以上かかるの?

その10秒足らずが貴重とか言う人に限って、
何分も寝坊するんだよね。
意味無いってーの。

224: 匿名 
[2011-02-25 12:49:12]
>たまにはそういう時
>時々トイレに行くことがありますね


あまり使わないトイレの温水洗浄機には、
細菌が繁殖すると大学教授の論文で発表されています。
その最近の中でも緑膿菌という細菌が発見されたそうです。
痔などお尻に傷のある人は特に注意してね。

やはり、あまり使わないのなら無い方がいいみたい。
気を付けてくださいね。

(yahoo辞書より引用)
【緑膿菌】
消毒薬や抗生物質に対する抵抗力が元から高い上、・・いったん発症すると治療が困難である


あ~怖っ

225: 匿名さん 
[2011-02-25 13:28:04]
>223>224は例の人だろうけど…

>そんなたまに使うために2階にまでトイレを?

やっぱりよく読んでないでしょ?
たまにというのは夜中の話。使うのは日常で普通に使うし、仮にたまにだったとしても十分存在価値あり。
あなたは家にある全ての設備をフル活用しているとでも?

>そんなことのために2箇所もトイレ掃除するの?

そんなこと?トイレ云々以前に、我が家ならどこであろうと掃除は必要でしょ。

>しかも夜中に寝室と同階でジョロジョロ?
>迷惑千万にもほどがあるよ。

生理現象に迷惑とか言ってたら一緒に住む人いなくなるよ。

あなたは昔、2階でトイレに行きたくなったけど、1階しかトイレがなく、途中で漏らした人なんだろうね。
226: 匿名さん 
[2011-02-25 13:38:09]
>>223
寝室が1階の人はどうすればいいのかな?
227: 匿名さん 
[2011-02-25 13:42:50]
>生理現象に迷惑とか言ってたら

いいえ、2階の寝室で家族が眠っているなら、
1階のトイレに行くべきです。

よって2階にトイレは要りません。
228: 匿名 
[2011-02-25 13:46:40]
>>227
そんな面倒な人と同じ屋根の下で一緒に暮らさないから心配無用w
229: 匿名さん 
[2011-02-25 13:54:42]
>227
じゃあ二世帯住宅等で1階、2階共に寝ている人が居たらどうするべき?
230: 購入検討中さん 
[2011-02-25 14:03:27]
設置理由は夜のことを考えてだったとして
使うのは夜だけではないですよね。

2階に子供部屋を作るので、当然子供たちが使うでしょう。


通勤目的で車を買っても通勤以外に使いますよね!
同じ事ですよ
231: 匿名さん 
[2011-02-25 14:11:56]
>>226

1階にしかトイレが無いなら、2階で寝れば良いだけ。

2階トイレが無くても不自由が最小限になることを第一に考えて、
家の間取りは決めなければいけません。


>>229

家の間取りに失敗してしまったんですね。

その場合は、仕方が無いので、夜中は外の公園ですれば済みます。
最も優先しなければならないエチケットです。

夜のトイレに行くときに暴漢などに襲われたら、
それは運命だとして諦めれば良いんです。
232: 渡る世間はケツばかり 
[2011-02-25 14:18:13]
便器に咲く茶色の花・・・みなさんこんにちは。過敏性腸症候群の夢精人です。

頻尿に関して自分は無関係だと感じる方もいらっしゃると思いますので、
少し古いですがある調査の結果をお知らせしますね。
平成19年に発表された統計では、入院患者を除く有訴者数をみてみたところ、
尿の回数ガ多いことをあげた人が364万人となっています。
もちろん、症状は軽度も含まれています。

また、その有訴者を年代別にみると
20~24歳で約3万人(同年齢層に占める割合:0.5%)、
45~49歳で約10万人(1.2%)、
55~59歳(3.6%)で約30万人となっています。
比較として、ジャンボ宝くじは4等が当たる確率が0.1%です。

緑膿菌について書かれている方がいますが、こちらも専門分野なので言っておきますと、
緑膿菌なんて常在菌の1つで、通常の生活を送っている上で問題になるようなことはありません。
問題になるのは抵抗力が落ちている場合です。

温水洗浄機の使用と絡ませると、
無理やり校門性交を行い肛門部に裂傷を負った時などに感染する危険性があるかもしれません。
ただ、肛門部には大腸菌をはじめとした多くの菌株がすでに存在しているため、
感染の可能性はまずあり得ないでしょう。

また、緑膿菌を保持している健常者もいますので、緑膿菌がこわければキスも出来ません。
それ以前に、自分が緑膿菌のホストとなっているかもしれません。

それから話は変わりますが、彼女にとって99.9%という数字自体には意味はありません。
本当は100%と言いたいところ、自信がないため99.9%になっているのです。
つまり残りの0.1%の中に彼女の社会に対する不安・恐怖心が詰まっているのです。
0.1%が実は0.2%だった場合、2倍も誤差が生じるわけですが、
数字自体になんら意味はないので根拠を求めても無駄です。
意味もないのに一つの物事に固執するのは、●●の所見の一つでもあります。
233: 匿名 
[2011-02-25 14:21:43]
>その10秒足らずが貴重とか言う人に限って、

この人の家は2階から10秒足らず1階トイレまで行けるのかしら。
スイッチひとつで階段が滑り台にチェンジする構造にでもなってるのかなw
まぁ他人の家をどうこう言うのもあれだけど。

個人的には尿意の度に階段使うの怠いから2階にも付けた。
234: 匿名さん 
[2011-02-25 14:24:29]
>使うのは夜だけではないですよね。
>2階に子供部屋を作るので、当然子供たちが使うでしょう

昼間に2階のトイレを使う、
つまりそれは登校拒否ということ?
それとも学校から帰ってから、
2階の子供部屋に引きこもっているということ?

どちらにしても2階にトイレがある事によって、
マイナスイメージはいなめません。


>1階にしかトイレが無いなら、2階で寝れば良いだけ

その通りです。
2階の寝室で寝てるのに、
2階のトイレを使われたら、
うるさくって、
くっさくてたまりませんから。

2階にトイレなんか付けない方がいいみたいですね。

235: 匿名 
[2011-02-25 14:33:59]
>スイッチひとつで階段が滑り台にチェンジする構造にでもなってるのかなw

自己レスだけど、帰りは結局階段のぼる事になるw
怠さが半減されるだけだねw
失礼ぶっこきましたっ
236: 匿名さん 
[2011-02-25 14:44:02]
>失礼ぶっこきましたっ

こういう人に限って、
来客者に1階のトイレを使わせて、
自分はすかさず2階のトイレから「バッフーン」と、
来客者の頭ごなしにぶっかけて、
平気な顔をしてるタイプなんだろうね。

来客者がいる時こそ、
2階のトイレは無用の長物と相成ります。

237: 匿名 
[2011-02-25 14:48:13]
>こういう人に限って、
来客者に1階のトイレを使わせて、
>自分はすかさず2階のトイレから「バッフーン」と、
>来客者の頭ごなしにぶっかけて、
>平気な顔をしてるタイプなんだろうね。

平気だよ。そんな概念ないもんw
238: 匿名さん 
[2011-02-25 14:58:34]
>236
よくそういう考えが出てくるもんだ。
第一、客がいる時間でバッティングする事自体少ないし、客がトイレに入る時に自分も2階のトイレで、という考え自体失礼だと思うけど。
239: 購入検討中さん 
[2011-02-25 15:20:23]
>昼間に2階のトイレを使う、
>つまりそれは登校拒否ということ?
>それとも学校から帰ってから、
>2階の子供部屋に引きこもっているということ?

>どちらにしても2階にトイレがある事によって、
>マイナスイメージはいなめません。

どちらでもありませんよ。
流れからいって、夜というのは夜間覚醒した時のことで
それ以外の時間ってことですよ。

スタディコーナーを設ける予定だけど
それとは別に個室は必要でしょ?

まだアパート暮らしですが
学校から帰ったら即塾なので引きこもっている余裕もないですね。
240: 匿名さん 
[2011-02-25 15:21:55]
マンションとか学校とかデパートとか「バッフーン」とぶっかけぶっかけられ…
さあ大変。
241: 匿名さん 
[2011-02-25 15:26:06]
>客がいる時間でバッティングする事自体少ない
>客がトイレに入る時に自分も2階のトイレで、という考え自体失礼

はい、これで2階のトイレを使う貴重な理由がまた一つ消えました。
あと残っている理由は・・・
頻繁な人が家族にいる場合に、
2階にもトイレがあると助かるでしたっけ?

うちには頻繁な人はいませんので、
2階にトイレは必要ありません。

243: 匿名さん 
[2011-02-25 15:27:02]
めんどくさいねぇ
あったら便利
なくてもさほど不便ではない
245: 渡る世間はケツばかり 
[2011-02-25 15:36:55]
みなさん、こんにちは。

どうやら彼女は譫妄状態にあるようですね。
過去と現在の区別がうまく行えないのはつらいですね。


以前お伝えしたように彼女は40代後半。
まだ若い方などは経験ないかもしれませんが、
昔は水洗トイレは一般的ではありませんでした。
いわゆるポットン便所です。

皆さん、目を閉じて想像してみてください。
便器の穴から除く闇・・・その奥で怒り狂う糞、糞、糞
怒りを鎮めるべく投入したクレゾールと糞尿のかほりのハーモニー

どうです?
彼女のトイレに対する嫌悪感の原因が少しは理解できましたか?
247: 匿名さん 
[2011-02-25 15:53:57]
>>245
20代ですがポットン経験者です。
彼女が言う「くっさくてキッタナイ」は正にそこから来てると私も思ってます。
時間が止まったままなのでしょうか?
今のトイレは水位が高いからこびりつかないし
節水仕様で排水も一瞬だからう●ちくんも一瞬で消え去ります。
彼女に教えてあげたいなー。
248: 購入経験者さん 
[2011-02-25 15:54:56]
>>246

そうですね。
35坪では間取りによって2階にトイレがない物件もありますよ。

ただ、それを理由に値下げできるかといえば・・・
無理な気がします。


249: 匿名さん 
[2011-02-25 16:01:05]
おばさんちのトイレは しゃばばばばーっとデカイ音で20秒ほど流れが止まらない一昔前のトイレなんだよ。夜中に使われたら五月蝿いのも無理ないね。
250: 匿名さん 
[2011-02-25 16:24:14]
>>242

> 病人や怪我人は一階に寝せると思いますが
> その場合は他の人は2階のトイレを使った方がいいですか?

2階にトイレを作らないのが基本です。
怪我人や病人にトイレの音を聞かせたり、臭いを嗅がせては失礼なので、
余程のことが無い限り、2階に寝かせるべきです。

トイレのために1階に降りることなんかは、
トイレの音を聞くことや、臭いを嗅ぐことを考えれば、
きっと我慢してくれるはずです。


もし、どうしても2階に寝かせられない時は、家族が夜中は外の公園ですれば済みます。

夜のトイレに行くときに暴漢などに襲われたら、
それは運命だとして諦めれば良いんです。

2階にトイレを作らないためと思えば、
たとえ夜トイレに行くために暴漢に襲われたとしても娘も納得するでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる