分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-01 21:10:25
 

前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/

[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

662: e戸建てファンさん 
[2011-06-13 15:59:10]
そうなんだ…
663: 匿名 
[2011-06-13 20:14:54]
山手台に6千万て。。いくらウワモノがよくても、やはり家というものの第一条件は立地ですよ。だから土地が安い分、ウワモノに金かけれても所詮は山手台というアクセスアウトな住まい。やはり駅から徒歩10分以内でないと。
664: 匿名 
[2011-06-13 21:50:13]
通勤する主は大変ですが、家族やペットは快適で居住満足度が高いという所です。
多くの住民が現在の住まいに満足し住み続けたい意向であるという結果が市のアンケート調査でも出ています。
665: 匿名さん 
[2011-06-14 06:23:06]
居住満足度が高いのは 参考になります。 住んでいる人の感想の統計は個人的意見とは比較にならない
説得力がありますね。
666: 匿名 
[2011-06-14 07:11:31]
↑自演連投ごくろうさん
667: 匿名 
[2011-06-14 08:04:34]
666、暇人ですか?
668: 匿名 
[2011-06-14 08:31:34]
 ↑

と、自演工作者が申しております
669: 匿名さん 
[2011-06-14 08:45:10]
市のアンケート調査ですから、多少は割り引いて考える必要ありかな。
住民数に対する回答数もわからないし。

それはともかく、

将来、年齢的に坂道がきつくなったり、また、車の運転が困難になった時など、
どういうふうにみなさん考えておられるのでしょうか。

また、ここは盛土地区が連続している地域ですが、このたびの地震による仙台市郊外の惨状をみると、
山を切り開いて造成された地域は怖いと思うのですが、みなさんどう考えておられるのでしょうか。
670: 匿名 
[2011-06-14 08:59:56]
家族に送迎してもらえば、車だと駅はすぐだしタクシーを使っても大した額にはならないでしょう。

徒歩にこだわられるのがよく分かりません。
年をとれば、子育ても終わってるし駅近のマンションでいい気もしますが…。
671: 匿名 
[2011-06-14 13:01:44]
六甲山系(宝塚西宮芦屋神戸)や長尾山系(宝塚川西)の山腹住宅街には、路線バスが無い(もしくは少ない)所が結構ありますよ。
そういう中で山手台は、一定の永住環境を満たしていると思います。
バス停が比較的近く、4~7分程度の乗車で阪急の駅に出られますからね。
駅から徒歩圏でも坂有りで15~20分かかる場所よりは、かえって永住には向いているのではないでしょうか。
高齢になったら体力は落ちますが、時間の余裕はありますよね。
急ぎませんから、バスでもそれほど不自由無いと思います。
阪急バスは65歳以上全線乗り放題の高齢者パス(3ヶ月で11000円)がありますし、バスと電車を乗り継げば、車の免許を返上しても大抵の所にいけますよね。
ラッシュ時と違って昼間なら阪急はさほど遅くないですし、急行は確実に座れます。
山手台は現役時よりもリタイア後が快適な住環境なのかもしれません。
山手台線のバス便は一部を除いて中山五月台に行きますから、高齢者パスで乗り継げば気軽にJR中山寺や阪急中山にも行けますね。
672: 匿名 
[2011-06-14 14:18:42]
土砂災害(豪雨)や地震で危険なのは谷埋盛土(地下水で滑る)、池埋盛土、埋立地です。
阪神大震災の時に阪神間の山手では谷埋盛土の変動で大規模な被害が発生しましたが、山手台は被害はありませんでした。山手台には危険な谷埋盛土地形は地形から判断して無いと思います。
http://www.ohta-geo.com/siryou44/080517_18.html
673: 匿名 
[2011-06-14 15:02:01]
でも宝塚山手台って土砂災害警戒区域に取り囲まれてるんでしょ。
674: いつか買いたいさん 
[2011-06-14 19:03:00]
そうですね。
675: 匿名 
[2011-06-14 20:13:28]
>>671

『…4~7分程度の乗車で阪急の駅に出られます…』って…その阪急の駅ってなんて言う駅ですか?

676: 匿名さん 
[2011-06-14 23:28:02]
確かにフラットな地域よりはリスクはあるよね
ただ大阪市内なんかは地盤気にしたらほとんど住めない
677: 匿名 
[2011-06-14 23:39:22]
老後はセキュリティ考えて都心のマンションがベストかと
まー平日の昼は中央公園は年寄りばっかりだけど。
678: 匿名 
[2011-06-15 06:22:17]
囲まれてませんよ。
山なので当たり前に一部の地域が指定されているだけです。
土砂災害警戒区域が存在しない山なんて存在しません。
昔と違い、今は本当に危険な斜面は対策無しに大規模開発できません。
ありえませんが、イエローゾーン(本当に危険な場所は警戒区域ではなく
特別警戒区域=レッドゾーンに指定される)が全部被災したとしても、
影響があるのは全体で数区画程度です。
679: いつか買いたいさん 
[2011-06-15 07:07:52]
宝塚市ハザードマップ見たら山手台を取り囲むように土砂災害警戒区域ありますよ。
680: 匿名 
[2011-06-15 07:25:18]
囲まれているというのは全域が被われている事をいます。

住宅地の端っこの一部がぎりぎり警戒区域(しかも実際には水防計画で危険箇所認定されておらず、殆ど危なくない)にかかっている事を囲まれているとはいいません。

花崗岩が風化している土壌で全域が被われている六甲山系と比べると、山手台は遥かに安全ですよ。
681: 匿名 
[2011-06-15 08:44:24]
ハザードマップどう見ても山手台囲うように土砂災害警戒区域あります。

山手台住民にしたら過少評価したい気持ち分からないでもないですが、とりあえず行政の出した危険区域が判断材料とならざるを得ないでしょう 。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる