注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売 2
 

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2015-01-28 22:42:31
 

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2011-02-13 00:55:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アーネストワン口コミ掲示板・評判

229: 匿名 
[2011-07-23 11:29:57]
>>228
防音効果と少し静かになったのを一緒にしてるんですね。

シャッターに防音効果はありません
230: 匿名 
[2011-07-23 16:33:54]
>>227
それへぼい工務店で建てたから窓が悪いだけ
231: 匿名 
[2011-07-23 16:44:32]
>226>229音が静かになることを防音効果と言います。
232: 匿名さん 
[2011-07-23 16:46:34]
>>229
庭に出て外からリビングの音を聞いて、比較して確かめてみるといいよ。
233: 匿名刑事 
[2011-07-23 18:56:20]
防音材だの遮音材だのの話は別にして、実際に音は静かになるのは事実なんだ。
わかったかい?
234: 匿名 
[2011-07-23 22:07:08]
シャッターアイランド!
235: 匿名 
[2011-07-24 00:18:10]
閉店ガラガラですかw
236: 匿名さん 
[2011-07-24 01:40:49]
>235 笑
237: 匿名さん 
[2011-07-25 01:28:43]
シャッターに防音効果が有るって奴、耳大丈夫か?
そういう奴らは防音カーテンでも音が静かになったって言うんだろうなw
238: 匿名 
[2011-07-25 08:14:53]
なんか変なお方が張り付いていますね。
現実に静かになるんだからいいんじゃありませんか?
あまり人のお家を羨ましがるんじゃありませんよ。
239: 匿名さん 
[2011-07-25 20:15:37]
いやいや嘘はいかんだろう。シャッターつけたら静かになると思ってつけちゃう人いるから。
240: 匿名さん 
[2011-07-25 22:37:23]
>239 防音シャッターで検索したら↓が出てきました。

http://tostem-online.com/shop/contents1/mado_ms_sound.aspx

これは違うんでしょうか?
241: 匿名 
[2011-07-25 23:10:06]
あんまり突っ込むと電動シャッター様はまた話を作りますからほどほどにね。
242: 匿名さん 
[2011-07-26 15:38:19]
>>240
どうせ検索するなら 「防音・遮音とは?」とか「質量と防音」とかで検索してみれば。

防音シャッターなんて価格に見合う効果無いでしょ。大体アーネストワンの建物には防音シャッターなんか意味無いでしょ。

243: 匿名さん 
[2011-07-26 22:44:14]
>242 まあ、それはそうなんですけどね。
じゃあ、シャッターは防犯、防災のためにあるということで。
244: 購入検討中さん 
[2011-07-26 23:15:18]
なぜ販売をアウトソーシングしてるのか 現場説明を技術者がすることがないのか 子飼いの仲介業者に販売マニュアルをわたしているのか なぜ実現不可能な経営体質なのか 皆さんよく考えたほうが良いと思います 安かろう悪かろうは物事の真理です
245: 匿名さん 
[2011-08-25 20:05:00]
3/11の震災で震度5強でしたが、
ほぼ無傷でした。(クロスのひび割れ少し)
 
耐震性には期待してなかったのですが、
近所の大手HM新築が壁亀裂、
古い家の瓦屋根崩壊だったのに
アーネストの我が家は問題なかったです。

念のため2時間かけて点検・修理もしてくださり、
問題なしでした。

アフターサービスも力入れ始めたのかしら。
 
契約時は色々思いましたが
今は安い割りにはマシだし
購入して良かったかなと思っています。

ただ一生住む家とは考えていません。
246: 匿名 
[2011-10-01 09:21:40]
秋の夜長。
窓を開けてシャッターを閉めると防音効果抜群の上とても涼しい風が入って来ます。
シャッター付きにして良かった。
247: 匿名 
[2011-10-01 21:06:33]
秋の夜長
窓を開けてると涼しい風が入ってくる
248: 匿名#gjup 
[2011-10-04 02:09:26]
いい家は良いですよね。
249: 匿名 
[2011-10-04 10:45:16]
そうですね。シャッターはカーテンのかわりになりますが、カーテンはシャッターのかわりにはなりませんもの。
250: 入居済み住民さん 
[2011-10-07 10:42:27]
10年前にアーネストワンで自宅を購入、購入後すぐの台風時に一階リビングのシーリングタイプ蛍光灯に水が溜まり、すぐに苦情の電話を入れたが、なかなか見にこず、再三電話をしてやっと見に来たが、一階リビング天井に
点検口の工事をしただけで、その後音沙汰なし、台風が来る度に再三同じやりとりをしているが、本格的に
雨漏り修繕の工事をする気配なし、そのうち梁が腐って来るのではないかと心配になります。

ほんとにどうにかしてほしい!!!
251: 購入経験者さん 
[2011-10-20 00:40:46]
それは裁判所にもちこめば
正論であれば調停ですみますよ
費用数千円で 勿論結果正しければその費用
手数料も戻ります。
特に相手が上場企業であれば、、、
勇気を持つです
252: 匿名 
[2011-10-24 00:15:34]
たねき寝入り…
253: マキマキ 
[2011-12-20 01:53:59]
はじめましてm(vv)m
アーネストのフラット35S対象物件って建築条件クリアしてるんですよね?
一昔前の建売よりはマシかな?なんて思ってるんですが・・・どうでしょう。
購入し住んでる方や関係者の方みえましたら、レスお願いします。
254: 匿名さん 
[2011-12-20 12:08:41]
>>253
今年アーネストワンの建売に引っ越した者です。
前の家は築40年の戸建てに住んでました。
築年数が古いので、隙間等多く蟻・ゴキブリ・ナメクジなど
家の中に入って来る事多数。雨の日は家中かび臭く、
大変でした。引越ししてからの感想は、何においても快適ですね~
私にしてみれば十分です。
256: 匿名 
[2011-12-21 14:22:00]
一戸建ての購入を考えてたので評判見てビックリしました。
仕事が雑なのは今も相変わらずなのでしょうか…。買う気でいたのでへこみます~
257: 匿名さん 
[2011-12-21 19:38:06]
そうなんです。あばら家と比べると快適になるんですよ。その家をすぐに引っ越ししなければならず、子供の学校や立地条件等でアーネストワンの建て売りになりました。
258: マキマキ 
[2011-12-21 23:44:45]
レスありがとうですm(vv)m
中々 悪いコメントばかりで悲しいですが 年収や月々の負担考えるとパワービルダーになっちゃうんです(^^; 今の賃貸よりは良いかなーなんて思ってます・・・今は3LDK 家賃8万・・・もう賃貸歴15年ですわ。
「住めば都」見栄張って苦しい生活しながら高級住宅や個性的ナ家買うより 趣味や車にお金回せて楽な生活できればなー なんて 思ってます。機会があれば購入を考えてますが中々・・・職人さんのアタリハズレもあるでしょうねーきっと。家ほしーなー。     
259: 匿名さん 
[2011-12-22 07:08:19]
その通りで住めば都なんです。うちは職人が良かったのか、不具合とかはいっさいなく住んでいます。安い分貯蓄に回すお金が多くなり、家族楽しく住んでいます。
260: 周辺住民さん 
[2011-12-23 18:37:33]
建物の質は分かりませんが、工事ならびに営業の質は最悪でした。これが本当に一部上場の会社の社員なのか?と思うほど常識やモラルが著しく欠如していました。担当が退社等によりコロコロ替わるし、言う事もコロコロ変わる。ご購入を検討されている方々は最終的にはご自身の目で見て、かつ近隣の方々の意見をよく聞いて判断されることがよろしいと思います。
261: 匿名さん 
[2011-12-23 19:50:49]
そんな話をよく聞きますが、私の担当はすごく良くしてくれましたよ。私のミスでブロックを壊した時に、気付いてくれて無料で直してくれました。場所によって差があるみたいですね。
262: 入居予定さん 
[2011-12-25 18:53:14]
明日引き渡しで、今日再検査だったのですが、こちらの指摘等はきちんと修繕していただきました(一部残はありましたが引き渡し前には工事完了との事です。)
実際は住んでみないとなんともいえないので評価はなんともいえないです。
ただし、対応は悪くないとは思いました。

地域的に(仙台市泉区)今回の震災でも、既存のアーネスト物件には大きな影響は無かったみたいでそれなりには安心しています。
266: 匿名さん 
[2012-01-03 13:49:03]
マイホームは多くの人々にとって夢であり一生に一度のお買い物。「安かろう悪かろう」の典型的な会社からは決して購入しないほうがいいと思う。インシャルコストの安さにつられて入居日以降に精神的な苦痛や不満等を長期にわたって持ち続けたら、結果としてお金を出して悪夢を買ったことになります。それでも。。。という方は市場相場に比べて安い物件にはそれなりの理由があることを認識/覚悟した上で買うべきかと。目につきにくい所(ex 建物まわりetc)や業者、近所の評判などで大体の理由が見えてきます。
268: 匿名さん 
[2012-01-05 01:45:58]
>>256
雑ってほどでも無かったな。
営業の対応、アフターサービスなんかは期待しない方がいいけどね。

作業員の車も、ほぼ分譲区画内で処理してたし(未着工部を駐車場にしたり)
作業時間も守ってた。

質そのものは、まぁ建売。
寒い・暑いも普通ってか、16度とか言われても寒いもんは寒い。

安い = 雑 じゃないとは言い切れんけど、建築業(電気屋)の人間から言わせて貰えば
「町屋?そんなとこで良い仕事する必要あるの?」ってぐらい一括り。せいぜいが民間と官庁。
とは言え、普通に数億円の仕事でも官庁の仕事でも「まぁ、俺の家じゃ無いし」って面があるのも否定はしない。
注文住宅とか”誰かの拘り”があればあるほど鬱陶しい。

ちなみに、仕事やっててゲンナリする事
・やってる最中に仕様変更(「まだ間に合いますよね」ってな感じで)
・予算が無い
・材料が届かない or 違った物がくる(結局、人が遊んで無駄金かかるってのもあるが)
作業時間が限られる場合は特に、仕様変更とか材料無いのはイラつくな。

建売連棟だと、仕様変更の心配が無いのと同じパターンで作業が出来るのはメリットだな。
材料さえきっちり届けば、「安い!」ってブチブチ言うだけで済むw
ってか、現場の担当(アーネストの)が「連棟だといい大工さんが来てくれる(易い)んで・・・」って言うのもどうかと思うがw


人の質に関しても最近じゃ少なくなったが、大手ゼネコンでも大工からビール券要求された事もあるしなぁ。
正直なとこ、建築業界の人間に過剰な期待するのは間違いだと。
色んなのが居るけど、性格にせよ腕にせよ縁としか言いようがない。

注意するとすれば「仕事が忙しい時期」を極力外すくらいかね。
知ってる人間に声をかけても皆忙しくて「誰か居ないか?」から「誰でもいいから!」みたいな感じになりがち。
バブル期の建物なんて散々じゃないかと。金はよかったろうけど、人不足だとどうにも。

今じゃ民間の仕事も安いし、ゼネコンの仕事は格別安い、官庁すら低入札の「仕事無いよりマシ」
ハイコスト住宅でもなんでも、金使いまくってくれた方がありがたいw
269: 匿名 
[2012-01-05 23:34:46]
アーネストで家を購入された方にお聞きしたいのですが…

今アーネストの建築途中の物件の購入を考えていて、こないだ建築途中の家の中を見学させてもらったのですが、天井がすごく低い印象を受け不安になりました。
実際のところどうでしょうか…?
270: 匿名さん 
[2012-01-06 07:02:18]
一階も二階も2400だよ。
住んでて低く感じた事ないな〜
271: 匿名 
[2012-01-06 11:45:12]
ありがとうございます。
安心しました!
272: 匿名 
[2012-01-17 20:21:52]
三年前に知り合いが買った物件がヒドイ。土留めの四段フェンスブロックが配筋入ってなくて崩れてきてました。最悪な施工です。
273: 購入検討中さん 
[2012-01-30 09:21:30]
こんにちわ。
埼玉の西武線沿線でアーネストさんの建売物件を、検討中です。
一戸建てということで、かなり慎重に探している中で間取りや予算が気に入った物件がアーネストさん施工の物件でした。
不動産屋から、欠陥住宅を作るような会社ではないが納期に厳しく職人が短期で仕上げなければならないことが多いことと、住み始めてから不具合がでた場合の対応が遅いと聞きました。

西武線沿線でアーネストさんの物件を購入された方のご意見を教えていただければと思います。
277: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 11:06:56]
住んで約2年です。

家の作りに関してはまずまずで、
特に不満はないです。

没個性というかありきたりといったところはあるけれど
コストパフォーマンスは良いほうかと。

こだわりのある人には向いてないかもしれないけど、
平均点の物件を安く買いたい、って人には十分アリかな。
278: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 09:56:33]
昨年末、アーネストワンの建て売り物件を購入しました。

しかし無認可の材木をつかっていたり、金具の強度がたりていなかったりと欠陥住宅なので、今裁判をおこすか検討中です。
279: 匿名 
[2012-02-15 16:14:49]
裁判しなくても言ったらやり直ししてもらえるよ
280: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 14:09:10]
昨年11月~アーネスト物件に住んでいます。

色々言われると思いますが・・・。
都心に住んでおりマンション契約済みでしたが
震災の影響で田舎へ引越し泣く泣くです・・・。
都内のアパート暮らしに比べたら安価で雨風しのげるからいいかな?
というかんじです。

まず、初めにクレーム(サポートセンター)を連絡してから2ヶ月間
音沙汰なし。再度クレームで対応。


・天井(クロス)がボコボコと盛り上がっています。
(対応:日中は分かりづらく、誰でも気づくくらいのひどさ?じゃないと修正不可)
(誤るしかないといわれたので、誤らなくて良いので治して欲しいと交渉したが無理)

・天井がピンクになっている
(対応:日中は分かりづらく、誰でも気づくくらいのひどさ?じゃないと修正不可)

・幅木の角の枠がとれている
(自分で接着剤でとめました)

・庭の土にレンガ・ブロック・ガラス・配線コードなど沢山入っていた
 お向かいさんの家には、でっかいブルーシートのようなものが・・・

・畳と畳の間が隙間が開いている
(畳屋がきて直した。畳屋が言うには部屋の寸法が違う!!)
(畳屋さんいわく。これはひどいからアーネスト上層部へクレームを言うとのこと)
(お隣さん宅もそうだった)

・お隣さんとまったく同じつくりなのに、ガラスが違う。(透明と。曇りガラス)

・風呂の蓋が違う
(新しいものを持ってくる)

・すべてのドアノブがゆるい
(お隣さんは、昨日とれたそうです)

・壁紙がすぐはがれる
(仕方ないかな・・・)

・3ヶ月?点検にきたひと。
 ポッケに手をつっこんだまま家の中を見歩く。。。最悪・・・。

・手すりの裏を見ると鑢をかけていないへんな木だったり・・・。

その他、細かいことは沢山。
同じ家7けん建っていますがみんなクレームあります。


他から比べると安い家と言われていますが。
安くても2000万の大金です。。。。。。

悔しい限りです。
281: 購入検討中さん 
[2012-02-17 09:48:00]
購入を検討していますがガスが今時プロパンでした。
河●実業ってとこでしたが料金はどうなんでしょう?
プロパンは高いし会社によって全然違うと聞きましたし
替えようとすると違約金がかかる場合もあるとか・・・
詳しい料金内容が知りたいのでどなたかよろしくお願いします。
284: 入居済み住民さん 
[2012-02-19 12:01:15]
まったくうちも同じですわ。
ブロックがくずれて裏が一列ずっと倒れてきてますわ。
285: 匿名 
[2012-02-19 15:34:18]
買われた方は後悔はしていませんか?
286: 入居済み住民さん 
[2012-02-19 22:40:24]
不都合が何ヵ所かでたのでアフターサービスに電話したが折り返しますといってから連絡なし。またこちらからかけるも折り返します。そんなんが続いて4ヶ月たつ。まぢでアーネストありえない。契約の時だけバカ丁寧な対応。どうなっとんやこの会社

 
287: 購入検討中さん 
[2012-02-21 09:32:19]
ガスの床暖房が標準装備されているって噂なんですが本当なんですか?
288: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 00:20:20]
>>280さん
あきらかにハズレ業者の物件ですね。
契約前に内覧出来なかったのですか?
クレームの中にははじめから気がつくはずの内容のものが
ありますけど。
この掲示板でも昔からさんざん言われていますがアーネスト
はアタリハズレがあります。
建売の唯一のメリットは現物確認ができることです。
あなたが言われているように2000万は大金ですよね?
なら契約前にもっと真剣に検討、調査するべきでは?


290: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 13:44:39]
基本的には担当した大工次第ですね。
私の担当は同地区の大工さんだったので
丁寧な仕上がりで満足です。
大工次第でかなり違います。

しかし、友人は大工と仲買業者共に
ハズレだったようです。

出来上がってみれば、かなり雑な作り
で、仲買業者も都合が悪くなれば、
『私は建物の事はわからない』など
怒鳴り散らして終わりと言った感じだったみたいです。

売り主もそうですが、仲買業者も選んだ方が良いですね(笑)
後付け(シャッターなど)も仲買業者の紹介で付けたようですが、
ミスが多い割にはマージンなど、結構 取られたみたいです。
気を付けましょう!

メールの件名についても怒鳴られたそうですが、
くだらない事に文句を言うもんだと思いました。
また、そのメールを読ませて頂きましたが、
その仲買業者から友人宛に送信された件名を見ると
友人と同じような内容の件名が書かれてました(笑)

それも店長クラスの人だったようなので
随分、残念な仲介業者だったようです。

これから買う人は、売り主もそうですが、
仲買業者などもよく
判断された方がよろしいかと思います。

292: 匿名 
[2012-02-26 22:56:07]
年末に購入した物件が欠陥住宅と判明。裁判しようか悩み中。この時期購入し欠陥発覚したかたどうましたか?
293: 匿名さん 
[2012-02-26 23:14:54]
欠陥といってもいろいろでしょう
もう少し欠陥内容とそれを指摘したときの経緯とか言ってくださいな。
294: 匿名 
[2012-02-27 20:37:01]
筋交い全てが規格外もものを使用。だから耐震強度も法にも問題が。こんな物件を定価で。違法物件でした。
298: 匿名さん 
[2012-02-28 14:51:32]
筋交い全て規格外って…。ほんと?
45mm×90mmでないものを使ってるの?
そんなもんどっから調達すんのよ?
299: 匿名さん 
[2012-02-28 21:14:30]
規格外!?
はっ
そんなんあるわけない

下請大工かだれかのいやがらせでしょ

掲示板なんてそんなんばっか

300: 匿名さん 
[2012-02-28 21:23:22]
292=294か?

そんな嘘くさい話を短文で書くなんて
信じてもらう気持ちがないのか、単にバカなのか

ここのシステムからして規格外なんて一番あり得ないパターンだ

書くならもう少しちゃんとかけ
301: 匿名 
[2012-02-28 22:11:34]
構造用。
JAS規格未認定。
筋交いに構造用は使用しませんよね!?
302: 入居済み住民さん 
[2012-02-28 22:19:23]
筋交い規格外本当です!材料がJIS規格外なんで補修させて欲しいといきなり言ってきた。
新築で買って、ちょうど一月目…あり得ない…(´Д`)
みなさんはどうしましたか…裁判もお金かかるし…家を買ったばかりでお金なんて残ってないし。
慰謝料も払わないと言ってきてるし、ただ、今は直したいと…。
どうなる私のマイホーム。
誰か同じように悩んでる方、もしくは解決したかた教えて下さい!
303: 匿名さん 
[2012-02-28 22:47:20]
契約違反にならないのでしょうか?契約解除できないのでしょうか?
304: 入居済み住民さん 
[2012-02-29 01:46:27]
出来るかわかりません…出来るにしても専門家ではないと難しいですよね。
せっかく町内会にも慣れて…。引っ越しはもう嫌(*≧∀≦*)
305: 匿名 
[2012-02-29 12:47:13]
筋交い問題うちも揉めました。
入居前だったので2ヶ月ほど先延ばしして
筋交いの入れ替えとなりましたが・・・
友達の大工さんが言うには物凄い軒数の筋交いが問題になっているそうです><
306: 入居済み住民さん 
[2012-02-29 13:10:38]
その筋交い問題って最近の話ですか?

できればざっくりでいいので場所なども教えてほしいです。
うちも心配になってきました。材料までは確認していないので・・。
ちなみにうちは神奈川ですが。

ただ、プレカットの調達でそんな事が起こりうるのでしょうか?
その時期に調達できた木材によって異なるのですか?

そのあたり業界に詳しい方いましたらご説明頂ければ助かります。




307: 匿名さん 
[2012-02-29 15:35:46]
工事も会社も認識が甘かったで済まされてしまいそうです。明らかに故意だと思いますが。一生の買い物が台なしに。それに加え毎日イライラです。
308: 匿名さん 
[2012-02-29 16:24:06]
修理されてから入居された方は何地方になられるのでしょうか?
県名教えていただけるとありがたいです。
309: 匿名 
[2012-02-29 17:55:49]
中部地方
310: 匿名さん 
[2012-02-29 20:25:20]
交換に約二ヶ月くらいかかったって感じでしょうか?
いつくらいに、筋交いについて会社から説明がありました?教えてください。
311: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 01:22:36]
No.302です

筋交いが規格外というのは
本来使うはずのKD材という乾燥させた部材ではなく、
LVL材という薄くカットした材木を接着剤でくっつけたものです。
そのLVL材といわれている部材がJASに認定されていないものなんだそうです。
隣の家もアーネストワンが建てた家で入居前たったので工事入りました。
んで使われていた筋交いの寸法を図ったのですが、しっかりと規格を満たしていました。
ただ単に、使っている部材が認定されていないもの。
しかし違法建築なので、賠償金請求もしくは、それなりの対応を望んでいますが、誠意ある回答が得られません…やはり専門家しか無理なのかしら。
同じように悩む方、または解決された方どのようにしたのかを教えて欲しい。
毎日毎日家の事に時間をとられ、精神的にも参っています。

312: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 01:29:38]
連絡来たのは1月29日です。
一月たちましたが…全く話しにならず、補修のみさせていただきたい。一点張り…(´Д`)
法律上認められてない建物です。
313: 匿名 
[2012-03-01 02:01:19]
数年前の筋交い不足といいもう会社がマヒしてますよ。違法建築で欠陥住宅を売り悪いことをしたなんていうことは少しも思ってないでしょうね。こんな対応慣れたもんでしょうね。

入居しているもの、小さな子供がいるものに対して工事のための引っ越しどれだけ苦痛か。ただでさえ欠陥住宅で精神的苦痛を受けているのに、慰謝料、迷惑料など一切なし。と言い切る会社。
分かって規格外のものをつかって認識不足でことを納めようとしてるやつら人間として最低だ。
314: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 09:09:36]
本当にそうなんですよ…(´Д`)
さらに訴訟となれば、費用も時間もかかるの、精神的限界…(´Д`)

慰謝料や賠償金は出せないと一点張りなんで、条件をだしたのですが通らず…妥協案をこちらがだしたのにも関わらず…。結局コストダウンの為に隠していた事実がバレた…余計なお金は使えないってことだわね…
私達は、法律に守られているはずなのに。
私は愛知に住んでいます。今回の問題で同じように巻き込まれた方の意見や対応を知りたいです。

第一社会人としての一般的常識がない肩書きだけの人が説明にきています。
電話の期日も守らない…隣の建て売り工事でも挨拶1つもなし。言葉は悪い。
がっかり。

信頼を取り戻せないにしても、それなりに必死な態度なら私も人間ですから。
誠意ある態度では全くないので余計イライラと精神的苦痛が増します!!
315: 匿名 
[2012-03-01 09:19:26]
うちの場合は壁が入る前で(今考えると施工中に覗きに行ったときに丁度筋交いを入れ替えてたように思います←多分11月位かな?)監督風の方数人が図面とにらめっこして指示出してました。
暮に入れる話が1月に伸びて更に伸びてと言う感じで話し合いをしたのですが、筋交いが規格外との説明をもらったのは2月に入ってからでした。8月の時点で物が不足しはじめたのでLVL材を代替で入れたとの事ですが・・・結局一部を規格の通った物に変えてあるので強度も問題ないし許可も通るとの説明でした。
316: 匿名さん 
[2012-03-01 10:32:12]
アーネストの強気の態度にどうしていいのか正直精神的におかしくなりそうです。
あまり直すことに応じず、違法建築と分かって住んでると、行政は私たち今度は指導をしてくるそうです。
私たちも早く示談(直したい)はさせたいけれど納得いかないのに示談はできません。一生引きずるであろうこの苦痛。
怖いのがアーネストが名前を変えること。一建設と時のように。

同じような境遇のかたんどうしますか?アーネストとのやりとりや、いい情報があったら教えてください。
317: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 16:54:28]
結局は直すだけでしか…ないのかしら。
納得いきません。
新築で買って、すみだして一月ですよ。
住んでいても工事ができるとか、意味わからない。埃と騒音の中で我慢しながらの生活に慰謝料払わないと言うし…
直せばいいんじゃないですか~?みたいな。新築で買って、壁剥がされて…リフォーム状態で価値が下がります…。
品格法に違反!!建築基準法に違反!!
当然の要求を聞き入れてくれない。
瑕疵をおかしたのはアーネストワンなのに、私達が無理を言って困るような態度…。おかしい!!
でも、どうしていいかもわかりません。
弁護士お願いする余裕なんて家を買ってないんです。
和解出来る誠意ある態度を示して欲しいのに。
伝わりません…馬鹿にしてますね。
契約解除も考えましたが、町内会にも馴染み…娘の学校もあるし。
精神的苦痛も限界…誰か同じ境遇の方々の意見やアドバイスお願いします。
お願いします。
318: 匿名さん 
[2012-03-01 17:33:48]
契約解除できるんですかね?出来るならしたいと思ってるんですけど。アーネスト側に聞いてみましたか?
319: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 17:54:47]
聞いていませんよ。法律上出来るんですよ。専門家依頼しなくてはいけないです。何とかどうにか解除しないで住みたいのに…。
直したら瑕疵がなくなるからいいじゃん!!他に何を求めるの~?困ります…みたいな感じの態度ですよ。
話しにならない。向こうは慣れたものです。自分の顧問弁護士もいるでしょうしね。
320: 匿名さん 
[2012-03-01 20:46:37]
なるほど直せば瑕疵がなくなる=それで問題なし。それ以上する義務もないって方針なんですね。
数年前の筋交い不足の時はどんな対応を受けたのか知りたいですね。

もし弁護士に解除の依頼をしたら購入金額、仲介料、登記料などこの家にかかった、かけたお金全てが返ってくるんでしょうか?
321: 匿名 
[2012-03-01 21:59:34]
弁護士費用が無いとおっしゃってますが、
最近ではそういった方々も多数おられますので
弁護士会では法テラスといった制度を設けています。
ぜひ一度ご相談されることをお薦めします。
http://www.houterasu.or.jp/
322: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 22:37:06]
法テラスには一度電話相談をしましたが、なかなか良い解決法は提案していただけませんでした。これ以上の相談でしたら、弁護士に相談。
相談料金くらいなら出せますが、一度や二度で話がまとまるとは思えないし…結局依頼すれば多額の費用もかかってくる…。
参りましたね…もう泣き寝入りしかないですかね。
せっかく新婚で私もフルで働いてのローン組んで夢のマイホーム手に入れたばかりなのに…。
私達にはアーネストワン程度の家しか高くて手が出なかった…。
それでも、それなりに良い家だと思い切り買って幸せに一月は住みました。
今は家族も休みは奪われ、喧嘩も絶えず…お互い口を開けばアーネストワンの事。家の事になっています!!
323: 匿名さん 
[2012-03-01 22:58:05]
>292
まったく同じとはおもいませんが、車のリコールの場合や事故で車両の修理が必要になった場合の事を考えてみてください。
代車代などは当然出ると思いますがそれ以上のことを要求するのは難しいと思います。
私も追突されたことがありますが、その時は、治療費と車の修理だけで終わりでした。(代車も借りましたが・・・)

どんな要求をしているかはわかりませんが、現実的な損害について請求することを考えたほうがよいのでは?

早く前に進めて通常の生活ができるといいですね。


324: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 23:18:27]
そうですね…入居して一月で欠陥住宅と言われたので、現実的損害賠償は今は精神的なものしかありませんね。
補修工事をするにあたって住みながらの工事…。埃や騒音の被害の慰謝料になりますかね…。目に見えないものにはお金はおりにくい。泣き寝入りです。
よく車のリコールを例に出されます。同じなんですかね…。金額の違い?
対応や態度…。あー嫌です。
納得いかないんです。
325: 匿名さん 
[2012-03-01 23:27:58]
そもそも規格外であることがどうしてわかったのだろう?
どこかで調べてもらったの?
326: 匿名 
[2012-03-02 04:32:52]
中間検査で発覚したようです。しかし、発見以前に検査されていた物件では見逃されていました。ちゃんと検査してないんです。しかし、そこを責めることはできないようです。

私自身眠ることができず、やっと眠れても毎日家の夢を見て目が覚めてしまいます。このままうつにならないかと。精神的にもつらく子供にあたってしまう。自分が怖いです。
327: 匿名さん 
[2012-03-02 13:25:41]
LVL材を仮に筋交いに使用した場合の実害ってどういう
事が考えられるのでしょうか?
強度的にはそれほど問題ではない感じがしますが・・・。
328: 匿名 
[2012-03-02 13:33:36]
>中間検査で発覚したようです

伝聞なんだね。入居後にあなたが知った経緯がよくわからん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる