一戸建て何でも質問掲示板「【大手HM】の住宅営業マンは割合楽な仕事と言えるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【大手HM】の住宅営業マンは割合楽な仕事と言えるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-11 09:56:35
 削除依頼 投稿する

住宅営業とは会社に入ってしまえば学歴関係なく完全に実力主義。
成績さえあげれば昼間に家で寝てようが非難されない。
そして大学の同級生と比べたら若くして結構収入があったりする。

しかし、2タコ・3タコと連続不受注が続くと、会社で座ってるだけで
気分は針のむしろであり、上司の罵声や事務員の冷たい目は拷問に
近いと言える。そして離職率も高いのも事実。

そんな住宅営業って、大手の営業の皆さんの立場からはどう?

[スレ作成日時]2011-02-13 00:23:15

 
注文住宅のオンライン相談

【大手HM】の住宅営業マンは割合楽な仕事と言えるのか?

81: 入居済み住民さん 
[2014-12-16 14:03:23]
いやいや単純にクズばかりだからでしょ。
82: 匿名さん 
[2014-12-16 17:13:23]
車だったら数百万円で、嫌になったら買い換えれば良いけど、家は一生モノでおいそれとは買い替えができない金額ですよね。さらに、客によって希望の間取りも違うし、土地に合わせて建てなければいけないから、打ち合わせ事項が自動車に比べてもかなり多いですよね。

それだけに客の真剣度も違いますし、金額が大きければ手間も大きく時間も取られる。でも成約に至るか分からない。営業マンが客を選びたくなる気持ちもわからなくもないです。

でも、真剣に建てようと思っているのに、営業マンに冷たくされる客はどこへ行けば良いのでしょうかね。人を見る目がない営業マンが多すぎ。
83: 匿名さん 
[2014-12-16 21:04:32]
本気で良い家建てたいなら、展示場にモデルハウスのある会社には頼まないよ。
84: 販売関係者さん 
[2014-12-16 21:19:46]
>>83
お主できるな
85: 不動産業者さん 
[2014-12-17 12:00:22]
こうやってネットに正論が出ても

カモがネギしょって展示場来てくれるから

懐が潤ってウハウハだわ。
86: 入居済み住民さん 
[2014-12-17 12:57:54]
展示場のモデルハウスはだいたい1億くらい金かけてるからね
87: 販売関係者さん 
[2014-12-18 19:29:09]
超大手のHM勤務だが、地元の工務店で家建てた事は内緒なw
88: 匿名さん 
[2014-12-18 19:42:37]
うざ
89: 匿名さん 
[2014-12-18 19:50:07]
うちの会社なんて工務店で建てても堂々としてる奴ばかりだわ
90: 匿名さん 
[2014-12-18 19:59:43]
HMの営業で自社で建てましたよなんてヤツ滅多に居ない、居ても周りから
業界に居ながらモノを見る目の無い残念な人って感じ。

逆に本社勤務とか内勤者は、結構自社で建ててる
まあ彼等は住宅建築事情には疎いから仕方ない。
91: 匿名 
[2014-12-18 20:12:55]
週末仕事で構わない人には良いんでないかい?
俺は遠慮しとく
92: 名無し 
[2014-12-20 21:36:17]
大手は、積水ハウス、大和ハウス、旭化成の3社で、他の全国区メーカーは中堅、後は地場工務店です。
大手と中堅では一般職から給料が違う。
営業は基本給が低く、手当が分厚い。

ただ、入社した年から契約を求められるから、実家や親戚の建て替えから始める。

大手の営業は、子供の為に建て替えが出来る経済力のある人の採用が殆ど。

必然的に教育にもお金がかけられる家庭環境なので全員大卒。

大手は中途採用のハードルが高い。誰かれ採用して、すぐ辞めて行く中堅とは違う。

向いてるのは体育会系が向いてる。
ポジティブで頑張り屋、努力家。
当然人見知りもなく、誰とでもすぐ話が出来る人。

年間10棟契約取れば優秀、12棟取ればエースでしょう。
毎月月末は受注会議があり、全営業の前dw一人一人報告。
毎月毎月ボーズだと叱責されるけど、ボーズが続くスタッフを抱えている事は、自分の評価になるから、待てない時には付きっ切りでサポートしてくれます。
質のいい大手会社はD以外の2社です。



93: 販売関係者さん 
[2014-12-21 19:47:34]
契約1本でボーナス100万て安い方ですか?
94: 匿名さん 
[2014-12-21 19:50:55]
旭化成は大手ではない。
半分以上の地域で販売してないし、
県によっては建設不可の地域もかなりある。
所詮、四地域でしか売れない品質なんだよ。
95: 匿名さん 
[2014-12-21 20:19:52]
契約1本でボーナスに100万反映されるってのは、建築業者では滅多に無いかと
不動産業界ならありそうですが。

HMの中でも基幹企業自身で販売拠点と営業社員を抱えている企業は
社員の待遇も堅実で離職者も少ない傾向、そして当然入社も難しい。
そして何よりクレーム対応などが早く、ユーザーにとっても望ましいもの。

逆に販売会社として本体と分離している形態では、往々に売り上げ成績により
待遇が決まるので、離職者も多く入社も容易になる。
分社化、販売会社とするメリットの大半は、給与・待遇を本体より下げられる事と
クレームフィードバック等を遅延・無効化する意味合いも大きい。

クレームはマイナス評価とすれば、必然的にクレームは受け付けない姿勢に
更にはアフターメンテさえ別会社として、徹底回避している企業でさえ存在する。
96: 匿名さん 
[2014-12-22 08:17:08]
そういうのを聞くと大手で契約する人って情報弱者ってことですね。
97: 匿名さん 
[2014-12-22 09:45:52]
まさに大手ハウスメーカーを検討するのが嫌になりそうです。それに、営業マンは100万円取るならもっと勉強しろって言いたくなります。
98: 販売関係者さん 
[2014-12-22 21:24:57]
頼んでいないのに現場に連れて見学させたがる。(特に未完成の現場)

第1種換気システムを、標準やオプションで持っている。

社長などの役員クラスで、1級建築士の資格保持者がいる。

上記のような工務店を探すのが良い建築会社選びのポイントです。
99: 名無し 
[2014-12-22 21:43:07]
バブルの時は、4月に入社した新入社員もボーナス100万ありました。
今はないです。

営業は基本給が安いし、ボーナスより手当の方がデカイから、ボーナスはさほど気にしてないでしょう。

年収1千万超える営業がそれなりにいますからね。

手当だけで、月30万とか普通です。
そう考えたら、ボーナスなんて小さい額です。
100: 名無し 
[2014-12-22 23:59:35]
契約1本でボーナス100万はないですね。
原価に対して20%位しか乗せてないので。

営業だけじゃなくて、監督にも営業半分位の手当がつくので、100万払う為には35%位取らないと不可能です。

契約1本で営業手当30万出すのは大手なら可能性あります。
年10本契約して手当は300万、基本給入れて年収1千万で優秀営業って感じです。

住宅営業でお金が欲しいなら、一生の買い物と思っているお客様の心をつかんで契約をどんどんとるしかありません。
優秀な営業は、既存客の紹介だけで一年間満杯で断る位です。
展示場にも出ません。

展示場にきた客は他の営業に委ねます、契約いらないから。

就職前から目先のお金の事ばかりいう営業に、お客様が心から信頼を寄せて、知り合いまでも紹介する事はないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる