デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 00:13:40
 

パート2が1000を超えたので次スレを立てました。

みなさんパート3も盛り上げていきましょう!!

前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/

お問い合わせ窓口
http://www.nomura-re.co.jp/contact/index.html

[スレ作成日時]2011-02-11 13:39:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

63: 匿名 
[2011-04-09 01:37:56]
契約後、野村の営業の方に何をしてほしいのですか?
お客様~!っていつまでもちやほやしてほしいの?
何のために?
64: 物件比較中さん 
[2011-04-09 21:30:25]
三井や三菱の営業と比べると確実に数ランクは違いますね。CMばんばん流してある意味、ブランディング戦略は成功したのでしょうが、社員の質がついてこれていない感じです。
坪400万を超えるようなマンションであの若い営業が責任者だなんてとても信じられませんね。
しかも少々横柄でしたし。
65: 匿名 
[2011-04-10 01:12:36]
あ~やはりそうですか。
私の場合、商談中のちょっとした出来事での態度に驚愕しました。
営業の教育は徹底されてはいないようです。

宅建の資格がなくても営業ができるのですね。
どこでもそうなのかな。少し驚いたので。
66: 匿名 
[2011-04-10 01:24:26]
宅建の資格がないって言ってたんですか?
67: 匿名さん 
[2011-04-10 22:43:43]
宅建の有資格者は事務所の規模とかに応じて定められた人数が必要。逆に言うと全員である必要はない。ちなみに重要事項説明は主任者が行わなければならない。

野村じゃないけど某大手仲介会社では重要事項説明を代理説明なんて違法行為してたりしてるけどね。
68: 匿名さん 
[2011-04-11 01:23:19]
どうした?野村さん?
変なプライドもプラウドもいらないぞ。
お客にプライドとプラウドを与えなきゃ意味ないぞ。
69: 匿名 
[2011-04-11 22:35:14]
っていうか、三菱や住友のマンションに比べたら、全体として野村のほうがいいがね。営業マンや、買った後のデベの対応なんて、みんな同じようなもの。そんなものに最初から期待なんかしてないよ。不動産屋は売り逃げするものって決まってんだから。マンション売る前後に潰れなきゃそれでいいってだけよ。
70: 匿名さん 
[2011-04-11 22:57:12]
確かに大手を選択するメリットって倒産リスクぐらいだよね。大手でもトラブルは結構あるし。というか大手ほどえぐいことをやってくれたりする。ただ、引渡し後でもアフターサービス期間中に潰れちゃ困るよ。
71: 匿名 
[2011-04-12 20:01:00]
野村も体力があるから、買って6年経っても、クレームにはちゃんと金かけて対応してるよ。それだけで十分よ。 マンションの質や立地を選ぶのは、ある程度自己責任だ。
72: 匿名さん 
[2011-04-12 22:00:25]
新浦安で野村3物件だけ甚大な被害が出ている件
73: 匿名さん 
[2011-04-12 22:35:56]
アフターサービスは2年だから、6年経っても対応するってことは手抜き工事とか瑕疵があったってことかな。
74: 匿名 
[2011-04-12 23:38:07]
関係ないね。長く住んでれば、どんなマンションでも隅っこに、住んでみなきゃわからん多少の不具合はあるもんさ。瑕疵じゃあないんだよ。わかるかな?
75: 匿名さん 
[2011-04-13 01:04:10]
新浦安、ひどいのは1件だけじゃないの?
76: 匿名さん 
[2011-04-13 01:07:49]
最近いい評判は聞かないね。自分の中ではかなりイメージダウン↓
77: 匿名ちゃん 
[2011-04-13 04:52:35]
ばけのかわがはがれた
78: 匿名さん 
[2011-04-13 10:08:15]
プラウドは物件検討中にMR見にいっても???って感じだったから、
(値段高くて仕様は安っぽいのに営業はエラそう、一方でプラウドのイメージ冊子は妙にゴージャス)
まあ、やっぱりね…って思いました。

消費者はブランドに誤魔化されず自分の目を養うことも必要ですよ。
79: 匿名 
[2011-04-13 13:58:07]
建築中の物件の契約者への対応は他に比べていいほうだと思う。
80: 物件比較中さん 
[2011-04-13 15:40:54]
プラウドは低品質の代名詞になったね。
81: 匿名さん 
[2011-04-13 19:01:25]
近所のプラウド、高級感溢れる立派な外観です。
お気に入りの通り道になっています。
82: 匿名さん 
[2011-04-13 19:37:11]
これだけ被害が出ていると中身は大丈夫?と
思ってしまうわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる