三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

141: 匿名 
[2011-02-20 20:16:10]
26日正式価格発表ですね。楽しみです。何戸位販売でしょうかね?
142: 匿名 
[2011-02-20 20:28:54]
ライオンズと三井じゃ全く比較にならないと思うけど。
“東大生は頭良くない”みたいな話で盛り上がってるみたいに聞こえます。
三井を弁護する訳じゃないけどね。
143: 匿名 
[2011-02-20 20:37:24]
三井でも大京でいいけれど・・・、
物件って、一つ一つ自分で見極めなくては。
財閥妄信っていうのも、危ないのでは?

144: 匿名さん 
[2011-02-20 20:37:58]
>ライオンズマンションの被害は軽微だった事実
そりゃ、最低限の構造の話。

遮音性能や修繕のしやすさ、建物を長持ちさせる技術
にお金使ってる?
145: 匿名さん 
[2011-02-20 20:43:16]
まあ、このての不毛の議論は止めましょう。
要するに、このマンションが欲しい人は、いくら出しても買いたいのだから、
それで良いのです。
買うに値しないと思う人は、また次の物件の登場を気長に待ちましょう。
146: 匿名 
[2011-02-20 20:57:58]
価値観の違いで荒れるので、この辺でやめましょう。同じ西国のマンション住民になるわけだから仲良くいきたいですよね。
147: 匿名 
[2011-02-20 21:18:15]
>>142
・・はぁ?
全くもって意味不明ですね。
148: 匿名 
[2011-02-20 21:29:20]
パークシティも見えるところに、お金掛けてますよ広告宣伝にね。購入者予定の方には損してる気分になるけど。
149: 物件比較中さん 
[2011-02-20 21:40:12]
ここでよく話題にでている広告宣伝費って販売価格にどれだけ影響するのでしょうか?

結局、三井さんが土地入札で高値で落とした為、利益を乗せてそれを回収するためにこの予定価格なわけですよね。

これで室内の仕様も良くしたらさらに価格が上がってしまうわけですから、私はこの仕様で満足です。

色々な物件と比較されている方は、この価格なのにこの室内仕様?と思われるのでしょうね。
私はこの立地こそが価値が高いと思います。
150: 匿名さん 
[2011-02-20 21:47:58]
立地ねぇ・・。
同じように武蔵国分寺公園至近のライオンズはここより坪30万安いとなればどちらがいいのかという話になりますね。
151: 匿名 
[2011-02-20 22:07:22]
パークシティの公園を見る景色とザライオンズの国分寺緑地&府中の町を見下ろす景色。どちらが良いのでしょう?ザライオンズのキャンセル待ちは70件もあったとの事だから、この辺は人気なんですね。
152: 物件比較中さん 
[2011-02-20 22:20:43]
土地の購入価格が違う物件の単純比較は猛烈に難しい。
ここの立地条件は非常に気に入っています。パークビュー何としても買いたいです。でも予算から絶対無理です。購入は出来てもいずれの日にか破綻する事が明白なので見送るしかありません。高値落札が恨めしいです。
153: 匿名さん 
[2011-02-20 22:28:46]
まもなく販売開始の当物件と販売中の国立のライオンズを比較考え中です。もう比較は止めようと話題に上がっている西国分寺のライオンズは知りませんでした。知っていたら絶対に買い得物件だったのですね。やはりマンション購入は緻密な情報収集と素早い決断が必須なんですね。13日の登録締切日までには決めたいと思います。価格対質の比較はある程度諦めています。自分なりのプラス評価要素で買うか見送るかの英断だけですね。
154: 物件比較中さん 
[2011-02-20 22:35:24]
国分寺市長のH23所信表明に、平成24年4月オープンで、4小地区に学童保育所を新たに設けるとの記載がありました。

名称は仮称第3泉町学童保育所。建設中のマンション1階を借りてオープンするとのこと。これは「泉町」とあるのでパークシティのことでしょうか?

そういえば、現地の建築計画の看板の図面に、敷地の北西側の箇所に社会福祉施設とあったので、ここにできるのですかね?

H23所信表明:http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/torikumi/13456/013457.html
155: 匿名 
[2011-02-20 22:50:36]
ライオンズとパークシティの立地はイーブンじゃないでしょう。
立地だけで評価すれば、パークシティやゼルクハウス、パークハウスの方が上でしょ。
あそこは周辺がごちゃごちゃしているし、緑を感じない。

内装グレードを上げ、価格もお手頃で販売した大京の作戦勝ちだよ。

立地(こと周辺環境)に重きを置くかどうかで、見解は変わるだろうが。
156: 匿名 
[2011-02-20 22:53:49]
そうですよ。パークシティの一階に学童が入るそうです。
4小の学区というだけで大満足でしたが、ますますここに住みたいです!!
157: 匿名 
[2011-02-20 22:57:41]
たしかに、ザ・ライオンズの立地はいまひとつ。
街道沿いで景観は悪い。
ゼルクハウスは魅力的な立地だが、南向きじゃない。
パークシティの立地の良さが気になっていたので、待ってて良かった。
158: 匿名 
[2011-02-20 23:18:15]
ライオンズが街道沿いっていったらじゃぁパークシティは線路沿いだろうと言われるし、景観の話をしたら北側棟と西向きはどうなんだといわれるし、なんかどっちもどっちって感じですよね。完璧なマンションはありません。購入者が納得出来るかどうかですね。
159: 匿名 
[2011-02-20 23:34:40]
なんか今日はザライオンズ対パークシティって感じでしたね。どちらも武蔵国分寺公園周辺の良いマンションなのにここまで争いますか?検討者じゃない方々が面白おかしく対立をあおってる気が・・。同じ4小学区、階層も同じような家庭が多いでしょうから仲良くしたいですね。
160: 匿名さん 
[2011-02-20 23:54:12]
坪30万違うと言われちゃうとねぇ・・。
それだけ高いのなら仕様をもう少し上げて欲しかったよね、三井さん。
田の字中心とかってどうなのよ?三井さん。
161: 匿名さん 
[2011-02-20 23:58:49]
>>157
ゼルクハウスは南向きのお部屋もありますよ。
それこそ国分寺崖線を見下ろしているような方位にバルコニーがあります。
ゼルクの南向きはほとんど売りに出たことがないのではないですかね。
162: 匿名さん 
[2011-02-21 00:11:42]
三井は用地取得で高額落札したから、設備仕様はもう予算的には仕方ないんですよ。割切って他の評価要素で良し悪しを判断して結論を出すべきなんです。 皆がそっぽを向いて販売不振になった時だけ、損切営業で値下げ販売になるだけでしょう。 この価格で提示されるまま買うか?見送るか?決断の時は正式販売価格発表後にもうすぐです。
163: 匿名 
[2011-02-21 00:22:30]
ゼルクハウスは平均200万円だったからパークとは、坪45〜50万円高い計算ですね。やっぱり高い。
164: 匿名さん 
[2011-02-21 00:23:55]

MRに行きましたがすごい人でしたよ。どんどんバラも貼っていたし。
130戸以上出すって言ってました。
165: 匿名さん 
[2011-02-21 00:25:12]

欲しくてしょうがないんですね。みなさん。
でも、絶対に下げないでしょうね。こんだけ注目されては。
166: ビギナーさん 
[2011-02-21 01:32:10]
まだ販売始まってないのに「バラも貼っていた」というのは、どういうことなんでしょうか?
167: 匿名さん 
[2011-02-21 08:17:38]
何か、業者も入り混じっていよいよ活況を呈してきましたね、この板も。
168: 匿名 
[2011-02-21 08:34:36]
公園側は高値でも売れるでしょうから、北側、東向き、西向きを売りさばけるかどうかですね。入札に参加した大手デベはみんな注目してますよ。公園側以外を三井がどう売りさばくか。
169: 購入検討中さん 
[2011-02-21 08:45:56]
あちこち比較検討したのですが立地的条件が気に入ったのがこちらしかないので細かい仕様云々はあまり気にしてません。モデルルーム見た限りでは特に不満な点もなかったし。
170: 匿名さん 
[2011-02-21 08:50:10]
やっぱり南向きでなくちゃ。
南向き以外はあんまり魅力を感じない。
171: 匿名 
[2011-02-21 09:33:18]
パークビューとの価格差をガーデンとサンセットはつけてるから安いとか勘違いして騙されて買う人いるんじゃない?
172: 匿名さん 
[2011-02-21 11:06:59]
正直、日当たりは、あまり関係ないと思うよ。
どうせ南向きだって部屋の中には陽光は入らないんだから。
マンションは北東向きがいい、という人もいるくらい。
一戸建てに比べれば、どの棟でも視界はすごく開けてますよ。

リセールも、5年後は南棟以外のほうが値下げ幅は少ないと思う。

南向きは三井から見たら「お客さん」ですね。

金銭に余裕があって金に頓着しない人はもちろん南向きがいいと思いますが、
予算8000万くらいなら、南棟以外の6000万くらいの部屋を買って、
余ったお金で、車を新調したりしたほうがいいと思うけど。

ただ、間取りはよく考えたほうがいいね。
窓のない部屋、共用廊下に面した窓がある部屋、
そういうのは、本当に避けたほうがいいですよ。
そういう間取りばかりなので悩ましいですが。

というわけで、総合的には、「南棟以外の角部屋」がいちばん暮らしやすいと思う。
173: 匿名さん 
[2011-02-21 13:43:18]
北東向き?
冬ものすごく寒そうですね。
東南か南西の角がいいですね。
角じゃなくても南向きは必須。
ここの南向きがあまりにも高いようでしたら他を当たります。
174: 匿名 
[2011-02-21 20:46:36]
向きは人によりけりですね。絶対南派もいるし、そうでもない人も。
こだわりが少ないなら南じゃない方がお得ですね。
あと財閥系やプラウドにこだわりがなければ三井はやめた方がいいかも。高いのは当然ですから。
175: 購入経験者さん 
[2011-02-21 21:08:17]
>まだ販売始まってないのに「バラも貼っていた」というのは、どういうことなんでしょうか?

多くの業者は要望書が出たらピンク色のバラを貼り、
正式登録が出たら赤色を貼る傾向にあります。
176: 購入経験者さん 
[2011-02-21 21:12:45]
南東向き、東向きに住んだ経験があるので、最後の住処は南向きが欲しいです。
日差しが部屋の奥に入る事は希望しません。バルコニーの洗濯物などに当たるのが理想です。
177: 匿名さん 
[2011-02-21 22:04:25]
早朝から深夜まで仕事、夜寝るためにだけに買うなら北向きだろうが何向きだろうがどこでも良いのでは。
178: 匿名さん 
[2011-02-21 22:37:50]
以前、東向きに住んでいたのですが、すぐに日が当たらなくなって寒かったので、できれば南向きに住みたいです。西向きでもいいかな、と思ったのですが、真夏の室温がいったいどうなるのか怖いですよね。北向きは、ただただ寒いイメージがあります。
179: 匿名 
[2011-02-22 00:54:39]
東や西だと低い軌道ではいるからね。
南が一番だけど南じゃないなら北もありかもよ。
180: 匿名 
[2011-02-22 00:54:45]
東や西だと低い軌道ではいるからね。
南が一番だけど南じゃないなら北もありかもよ。
181: 匿名 
[2011-02-22 00:55:35]
重複失礼しました。
182: 匿名さん 
[2011-02-22 07:57:43]
週刊ダイアモンドの評価で、東京市部で2位にランクインしてましたね。
183: 匿名さん 
[2011-02-22 08:14:28]
国分寺、人気が上がってきているんですかね。
これからまだまだ発展しそうな街だと期待してます。
184: 匿名さん 
[2011-02-22 08:16:19]
>>182
そりゃ、値段と仕様を考慮に入れなけりゃいい物件かも知れないが・・?
185: 匿名さん 
[2011-02-22 12:03:55]
>>182さん
けっこう高評価なんですね。
ちなみに、他の上位物件ってどんなとこなんでしょうか?比較検討してみたいですね。
186: 匿名さん 
[2011-02-22 16:48:58]
東京市部は今けっこうな数のマンションが建設中だよ。そんな中で2位ですか。なかなか侮れないな、このマンション。都心からの距離的には通勤時間を考えるとギリギリ許容範囲。タワーじゃないけど人気あるんだね。高層建物の真っ只中じゃないからむしろ低層マンションだからこその人気か。
187: 匿名さん 
[2011-02-22 18:19:38]
去年の今頃、ご近所の新築マンションも東京市部第2位でした。
参考になるランキングなんだか??
188: 匿名 
[2011-02-22 18:27:37]
ランキングは集計者によりけりですね。
週刊ダイアモンドの過去のランキング物件および今回の1位や3位を知りたいですね。
それによって喜んでいいか悲しんでいいかわかると思いますよ。
189: 匿名さん 
[2011-02-22 20:18:12]
最終価格だというものを見せてもらいました。
値段はほとんど変更なかったそうです。
要望が出なかった部屋は時期販売に変わり、伏せられていました。

管理費が多少下がって、駐車場や駐輪場は値上げしてました。
修繕積み立ての計画も聞いたけど、10年後、20年後と約2倍、3倍・・・・。
ローンに加えて考えてもやっぱり高くつきすぎるわ。
190: 匿名さん 
[2011-02-22 21:21:15]
ダイヤモンド見てみました。複数の項目でそれぞれ5段階の点数をつけて、それの合計でランク付けしてましたよ。
なお、1位はザ・ライオンズ国立、3位はパークハウス吉祥寺みたいです。
191: 購入検討中さん 
[2011-02-22 23:02:14]
>去年の今頃、ご近所の新築マンションも東京市部第2位でした。

「ザ」のつくMサシK分寺の事ですよね?

今日、周辺をぐるぐる散歩してみましたけど、私はパークシティー国分寺のパークビューの立地が好きです。
それと、Zハウスの南側。
パークシティーとお隣通しとなる6階建てで3棟ある「社宅さんの公園側の棟」でさえも住みたいと思っているほどです。

そんな私からすると、「ザさん」は4&5階は素晴らしいと思いますけど、2位になるほどには思えませんでした。
西がびっくり寿司裏となるだけに・・・・惜しいよね。
パークビューの西側の棟は、そんなにギューギューに建ってないってわかったのです。
(時々、工事現場の仕切り扉が開いているので、観察しまくってます)
肉眼で見ると、お隣の社宅の駐車場もあり、案外ゆとりがあるようにみえました。
パークビューに関しては、南側が都立公園ですから、1階でも8階でもお日様燦々です。

公園や採光好きな私には、話題になっている「ザ」のつくK立のマンションは、こちらとは比較対象にならないと思います。けど、1位なんですね。
人の価値観はいろいろだと、ここを読むと勉強になります。

No.111さんの質問
>新聞に入っていた広告を見ると、バルコニーの間仕切りは団地などでよくある上から下までペラペラの板みたいな>隔板でした。
>最近のそこそこのお値段のマンションでは珍しいですよね?

>うちの両親が住むマンションでは手摺より下の位置に隔板があり、上半分は外壁と同じ壁(うまく説明できなくて>すみません)です。
>その方が見た目もいいし防音効果も高いと思うのですが。
>ここもそういう造りだと期待していたので、広告を見てショックを受けてしまいました。

モデルルームで確認したら、
「団地などでよくある上から下までペラペラの板」ではなく、 窓際から1メートルの奥行きは壁仕切られ、その先1メートルの上部はコンクリート壁で、下が正方形のような感じでペラペラ(あえて)隔板になってます。
たぶん、ご両親の住むマンションのような隔板ですね。
192: 購入検討中さん 
[2011-02-22 23:04:32]
訂正です。

>パークビューの西側の棟は、そんなにギューギューに建ってないってわかったのです。

パークビューでなくパークシティーです。
連投すみません。
193: 匿名さん 
[2011-02-22 23:26:20]
ほとんど参考になりませんね。
一位物件はあまり人気が無いようですし。
194: 匿名 
[2011-02-23 00:55:17]
ここが2位なのもどうかと思うな。やっぱり八王子だよね。
195: 匿名 
[2011-02-23 07:13:09]
2位だけ正解で、自分が1位3位の価値を見出だせてないとは思わない人がこわいですね。どうしても一度自分がいいと思うと冷静な判断をしにくくなるので、マンション買うのに客観的な意見は大事だと思いますが…。
196: 匿名さん 
[2011-02-23 08:31:13]
国立のは場所が良くない。
場所はこちらの方が断然良い。
あとは値段なんだが・・。
197: 匿名 
[2011-02-23 08:34:32]
西国分寺でしょ?パークビューだけは良いけど、後は話しにならないね。
198: 匿名さん 
[2011-02-23 09:09:23]

八王子?なんだそれ?
国立ライオンは駅遠いでしょ。
199: 匿名 
[2011-02-23 09:15:03]
残念だね〜。ダイヤモンドで1位が国立じゃなければアピール出来たのにね。沢山広告にお金使ってアピールしてるのに・・。
200: 匿名さん 
[2011-02-23 10:14:16]
提灯記事はかえって判断狂わすから、見ない方が良いですよね。
201: 匿名 
[2011-02-23 11:22:03]
たくさんある中で2位なんだから十分アピールになりますよ!
202: 購入検討中さん 
[2011-02-23 12:05:22]
まあ価値観は人それぞれでいいんじゃないでしょうか。
ワタシは勤めが都心じゃないから西国分寺は通勤にも便利だし。
203: 匿名 
[2011-02-23 13:26:56]
バルコニーの隔て板ですが、2種類ありますよ。
全面ペラペラなのと、下半分ペラペラなのと。
モデルルーム2つがそれぞれ種類の異なる隔て板だったから質問したら、2種類あって、部屋ごとで違うと説明されました。
ここはバルコニーの手すりも部屋によって変わりますよね。
204: 匿名さん 
[2011-02-23 18:00:06]
丸井の最上階のほうの南側のカフェってまだあるんですかね。しばらく行ってないからわからないんですけど南側全面ガラス張りでなかなか寛げるお店なんですよ。それだけあって時間帯選ばないと並んでて順番待ち、早く出ないと後の人に悪いぐらいの人気でした。国分寺でママさん達がお昼にお茶ってなると知る限りでは数少ないんですよね。あとは駅ビルの武蔵野茶房、とかかな。マンション周辺はあまり無さそうなのでやはり国分寺駅が便利ですね。
205: 匿名さん 
[2011-02-23 18:16:03]
バルコニーの間仕切り板は同じ棟でも部屋によって違うんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2011-02-23 18:30:05]
>>204
北口の「ジョルジュ・サンク」はアンティーク調の店内で美味しい珈琲とケーキが食べられておすすめ。
207: 匿名 
[2011-02-23 20:53:08]
ダイヤモンドの記事は、項目毎に順当な評価をしているように見えました。記事を信用するかどうかは自由ですけど。。。まあ参考にはなるかな。
208: 匿名さん 
[2011-02-23 23:01:26]
ゼルクハウスの売り物件出ましたね。2F公園側で5170万円。
209: 匿名さん 
[2011-02-23 23:58:56]
>>195>>197>>199
一体何人の編集者がランキングに入った数百の物件を全部細部に渡って見たんだろう?と疑うと
雑誌の記事より、実際に実物見た自分の目を信じるが。
 
それにしてもいつも同じ人が、ネガレス連投している様ですが
これ以上書き込むと、売れない某物件の営業さんだと思われても仕方ないですよ。
物件と関係無い変なレスは要りません。
210: 匿名さん 
[2011-02-24 00:01:59]
国分寺の湧水脈壊すと住民から批判が出たのは、どの物件でしたっけ?
211: 匿名さん 
[2011-02-24 00:16:10]
No.208さん
今、間取り見てきました。
http://www.nomu.com/mansion/1039517/
◆専有面積:76.93m3LDK◆ 
公園側だけど、南西向きですね。

中古物件購入だと、仲介などの諸費用諸々が案外バカになりませんよね?
それをプラスすると、5170万円どころではなくなると考えると・・・ここは比較せねば!(^^)!
パークシティー国分寺のパークビューで、この値段で考えると、ちょっと狭くなるけど南向きだから、私なら中古より新築かな?

検討する楽しみはあるけど、う゛ーーー・・・どちらも買えない(ノД`)
212: 匿名さん 
[2011-02-24 00:45:23]
ここ買える人は年収800万以上ですよね!
勝ち組サラリーマン!羨ましいです!
213: 匿名 
[2011-02-24 07:42:22]
いい加減価格表送って来いよ。大規模物件で価格写せとかって有り得ないよ。不親切な販売方法ですね。
214: 匿名 
[2011-02-24 07:51:57]
年収800万円以下の人にはくれないのかもね。
215: 匿名さん 
[2011-02-24 08:11:36]
頭金結構入れないと返済がきつそうですね。
216: 匿名さん 
[2011-02-24 10:44:40]
価格表写すのって初めての経験でしたが、これが三井のやり方なのかと思ってました・・・。あんなにお土産とかパンフレットもお金かけてるので予算削減とは思えないので。
とりあえず公園側で6000-7000万円台の日当たりなど考えた部屋を購入しようと思ったら、30-40代だと将来の年金も退職金もあてにしない方がよい世代になりますから、ある程度の頭金+現在で1000万近くの収入がないと無計画な買い物になってしまいますよね。これで転勤でもあったりしたらと思うと未だに登録をしようか迷うところです。
217: 匿名はん 
[2011-02-24 15:21:29]
買いたい人は買うだろうし、買わない人はこの1週間よく検討し、慎重に答えを出すべきです。
あまり、赤いバラに動揺せず、じっくり腰をすえて検討し、無理をしないことです。
ここらへんの環境に価値を見出す人もいれば、まったく価値を見出せない人もいるのです。意見は
大きく分かれます。個人的には、ある程度長く落着いて暮らすのであれば、そこそこ魅力のある物件
だと思います。年老いた方、中高年のファミリー、若年層の親から資金援助が受けられる若夫婦、お金
持ち、いろんな人が住むのでしょう。さんざん、他物件と比較して文句を言っている人は、マニアでしょう。
数年後の管理費を気にしている人もきついでしょう。このクラスのマンションは、数年後管理費が上がるのは
当然で、まだ自走式の駐車場にしてくれるだけ良心的と思わなくちゃ。内装を云々うんちく言う人もねえ。それなら都会23区内の豪華目黒か成城あたりに1億以上クラスの物件をさくっと買えば済む話です。
ここはあくまでも国分寺なのです。都会に近い田舎、畑も多く、土の香りがする国分寺。東京郊外でありながら中央線沿線で徒歩10分圏内。環境、自然、教育などがほどほどバランスよく町が整備され、ある程度人間らしい暮らしを望む人たちが住むエリアです。あの日ハムに入団した祐ちゃんもW実業に4年前まで通学していたことも記憶に新しいです。3年後の評価は今から楽しみです。評価が上がることはあっても、下がることは少ない。まわりに住む住民に当たり、外れは仕方がないでしょうが。住むことを前提に考え、売ることを前提に考えては二の足を踏むでしょう。ただし、数年前のゼルクハウス、ライオンズ国分寺も当時は大きくスレが荒れていました。見て御覧なさい。
たたかれまくっていたのに、今ではどうですか?うらやましいのか、評価は大きくあがっていることに気づくでしょう。そんなもんなんですよ所詮マンションは。
だから、資金がカツカツの人は、自分の置かれた現状、家族、子供、健康、会社、今後の将来をよく考えて購入を決断してください。そうでなければ、せっかくすんでも、管理費滞納など問題を起こし、途中で夜逃げ同然、むなしくマイホームを手放すことになりかねません。
自分の家族に限って、なんて思っているようでは甘い甘い。購入金額の1/3は絶対頭金を用意すべきです。
安易な変動金利で、上限いっぱいの借り入れだけはやめましょう。そういう人は、国分寺周辺で3500万円前後の築10年以内、無駄な施設のない、堅実なマンション物件を探すほうが断然お徳です。
マンションを買う前に読む本 題名は忘れましたが、1冊おすすめの本がありました。誰かタイトルわかりますか?
218: 銀行OB 
[2011-02-24 15:45:53]
年収800万円以下という基準ではなく、どれだけ自己資金を用意できるか
資金計画にかかっています。あとは、年収含め、いろいろな条件をトータルに勘案し
審査判断いたします。ちなみに、転職経験者、借入残高が多い人はかなり厳しかった
と記憶しています。ご検討をお祈りします。
219: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-24 15:59:31]
まいりました
220: 購入検討中さん 
[2011-02-24 16:06:48]
立て続けに、落ち着いた、先生に諭されるようなレスが投稿され、
じっくりと読み込んだ方も多いのでは。

かなり高めの価格設定らしいのに、多くの登録がされているようで、
これまで、それなりの貯蓄がある方が多いのだと驚いていました。

このスレでもご近所のゼルクハウスの話題が出たことがありますが、
数年前、坪単価が200~210万円くらいだったあちらの物件購入者の平均年収が
900万円だったとどこかで読みました。信じる、信じないはあなた次第ですが。

こちらのマンションだと、どのくらいのレベルの方が、支払い後も
経済的にゆったりと暮らせるのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2011-02-24 17:10:38]
参考になるご意見ですね。結局、多少無理をしてでも・・・とか言ってる人は買わない方がいいということですね。ある程度の貯蓄も残しつつ、返済もできてゆとりある生活もできる人がいまバラをつけてるってことですし。確かに登録前の赤いバラたちにはちょっとひきましたが、気にせず資金計画します。
222: 匿名さん 
[2011-02-24 17:45:47]
例えば6000万の物件を購入する場合は頭金3割で残りの4200万をローンとか、そんな感じかな。
年収はある程度ないと厳しいでしょう。
ローン返済13~15万、管理費+積立金=3万、駐車場代1.5万でそれだけで月18~20万かかりますね。
223: 匿名さん 
[2011-02-24 18:02:43]
西国分寺のエキナカ情報以来、このマンションに心が揺れ動いている自分は見るところを間違っているでしょうか。というより決めての要因が違うでしょって言われそう(笑)
いろんなマンションのMRとか言っても「へーっ」ていう感じで専門的な部分はあまり把握できず、結局周囲の町環境に目が行きがちなんですよね。予算的には検討したところなのであといま少し落ち着いて判断しようと思います。
224: 匿名さん 
[2011-02-24 18:05:08]
気がつけば最初に考えていた予算よりも高いマンションまで検討していたりして。
しかもその額が数万円単位じゃないので自分でも感覚の麻痺具合に怖くなってしまいます。
多少無理をしても、なんとかなりそうな気もしてしまうんですよね。
長期間ローンを返していかなければいけないので、無理のないように、ですよね・・・。
225: 購入検討中さん 
[2011-02-24 20:40:25]
担当の営業マンについてですが、ちょっと問題ありなんです。代えて貰おうか、どうしようか。いう事、変わるし...。皆さんはどうなんでしょう?
226: 匿名 
[2011-02-24 20:41:18]
金利が上昇するとのことなので心配ですね。フラットも3月は結構上がりそうですしね。
一段階下げて考えないと大変な事になってしまいそうでした。
227: 購入検討中さん 
[2011-02-24 22:55:06]
親からの相続、贈与などを受けられる低所得の方もいらっしゃるでしょうが、年収800万円以上ないと厳しい物件だと思います。自分は55歳で年収300万円なので頭金7000万円で登録するかしないか最終段階の検討をしています。もし登録して抽選に当たれば老後の資金は枯渇してしまいます。老後の資金を残せば5000万円程度の満足できない中途半端な場所・間取りしか買えません。やはり後悔するような事にしたくないので見送りの公算が大きいでしょう。下手に早期退職すると年収が500万円も激減して、中途半端な退職金で悩む事になるとは想定外でした。
228: 匿名さん 
[2011-02-24 22:55:47]
資金やローンの事ですが、やはり営業担当に相談するのが一番だと思います。
ここで聞いてもチョイ参考程度にしておいた方が無難です。
ローンが通らなければ販売出来ませんから、三井の営業ならならばちゃんとした資金計算を提示してくれると思いますので。
知識豊富な素人さんのお話は程ほどに聞いておいて、自分で判断されないと後で後悔となりかねませんから。

229: 匿名さん 
[2011-02-24 23:01:17]
>>227
老後の資金を枯渇させてまで買うことはないですよ。
3500万の中古物件を買って、残金でアパート経営でもした方がよっぽどましです。
230: 匿名 
[2011-02-24 23:04:12]
確かに金利はいよいよ上昇しはじめそうですね。
231: 匿名さん 
[2011-02-24 23:04:59]
あ、227さんはすでに自宅はお持ちなんでしょうね。
とすれば立地のよい所で7000万の自己資金でアパート経営をされたら老後は安泰でしょう。
232: 匿名さん 
[2011-02-24 23:06:09]
販売が間近にせまったからでしょうか?
ここにきて高過ぎるから買うな・うちは買わないなんてレスが
立て続けでちょっと変な感じですね。
真剣に購入を考えて前進している人は、もうここで情報を得るよりも
営業マンとの資金計算やらで忙しいのか・・
233: 匿名さん 
[2011-02-24 23:08:51]
アパート経営を進めている方が居ますが、現実をご存じでしょうか?
そんな無責任なアドバイスを真に受ける人は皆無でしょうけれど。
234: 匿名さん 
[2011-02-24 23:14:44]
資金やローンのことを営業担当者に相談すると、相手の思う壷です。無理なローン組まされるのがオチですよ。みんなグルです。なので、リテラシー持った人の意見に耳を傾けるのは大切です。
235: 匿名さん 
[2011-02-24 23:27:05]
>>233
「立地がよければ」と言っているわけだが。
それに、こんな板で促されたからと言って即決断するような人はいないと思いますよ。
十分に勉強して、専門家にアドバイスを仰いだりしてじっくりと時間をかけながらやるべきものです。
236: 匿名さん 
[2011-02-25 00:01:21]
営業さんの中にも現実をきちんと説明してくれた上でおすすめしてくれる人もいると思いますよ。
そういう営業さんと希望通りの物件とセットでみつかったらきっと買ってしまうでしょうね。
なかなかそうはいかないものですけど。
237: 匿名 
[2011-02-25 00:03:31]
欲しいけど、高いからギブアップ!!
238: 購入検討中さん 
[2011-02-25 00:08:15]
ローンの相談は営業よりも、借りたいと思う金融機関で直接が良いです。
但し、特に長期の返済期間になる場合は、強く勧められる変動金利は十分に考えた方が良いです。
今、売れているローンは変動金利ですが、固定金利より一段と低金利に見えるし、
返済シュミレーションを行うと凄く返済総額が安く出て来ます。
未来永劫に低金利が続くかどうか考えて判断する事をお勧めします。
239: 匿名さん 
[2011-02-25 00:12:22]
確かに私も資金のことで書き込んだ一人ですが、営業の方に相談したら自分たちは売ればいいわけだから、その後収入が減ったりとかそんな心配は全くしてない様子です。うちは前回もっと返済金額増やしても…といわれて営業の人には相談しないと決めました。結局マンションの手付金を600万以上も払った時から自己責任だし、真剣に探してるからこそ安易に契約するという浅はかな行動だけは避けたいのです。だからオプションの値段も発表されてない時からもうバラが張ってあるのにはビックリでした。いろいろ勉強されてる人もいるからたまに変わった方もただマンション検討が趣味の方もいらっしゃいますが、知らないこともたくさんでここも参考にはなるんですよ。
240: 匿名さん 
[2011-02-25 00:27:48]
営業の人が35年ローンを前提に資金計画とか言い出したのでびっくりしました。

人の一生をローンで縛る気なんでしょうか。
ホントに35年でローン組む人なんているんでしょうかね。

うちは怖いので10年か15年で迷います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる