三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

601: 匿名さん 
[2011-03-17 06:36:58]
私も原発がどうなるかわからない状況で契約することに、大きな不安を感じています。万一の万一、最悪のケースが起きた場合、日本経済沈没の中、ローンだけ残ることになりかねません・・・。杞憂であることを願っています。
602: 匿名さん 
[2011-03-17 08:02:21]
本当の非常事態になったらお金を持ってても何の役に立たないので一緒かと。
603: 匿名さん 
[2011-03-17 10:33:16]
今は冷静に、事態を見守るしかないと思います。
キャンセルするかどうかはもう少し状況を見極めてからで良いのでは?
604: 匿名 
[2011-03-17 10:43:48]
ここは日本7大活断層の一つ立川断層帯がすぐそばですよね。大丈夫かな。
605: 匿名さん 
[2011-03-17 12:44:56]
こういう時こそ冷静にならなくてはいけませんよね。
契約するにしてもキャンセルするにしても納得のいくまで説明してもらって
(おそらく三井の担当者さんもそれがお仕事ですから嫌がず説明してくれる
と思いますよ。)あとで後悔しないようしたいものですね。
ちなみに私は不安よりもこちらに住みたい気持ちの方が勝ってますけど。
606: 匿名 
[2011-03-17 13:23:23]
私も決まったものの、今の状況で喜ぶ気持ちの余裕がなく、キャンセルしたほうがいいか迷っています。本契約が週末。それまでに手付金振込あるし考える余裕がありません。本契約後のキャンセルは違約金取られてしまうのでしょうか。
607: 匿名さん 
[2011-03-17 14:12:03]
迷いがあるなら大きな買い物ですから、辞めた方がいいかもしれませんね。
こういう状況下で焦って契約をするのはどうかと思います。
契約行為を少し待ってもらったらどうですか?
608: 購入検討中さん 
[2011-03-17 14:43:18]
契約金を振込んで本契約を交わしたらそれ以降のキャンセルは手付金放棄になります。
契約を待って貰うのも無抽選なら可能でしょうが、抽選住戸なら次点者が繰上げ当選になるので難しい状況だと思います。 2期以降で登録し直すかの検討しかできないと思います。
609: 購入検討中さん 
[2011-03-17 16:43:47]
たしかにこれから地震も頻発するでしょうし、多額のローン抱えるのは不安ですね。地震等、様子見て、将来安くなれば中古で買ってもいいかな〜
610: 匿名さん 
[2011-03-17 17:13:46]
見極めがむずかしいですよね。
本契約まで時間がないからなおさら・・・
キャンセルに気持ちが傾いている方って
けっこういらっしゃるのかなぁ。
611: 匿名 
[2011-03-17 17:27:32]
同じように思う方がいらっしゃるようですね。
もう少し時間に余裕があればいいのにすぐ支払い、契約ですからね。
現在停電中。被災で家を失った方や景気のことなど気持ち的にやはりためらいます。
612: 匿名 
[2011-03-17 17:58:59]
同じ考えの方がたくさんいて安心というか参考になります。契約すると人によるとは思いますが契約後キャンセルすると払った1割とか返ってこないんですよね…さすがにこの地震で経済もおかしくなってます。いくら大企業でも収入がどうなるかと思うと購入に悩み、余震も原発も日本経済のダメージを考えると不安で毎日寝れません。武蔵野台地と公園の立地は安心なのですが。
613: 匿名さん 
[2011-03-17 20:00:19]
購入を思い切って決断したつもりでも、明日内金入れるか迷っております。実際、キャンセルする人や内金を入れるのをやめる人もいるのかな。来年3月末に本当に入居できるやら。耐震性は守られるのかな。入居後の管理費、修繕積立費、基金は増えるのかな。会社はどうなるのかな。原発3号機はどうなるのかな。放射能は実際どうなのかな。何せ不安でいっぱいの毎日。最悪の事態が頭をよぎり、委縮しています。地震前の自称「太ったマツ子」さんのような明るい人の書き込みがありませんが、また励ましてくださいね。

614: 匿名さん 
[2011-03-17 20:03:40]
大丈夫だよ。きっと
615: 匿名さん 
[2011-03-17 20:11:20]
担当の営業さんより契約日(3/19,20)の延期のご連絡を頂きました。
今建てているものの影響は無いものの予定通り竣工出来るかの確認を含めての延期だそうです。
616: 申込予定さん 
[2011-03-17 20:36:19]
営業の方から契約(3/19,20)を延期するとご連絡頂きました。
躯体は問題無いそうですが、スケジュール通りに引渡し等できない可能性があるため、確認を行うそうです。
スケジュールが後ろに押す可能性があるのは残念ですが、再考する時間が得れたのは良かったかもしれません。
617: 物件比較中さん 
[2011-03-17 21:13:43]
やっぱり登録しないでよかった。あれこれ悩まずに済んだ。一生に何度も無い買い物だから躊躇う気持ちあれば辞めたいと思う人多いと思う。でも住みたいっていう気持ちが皆さん強くて、どうにか背中を押してくれる何かを求めてるってのが、文章みてて実によく伝わるね。でも契約会延ばすって?確認するってのも、ちょっとヤバイんじゃないの? 一旦契約したら、購入側の立場がいきなり弱くなることは間違いないからね。ここの物件、高いし本当によく考えた方がいい。 
618: 物件比較中さん 
[2011-03-17 21:25:56]
なんで自分が不安になってるか、迷っているかの原因を正確に判断したほうがいいよ。 勢いで登録したってのが今になって認めるのであれば、契約やめたほうがいい。絶対後悔するって。しかも、契約会延期とか、確認することあるとか・・・ヤバイんじゃないの? 一生に何度もする買い物でも無いし、リーズナブルな価格でも無いしね。俺は登録しないでよかったって思ってる。色々悩まないで済んでるし。欲しいって気持ちが強いんでしょうね、何か背中を押してくれるカキコでも・・・って思ってらっしゃるのが実によく伝わってくる。
619: 申込予定さん 
[2011-03-17 21:34:54]
今回の契約会延期は建築部材が間に合わない可能性を考慮してだそうですよ。
契約すると引渡し時期が決まってしまい、竣工が遅れる事によって引渡し不履行が発生する可能性があるからでしょうね。
620: 匿名さん 
[2011-03-17 21:38:50]
先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
やはりこのような状況で契約を進めるのは無理があると思っていたので、本当に良かったです。
少し考える時間ができました。

理由としては地震の影響で、資材が不足しており、来年3月末に完成しないかもとのこと。
基礎工事は問題なかったとのことです。
このあたりをしっかり進めていくところが、さすが三井さんですね。
急いで契約させようとするデベもいるかと思いますが、今回の対応は評価が高まります。

621: 匿名さん 
[2011-03-17 21:42:39]
先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
このまま契約は不安だったので、延期してくれて本当に良かったです。
2週間くらい延期されるようなので、少し落ち着いてじっくり検討できますね。

急いで契約させようとするデベもいるかもですが、さすが三井さんです。
622: 匿名さん 
[2011-03-17 21:47:11]
先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。

急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。
623: 匿名さん 
[2011-03-17 21:50:03]
先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。

急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。
624: 匿名さん 
[2011-03-17 22:52:21]
まず、

・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。

・東京都内は放射能の影響はないのか。

・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。

大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
怖くてローンが組めません。
引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。

ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。
625: 購入検討中さん 
[2011-03-17 22:53:48]
まず、

・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。

・東京都内は放射能の影響はないのか。

・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。

大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
怖くてローンが組めません。
引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。

ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。
626: 購入検討中さん 
[2011-03-17 22:54:18]
テスト
627: 購入検討中さん 
[2011-03-18 00:09:51]
立地がとても気に入っていただけに大変残念なのですが、私も申込みの撤回を検討しています。
経済の先行き、更なる国債増発に伴う金利上昇のリスク、第一期のキャンセル発生及び第二期以降の募集の不調のおそれ、停電等に伴う竣工時期の遅れ、建築過程での大地震や度重なる余震が耐震性能に与える影響等々あまりにも不安要素が大きすぎます。
いずれにせよ類い稀な天災が原因であって、決して三井さんの責任ではないことは十二分に承知しています。
しかし、このような状況下において本契約を締結することは、少なくとも私にはできません。契約時期が数週間延びたところで、上記の不安要素は払拭されません。もっとも、そうはいっても、三井さんにとっても大事な商売ですから、数ヶ月~年単位での計画の大幅延期はできないでしょう。
結局のところ、この度はお互いにとって縁がなかった、というところに帰着するのでしょうか。残念です。
628: 匿名さん 
[2011-03-18 00:35:40]
これから原発が一段落しても、全国の古い原発を停止するような動きになったら、

しばらくは国分寺市などを含むかたちの計画停電も数年は続くでしょう。

公園の眺めも大事ですが、日常的に電気が使えなくなるのは困りますね。

都心回帰がふたたび指向されるかもしれませんね。


ここは「エコ」を売りにしているマンションですが、

いまのような時代にはなんとなく「不謹慎」にも響きますね。

629: 匿名さん 
[2011-03-18 00:51:43]
基礎工事は問題なかった、とは、どの程度検査してそう言っているのか?
しっかり検査しているので現時点ではっきりと言えない、というほうが、さすがの対応、という感じがする。



630: 購入検討中さん 
[2011-03-18 09:04:16]
パークシティ国分寺もそうですが、国分寺駅前のブロードアヴェニューのような板状の建物は構造的に怖い。これは構造に知識が無い人でもお分かりでしょうが。今回のように地震が頻発している場合、少しづつ躯体は痛んで行きますが、耐震は、経年劣化は考えられていません。
このあたりだと、ライオンズ国立などの低層のものが安心ですが、なかなか無いですよね…
631: 匿名さん 
[2011-03-18 09:36:00]
きちんと申込をしている人には、営業担当から連絡があって、しかるべき連絡が来ているはずです。建物の耐震性などに関してはきちんと調査をしてもらって、安全を明示的に保証してくれることに期待しましょう。

ただ、震災の影響とか景気とかいろいろあるので、そういった要因で購入に慎重を期すことは必要かと。とりあえず原発が沈静化してくれれば希望が見えるのですが・・・。
632: 購入検討中さん 
[2011-03-18 09:46:39]
耐震性能は大地震のたびに見直され、どんどん厳しくなっています。今回の地震によって、また耐震性能はより厳しくなるので、今回の物件を買うか、もう少し見合わせるか、迷うところですよね。
633: 物件比較中さん 
[2011-03-18 10:27:30]
>今回の地震によって、また耐震性能はより厳しくなる

それは重要な指摘ですね。
地盤、耐震性能、湾岸沿いではない・・・
など、今回の震災で物件の選び方も全く変わってくると思います。
そして建築中に震災を受けたこの物件。

まだまだこの物件を希望している人がいるらしいので、
希望している方に譲ることにしました。
634: 匿名さん 
[2011-03-18 14:48:52]
こんな時ですから、キャンセルがたくさん出たり、マンションを買うのをやめたりという行動が増えるのは致し方ないことですよね。

ただ、やめるかやめないかという決断を周囲に促されてではなく、きちんと自分や家族で調査して精査して決断することが大切かと思います。

余震もずっと続いており、まだ大きいのが来るかもしれないからと待っているにしても、いつまで待つのかも自分で決めなければいけないことですね。
635: 匿名さん 
[2011-03-18 14:58:24]
今回の地震での耐震基準の見直しってありますかね?
地震によって倒壊が多く発生したと判断されたらありえそうですけど、現状で大きな被害としては津波の影響に見えますから。
636: 購入検討中さん 
[2011-03-18 16:00:58]
ネットで調べた情報ですが、現在の耐震等級1は、震度6から7程度の地震に対して、倒壊や崩壊はしないが、損傷を受ける可能性があるというもののようです。阪神大震災では、高層の建物などは、一階や、中間階がグシャっと潰れた写真を良く目にしましたが、そういったことは無い(改善されている)のでしょうか?外壁など、ささいな損傷に留まるように設計されているのでしょうか?三井の方に確認したほうがいいかもしれないですが。
637: 購入検討中さん 
[2011-03-18 17:07:23]
いつかくる地震のことを心配してたらいつまでも家が買えない。どうするか。
638: 匿名 
[2011-03-18 17:24:15]
先週の申込時、地震後でしたが、現場の現在の状況説明などは一切なかった。基礎工事が始まっているようで、地震の影響は気になります。本契約会の前に報告なりあってもいい気がしますね。 どなかが書いてましたが大きな被害はなくとも、始まったばかりの現地でも事故物件になるのですか?
639: 購入検討中さん 
[2011-03-18 22:07:13]
住民板のパークタワー目黒(三井物件)を見て不安になってます。あちらはタワーですけどね。
640: 匿名さん 
[2011-03-18 22:33:37]
原発はやはりこわいね。この後どうなるかわからないけど
放射能の影響が心配。とてもマンション購入の気分ではなくなった。
ちゃんと冷却できるのか?放射性物質が大量飛散にでもなったらと
思うとぞっとする。

ちょっと前まではマンション購入する気でうかれていたが、あの被災地の状況を
見て気が変わったよ。
誰かも言ってたが、復興に伴う国債増発による金利上昇リスクが心配。
それと計画停電はいったいいつまで続くのか??
あの地獄のような通勤はもういやだよ。夏なんかエアコンつくのか?

安心して家が買えるような環境になってほしい。
今は国家的危機だわな。
641: 匿名 
[2011-03-18 23:26:45]
ここは大規模だから、鉄筋とかコンクリートとかもこれから沢山必要になるから輸送とかの件で先がみえなそうだね。契約しても完成の時期が見えなくリスクありそうですね。
642: 匿名さん 
[2011-03-18 23:33:56]
スーパーに行っても品物はないし、ガソリン入れるにも数時間並んだりあまりにも
不安な要素がありすぎ。
こんな状況でローン組む気にはとてもなれない。
株も暴落し、円高。
液状化現象なんかも心配だし。
停電でマンションの工事は順調に進むのかな。
地震が起きるまではこんな心配しなかったのに。あの日を境に変わってしまった。
643: 匿名 
[2011-03-19 08:50:10]
そんなネガティブなこと言いつつも、ここを覗きにきてしまう。
1年後には状況が良くなっていることを信じます。
644: 匿名さん 
[2011-03-19 09:58:49]
パークシティ国分寺は計画停電の第3グループの区域ですよね。今日19日は一日通して計画停電を見送るというお知らせがありましたね。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000129.html

マンション工事の進み具合はさすがに予定より遅れる可能性は大きいと見ていますが、それでも必ず完成は迎えられるもの、長い目で待とうと思っています。
645: 購入検討中さん 
[2011-03-19 10:45:14]
国家的な危機状態にある中、三井の懐の深さを見せていただきたい。
自社の利益より、目の前にある原発問題・計画停電による購入者達の不安を考え、今やるべき事に着手して欲しいです。
工期の遅れ等は、被害地の皆様の事を考えると、いくらでも融通が効くでしょう。
期待しております。
646: 匿名 
[2011-03-19 15:21:51]
645さんの発言は抽象的ですね。
結局、何を期待しているのですか?
647: 匿名 
[2011-03-19 15:34:42]
646の人はあほ?
645の人のコメント内容で充分意図は理解できる。
よけいなつっこみいれるコメントは不要。
648: 購入検討中さん 
[2011-03-19 15:52:13]
1期の登録を見送った者です。
11日震災の日に4時間掛けて帰宅難民の徒歩帰りでした。
武蔵野線利用なので、モデルルームと建設現場の間を歩いて帰りました。
その時は理由もなく登録を止めてしまいました。
1期2次の営業停止の案内を見て、登録&当選者の方々の契約が気になります。
三井も契約前の震災である意味は良かったのではないでしょうか。
じっくり精査して新契約内容が固まるのまでは仕方ないでしょう。
それから契約するかしないかですね。私も1期2次の内容をじっくり再検討します。
649: 匿名さん 
[2011-03-19 15:55:15]
行間を読めない人が増えているということだよ
650: 匿名 
[2011-03-19 17:07:35]
工期遅れても良いからそのぶん安くして誠意を見せろということ。
そちらの都合だから抽選キャンセルは当然無条件に認めろということ。
お互いに時間稼ぎできて合理的。
あ、書いちゃった。
651: 匿名さん 
[2011-03-19 17:14:29]
こんな馬 鹿な奴がいるんだね。
発想が学生レベルだよ。
営業マンにはぁ?って言われちゃうぞ♪
652: 匿名さん 
[2011-03-19 17:37:59]
どっちにしても契約後の入居時期変更は許されない。
ここは現時点ではまだ大丈夫と思うが、入居直前で震災を理由に入居時期変更を言われてもごめんなさいだけで済む話ではない。
遅れた分の家賃相当額負担は当然だが、入学入園などのタイミングをまたぐとお金でも解決できない。
入居時期変更だけは早目にアナウンスして、しかるべき措置をとるべきだね。
どう転んでも入居時期がずれ込むのは目に見えてるんだから、(よほどの手抜き工事をしない限り)
アナウンスは早いほうが良い。
今なら全然問題ないんだから。
653: 購入検討中さん 
[2011-03-19 18:20:23]
645です。
おやおや?・・・、言葉が足りなかったようで、失礼致しました。

この物件の耐震性や工期遅れの報告とは別に、
会社として、今できる支援を期待したい という意味でした。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/20110315/02.pdf
http://www.zenitaka.co.jp/back/back110314.html

購入予定者に対しての契約日延期の件等、連絡来ています。
654: 匿名さん 
[2011-03-19 19:41:27]
これはかなり入居が遅れそうですね。錢高組の東北支援も時間
をかけておこなうでしょう。本来マンション施工よりこちらの
方が得意分野ですから。三井さんも真摯な対応、がんばって。
この国分寺エリアの価値は間違いなく見直され、結果的にはm
良かったねということになると思うよ。
湾岸部の液状化などで都内のマンション検討組が、東京都市西
部へ一斉に移動しそうな気がします。
それもこれも、日本全体がこの苦難を乗り切り、原発が何とか
おさまることが条件ですが。
ただし、今後も計画停電が長引き、今夏はクーラーの使用を控
えることになりそうですね。
655: 購入検討中さん 
[2011-03-19 20:10:07]
国債の格付け下がるでしょうから、変動ローンは厳しいでしょうか?
いずれにしても、3月には金利上がってしまいそうですが、資金計画を見直さないと買えない身としては、ちょっと心配です。
656: 購入検討中さん 
[2011-03-19 22:16:24]
3月末に入居できないと、住宅エコポイントもらえないんだ〜残念
657: 匿名 
[2011-03-19 23:23:03]
エコポイントは3月末じゃないでしょ
658: 購入検討中さん 
[2011-03-19 23:51:21]
1000億の予算を使いきって終了だから、早いもの勝ちです。
659: 匿名さん 
[2011-03-20 00:04:11]
原発がどうなるかの方が心配。外国人も日本から退避してるし。
正直、いまマンション買う気にはなれなくなった。
ローン金利は上昇して大変なことになるのでは?
今購入している人の大半が変動金利で借りていることが恐ろしい。
長い間には何があるかわからないからね。
未払い利息が発生して、ほとんど元金返済にまわらないという人も
かなりでてくるのでは?
停電の影響で経済には相当な影響も出てくるだろうね。
3連休の初日なのにあの銀座の人の少なさを見たら、お店はだいぶ影響受けてるだろうね。
夜は電車も心配なので早く家路につくし、倒産も増えるだろう。
660: 匿名さん 
[2011-03-20 00:12:06]
652はココを含めて購入を本気で検討してるならしっかり勉強したほうが良い。
契約後の入居時期変更は天災地変なら異議申し立てをしない旨の契約内容になっているし、
ごめんなさいする必要なんてそもそも無い。
遅れた分の家賃相当額負担なんて全く持ってする必要は無い。
もしそんなクレームを付ける予定なら貴方のためを思って止めなさいと忠告します。
売主に責任の無い天災地変は「止む無し」となるのです。
安くしろなん言ったら解約すればって言われるのが関の山ですよ。
これらを踏まえて652の意見を待ちます。
661: 匿名さん 
[2011-03-20 00:21:40]
資材搬入の問題による工期遅れの恐れがあるための契約会延期とのこ
とですが、これって、三井さんの自己保身のように思われます。
契約後の工期延長だと三井さんに違約金の責が生じますから。
11日の地震発生後、計画停電、長野・静岡地震が発生し、不安な中でも
説明会を強行に行い、間際まで契約会をもやろうとしていましたから。 
基礎工事への影響をきちんと説明してほしいですね。
せっかく、パークを眺める部屋がとれたのに。
662: 匿名さん 
[2011-03-20 08:19:12]

自己保身?でないと思います。
売上抜きの良い決断だと思いますよ。ふつうの会社は何とか3月に入れたいと
無理やり強行するんじゃないでしょうか。

私は企業姿勢として評価します。というか余裕なんでしょうね。

663: 匿名さん 
[2011-03-20 08:23:42]
>660
652です。
はっきりと書いていただきありがとうございます。
目が覚めました。
天変地異にはそういう一筆があるだろうとは思っていましたが、やっぱりあるんですね。
とはいえ入居時期は非常に重要でキャンセルの理由になりえます。

せっかくですので、教えてください。
仮に契約後の天変地異により入居時期がずれ込むことになってキャンセルする場合、
手付金はどうなるのでしょうか?
買主には全く責任が無いので2倍返しでしょうか?
売主にも買主にも責任が無いので1倍返しでしょうか?
売主には全く責任が無いので何も返ってこないのでしょうか?

私としては1倍返しなら契約したいです。
ただし天変地異のタイミングから入居時期変更発表が致命的に遅く、入居間近で準備済みの状態であれば2倍返ししてほしいです。
もし何も返ってこないなら、一から考え直します。
664: 匿名 
[2011-03-20 08:27:19]
そうですかね〜?初めの計画だとおもいっきり3月末ぎりぎりになってて入居時期に混乱を招きそうな日程になってましたが。余裕を持った工事日程になってなかったのでしょう。
665: 匿名 
[2011-03-20 09:40:58]
仮設住宅建設や復興対策に建設資材を優先的に回すので、どこもマンション建設は延期ではないでしょうか?
この時期に工期を急いで建設するのは、逆に企業の姿勢を疑います。
666: 匿名さん 
[2011-03-20 09:51:19]
計画停電もおそらく今の福島原発の状況を考えると数年におよぶのでは?
電力不足は首都圏の経済にも大打撃だから、深刻。

戦後最大の災害で消費者マインドは大幅に冷え込むから、マンション購入だけでなく
さまざまなところに影響が出てくる。

浦安の液状化現象なんかは地価にも大きな影響を与えるだろうね。
いまだにライフラインの復旧のメドがたってないんだから。
667: マンション投資家さん 
[2011-03-20 11:09:01]
手付金は戻ってきませんし、遅延損害金も発生しません。
なにせ、売主・買主両方悪くないので、

引き渡せず、売り上げがたたない売主
予定通り引渡しも引っ越しもできない買主

痛み分けです。

一方的に売主が手付金を返すなら、またいちからお客を集めなきゃならいなし、
つぶれてしまいます。
そんな、買主に都合の良いことがまかり通ったらこの業界自体がなりたたない。

ので、契約を延期し、引渡日を見極める三井のやり方は正しい。
しかしながら、多くのデベはその年の売上を考え無理に引渡しを行う。
そうしないと、つぶれちゃうから。みなさん、マンション作るのは相当な費用と
金利がかかります。だから体力のある会社じゃないとダメなんです。
668: 匿名さん 
[2011-03-20 11:14:03]
>>662
検討者としても時期的に契約会延期の判断は安心に繋がりますよね。
強行されるよりは検討者の状況も考えての延期だとも受け取れます。
資材が入っていればそのままだったとも考えにくく、少し落ち着いてからの再会ですね。
669: 匿名さん 
[2011-03-20 11:37:54]
652さんへ。660です。
まず、偉そうに上から私見を述べた事をお詫び致します。申し訳ありません。
で、天災地変の場合は手付金は戻らないのが一般的な契約内容になりますが、念のため三井さんから重要事項説明書のコピーを貰ってみるとよいですよ。
やはり予見出来ない事なので売主に責任が無いので手付放棄でのキャンセルにならざるを得ないのです。
但し入居時期の遅延をいつ迄に伝えなければならないかは私もわかりませんので、これも三井さんへの確認をお勧めします。
因みに667さんのご意見はあまり参考にされない方がよいかと。
670: 匿名さん 
[2011-03-20 11:39:52]
このあたりの地盤は固いし海からも遠いし他のマンションに比べたら立地的に心配は少ないじゃん。
埋立地のマンションなんて悲惨なことになっていますよ。
この立地でも不安で買えないのであれば一生賃貸でいいんじゃないですかね?
671: 匿名さん 
[2011-03-20 12:41:26]
福島の原発問題が落ち着くまでは、怖くて買えない。
672: ご近所さん 
[2011-03-20 14:14:09]
「埋立地じゃないから安心」とは言えない。
基礎~1・2Fまでの躯体工事施工中に地震がありました。
その構造物の安全性確保が立証されない限り、
うちは契約するつもりはありません。


673: 匿名さん 
[2011-03-20 14:57:25]
よ~~~~く、関係者から説明を聞いて、大丈夫と思ったら買えばいい。
嫌ならさっさとやめればよろしい。
以上。

まあ、でも、どういう地域に住まいを構えるか。
これからはそれが一番重要なポイントになっていくことでしょうね。
674: 購入検討中さん 
[2011-03-20 15:22:23]
さすがに、食べ物も満足に手に入らないこの状況で、マンション買う気になれない・・今回の地震で考えが変わってしまいました。
675: 匿名 
[2011-03-21 00:28:34]
立川断層帯という活断層がそばにあるのに、地盤が固いと言い切る人はすごい。
676: 匿名さん 
[2011-03-21 00:52:10]
今回の地震により、城東地域から、
国分寺に引っ越そうかとおもっていましたが、
立川断層帯なんて知りませんでした。

学生の頃小平(木造2階建てアパート)に住んでいたのですが、
そんなに揺れた記憶がありません。
ーが、多摩地区もだめですか。。

どこに住めばいいのでしょうか・・
678: 匿名さん 
[2011-03-21 01:05:54]
673さんに同意ですね。
ま、結局買う買わないは、自分が決めるしかないでしょう。
これからも何が起こるか分かんないんだし。

着工してる物件に関しては、エコポイントとかローン減税はそのまま適用だし、
引渡しを遅らせるなんてことは、デベにとっても良いことなんかない。
期間が掛かるということはコストに直結するからです。
もしこの物件買おうしてたんなら、そのまま契約まではしといても良いかと。
これから消費税はおそらく上がるんじゃないかと思うしし、これから売り出そうとする物件は、
コストアップ分を販売価格に乗せますので、今買おうとする物件にもメリットはでてくるかも
しれないし。ただし建築中にでかい地震がまた起きるとか、コストアップに対して手抜きを
しないとも限らないので、注意は必要だと思いますが。







679: 匿名 
[2011-03-21 01:53:06]
これから建設されるマンションは、耐震性がUpされる物が多くなると思います。一方、その分のコストUpが価格に上乗せされます。
また、しばらく東北地方の復旧に力を注ぐ必要があるでしょうから、材料と、労働力が東北に向かいます。結果、東京の供給物件は暫く減少してくるでしょうし、材料費と労務費の価格の上昇が起こり、東京の建築コストは今と同じものを作るのでさえ、今よりコストがかかり価格に上乗せされると思います。
このように今後販売されるマンションは安全性が今より高いのでしょうが、結構価格が高くなってしまうのではないかと思っています。
今後販売されるマンションで耐震性の高いものを賃貸するのも、もちろん今の賃貸料よりも高いと思います。賃貸であれば、マンションが損壊しても借金が残らないので、借り手としてはリスクは低いのでしょうが、今後は貸主もそのリスクを賃料に反映させてくることも想定されます。
よって、私は自分の懐具合はこれ以上Upすることは望めないので、今このマンションをあきらめる場合には、今後購入するマンションでは部屋の広さが大分狭くなるのを我慢しないといけないだろうなと思っています。
まだ悩んでいます。
680: 匿名さん 
[2011-03-21 05:37:03]
しかし、一部の地域以外は、地価は低下していますし、今後は日本の低成長・少子高齢化の現状から、需給のバランスは供給過剰傾向にあると思います。一時的に資材価格は高騰するかもしれませんが。
長期的には、マンション価格が上がるとは思えません。そうだとすると、今以上に、不動産関係の企業が暴利を貪る(大手デベの社員の年収の高さ知ってます?!)以外のなにものでもないかと。
そろそろ不動産関係者は公共の福祉という観点から仕事をするべきでしょうね。
私はすでにマンション購入者だから恩恵はないけど。まさか、あの東北地区の復興で暴利を得ようなんて考えてないでしょうね!
681: 匿名 
[2011-03-21 09:01:52]
http://www.mitsuifudosan.co.jp/20110315/02.pdf

1億円って・・・都心のマンション1戸分くらい?

普通の金額?そうとうな金額?どっちなん?
682: 匿名 
[2011-03-21 10:19:32]
680さんの言われるように長期的には日本の状態からマンション価格が下落していくものの、短中期的には震災の影響で価格は高い状態かもしれないですね。
その短中期の期間がどのくらい続くか、そしてその期間経過後に価格が下落し落ち着いてきたころにマンションを購入するとして、果たしてローンを組んで退職までに完済できるのか、それを考えますと、私の場合には数年後には今と同じ位の価格で供給がないと、なかなか厳しい状況です。
683: 匿名さん 
[2011-03-21 12:03:08]
決めるのは自分だけど、ここを買おうと思ってた人は買っといても良いと思うけどね。
ただし、品質の見極めはできるだけしておいた方が良いでしょう。
短期的には、この物件を今から同じ仕様、同じ値段で1から作ろうと思っても作れないんだから。
買主に値段を提示しているのならば、大手デベはその値段で売るしかないし、仕様も品質も下げる
訳にもいかない。売る側買う側双方にリスクはあるが、値段に反映できない
デベ側にリスク大きいと思いますね。

短期的に新築は値段が上がりますが、消費者心理は落ち込んでいるので供給も減るでしょう。
新築なら今買うか、数年後に買うかまた検討するのが良いと思います。
直近でこれから探そうという人は優良中古を探すのが良いかもね。

「震災した方々のことを考えると、、、今マンションを買うなんて」という方は買うのを止めて
現金でも寄付してあげてください。これから不安なのは日本の経済ですが、一番恐ろしいのは
買い控えとかにより金の流れが止まってしまうことです。これからマンションでも車でも買うことが復興の一助となるので、買いたいと思う人は堂々と買えばよいです。
684: 匿名さん 
[2011-03-21 12:31:12]
683さん

仰る通りですね!
685: 匿名さん 
[2011-03-21 19:13:59]
何とか今の危機的な状況を克服して、再び購入を検討できるようになればと祈る思いです。今はいつ何が
おこっても真摯に受け止め、またいつ何がおきても避難できるよう準備を整えております。

686: 匿名さん 
[2011-03-22 10:52:49]
計画停電が無事収束するまでは、
このあたりでマンションを買うのは、
けっこうリスキーかな。

「東電の計画停電、今夏・冬も」という記事。
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html

せっかく引っ越しても、エレベータが使えないのでは……。
電車も止まりがちで、ちょっと生活するには不便のような。
帰り道も、電灯がないと真っ暗で。

上にもあるように、建築中の震災で、躯体にも不安がありますし。
687: マンション投資家さん 
[2011-03-22 11:40:26]

いやいや、完成している方がダメでしょう。
耐震構造は梁などを壊して揺れを吸収しますから、逆に上階まで立ち上がってない時に
きて良かったと思いますよ。

基礎や1~2階なら揺れも地面と連動して大して問題ないでしょう。

そもそも、国分寺は震度5ですし、東北も地震被害というより津波でしょ。
地震で壊れた築浅の集合住宅なんてテレビに映らないでしょう。

神経質になりすぎな気がします。埋め立てや軟弱地盤、三流デベやゼネコンが
建てたマンションは世の中に腐るほどあるなか、立地条件も含め、いい物件だと思いますよ。
688: 匿名 
[2011-03-22 11:43:38]
いまどきマンション投資家とは、ちょっと笑う。
689: 購入検討中さん 
[2011-03-22 13:26:55]
建設中の地震多発はかなりまずい。どこの板でも言ってます。三井には第三者機関の検査をしてもらって、書面で保証してもらったほうがいいと思います。
690: 匿名さん 
[2011-03-22 15:05:35]
躯体検査とかに業者さんが入るにしてもまだ地震が時々続く現状の中では検査作業自体も危険なタイミングがあるから難しいよね。マンションのホームページによっては情報自体が一度閉じられて延期という説明が表示されるようになっているよ。しばらくは全てがストップ、という感じのマンションも多いみたい。こういう状況下でも建設が進められているマンションも近所にあるのはあるんだけどね。だいたい低層型マンションが多いな。
691: 匿名さん 
[2011-03-22 15:20:44]
686さん
引越し屋さんに友人が働いているのですが、地震後やはりエレベーターが動かない状態で
人員を増やして引越しは予約の方へは通常通りやったそうです。
時間もいつもより倍位かかっているとの事でした。
692: マンション投資家さん 
[2011-03-22 15:38:24]

投資家で何が悪い。多少なりとも成功してるし。

いまどきって・・別にはやりで商売やってる訳じゃありません。

普通に建設や営業を続けてるのは、延期できない経営状態だから
じゃないですかね・・。

693: 匿名さん 
[2011-03-22 19:57:33]
エレベーター。計画停電の間も動かないんですよね。
ってことはタワマンの人でも歩いて登るしかないのか・・・
とふと考えてしまいました。
694: 匿名 
[2011-03-22 20:35:33]
第一期登録中に地震が起きた物件は止めざるおえないんですよ。特にここは3月末ぎりぎりの引き渡し工程だから、物流、メイカー関係の遅れにより完成が遅れるであろう事が解っている事実で強引に販売を進めて契約すれば、売り主しの違約になり手付金倍返しになると思いますよ。
695: マンション投資家さん 
[2011-03-22 21:17:48]

停電になるエリアでタワマンを買うなということでしょう。
696: 匿名さん 
[2011-03-22 22:09:26]
計画停電はどうやら長期化するようです。真夏がおそろしい。
経済には大打撃でしょう。
いまだかつてこのような事態はなかったです。
原発事故もまだ終息には時間がかかりそうですしね。
東日本には大きな脅威です。
戦後最大被害の災害の影響がこれからどのように出てくるのかわかりません。
マンションをそろそろ購入しようと考えていましたが、
毎日のように停電のことを考えて仕事しなければならず疲れました。
街中はどこも節電で薄暗いし、急速にマンション買う気がなくなってしまいました。
このまま真夏に空調の利かない電車通勤なんてぞっとします。
やはりもう少し都心に近い物件の方がいいのか考え中です。通勤を考えると。
皆さんは、不安はないのでしょうか。
697: 匿名さん 
[2011-03-22 22:54:32]
そんなんマイナス思考はやめとき。
朝が来ない夜はないで!
気張らなあかんで!
698: 匿名さん 
[2011-03-22 23:39:07]
ここを検討していましたが、見送ります。
空調のきいていない電車で真夏に通勤なんてありえません。
23区の為に郊外を犠牲にする計画停電にも我慢できません。
これ以上続けるのであれば確実に地価の差になって現れます。

今後、関西に逃げる企業の増加や郊外を避けて都心に住む人の増加で郊外の空洞化が進むとみています。
今回の計画停電は23区と郊外の地価の差を決定的に広げると思っています。

23区でナイターをやるために、郊外では停電で真っ暗で暖房も無い部屋でふるえながら厚着をして懐中電灯でご飯を食べる生活をするのが実態なんですから。
はっきり言って停電と節電は全く別物です。
節電してるだけで自己満足している人を見るとへどが出ます。
こんなにゆがんだ感情になってしまうのが計画停電対象地域の悲しさでしょうか。
東京郊外の地価は今までが高過ぎました。今後は大幅に下がるでしょう。
仮に地価が下がらないとしても真夏に空調のきいていない電車に乗るなんて想像できません。絶対に嫌です。空調がきいていないならせめて乗っている時間が短いところを選びたい。

私は見送ります。
計画停電も当分続きそうなので計画停電にあわなそうなエリアの賃貸にすぐに引っ越し当分過ごそうと考えています。
それでできる範囲の節電をして電気代節約の自己満足に浸ろうと思っています。
数年様子見して計画停電も無くなった時点で出ているマンションを購入します。
その時点でここらへんをまた検討するかもしれません。

ただ、このマンション自体は魅力あると思っています。また、タイミングもあると思っています。どうしても今買いたい人、このマンションを買いたい人は買えば良いと思います。
699: 匿名さん 
[2011-03-23 02:07:15]
698さん
本当に検討者ですか?
一般人とは思えない内容を長々と書き込んでいますが
何か意図がある様に思えてしまいます。
見送るならシンプルにそれだけ書き込めば済むのに。。
あなたのネガティブ思考に付き合う気にはなれません。
700: 匿名さん 
[2011-03-23 03:03:30]
うち昭島ですけど、何故か一度も停電していませんよ。多分横田基地の関係だと思いますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる