三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

901: 購入検討中さん 
[2011-04-18 12:25:46]
はじめまして。
30代共働き夫婦で、現在マンション購入を検討しています。
子供がいるのでお休みの時や病院に行くのに車を利用したいので、カーシェアリングのあるマンションに大変興味を持っています。
そこで、現在入居済みの方に質問です。

①カーシェアリングはお休みの時などでも利用できますか(GWやお盆などの長期休暇では利用者希望者が多くて利用できないのではないか)?
②入居者の方でカーシェアリングをご利用されている方は多いのでしょうか?
③カーシェアリングを実際ご利用されている方、カーシェアリングがあるマンションは良いとお感じになられていますでしょうか?

長文失礼いたしました。
教えていただけたら嬉しいです。
902: 匿名 
[2011-04-18 12:55:14]
カーシェアリングは災い(わざわい)の元。
と云う予感がする。
903: 物件比較中さん 
[2011-04-18 13:59:00]
895はだらだら長すぎて途中で読む気なくしたよ。
これから読む人は飛ばすことをおススメする。
たいしたこと言ってない。
的外れもいいとこー。
904: 物件比較中さん 
[2011-04-18 14:00:43]
はい、カーシェアリング使えないです。
なぜなら値段が高いからです。
近くの大手レンタカーの会員になった方が安いです。
905: 購入検討中さん 
[2011-04-18 16:47:09]
>902
>904
レスありがとうございます。
ネットで「週数回、5-6時間以内の使用であればレンタカーよりカーシェアリングの使用の方がお得」という情報をみたのですが、こちらのマンションのカーシェアリングは割高なのでしょうか?
http://allabout.co.jp/finance/gc/12649/5/

週末に買い物などで車を数時間利用する場合、レンタカーを利用するよりも住居内にあるカーシェアリングを利用した方が便利なように感じたのですが。。

906: 匿名さん 
[2011-04-18 18:51:52]
>905
実際にそのペースで利用すればカーシェアリングのほうが得をするようですね。カーシェアリングが結果として高くつくかつかないかは多分そのマンションの立地に影響するのではないでしょうか。立地を考えて確実に定期的に使い続けるという計画が前もってあればカーシェアリングでいい気がします。週数回、5-6時間以内の条件で国分寺、もしくは西国分寺や府中に行くという用事がある家庭には便利そうですよね。
907: 買い換え検討中 
[2011-04-18 18:58:57]
カーシェアリングの有るマンションで使っています。

短時間なら安いです。
6時間ならレンタカーが得ですが、営業所までの移動と給油の手間で選びます。
6時間超ならレンタカーが絶対にお得です。
908: ご近所さん 
[2011-04-19 11:10:25]
904です。
週に3回以上使うような頻度であれば車を購入した方がいいのでは…。
パークシティはレンタカー遠いですよね。

病院に行くのは、実際はタクシーになるかと思います。
重いチャイルドシートを担いで運んでいって
ごちゃごちゃ付ける作業をしたり、なんだかんだとめんどくさいので、
実際はそんな気軽に使えるものではないです。
病院は待たされたりするので返却時間も読めないですし。

休日にちょっと遠出の買い物の場合、食事を食べて帰りたくなったり、
渋滞があったりなんだかんだで6時間くらいすぐ経ってしまうので、
やっぱりカーシェアリングではなく、レンタカーの方が無難です。
909: 匿名さん 
[2011-04-19 16:34:12]
各家庭の自家用車が一台でいつも誰かが乗っていっているならその間はカーシェアが必要になる人もいるからあるに越したことはないと思います。二台目を購入するのはマンション購入と同じタイミングだとうちは辛いです。利用時間と回数、これがポイントですね。子どもの送り迎えや食品の買出しが決まった回数なら使う価値あるかもです。
910: 匿名さん 
[2011-04-20 08:40:03]
やばい!消費税が上がるらしい。
急いで決めないと、駆け込み需要で買えなくなる!
911: 匿名さん 
[2011-04-20 10:35:06]
カーシェアリングの利便性は、戸数にもよりますね。

けっきょく、使いたいときには、ほかの人も使いたいときなので、
試しに何度か使うだけで、もう使わなくなりますね。
912: 匿名 
[2011-04-20 13:29:32]
消費者態度指数が過去最大の下落になったね。百貨店や観光業界も既に打撃だけど不動産業界にもどれだけの影響があるのか心配。地価下落も進むだろうね。少子高齢化にこの原発問題だから。
913: 匿名さん 
[2011-04-20 18:03:03]
>911
需要が大きいようなら後でシェアカーの台数を増やしますみたいな対応してくれると助かるよね。そうなると維持費も上がるのかな?でも回転率が高いなら問題ないのではないかと思う。大型車ではないだろうし利用者はもっぱらお母さんになるのではないだろうか、と考えるとみんなよく使いそうだよね。目的は買い物と送り迎え、だろうな。うまく役立てたいね。この立地だと夏冬や雨の日なんかは自転車だと憂鬱な日もある。
914: 匿名さん 
[2011-04-20 22:33:56]
1期2次の申し込みが今週末に決まりましたね。防災面からも人気が高いので、また抽選でしょうか。
915: 匿名 
[2011-04-21 00:28:34]
引き渡し日決まったんですかね?
916: 匿名 
[2011-04-21 00:42:42]
第1期2次販売戸数16戸ってやっぱり売れ行き悪いですね。
第1期では、結構キャンセルも多いいとの事なのにね。
まだまだ待った方が良さそうだ。
しかも、震災の影響で引き渡し日が未定で遅れる事了承の上でって言った感じだし、
ずっと待たされても、文句言えず途中で辞めるなら買い主の違約のですって・・・。
917: 匿名 
[2011-04-21 08:02:21]
ひどい話だな。そんな条件つけられて冗談じゃないね。
918: 匿名 
[2011-04-21 08:50:34]
引き渡し予定は来年の3月ですよ。
でも被災地の復興が優先かと思うので、もしそれで引き渡しが遅れるのは
やむを得ないのではないか?と私は思っています。
919: 申込予定さん 
[2011-04-21 09:09:00]
918 さんの通り引渡し予定は3月末だそうですが、その3ヶ月程前に引渡し日が決まるとの事。
また、引渡しが3ヶ月以内の延長の場合には契約がそのまま生き、3ヶ月以上の延長の場合には白紙解約が可能との事。
資材等のある程度の目処はたっているそうですけど、夏場の停電の影響が読めないとの事ですから現状ではしょうがないんじゃないですかね。
920: 匿名 
[2011-04-21 10:02:04]
引き渡し日が決まってから3ヵ月って言うことは、今予定されてる来年3月からでは無くて、決まってからの3ヵ月でしょ。と言うと何時になるか解らないと言う事では?
921: 匿名さん 
[2011-04-21 10:15:04]
引渡し決定は、12月末位(引渡し予定が3月末の3ヶ月前)に判るそうですよ。
922: 申込予定さん 
[2011-04-21 12:26:38]
12月の段階で更なる延期が決まった場合は解約できるんだから、そんなに酷い条件だとは思いませんけど。
まあ子供の学校の事情等で、少しの遅れもまかりならんという方はやめておいたほうがいいでしょう。
(我が家は引渡し時期にこだわっていないので遅れても待ちますがね。)
923: 匿名さん 
[2011-04-21 18:50:08]
>922
本来の時期とずれたことによる問題は、遠方から引っ越してきたご家庭の子どもの学校や親の通勤ですよね。その問題が発生したことによるキャンセルや、スケージュールが未定なマンションの検討の敬遠は今は仕方がないかと私も思います。
924: 匿名 
[2011-04-21 19:06:59]
高い買い物なのに、震災だからいろいろ不透明だというのはやはり困るね。夏の停電などで入居時期がどうなるかわからないなんてやはり購入するには不安。
925: 匿名さん 
[2011-04-21 20:30:00]
ほとんど宣伝もせずに16戸売るんだからだから売れてる方じゃない?
チラシ見てないし。
1期の残が多かったら2次は出さないんじゃないかと思うけど・・・。

926: 匿名さん 
[2011-04-21 22:39:20]
計画停電、資材不足はこのマンションに固有のことではないですね。来年東京でマンションを買おうと思っている人は多数いるので、たった331世帯分は直ぐに埋まると思いますよ。他にどこかもっと良い物件がありますか?
927: 匿名さん 
[2011-04-21 23:02:27]
は??331戸もすぐに埋まるって、現在の状況で本気で言ってるの??
それとも釣りか?
それは営業マンの希望的観測でしょ。
928: 匿名 
[2011-04-21 23:12:28]
秋口からいっぱい出てきますよ。良い物件がね。
929: 匿名さん 
[2011-04-21 23:14:55]
>>927
検討者でもなく、この物件に興味も無さそうなのになぜ書き込み続けるのでしょうか?
あなたこそ他社の営業では?
 
大型マンションがすぐに売り切るかどうかは分かりませんが
逆に今の状況がしばらく続いたら、新規の物件は軒並み計画がストップでしょうから
今着工中の物件は買いかもしれません。
930: ビギナーさん 
[2011-04-21 23:35:36]
いまさらですが、ここを買う方々に聞きたいっす。

端的にいうと戸建てでなくマンションにした理由です。

ここよりちょい安い値段で国分寺に土地買って一戸建てを建てたり、あるいは建売の戸建てをを買ったりすることは考えたりしませんでしたか?
そりゃあマンションがいんだよって思ってるから買うのでしょうが、一戸建てにはまったく興味なかったんですか?
あるいはマンションであることのメリットや、一戸建てのデメリットを聞きたいです。
マンションはより人づきあいもあるし、長い目でみたときに、ぼろくなって資産価値的な問題(長い目でみる必要があんのかっていう話もあるでしょうが)とかあるとは思うけども。

それとも、パークシティが緑豊かな公園を前にして駅も近くてちゃんとした会社が作る前マンションだったから、ここならマンションでもいいー!と思ったんですか?
教えてください。
よろぴくー
931: 匿名 
[2011-04-21 23:56:05]
バカがいるもんだ。自分で考えろ。中央線、駅徒歩圏内、自然、公園、大規模、大手、直近で即完売したライオンズの売れ行き、武蔵野台地、崖線上、涌き水、歴史、福祉、いろいろ揃ってるからだよ。ネックは単調プラン、価格高、ロの字配置、自己日影かな?
932: 匿名 
[2011-04-22 00:34:51]
マンションの高層階なら犬とかのウンコを投げつけられなくていいじゃん!
933: 匿名さん 
[2011-04-22 00:42:43]
いい土地が有れば戸建てにしますが、徒歩圏でいい土地は少ないです。
この辺りでは少なくとも、土地が40坪弱で5000万円。ハウスメーカーで建てると2500万円、諸費用入れて8000万円切るくらいでしょうか。
これでのべ床90m2ちょっと。階段とか引くと実質的には10m2引く感じ。
ハウスメーカーは耐震等級は3が当たり前なので、このてんは安心できますが、建て売り業者が土地を買い漁るので、そもそもいい土地が簡単には買えないです。
なんか家のこと考えるのがアホらしく感じてきた。
ここは完成して余ってたら買います。
まぁ余ってないんだろうけど。。
935: 購入経験者さん 
[2011-04-22 08:09:11]
戸建よりマンションが良い理由。

マンションは、より人付き合いがあると書かれておりますが、子どもの頃から何度も引っ越しをしてきた
私にしてみれば、人付き合いがあるのは戸建の方ですし、ご近所さんが良い人でない場合、日々の暮らしがしんどくなるのは戸建だと思っております。

あとは、鍵一つで気軽に出かけられること、プライバシーが戸建よりは守られているので、自分のペースで生活できることでしょうか?外から覗かれにくいですし。
庭などの手入れも苦手なので、私は迷わずマンションにしました。もちろん、駅から徒歩圏は外せませんでしたが。
936: 匿名さん 
[2011-04-22 10:43:15]
両方に住んでみてマンションの利点は、
1.ゴミ
ゴミ出しが楽。部屋の中にゴミを保管するストレスから開放される。
2.友達
天候の悪い日でも友達と遊べる。特にあかちゃんがいると家の中で孤立しやすいが、マンションだと敷地内で気軽に情報交換できる仲間がいる。
3.気候
冬でもあったかいので体が楽。
4.眺望・日当たり
同じ値段の一戸建ての場合、目の前がすぐ道路か隣家になってしまう。
5.階段
マンションに住み慣れると、家の中に階段があることが、とても不便なことに感じる。
でした。
937: 匿名 
[2011-04-22 10:58:30]
934さん
このマンションの欠点を指摘されるのが許せない、という三井から感謝状をもらっても
いいようなこの人がこのスレにはいますが、そういう人のレスは気にしないことです。

マンション、戸建て、どちらも一長一短ですから、自分のライフスタイルにあった家を
買えばいいんです。
余裕があるなら、そのときどきの事情にあわせてマンションと戸建てを住み替えていく。
938: 買い換え検討中 
[2011-04-22 12:15:16]
一戸建てからマンションに住替えました。
長所・短所は正反対なので、自分のライフスタイルに合わせて選択する事でしょう。
経済的には一戸建ての方が有利と言う専門家の試算が多いですね。
ただ、これも試算するモデル次第で大差がでるので一概には言えません。

私の場合は歳を取ったらマンションが便利だから選びました。
さらに老後の末期を考えて住替え場所を探しています。
939: 申込予定さん 
[2011-04-22 15:21:20]
私も両方経験があるのですが項目2以外は936さんとほぼ同意見です。
戸建ては寒暖の差が激しいのと家内で階段の上り下りがあるので年寄が居る家庭にとってはキツイです。
項目2に関してはむしろマンションの方が人間関係が希薄で人付き合いが苦手な家庭はかえって気楽ではないかと考えています。
940: 匿名さん 
[2011-04-22 17:44:51]
>936
こうして一覧見るとマンションのメリットも多いよね。
よほど戸建て感覚を意識したマンションでない限りはやはりマンションはマンション、戸建て派とマンション派がきっちり分かれるのも頷けるね。ゴミに関してはたしかにマンションは楽、エレベーターの台数が少なかったり狭かったりするマンションでは時々問題にはなってるみたいだけど、ここは低層だしちゃちゃっと捨てに行けてストレスにはならなそう。
941: 匿名さん 
[2011-04-22 21:52:45]
937さん
レス、浮いてるよ。
一々ネガ派の後押しは要らないから。
942: 匿名さん 
[2011-04-22 23:23:58]
購入に際して、さまざまな意見があって当然のことです。
販売側にとって不都合な意見だからといって排除することは
あってはならないと思います。
物件に対する利点や欠点をこの場で議論することは大切なことです。
社会主義国みたいな言論統制のある国ではないのですから
批判的な意見もおおいにけっこうだと思います。
いずれにしてもここに書いてある意見は匿名ですからさまざまな立場の方が
書き込んでいると思うので、購入の際にはあまり真に受けず冷静に考えて購入の検討を
したいものです。
943: 匿名さん 
[2011-04-23 01:02:01]
だから、どうして不都合な意見は販売側が排除するって決めつけるの?
邪推し過ぎで逆におかしいですよ。
944: 匿名 
[2011-04-23 08:03:13]
三井は有名ですからね。他を荒らし回り、自分を褒め称える。大手だからそんなと思うかもしれませんが・・。元は、契約社員からで販売実績あげた方は正社員になってます。
945: 匿名 
[2011-04-23 08:55:22]
944さんはどこか大手じゃない営業の方みたいですね。
なにかもっと有意義な書き込みはできないのですかね。
妬んでるように見えますよ(笑)
946: 匿名さん 
[2011-04-23 15:01:26]
>>944
そんな事するのはライオンの営業では?
三井をはじめとする大手は、そんな姑息なやり方をする話は聞いたことがありません。
それとも正社員になれなかった人とか?
どちらにしてもきっとあちこちで同じ内容を書き込みしているんでしょうね。
947: 契約済みさん 
[2011-04-23 15:27:38]
「営業だ!」とか「営業じゃない」とか、
はっきりいってウザい。

正体をあばいたところで何の得があんの??

そんなこと、興味ねぇ~ッつうの。

948: 購入検討中さん 
[2011-04-24 22:38:36]
901でカーシェアリングについて質問したものです。
ご回答して下さった方々ありがとうございました。
実際にマンションのカーシェアリングを利用されていて、便利だな、カーシェアリングのあるマンションにして良かったなとお感じの方いらっしゃいますか?
カーシェアリングを利用する前と利用した後のギャップ、カーシェアリングを利用してよかった体験、反対にこんな時に使えなくてこまったなどの体験談をお伺いできたらうれしいです。
949: 匿名さん 
[2011-04-24 22:53:07]
ニッセイ基礎研究所が昨日(4月19日)「震災と不動産市場に関する緊急アンケート」結果をまとめ発表した。



 「震災が不動産市場に与える影響の大きさ」に対する回答として「非常に深刻」(広域的かつ長期的)と答えた人が28.4%にのぼり、「深刻」(広域的だが短期的)と回答した人の26.8%、「やや深刻」(地域限定的だが長期的)の34.9%を含め90.1%の人が「深刻」と答えている。



 「震災が不動産市場に与えるマイナスの影響」として、原発や震災のリスクから海外の投資家が日本の不動産を忌避する動きや、経済成長率の低下による不動産需要の低迷などを多くの人が指摘している。



 「今後、選別が厳しくなると懸念される不動産タイプ」としては、「分譲マンション」がもっとも多く、52.1%の人が「厳しくなる」と予測している。消費マインド悪化に伴う購入意欲の減退や高層マンションでの停電リスク、湾岸エリアでの液状化リスクなどをその理由として挙げている。



 「今後、不動産市場で重視されるリスク」については、「東京一極集中リスク」がもっとも多く56.3%、「震災・津波リスク」が50.6%だった。



 「大規模な災害リスクと対峙していく為に必要な考え方」としては、「建築・都市インフラの防災性能の大幅な強化」を上げ、「エネルギー政策の転換」については34.5%にとどまった。



 アンケートは、4月11日から18日にかけて、不動産分野の実務家・専門家など1051名を対象に行い、261名から回答を得た(回収率24.8%)。


950: 買い換え検討中 
[2011-04-24 22:55:29]
カーシェアリングがあって良かったと思う時は、普段は徒歩や自転車で買い物しますが、悪天候の時や重い商品、かさばる商品を買う時ですね。 あと、少々遠いホームセンターでの半年に1回のまとめ買いの時でしょうか。
変った使い方では、羽田空港への送迎の時でしょうか。
急に病院へ連れて行く時も便利だと感じました。

逆に困ったと思うのは、台数が少ないので使いたいと思った時に使用中の頻度が結構あることです。
悪天候の時は早い物勝ちです。
951: 匿名さん 
[2011-04-25 18:28:24]
>>950
台数の部分は折り合いが難しいですよね。入居後でないとどれぐらいの利用率かわからないので最初から大量台数を用意するわけにもいかず仕方のない点ではないかと思います。パークシティ国分寺は331戸、利用者が日常的に多い場合は特に悪天候時、休日は予約競争になりそうですね。遠方までの利用となると専有時間が長いのでその間は他の誰も乗れず、この点も悩ましいところです。国分寺は車があればあったで生活が楽しめる地域です。必要性を感じれば自家用車を購入する家庭も増えるかもしれませんね。
952: 匿名さん 
[2011-04-30 18:53:37]
毎日、たくさんの投稿がありましたが4月25日以降
全く投稿がありません。
不思議ですね・・・
パークシテイ国分寺に関心がなくなったのでしょうか?
953: 匿名 
[2011-04-30 20:31:00]
マイナス発言は全部売主しにより削除されるので興味有りませんね。スマッチも一緒でね。
954: 匿名さん 
[2011-05-01 00:11:39]
削除って、このスレだとレス番でどのあたり?
955: 匿名 
[2011-05-01 09:02:19]
マイナス発言ってだけでは削除してもらえないですよ?
956: 入居予定さん 
[2011-05-01 09:43:30]
部屋が決まって入居予定の者です。既に半数が決まり、来春?から他入居予定の皆様との落ち着いたマンション生活を楽しみにしています。宜しくお願いします。1年はあっという間ですね。西国のエキナカも完成しているでしょう。節電による工期遅れがあるかもしれませんが、社会全体の問題なのである程度はしょうがないと思っています。後は原発が今以上には悪化しないことを願うのみです。最後に、このようなコメントを書くと直ぐに営業では思う方もいらっしゃるかと思いますが、本当の入居予定者です。他入居予定の方には心情が通じると思っています。
957: 入居予定さん 
[2011-05-01 09:57:20]
>956
私も契約済みで、今から入居を楽しみにしています。
完成が待ち遠しいですね。
958: 匿名さん 
[2011-05-01 14:29:20]
頭金に余裕があって、ローン金額の少ない人は、正解だと思います。これから先何があるかわからいないけれど。
この物件のロケーションは良いし、個々の差は大きいだろうが、建物そのものも庶民には満足行くものだと思う。
いまは、不動産保有している方が強いと思います。直下型地震は、東京でも、名古屋でも、大阪でも、福岡でも起こる可能性あるから、どうしようもないし。
これから先、金融関係者はインフレを懸念している(ハイパーインフレも!)。
ローン金額が多くて長期間変動金利の方は、カオスが来るかもしれませんね。
給料がローン金額についていかなくなります。特に公務員の方、一部の頑張ってた公務員さんには気の毒だけども、いままで楽したつけが来ます。
959: 匿名さん 
[2011-05-01 14:53:39]
昨日近くを歩きました。
駅からの北側の道はずっと花ミズキ街道でした。
とてもきれい・・これから毎年桜の後に楽しめるんですね!
960: 匿名さん 
[2011-05-01 17:40:59]
やはりこの不透明な時代には親の援助や資産がある人が有利だと思った。
多摩地区には多くの地主さんがいてアパートとか所有して裕福な暮らしを
してる。
国分寺も一族の人がいっぱいいるし、働かなくても資産管理だけでいい人もいる。
また上場企業の社長さんなんかを親に持つ人もけっこうな資産がある。

ローンで住宅を買う人でも、親から数千万援助がある人とそうでない人では
雲泥の差だよ。
ここでもすでに格差があるんだね。
普通のサラリーマンクラスでは今の時代マンションを買うのには相当勇気がいるね。
数百万程度の頭金じゃね。
961: 物件比較中さん 
[2011-05-01 18:02:38]
947くんへ


営業員が客をよそおって物件を持ち上げることは売主側の常套手段。

書込が営業員による偽装か否かに注意を払うのは買主の常識。

それをウザイ、どうでもいいと言う君は、、、、、、

ま、いいか、人それぞれだものね。

入居後に満足できれば、それでいいんだものね。

新居でのハッピーな生活願っているよ。
962: 匿名 
[2011-05-02 20:47:38]
物件に満足してる人の書き込みを、営業だ!と騒ぐのは、妬んだ他社の常套手段!?
よほど暇なんでしょうね〜
人気物件に煽りの書き込みして満足できれば、それでいいんだものね(笑)
あなたの物件も売れることを願っているよ。
963: 匿名さん 
[2011-05-02 23:45:02]
国分寺って、確か多摩地区のこの近辺で唯一地盤が悪いんじゃなかったっけ?
964: 契約済みさん 
[2011-05-03 00:53:28]
961くんへ

突っ込みが遅い。
そして、つまらない。

ンなこた~、分わかっとるのだよ。
最初から。
965: 物件比較中さん 
[2011-05-03 09:33:13]
国分寺崖線の事ですね。確かに武蔵野台地の末端で崖になっており、ここからの湧水と自然環境が売りになってますね。地盤自体は固いので崖に立地していない此処は問題ないでしょう。
966: サラリーマンさん 
[2011-05-03 09:42:15]
>>959
国分寺は植物が多い街でもあるからね。公園もあるし家族が住むマンションを検討する土地としてはなかなかいいところなんじゃないかな。自分も植物が多いところに住むようにしてるんだ。これが歳をとればとるほどその感動が増していくもんなんだよね。
967: 購入検討中さん 
[2011-05-03 09:57:45]
防災、発電(省エネ、太陽光発電) 内陸、低層、強固な地盤が今後、マンションを検討する際のキーワードのようです。パークシティ国分寺もより人気になりそうですね。
968: 匿名さん 
[2011-05-03 11:08:09]
>>966
国分寺は大規模な公園や緑地が多いです。
お鷹の道や湧水にも心が癒されますね。
歳をとってくると自然豊か(で生活もそこそこ便利)なところに住みたくなります。
国分寺は自分にとってそんな願望を満たしてくれる場所です。
969: 匿名さん 
[2011-05-03 11:25:16]
968さん
でも、坂が多いので年寄りにはきついですね。
同じように緑と歴史なら府中の方が住みやすいと思っています。
970: 匿名さん 
[2011-05-03 12:33:48]
>>969
自分は北口に住んでいるので坂は気にならないです。
この物件も最寄り駅から大したアップダウンはないと思います。(崖線より上なので。)
府中も住民サービスの点ではメリットありそうですが中央線が好きなので府中より国分寺がいいのです。
971: 匿名さん 
[2011-05-03 13:37:06]
いや、湧水が出ると言う時点で地盤が他より弱いよ。
いつぞやの余震の時に、周りが震度3だったのに、国分寺だけ震度4だったし。
このマンションあたり(西国)も例外じゃない。
国分寺=地盤が固いっていう考えは大間違い。
972: 匿名さん 
[2011-05-03 15:23:14]
それはハケしたでしょ。ハケ上は地盤は別物。
震度3か4の違いは人の感じ方と、同じエリアでも違うもの。
全くあてにならない。
973: 匿名さん 
[2011-05-03 16:05:03]
ハケ周辺の地盤とそれ以外の地盤は分けて考えるのが当然。
国分寺も固いところは固いよ。
974: 物件比較中さん 
[2011-05-03 19:44:26]
自分は逆に中央線は好きになれないです。
メリットは終電が遅いくらい。
特別快速停車駅って言っていますが、肝心のラッシュ時は通勤特快が1時間に1本くらいでしか走っておらず、都心までものすごく時間がかかります。
むしろ始発のあって国分寺よりも終電の遅い武蔵小金井の方がいい。
それによく運転見合わせになったり、遅れたりする。
自分も京王線府中の方が好きですね。
975: ご近所さん 
[2011-05-03 19:48:09]
国分寺って、そんなに緑が多いようには見えませんが。特に北口のあの雑然とした雰囲気はひどいですね。
再開発も延期、延期の連続で。
西国もおんなじようなもの。市役所はとんでもないはずれにあるし。いいことないと思います。
976: 匿名さん 
[2011-05-03 19:50:10]
>震度3か4の違いは人の感じ方と、同じエリアでも違うもの。
そうかなあ、そんなので震度が決まるんだ。
977: 購入検討中さん 
[2011-05-03 22:07:59]
以前も書かれてましたが、東京都都市整備局が公表している「あなたのまちの地域危険度」によると、このマンションも立地する泉町2丁目は東京都の全5099町丁目の中で、上から49番目です。非常に良い方だと思いますよ。





979: 匿名 
[2011-05-04 07:53:09]
震災で契約やめた人いますか?
皆さん気にせず契約したのかな?
本当に1期1次は全部売れたのでしょうか?
981: 匿名さん 
[2011-05-04 09:17:32]
>>975
北口はたしかに緑というイメージはないかもしれませんね。自然の風景を求める人にとってはパークシティ国分寺は南側なので条件にマッチしていて良いのではないでしょうか。あまり南に行くと住宅地の風景になるのでこの辺りが一番バランス良くて親子揃って住みやすいとは思いますね。
982: 契約済みさん 
[2011-05-04 09:35:50]
契約しました。
緑の多い落ち着いた街の雰囲気に魅力を感じています。
子供を育てるのに良い環境も気に入っています。
来年から住むことを今から楽しみにしています。
983: 匿名さん 
[2011-05-04 22:26:28]
ずっと前に出ていたらごめんなさい。
このマンションの駐車場代と修繕積立金・管理費ってだいたいどのくらいでしょうか?
購入候補に挙がっているのですが、資金計画を立てていて、元がかなり高いのでどのくらいなのか気になっています。
984: 匿名さん 
[2011-05-05 09:53:09]
983さん

管理費と積立金合わせて30000、駐車場代15000、というレスは以前に見ましたよ。正確な数字ではないと思うのですが30000はちょっと高いかなあという意見も少なくはないようです。個人的にはここの立地なら出してもいいと考えているのですが、それも駐車場を利用する家族とそうでない家族で判断は分かれそうですよね。どうしても住みたい意思があれば、車はシェアかレンタルにして15000円は浮かせる作戦も良いのではと^^
985: 契約済みさん 
[2011-05-05 11:24:49]
第2期が開始されましたが、第1期と比べて価格に変化はないのでしょうか?既に契約済みのため、価格が下がっていたらショックです。ご存知方いらっしゃったらお願いします。また、東向きのお部屋も興味があったのですが、ガーデンビューより多少高めの設定なのでしょうか?
986: 匿名さん 
[2011-05-05 13:54:17]
984さん

ありがとうございます。やはり他と比べて管理費・積立金、駐車場代は高めですね。管理費・積立金は初期の段階でこの値段なので10年、15年先はもっと上がるんでしょうね。立地は良いので、この30000+15000なら許容範囲ですが、これ以上上がるとなるとかなりきついな、という感じです。
987: 匿名 
[2011-05-05 18:12:08]
ローン以外に45000円なんて高すぎ。固定資産税や都市計画税含めたら大変だね。マンションはやはりランニングコストがかかるね。
988: 契約済みさん 
[2011-05-05 18:20:52]
>第2期が開始されましたが、第1期と比べて価格に変化はないのでしょうか?

1期販売中に次期以降販売物件は価格を(予定)でしか明らかにしていなかったので、変化は判りません。
989: 匿名さん 
[2011-05-05 19:54:17]
>>975
HNに「ご近所さん」とありますけれども・・。
国分寺駅北口周辺だけ見て「緑が少ない」という感想を漏らす方が国分寺市民とは思えませんね?
もしかして近隣の他の市の方?
990: 契約済みさん 
[2011-05-05 21:50:40]
>震災で契約やめた人いますか?

理由は不明ですが登録後に1割の方がキャンセルしましたね。

>皆さん気にせず契約したのかな?

津波や液状化が心配なら気にするでしょう。あとは将来の雇用や所得を心配した方でしょうか。

>本当に1期1次は全部売れたのでしょうか?

1期でキャンセルが出たので1次・2次となりました。
1期1次とは2次が発生した時点で初めて生じたので、全部売れてはいません。

991: 匿名さん 
[2011-05-05 21:56:07]
>>990
津波や液状化・・・?
そんなことが起こる場所とは思えないですが?
992: 匿名さん 
[2011-05-06 01:09:58]
>>990
憶測で発言するのはやめましょう。
1期2次は1期1次が同じ部屋か確認しましたか?
993: 匿名さん 
[2011-05-06 08:18:13]
カーシェアは利用料かかりますよね?

あまりにも高いと気軽に借りれませんよね。
994: 契約済みさん 
[2011-05-06 09:04:42]
1期2次は1期(1次)と違う部屋が売り出されていますよ。
キャンセルなどでの売れ残りはあるかと思いますが、1期2次は1期(1次)で抽選に漏れた人等への配慮のための販売ではないでしょうか。
995: 匿名さん 
[2011-05-06 22:00:12]
989さん、
残念ながら国分寺市の中央線南側に住んでいます。小金井寄りなんで近くではないですね。失礼しました
でも近隣市に比べて国分寺が特段緑が多いとは見えないですが
996: 契約済みさん 
[2011-05-06 22:37:22]
990です。

>憶測で発言するのはやめましょう。
>1期2次は1期1次が同じ部屋か確認しましたか?

1期2次は、1期1次のキャンセル分もありますが、1期では次期販売とされていた部屋も追加されています。
1期2次が1期1次と完全に同じとは一言も書いていませんよ。1期1次が完売していないと問いに答えたまでです。

津波や液状化は当然、ここの立地では心配する方は出ないでしょう。だからキャンセル理由は経済的理由か心理的不安理由という意味です。
997: 不動産購入勉強中さん 
[2011-05-07 00:25:42]
元国分寺住民 現小田急川崎住民です。
このへんのUターンを考えて物件物色中です(マンションでなく一軒家希望ですが)。
子供の日に散歩を兼ねて親子でぶらぶら歩いてみました。
- 国分寺からの坂はそれほど気にならず。
  たぶん、新百合ヶ丘とかたまプラのほうがもっと坂だらけ。
- 立地はファミリーには本当にいいですね。
  ただ、うちの子は小さいので公園に遊具がないのが不満そうでしたが。
  公園もひとが少なくてのんびりできますが、マンションできたら少しは賑わうのかな。
- 南口は、テレクラの看板が気になりますが、その程度。
  逆に休みの昼間なのに人の少ないのにびっくり。

おまけで、トリビアです。
 その昔、村上春樹は国分寺でバーを経営してました。その時住んでたのが、中央線と国分寺線が分かれる島の突端あたりらしい。よくもあんなところに、という感じですよね。ちなみに、作家になったのは千駄ヶ谷に越してからなんで、さすがにあそこでは本は書いてない様ですが。
 ついでに、彼の作品「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の世界の終わり編の舞台のモデルは日立の研究所とも言われています。文庫本の上巻には地図も織り込まれているので興味のある方は見てみてください。ちなみに、この作品、自分は大好きです。
 何の偶然か、両方ともガーデンビューから見れるんじゃないでしょうか。ガーデンビューに住む方は、そうした目で北側を見ながら村上春樹の本を読むというのも乙じゃないでしょうか(廊下側だからみれないかもしれませんが)。
 南からは、二子玉は無理でももしかしたら調布の花火は見えるかな〜

998: 匿名さん 
[2011-05-07 06:29:54]
>>995
今の北口は雑然として私も好きではないです。
でも、国分寺はそれだけではありません。
あなたは残念ながら国分寺の良い場所をご存知ないようですね。
999: 匿名さん 
[2011-05-07 19:10:32]
998さん
995です。悪いけど10年以上国分寺に住んでいて全部くまなく回っています。
国分寺はいいところはありますが、府中や国立、立川や小平、小金井と比べて特段緑が多いとは思えません。
むしろ全体的に緑が散らばっている府中の方が印象がいいです。
1000: 匿名さん 
[2011-05-07 20:02:23]
>>999
緑が多いというだけではなく、お鷹の道とか真姿の池湧水群とか日立中央研究所の森とか殿ヶ谷戸庭園とかああいった歴史を感じさせる自然環境は得難いものだと思っているのです。
覆緑率だけでものを言っているわけではないのですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる