リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「熱海に買いたい。古い物件はどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 熱海に買いたい。古い物件はどうですか。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-12 22:23:49
 

熱海にマンション、ほしいと考えていますが予算の事も有り、また、駅近は古いが便利な場所に
手ごろな物件が多くあります。古い物件は実際どうでしょうか

[スレ作成日時]2011-02-06 10:29:36

 
注文住宅のオンライン相談

熱海に買いたい。古い物件はどうですか。

251: 匿名 
[2012-02-22 22:31:36]

その通りです。

のんびりと時間を過ごすことが精神のリラックスですね。

後楽園ホテルの脇まで歩いて浮釣りをします。あそこは穴場で

カワハギが見釣り出来ます。そういう時間の過ごし方の中で

商売のヒントも生まれるし大事な時間ですね。
252: 匿名さん 
[2012-02-23 08:49:38]
古くても共用設備がそれなりに充実していれば快適に過ごせますよね。
街中ならレストランはいらないかも知れませんがちょっと街中からはずれていればレストランはあったほうが良いですね。
うちのマンションは眺めは最高に良いですが周辺に何もないのでレストランは必須です。
253: 匿名さん 
[2012-02-23 13:25:31]
リゾマンで自炊は、妻が嫌がりますね。
レストランか、すぐ近所に飲食店があると助かります。
254: 匿名 
[2012-02-23 17:48:26]
確かに。

熱海は食べるところもたくさんあるしいいですね。

255: 匿名さん 
[2012-02-23 22:13:22]
熱海の外食は内容の割に高いし車が停めにくいから結局行かなくなる。車だと呑めないし。タクシーも面倒だし。結局自炊か持ち込みになりがち。もう少しよいスーパーはないものか。
256: 匿名 
[2012-02-24 22:37:48]
熱海のスーパーですか。
購買力が無いから元気が無いのは当然です。

セカンドハウスばかりで、定住人口が少ないから仕方ありません。

需要と供給の経済原理からすれば当然です。

セカンドハウスを持つならそれぐらいの認識を持たなければならないことではないでしょうか。
257: 匿名 
[2012-02-26 22:47:52]
熱海が駄目だということですか。
258: 匿名 
[2012-02-26 23:11:51]
いまどき熱海程の規模でない街でもまともなスーパーぐらい全国で数多存在します。

ひょっとして熱海の地元民の食生活レベルが低いのではないですか?別荘民は関係ないかと。
259: 匿名 
[2012-02-27 22:06:50]
普通のスーパーだよ。

別荘族も使っています。
260: 匿名 
[2012-02-28 23:10:35]
普通に寂れてるスーパー。。
261: 匿名 
[2012-02-29 22:28:27]
熱海の住民には大事な場所です。
無責任な書き込みは止めて下さい。
262: 匿名さん 
[2012-02-29 22:35:28]
確かに撤退されたら事ですからね。古くはヤオハン然り。
263: 糸川さくら 
[2012-03-01 14:12:24]
確かに寂れている。。。。?銀座通り歩いて、シャッターが
降りてる店多いですね。熱海は駅前再開発と昭和の時代賑わった
銀座通り周辺の再生が必要ですね。あちこちで湯けむりがたっていて
温泉町を認識しますね。やはり湯の町をもっと押し出して若い人を
呼び込む!シャッター開けるために激安家賃で関東、中部のテナント
に居抜き改造でレンタル!銀座通りが賑わいを取り戻します!(笑い)
264: 匿名 
[2012-03-01 22:54:56]
週末に熱海のリゾマンに行きます。
銀座通り周辺は少し離れており、ほとんど行きません。
これが熱海の現実ではないでしょうか。
265: 糸川さくら 
[2012-03-03 18:49:54]
熱海市役所に隣接した銀座町一帯は
位置的に熱海市のへそ?と呼ばれてます。
熱海七湯も有ります。商店街は寂しいけど
ぶらりと歩いて見て下さい。意外とGood!ですよ。
266: 匿名さん 
[2012-03-09 21:32:10]
商店街にはほとんど行かないな。
電車で行ってるから足もないしね。
マンション内のレストランや出前で何とかしのいでます。
市街地のマンションなら近所に食べるところもあるんだろうけどね。
でもリゾート地だから利便性よりも癒される風景や静けさや空気の綺麗さを求めたい。
267: 匿名 
[2012-03-14 21:23:52]
久しぶりに伊豆のマンションに行きました。

しかし、この行楽の時季に予算消化の公共事業ばかり。

しかも自宅を出てから小田原厚木道路、135号に降りてからも

ほぼ2キロおきに。地元の人達の稼ぎ時まで邪魔して

国の勝手さに驚いています。
268: 糸川さくら 
[2012-03-14 21:45:26]
お宮の松の前に有る巨大な建設途中?
のマンションなんだろうね??
浜辺から見ると良く目立ちます。
夜は真っ暗で気味が悪いです!
業者は誰?開発続行なのかな?
大きくて駐車場もあるようですし
はやりのアウトレットモールに改装すれば
ホテル客を集客出来るのに。。。!
269: 匿名 
[2012-03-14 23:18:48]
あうね熱海のことでしょう。
複合商業施設を目指してジョイントコーポレーションが
企画しましたが同社が倒産してしまったのでとん挫しています。
270: 匿名さん 
[2012-03-16 17:02:39]
リゾマン所有者です。そう「あうね熱海」どうしようもないですね。熱海市長、行政は、何をしてるんですかね?

熱海でも一番の観光の中心地に何年も放置したままで、当事者間に任せておいたら損得でしか動きません。

取り壊すのか、再利用するのか行政指導しなければ、また、すぐに数年経過してしまいますよ。

固定資産税は、徴収されてるんですよね。

行政が介入し、新規参入者に税制面で優遇する等して動かし、早期の解決が熱海市の為に望まれます。

そして、となりの空き地の有効利用も推進すべきではと思います。熱海の人達は、どうして黙っているのでしょう。
271: 糸川さくら 
[2012-03-16 20:59:32]
No.270さん私も賛成です!早くやらんと!
行政が積極的に民間を指導して町興しの?
音頭を取るべきです!斉藤市長見ていますか?
巨大なお化け屋敷で旅行者を呼び込むことは出来ません。
272: 匿名 
[2012-03-17 09:02:22]
確かにあれはまずいね。
ありきたりかも知れないがアウトレットとフードコートでも組み合わせて
少しでも人を呼び込めればね。
あの道路沿いが熱海の顔だからね。
ところでし志ほみやの火事はどの程度だったのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2012-03-17 22:54:34]
>>272
丁度その日現地に20:30頃到着したら商店街に煙が充満していて臭かった。
消防車が何台も出動していたが既に炎は消えていて煙だけが建物から出ていた。
その約一時間後には防災無線で「鎮火」のアナウンスがありましたね。
従業員寮から出火したらしくその寮と別館が全焼したそうです。
274: 匿名 
[2012-03-17 23:16:12]
ホームレスの方が多い。
氷雨の降る中何人かが屋根もない所でシートを被って野宿。
痛々しい。
観光客が気付いてヒソヒソと話しながら通り過ぎる。

市長、区役所や熱海の議員達は何時まで放置するのか?
国際保養地(だろう?)の名前が泣くよ。


275: 匿名 
[2012-03-18 08:57:18]
>>273さん
情報ありがとうございます。272
騒然としていたでしょうね。
276: 匿名さん 
[2012-03-18 13:45:44]
志ほみやは今のところまだ営業再開の目処は立っていないようですなぁ。
277: 糸川さくら 
[2012-03-31 13:22:57]
志ほみやの火事は残念だけれど、県外資本が熱海に攻勢を強めそうですね。大江戸温泉物語等。。!
外資参入は熱海の活性化となるか??地元資本も頑張らないと!結果、新しい客層が開拓できるかも?
もっとも薄利多売の客集めだから旨みは無いかも?古い商店街にはアタミブランドづくりが必要です。
統一性を持った商品の提供とおもてなし&質の良い温泉で観光客に喜んでもらいましょう!
278: 匿名 
[2012-04-02 20:27:04]
相模湾の海沿いに住むシニアの一部が
近く交通に便利な熱海に移住するかも?

熱海も地震には弱いが、海抜20-30m以上に立地するマンションは
津波に強い。
鎌倉、葉山、藤沢、茅ケ崎、平塚の湘南高級住宅地帯は10mの大津波で
軒並み流され資産価値がゼロになる。 

どこかに移住を考える人も多い筈。
原発問題もあり東と北は敬遠される。

高値で売って不動産が安い熱海に移住すれば温泉を楽しめて
おつりがくる。 

0.1%でもこんな考えを持てば状況は変わる。
妄想かな?
279: 匿名さん 
[2012-04-03 11:52:05]
盲想でしょう。 ゼロとは言いませんが、選択する方はほぼ無いでしょう。
280: 匿名さん 
[2012-04-04 11:01:01]
確かに熱海の高台なら津波は免れるな。
高台にセカンドハウスがあれば何かのときに安心。
老後は眺めのいい高台に住みながら温泉三昧がいいね。
新幹線を使えば東京もすぐいけるし。
281: 匿名 
[2012-04-04 20:19:00]
大江戸温泉物語 あたみ 4月営業開始
コマーシャルをTVでやってましたね。

282: 匿名さん 
[2012-04-05 15:54:00]
熱海は、津波に強い街ですよ。こういった地形の大きな街は、なかなかありません。

海に面した街でありながら、平地が極端に少なく、海岸通りが海抜5m位で、そこからすぐに急傾斜地なので

海岸から2~3分歩いたら、海抜20m以上になり、もう2~3分歩いたら30m、40mになり、熱海駅近辺は、

50m以上です。このような海抜の市街地のある海岸沿いの街は、あまり無いのです。

逆に言うと、海抜の低いところは、海岸のところだけで、市街地でも他の地域の高台です。

この平坦地が少なく坂の多いのが、今まで市の弱点であった訳ですが、今後は、逆に、津波に強く、東京からも

近い温泉街をメーンテーマに色々な施策を交え,街を発展させる千載一遇のチャンスですよ。

将来、必ずくると予報される、大地震と大津波に備えなければならないからです。
283: 匿名 
[2012-04-06 20:34:44]
なるほど!熱海は資産価値の低減?は避けられる希少なリゾートなんですね。
熱海の不便な坂道の有効利用策です。私は他府県から移住したのですが、朝の散歩時、湯の町の風情と海岸通りの垢抜けした雰囲気が好きです!垢抜けが足りないけれど?(跡地再開発の問題山積ですが)まあ、とにかく変わって行くことを期待しますね。
284: 匿名さん 
[2012-04-06 22:57:27]
ハザードマップはどうなってますか?
高台が津波に強くても地震崩落山津波いろいろありますから日本は怖いですね。
285: 匿名 
[2012-04-06 23:37:36]
286: 匿名さん 
[2012-04-06 23:44:34]
285さんありがとうございます。
イエローゾーン?が結構あるような、ないような感じですね。
ハザードマップと活断層地図は熱海に限らず必須な時代ですね。
287: 匿名 
[2012-04-08 22:22:01]
地震、津波の発生に備えての災害のシュミレーションや
避難経路の表示、訓練、観光客の誘導など熱海市の取り組みは不十分だと
思います。

減災の施策を十分に行ってこその観光都市です。
行政の怠慢です。
288: 匿名 
[2012-04-09 12:41:40]
ところで熱海城下のトンネルや135号に点在する

老朽化したトンネルは危なくないんですかね?

雨のあとなど怖い感じがしますね
289: 匿名さん 
[2012-04-09 14:27:30]
確かにあれは怖い。雨が降ってなくても怖い。昭和の遺産って感じ。というより地震の時に135や134にいたらそもそも怖いと思う。
290: 匿名 
[2012-04-09 17:07:37]
ですよね

水がポタポタと怖いですよねー

291: 匿名 
[2012-04-09 19:57:16]
ここでは悪役の水の事だけれど、
熱海の水道水は美味しい。

水道代は高いけれど、文句なしに美味しい。
富士山の伏流水が水源の柿田川から引っ張ってきているらしい。

コーヒーやお茶も美味しいし、蛇口からそのまま水を飲める。

(東京ではやかんに白っぽいかすがこびりつくが
熱海では綺麗なまま)
292: 匿名 
[2012-04-09 22:55:41]
2009年の年末に東芝から発表されて、
2010年の新年からしばらくは、メディアの話題にも取り上げられてた
「2020年フラックスタウン熱海」というプロジェクトもあるよ

町ごとの開発だし、新幹線・温泉・花火の名物にも加えて
これが実現したら面白い町になりそう

2011年の春には震災があったけど、この企画はまだ消えてないね

熱海は、かつての栄華と比べたら今は寂れてるけど、
でも不況が続いてるせいもあって、日本中どこの観光地も同じだと思う
なんとか頑張ってるのは、せいぜいディズニーリゾートくらいじゃない?

どんな企画か知らない人は、とりあえず記事を読んでみるといいよ

東芝のフラックスタウン熱海
http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/31/news/special...
293: 匿名 
[2012-04-10 20:56:51]
熱海の水は美味しいと聞いていたけど???水がまずい!
マンションの受水漕が新しいからか??濾過器を取り付けました。
熱海駅前の第一ビル1Fはひどい!アジアンマーケット風というか
ごった煮?でもガラガラです。熱海の玄関口ですぞ!
地権者も家賃が取れれば良い!ではなく明日の熱海を考えてね!
観光地らしい統一テーマでまとめる必要ありますね。
294: 匿名さん 
[2012-04-11 10:42:02]
水は普通に美味しいですよ。
295: 匿名 
[2012-04-11 23:03:10]
296: 匿名 
[2012-04-12 22:51:54]
NO.295さん有難う!理解出来ました。飲んでいるのは丹那系の湧水なんだ。濾過器をはずしてみました。うーん!普通においしいです!1月入居時まずかった(薬品臭い??)のはなんだろう?マンションの水道設備の問題だったかも??!
297: 匿名 
[2012-04-13 00:09:11]
「白っぽいかすがこびりつく」
炭酸カルシウムの石灰化現象ですね
やかん・電気ポット・加湿器の中などに白い塊が残ったり
浴室タイル・鏡が白く曇って汚く見えたりする

(これは普通に洗っても取れないので
 除去するには、レモンとか梅干などでこするか、
 薬局やスーパーで売ってる「クエン酸」で掃除すると綺麗になる
 大抵は洗剤コーナーで重曹とかと一緒に並んでるはず)

うちの熱海のリゾマンも丹那水系の立地になってます

そういえば10年近く使ってる電気ポットの中も普通にキレイだし
浴室はシャワー使用だけど普通に使ってるのに鏡もキレイなままです

というか・・・よく考えると水回りが全体的に綺麗なんだよね
中古のリゾマン売物件でよく見かけるフレーズで
いわゆる「使用感が無く、とても綺麗にお使いです」みたいな感じ?

水周りに白い筋・曇り・くすみという、水垢が付かないのでそう見えるわけ
新品同様にピカピカ!ってのは言いすぎだけど、それに近い感じ
自宅に比べて使用頻度が低いから、あまり汚れないのだろうと思ってたけど
通常の掃除だけでも綺麗がキープされてますね
やはり東京方面とは水質が全然違うのだと思いますよ

入居直後の現象は、たぶんまだ新品すぎて、
受水タンクにしばらく薬品臭さが残ってただけみたいだね
美味しい水になって良かったネ(^^)
298: 購入経験者 
[2012-04-13 00:10:40]
熱海の水は、良い水です。夏に向けて売却物件が増えてきました、購入を検討するには良い時期になりました。
購入希望の方は、いろんな物件を比較してゆっくり検討して下さい。
299: 匿名 
[2012-04-13 22:13:22]
No297さん親切な解説有難うございました。安全で美味しい水である。と認識いたしました。・・・なんだか嬉しくなりました。太古の昔から富士山系に降り注いだ雨が地下山脈にたまり、そのミネラル豊富な湧水を頂けるとは!そして湧き出る温泉も少し塩分が入ってまろやかで肌に良さそうですね。後は駅前第一ビルの寂れたアジアンマーケットを観光客が集まる情報発信基地にしないとね!そこから銀座町、糸川、初川、和田川沿いの商業施設に誘導していくのはどうかな??
300: 匿名 
[2012-04-14 06:02:02]
熱海は、かなり理想的な軟水地域だと思うな~

水の硬度と個人が感じる美味しさは必ずしも比例しないけど
軟水はクセが無くて、まろやかで甘みを感じる水です
硬水はクセがあって、えぐみがあって苦味を感じる水です

肌に優しい+お茶や料理に合う+白く石灰化しないとかだと
軟水になればなるほど、良い水になるとも言えるよね

 熱海全域  硬度30~35くらい
 泉・伊豆山 硬度28~32くらい
 上多賀のみ 硬度63くらい

(伊豆でも伊東市の赤沢・熱川あたりは超軟水で18くらい
 西伊豆方面は、かなりの硬水で120前後あります)

だったら硬度が少なくてゼロに近いほうが良いのかと言うと・・・

完全な純水に近くなると、まるで蒸留水か雨水のようになってしまって
全然美味しくも無いし、身体にも良くないです
水から摂取できるはずの必要なミネラル分が不足するからね

それなら硬度が高い方がミネラルたっぷりかと言うと・・・
参考までに東京の数字

 東京23区 硬度90前後
 東京都下 硬度75前後
 昭島市   硬度60前後
 奥多摩   硬度30前後

硬度だけで比べるなら、23区方面の方が熱海より3倍も高くて
ミネラルたっぷりで身体に良いという事になっちゃう

軟水にバランス良く適度に溶け込んだミネラルがあってこそだよね
優しい軟水+美味しく感じる+身体にも良いのは
大まかにだと、硬度28~38くらいの水になってる感じです

硬度60以上は軟水と言わないので除外するとして
首都圏で人気の国産ミネラルウォーター硬度はこの範囲が多いかな
熱海の水道は、ちょうど良い感じに範囲に入ってるので理想的♪

水道料が割高なのは、狩野川(天城)&柿田川(富士)の水を
「駿豆水道用水供給事業」から安定供給して貰ってるからだしね
多めに買って余ってるとも言うけど、それはさておき・・・

まぁつまり、蛇口から普通にミネラルウォーターが出てくるんだから、
少々高くても、しょうがないなって感じ?(^^;

あと、自分は最近ちょっと抜け毛が気になるお年頃になってきて(笑)
頭皮の脂を洗うシャンプーを使ってるのですが
熱海は髪がキシまなくてイイ!って感じしますよ~
リゾマンの大浴場だって、洗い場の蛇口は水道水の給湯でしょ
地肌に優しく、髪をいたわる熱海の水は、最高だと思う!

ついでに言うと、女性が使ってる化粧水や
ドライアイ用の目薬とかも、似たような軟水成分になりますね
化学薬品を調合した商品よりも、天然配合の水の方が良いでしょうネ(^^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる