マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
 

広告を掲載

晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
 
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

926: 匿名さん 
[2011-07-25 23:37:17]
>922
大江戸線の車両は浅草線経由で馬込検車場で整備しているはず。
しかし、大江戸線車両はリニアメトロなので、浅草線内は牽引されないと自走できない。
そこが、相互乗り入れする場合の問題点だね。
927: 匿名 
[2011-07-25 23:44:48]
湾岸の話題はどうして荒れるんだ?
その答えは簡単な話だ!オメーみんな
検討者の立場になって議論していない!
せっかく、次世代路面電車のような
これぞ開発って感じな立派なお題目なのに
オメーら揚げ足とりばかりで肝心な情報交換が
まるで無い、オレは怒っているんだ!
ちなみに、そんなオメーらなんかにゃ、
豊洲の良さが分からないだろうけど
オレが散々と豊洲はオシャレでセレブ
な地域だと話してんのに、オメーらは
液状化だとか土壌汚染の事ばかりいつも
持ち出して、その卑怯なとこはまさに
自民党&民主党っぽい!人の揚げ足ばかり
を取り、オメーら自民党&民主党か?
オレは怒っているんだ!
928: 匿名 
[2011-07-25 23:46:10]
大江戸線=直流、リニア地下鉄、ホームドアなし

銀座線=直流、第三軌条、ホームドアなし

丸ノ内線=直流、第三軌条、ホームドアあり

新幹線=交流、架線方式、ホームドア一部あり

他にも車長、曲線半径、勾配、信号などいろいろ違いがあり簡単には行かない。特に大江戸線への乗り入れは無理ですな〜。
っていうかそんなに乗り入れしてどうするの?
929: 匿名さん 
[2011-07-25 23:47:42]
便利になっていいんじゃない?
930: 匿名 
[2011-07-25 23:54:29]
どこか一ヶ所詰まったら全線ストップもしくは遅延です。便利ですね…。
931: 匿名さん 
[2011-07-26 00:25:03]
>>928
大江戸線はホームドア、間もなく設置完了するよ。

いずれにしても、非相互乗り入れの標準軌連合がタッグを組むことで地下鉄は新たな新世紀を迎えることになる。

伝統ある銀座線、丸ノ内線と、新興勢力の大江戸線の連携が鍵を握ることは間違いないな。

標準軌なのにどれも車両が小さいのは皮肉な話だが・・・
932: 匿名さん 
[2011-07-26 00:27:09]
新たに敷設するLRTを標準軌で敷設して、浅い地下を走る丸ノ内線か銀座線に乗り入れるのがベストだな。
933: 匿名 
[2011-07-26 00:53:45]
ホームドアができる→車長とドアピッチを合わせないといけない→制約が増える→ますますハードルが高くなるってことですよ…
934: 匿名さん 
[2011-07-26 01:06:15]
ホームドアの規格がバラバラだと思っているんだろうか...まいっけど。
935: 匿名さん 
[2011-07-26 01:12:56]
既存の路線どうしの接続や分岐なんて、トンネルの深さも違うし、
電車のサイズも違う。
例えば、同じ標準軌でも銀座線なんか電気を地上のレールから取ってる
からパンタも無いよ。

自分の住んでる場所を便利にしたいなら新線を夢想した方がむしろ合理的。
936: 匿名さん 
[2011-07-26 01:16:04]
どれも小さいって大江戸線の車両みたいに小さくないだろ銀座線も丸の内線も。
937: 匿名さん 
[2011-07-26 07:27:32]
銀座線も丸ノ内線も車両は小さいですが、同じ大きさではないし、最初から大江戸線と直通するつもりもないので、100%無理ですね。
だいたい今の運行形態で完結してますから、それを埋立地住民の都合のいいように連絡線や新線を作って変更するなんてありえない話です。
夢を語るのは勝手かもしれませんが、絶対ムリな妄想を書くのはやめてほしいですね。

938: 匿名 
[2011-07-26 07:31:35]
良いところ取りのハイブリッド方式なんてどうでしょう
939: 匿名 
[2011-07-26 10:22:00]
鉄ヲタには鼻で笑われるレベル
940: 匿名 
[2011-07-26 14:58:21]
18メートルの丸ノ内線と16メートルの銀座線、大江戸線でどうやってドアピッチを合わせるのか?ということであり、ホームドアの規格の話ではありません。

まあ、あり得ない乗り入れだからど〜でも良いけど…。
941: 匿名さん 
[2011-07-26 20:36:38]
防波堤や再開発に併せて、動いているので楽しみですね。
パンクしそうなのは間違いないので。
942: 匿名さん 
[2011-07-26 21:46:04]
国土交通省は25日、2010年度の「成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査」の概要を公表した。前年度に示された、「新東京駅」を経由して泉岳寺〜押上間を結ぶ短絡線構想にも言及している。
>>http://news.goo.ne.jp/topstories/life/142/329fcd9ffedb872bd183c7e4292f...

どうやら、国は↑こちらで動いているようだね。
943: 匿名さん 
[2011-07-26 22:07:00]
どうやらでは無く国は前からこの計画を真剣に審議してるよね。
でも、京成からも京急からも積極的な発言が無いのがどうも気になる。

中央新幹線と整備新幹線の違いでも分るように、国が推進する計画
は何年たっても遅々として進まないのが普通。
国が、税金をかけないスキーム、関係者の合意形成とか言ってる間
は進まないと予想する。

944: 匿名さん 
[2011-07-26 22:51:08]
おいおい、何故、大江戸線が標準軌の1435で整備されたのか、まだわかんねーのか?
あんな小さい地下鉄なのに、何故標準軌なんだ?

ちょっと考えればわかるだろ?
945: 匿名さん 
[2011-07-26 22:54:02]
大江戸線の車両を馬込で整備してるとすると、大江戸線と浅草線は既につながってるの?
946: 匿名さん 
[2011-07-26 22:58:54]
丸ノ内線を銀座で分岐して地上の路面軌道に出して晴海まで運行するのが現実的。

編成が長いんで、路面を走れるように二両編成ぐらいに分離すればよい。

福井の私鉄みたいに格納タラップをつければ、電停での乗降も可能。
947: 匿名さん 
[2011-07-26 23:05:02]
>>945
そうだよ。新橋と汐留の間に連絡線が有る。

>>944
そもそも計画段階から馬込検修場を使用する予定だったからね。
(光が丘には検車施設を置くスペースが無いため)
だから浅草線と同じ軌間にしたんだよ。
車両の走行試験も馬込検修場や浅草線(馬込〜戸越間)で行っていたし。
948: 匿名さん 
[2011-07-26 23:05:12]
>944
他サイトの引用ですが、一応どうぞ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6590130.html
949: 匿名さん 
[2011-07-26 23:11:45]
「ビックリ鉄道案コンテスト!」開催中。

さあさあ、どんどん奇想天外な構想、募集中だよ。

いかに真実味をかもし出すか、そして、知識の無い大衆を

納得させてしまうが勝負だよ。
950: 匿名さん 
[2011-07-27 00:22:46]
路面戦車を強力なリニア線にして空中に3メートルくらい浮かして走行させれば、面白いと思う。
渋滞でも問題ないだろう。
951: 匿名さん 
[2011-07-27 00:36:50]
JRのiPadですら10cmしか浮かないのに、大衆どころか子供ですら
納得しない案ですね。
でも、車への電磁波が問題だから難しいでしょう。
なんて的外れの反応もありそう。

何匹釣れるで賞

を差し上げます。
952: 匿名さん 
[2011-07-27 00:46:57]
飛行船を復活して、晴海から丸ビルとかの屋上に飛ばせばいいんじゃないか?

tttからタワマンや高層ビルをつないでロープウェイという手もある。
953: 匿名さん 
[2011-07-27 00:47:43]
晴海からホバークラフトというのも面白い。
954: 匿名 
[2011-07-27 08:16:48]
資産価値が上がる話ですから妬む人がいるのは仕方ない事だと思います
955: 匿名さん 
[2011-07-27 20:44:23]
地下鉄とLRTの直通運転なんて技術的にも運行オペレーション上も100%不可能ですから、好きなことを書けばいいでしょう。
すべて夢の世界の話です。
956: 匿名さん 
[2011-07-27 20:53:01]
TVの情報番組でもアナウンスしてましたね。築地移転も絡むので、豊洲までも延びるだろうって言ってた。楽しい場所になりますね。
957: 匿名さん 
[2011-07-27 20:53:08]
>954
ここは交通機関の新技術が描く明るい未来について語るスレです。
豊洲の資産価値なんて言う下らない話は他でやって下さい。
958: 匿名さん 
[2011-07-27 21:14:30]
>>955
二流国のオーストリアのウィーンで普通に実現してるが?
しかも、20世紀に。
959: 匿名さん 
[2011-07-27 21:17:35]
標準軌の非乗り入れ地下鉄3線同盟で、何かあっと言わせることをやらかして欲しいね。

丸の内線と銀座線は勿体ない。もっと活用できる。

乗り入れてないだけに、ダイヤ編成も融通きくし。

折角、中央区が乗り気なんだから、同区とも縁が古いキングオブ地下鉄銀座線に活躍してもらおう。
960: 匿名さん 
[2011-07-27 21:45:30]
>>958
丸の内線を銀座から分岐させて晴海まで走らせたら銀座-池袋の区間はどうするんだよ?
それに丸の内線は3分間隔で高密度運行してるんだから途中で分離・結合なんて絶対ムリだよ。もし乗入させるなら丸ノ内線電車がそのままLRTに入ってくることになる。あまりにも非現実的だろ。


961: 匿名 
[2011-07-27 21:53:26]
まあ、そもそもメトロは路線を建設する部門も整理しちゃって無いよ。
複雑化
962: 匿名さん 
[2011-07-27 22:01:38]
銀座線は近代工業歴史遺産と言える文化的な構造物。

手を加える事は許さん。
963: 匿名さん 
[2011-07-27 22:04:26]
>>960
銀座~池袋は複々線にすりゃあいいだろ。
現状の路線の直下にlrt用の複線を敷設する。

それが無理なら、とりあえずは、銀座~晴海は支線扱いで方南町支線みたいにすりゃあいい。

乗換えが平面でできるようにホームに工夫がいるけどな。
まあ、複々線にするのに比べればただみたいなもんだろ。
964: 匿名 
[2011-07-27 22:17:20]
オフピークだけ分割してやれば。世界初の通勤に使えないメトロとして、大注目間違いなし!!
965: 匿名さん 
[2011-07-27 22:20:54]
複々線にするくらいなら新線計画の方がまだいいんじゃない。

晴海から銀座を通り、その先は・・・

さあ、どこに伸ばしましょ。妄想膨らまして新線計画しましょ。
966: 匿名さん 
[2011-07-27 22:47:14]
東京駅でつくばエクスプレスに乗り入れればいいんじゃね?
967: 匿名さん 
[2011-07-27 22:59:27]
水陸両用バスの方が使えると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=HfJTXIrHi6o&feature=relmfu
968: 匿名さん 
[2011-07-27 23:08:43]
浅草短絡線を中止して、
押上-東京-銀座-晴海-有明-りんかい線経由で大井車庫-羽田空港
がいいんじゃない。
969: 匿名さん 
[2011-07-27 23:34:27]
世界に冠たる日本の鉄道技術をもってすれば不可能はない。
経済活性化のためにも、今こそ新線建設だ!!
970: 匿名 
[2011-07-28 06:04:05]
これ以上世界に通用しない珍種を増やしてガラパゴス化するのは止めて欲しいっす。
971: 匿名さん 
[2011-07-28 07:48:33]
>>968
じゃあ、お前がカネ出して会社作って、その新線を建設・運営してくれよ。
誰もそんな使えない路線必要としないから。
東京駅から羽田空港までいかに早く行くかがポイントなのに銀座、晴海、有明なんかに停まってたら時間かかって仕方ないだろ。
972: 匿名 
[2011-07-28 08:14:50]
いや、マジで大富豪だったらやりたいな。
勿論、東京羽田間のシャトル便あり。
973: 匿名さん 
[2011-07-28 22:31:58]
新東京ー銀座ー晴海ー有明ー羽田だったら可能性あるんじゃない?直通ありきで。
築地の移転とLRT、晴海のスペース、有明の開発次第って考えたら無理か。

地下鉄との連結はどうだろ。
晴海に限っていえば最近話題になった
豊洲からの有楽町線かゆりかもめが伸びてくるほうが、可能性ありそうだけど。

いずれにしても、築地の移転が全てかな?


974: 匿名さん 
[2011-07-28 22:37:15]
有楽町線は豊洲から北に伸びる計画案はあるけど、南はないですよ。
まあ、北もまず無理ですが。
浅草線の急行線は新東京からは泉岳寺まで途中駅なしの新線なので、銀座も晴海も有明も関係ありません。
この線は東京駅と羽田空港を最短で結ぶのが目的なので余計な途中駅は作られません。せいぜい品川に停車するくらいです。
975: 匿名さん 
[2011-07-28 22:44:47]
計画ではそうでしょうね。
晴海や有明の土地の規模と立地を考えたら、
震災後の指標となる鉄道ができそうだけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる