マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
 

広告を掲載

晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
 
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

851: 匿名さん 
[2011-04-24 00:28:22]
■東京税関*
■日本郵政(株)*
■東京港埠頭(株)*

なんて公的機関まで入ってるなら政治的影響力も凄いね。
地下鉄新線は決まったも同然だな。
852: 匿名さん 
[2011-04-24 00:28:24]
動かないっていってるやつの根拠がない
853: 匿名 
[2011-04-24 00:49:58]
『儲からないから』。
都営合併から逃げ回ってるメトロがこんな話受ける訳がない
854: 匿名さん 
[2011-04-24 04:34:03]
てかこれって、晴海の晴海住民による晴海住民のためだけの計画だけじゃん。

これでどうやって内陸部のコースに土地を持つ地権者の了解取るの?
855: 匿名さん 
[2011-04-24 09:48:06]
無理やり日比谷線の支線を作っても築地-晴海間を3両編成くらいのローカルな電車が折り返し運転するだけ。
本数も日中は一時間に3本とか。
856: 匿名さん 
[2011-04-24 10:04:17]
この話が本気で具体化すると思ってる人

凄いわw
857: 匿名さん 
[2011-04-24 11:07:49]
本気でこういうヨタ話を信じちゃう純朴な人が住むのが晴海、豊洲、有明です。
859: 匿名 
[2011-04-24 13:21:21]
いつの間にやら、路面電車スレが
メトロの夢話スレに変わってる。
860: 匿名 
[2011-04-24 13:43:15]
石原さんが大津波の可能性あり、といっていますが…。ググって下さい。
861: 匿名さん 
[2011-04-24 21:42:07]
妬みのほうが多いな この板
862: 匿名さん 
[2011-04-25 00:25:14]
金ない奴の妬みだね
葛が多い
863: 匿名さん 
[2011-04-25 02:31:02]
石原知事 会見ファイル 東京湾津波対策 見直しも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110412/CK2011041202000018.ht...

『―想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。

 その必要はある。東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。』
864: 匿名さん 
[2011-04-25 08:01:08]
津波がくれば、六本木あたりまでは津波で飲まれてしまうだろうな。。。。
新橋、虎ノ門も壊滅。銀座もね。
866: 匿名さん 
[2011-04-30 15:48:43]
863は、都合の悪い部分をカットしてるね。
多摩川、荒川、隅田川は甚大な被害が出る恐れ、って会見なのに。
867: 匿名さん 
[2011-05-13 23:26:23]
湾岸エリアは水陸両用バスの方が便利かもしれませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HfJTXIrHi6o
868: 匿名さん 
[2011-05-14 14:50:42]
いつ開通?ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪

869: 匿名さん 
[2011-05-15 09:56:45]
築地移転と併せて開通ってのが良いかもね。
870: 匿名さん 
[2011-06-08 23:51:13]
銀座松坂屋が凄い施設になるらしいね。
いよいよLRT実現の可能性が高まった。

いっそのこと地下鉄を新設しちゃうのもいいかも。
世界の銀座と世界の晴海をつなぐ地下鉄はどう考えても必要だ。
871: 匿名さん 
[2011-06-10 00:57:18]
いつ出来るんだ!?
もう我慢の限界
872: 匿名さん 
[2011-06-10 01:01:16]
LRTは線路敷地が確保できない、地下鉄は採算が全く合わない。どちらも実現不可能。
どうしても欲しければ晴海住民が一世帯10億円ずつ出しあって建設すれば?
現実的には連接バスぐらいが関の山でしょうな。
873: 匿名さん 
[2011-06-10 11:08:17]
有明の空き地に原発を作れば、原発の周辺振興交付金で巨額の建設費がかかる地下鉄を銀座から有明まで敷くこともできるかもしれませんね。
874: 匿名さん 
[2011-06-10 11:09:31]
この妄想スレは未だあったんですね。
笑えました。
875: 匿名さん 
[2011-06-11 08:07:03]
マジレスすると、今後の日本では原発なんて建設できないよ。
当たり前だとは思うけど。

もし事故ったら、東京全滅なんだから。当然でしょ。
876: 匿名さん 
[2011-06-12 22:27:00]
銀座から市場にいくための路線となるのかな。
877: 匿名さん 
[2011-07-02 23:16:29]
江東区が有楽町線を上下分離方式の3セクで建設する計画を公表したが、江東区ごときがこんなことできるんなら中央区でも同じ方式で地下鉄を晴海まで引けるんじゃないか?

しかも、有楽町線支線なんかよりもはるかに需要あるそうだが。
878: 匿名さん 
[2011-07-02 23:34:08]
地下鉄なら
東京駅から佃経由で晴海まで引いた方が需要があるでしょう。
昔、更に羽田までの地下鉄構想があったそうだけど。
879: 匿名さん 
[2011-07-03 15:41:40]
未だこのスレあったんだ、、
妄想仕方なし。
880: 匿名さん 
[2011-07-03 15:49:17]
878はどういうルートで敷くつもりなんだ?地下鉄を敷くには道路がないと無理なんだが。
普通の私有地の下を通すには土地所有者から許可をもらわないといけないし、これががめつい奴が多くてなかなか簡単には応じてくれないんだよ。
だいたい地下鉄を東京から晴海まで通しても埋立地の人間しか使わないじゃないか。そんなもんにカネ出せるわけがない。
881: 匿名さん 
[2011-07-03 17:17:48]
なんだかんだで税金で作るからご心配なく
882: 匿名さん 
[2011-07-03 22:06:58]
晴海から新豊洲を経て有明から臨海線に乗り入れ、天王洲から貨物線を経由して羽田までつなげれば、かなり需要は期待できるだろ。

大深度地下であれば、用地買収や補償も不要。

オリンピックもにらんで、地下鉄臨海線の英断が必要不可欠だ。
883: 匿名 
[2011-07-04 00:38:15]
いや、その線自体が不要だろ…
884: 匿名さん 
[2011-07-04 00:41:26]
地下鉄作るお金があるなら液状化再防止策をして欲しいよね?
震災後地盤は何も変わっていないんでしょ?
885: 匿名さん 
[2011-07-04 02:04:56]
え~、新豊洲にいっちゃうの?もうちょっとこっちに来てほしいな。
886: 匿名さん 
[2011-07-04 07:50:17]
>晴海から新豊洲を経て有明から臨海線に乗り入れ、天王洲から貨物線を経由して羽田までつなげれば、かなり>需要は期待できるだろ。
そんな埋立地をあちこちまわりながら羽田に向かうような鉄道を作っても。どこに「かなりの需要」があるんだよ。
バスを走らせておけば十分

【一部テキストを削除しました。管理人】
887: 匿名さん 
[2011-07-04 21:35:56]
東京駅から直通で羽田までいければメリット大だろ。
いずれ、新豊洲・有明の開発も更に進み人口も増える。
晴海だって増える。

たぶん、今後都内でもっとも人口が増えるポテンシャルあるのがこの地域。

臨海線もダイヤ・キャパかなり余ってるから活用しないと勿体ない。

国際空港羽田へのアクセスが現状、モノレールと京急しかないというのが異常。
888: 匿名 
[2011-07-04 22:06:02]
東京駅のどこに駅作るの?計画があるTXですらすでに限界越えてますが…

航空需要と結びつけるなら、成田にはNEX、羽田にはモノレール乗り換えで30分だし。全く不要。

そもそも羽田のどこに駅作るのよ?
889: 匿名さん 
[2011-07-04 22:13:57]
八重洲口の正面の道路の地下はスペース空いてるから駅造れる。

臨海線の車庫と貨物線はポイント切り替えで行き来でき、貨物線は天空橋のあたりを通って、多摩川をくぐって川崎までつながってる。

天空橋で分岐させて羽田に向かう線をひくのはそんなむずかしくない。

京急にフリーゲージで乗り入れる手だってある。

要は東京駅からメトロで羽田までいけるって効果がでかい。
890: 匿名さん 
[2011-07-04 22:16:07]
天空橋から京急と並行した線を延伸することもできるな。

有明から天空橋までは既に線ができている事実は大きい。
891: 匿名さん 
[2011-07-04 22:20:47]
東京メトロとしても、羽田にアクセス路線がないのは不本意だろ。
東京メトロの名が泣くよ。
892: 匿名さん 
[2011-07-04 22:24:30]
東京メトロとしても、羽田にアクセス路線がないのは不本意だろ。
東京メトロの名が泣くよ。
893: 匿名 
[2011-07-04 22:32:09]
ヤエチカの先のことかな?ほとんど京橋だけど…。

メトロと都営の合併話がある以上は、メトロの羽田乗り入れはないでしょうね。合併するか否かは別ですが。
895: 匿名 
[2011-07-04 22:58:47]
よく考えたら、羽田乗り入れは、

JR→モノレールをグループに引き込んだから不要

私鉄→唯一城南に路線を持つ京急で済み

メトロ→893にあるとおりあり得ない

誰もやらないよ…。

しかも、東京駅と羽田が便利になりすぎるのは、オレンジのJRが許さないだろう。
896: 匿名さん 
[2011-07-04 23:02:52]
八重洲の地下は商店街とその下は駐車場で又その下に首都高だが・・・・・
897: 匿名さん 
[2011-07-04 23:07:43]
京葉線が、元々は新木場→新幹線基地→羽田空港→川崎の貨物船→みなとみらい
の計画があったし、一部併用出来る路線もあるし、自治体が要望していたが、やる気無い。
898: 匿名さん 
[2011-07-04 23:08:09]
ほんと地下要塞だな(笑)
899: 匿名さん 
[2011-07-04 23:18:51]
羽田空港アクセスは浅草線急行線が本命。押上から東京駅経由で泉岳寺までつなぐ。
ここを成田と羽田を結ぶ特急が通るんだよ。新型スカイライナーは地下鉄乗入できる構造になってる。
東京-品川-羽田空港と結ぶからこれが一番早い。
東京駅から埋立地を遠回りして羽田に行く路線なんて不要。そんなわけわかんない路線はどこの計画書にも載ってない。強いて言うなら埋立地住民の妄想の世界にはあるのかな?
900: 匿名さん 
[2011-07-04 23:21:23]
泉岳寺付近にJRできるからどうだろうな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる