マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
 

広告を掲載

晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
 
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

751: 匿名さん 
[2011-03-09 10:15:09]
コスト&利益重視⇒結局、EVバスに
だな
752: 匿名さん 
[2011-03-09 11:00:31]
晴海物件のゼネコン各社に、やりたければやっていいよ、と冷たく言い放った中央区。
753: 匿名さん 
[2011-03-09 11:10:09]
今朝の日系トップのPFI改革案でも銀座の路面電車がPFIの候補だって書いてあるね。
最初から行政は自分でやるつもりは無かったわけだ。
晴海に大型PJTを持つ三井、三菱、住友が晴海の価値向上のために協同できるかがポイントだな。
754: 匿名 
[2011-03-09 18:15:02]
同じ三井、三菱、住友でもPFIでの公共交通になったら、不動産じゃなくて商社だね。
755: 匿名さん 
[2011-03-09 18:37:12]
商社がやるなら一番手っ取り早く、ゆりかもめに出資しちまうだろう。
で、ゆりかもめのレールウェイにガイドウェイバスを併用運行で、街中はバス運行。
756: 匿名さん 
[2011-03-09 18:49:27]
囚人列車ねヲホホ
757: 匿名さん 
[2011-03-09 19:11:56]
LRTは利益は出ないからね。海外でも公的支援のもと成り立ってるだけ。
ワンマン運転だから信用乗車(乗車賃なるべく払ってね)という形態のヨーロッパLRTは、鼻から利益追求してない。
晴海物件の販売価格を上げるためなら、もうLRT間に合わないし。
第三セクター赤字路線的なノリを、ゼネコンがやるとは思えない。
公営にお任せ、都バスで充分という結論に達するでしょう。
758: 匿名さん 
[2011-03-09 19:19:01]
SUICA利用の荒川線みたいにワンマンでもしっかり徴収するには、
前乗り乗車、1両編成になってしまうしね。乗り降りに数分かかるような巨大バスって感じで。
小回りがきき、行き先があちこち自由にレイアウトできる都バスを増便させたほうが遥かに良し。
759: 匿名さん 
[2011-03-09 19:41:48]
浮かれてはしゃいでる、LRTの恩恵にあずかれない盲者どもよ。
これからの交通系ICカードは、FELICAではなく、非接触型になるのをお忘れか?
760: 匿名さん 
[2011-03-09 19:44:48]
一応、お知らせしておきます。
フェリカも、ソニーが開発した【非接触型】ICカードの技術方式のことです。
ちなみに英語で「至福」を意味する "Felicity" と "Card"(カード)を組み合わせてつくられた名称で、 ソニーの登録商標ですって。
761: 匿名さん 
[2011-03-09 19:45:42]
えっっっっっっ?
762: 匿名さん 
[2011-03-09 19:56:40]
文句ならwikiさんに言ってください。
確認だけならソニー本社へお問い合わせを。>>761
763: 匿名さん 
[2011-03-09 19:57:49]
失礼。かざす必要のない第二世代の非接触ね。
764: 匿名さん 
[2011-03-09 20:12:05]
↑すまん、意味が分からん
felicaは非接触ICカードの草分けなんだが・・・
765: 匿名さん 
[2011-03-09 20:17:17]
>>762
759に えっっっっっっ?
だよ。
766: 匿名さん 
[2011-03-09 20:20:22]
759さんのは、たった2行ですが、言いたいことがよくわかりませんのでスルーでokです。
767: 匿名さん 
[2011-03-10 01:08:11]
長周期でそれどころじゃないみたいww
768: 匿名 
[2011-03-10 09:02:14]
10年以上先なんだから、タッチなしで通過可能なカードになるんじゃないかな。
769: 匿名 
[2011-03-10 10:07:11]
お年寄りや障害者には無料パスを出して、
運転士に見せるだけ〜ってアナログ方式も残るだろうな。
770: 匿名さん 
[2011-03-10 10:25:37]
荒川線も都バスも、ずっと前から非接触ICで乗れるわけだが。
いずれにしても、ワンマン前乗り式である限り、乗車に時間がかかる。
信用乗車式とは、たくさんのドアが一斉に開き、勝手に乗降して自分で切符にスタンプする方式。
日本の文化には合わない。
771: 匿名さん 
[2011-03-10 21:09:58]
観光を兼ねているからねえ。各車両にアテンダントが付くんではないかい?
熊本市電の2両編成車みたいに。

とにかく、その程度のことが障壁になることはありません。残念でした。
かざす必要のない次世代ICカードに対して、意味わからんとか、スルーとか、必死なようだが。
772: 匿名 
[2011-03-10 21:38:38]
771

必死だね。頑張って〜
773: 匿名さん 
[2011-03-10 21:53:30]
LRTは邪魔だから要らない

車にとっては迷惑
774: 匿名さん 
[2011-03-10 22:05:57]
>>759は普通にNFCと読み替えたが。
775: 匿名さん 
[2011-03-10 22:07:06]
世田谷の造反議員さんは、
食の安全のダブルスタンダードから逃げたね。

改正土対法で築地市場、再整備でも調査不可避――進駐軍洗濯工場の過去 
有機塩素系化合物による土壌汚染の可能性も否定できない。 
http://kankyomedia.jp/news/20100330_10146.html 

海軍においては、大正12(1923)年に技術研究所研究部に 
化学兵器研究室(東京築地)が設置され、研究が開始された。 
http://www.env.go.jp/chemi/report/h15-02/003.pdf 

1954年にビキニ環礁での米国の水爆実験により被曝した、
第五福竜丸の水揚げ水産物であるマグロやヨシキリザメが 
同年3月15日築地市場へ入荷、 
これらは強い放射能を有し市場は混乱状態に。 
セリは中断され、残った水産物も軒並み相場は値つかずとなった。 
行政は被曝水産物を場内の地中に埋めるよう指示 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B4

・3月16日の検査では船体から30m離れた場所で放射線を検出 
・久保山無線長が死亡した際に、日本人医師団は死因を「放射能症」と発表 
→埋めただけで大丈夫なんか?_ 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A6%8F%E7%AB%9C%E4%B...
776: 匿名さん 
[2011-03-10 22:46:17]
Felica(suica、PASMO、edy)もNFCなわけだが。
一番遠距離で認識できるICのことを言ってるなら、それはICタグであって値札に使うもの。
電子マネーで遠距離OKだとスキミングし放題だ。ありえねえ・・・

ちなみに、ETCが一番遠距離の無線課金システムだが、あれはカードじゃなく機械本体の機能。
777: 匿名さん 
[2011-03-10 23:17:03]
ってかさ、改札の脇を通っただけで反応しちゃうだろうな。
778: 匿名さん 
[2011-03-10 23:21:47]
まあ、日経が昨日の一面トップで煽りまくってるから、城東のおまえらがギャアギャア泣き叫ぼうとLRTは実現しちゃうんだけどな。

すでに昨日の記事見てPFI目当ての大手企業の区役所詣でが始まってるんだないか。

住友商事とか手を挙げそうな気がするね、晴海に本社あるし。
779: 匿名さん 
[2011-03-10 23:29:29]
一つだけ、城東の人たちが泣いて喜ぶネタを教えてあげよう。

ゆりかもめが、豊洲で意味深に晴海に向かって曲がっているのは知ってるよね。
今度のLRT、晴海の終点から、意味深に豊洲に向かって曲がるらしい。

信じるか信じないかは勝手だけど。
780: 匿名さん 
[2011-03-10 23:30:30]
まったく信じません。
781: 匿名さん 
[2011-03-10 23:33:53]
東京駅の改修にあわせて発表かな
782: 匿名さん 
[2011-03-10 23:45:29]
すごく楽しみです。
783: 匿名さん 
[2011-03-11 00:05:08]
晴海から曲がってる方角を、「豊洲」と言い切れるのがすごい。
晴海を巡回して月島に行かせるのも可能なのに。豊洲まで行かずに。
中央区のLRTだから。
784: 匿名さん 
[2011-03-11 00:21:17]
いや、やっぱり豊洲新市場までまっすぐ伸ばすんじゃないか?
江東区に入っちゃうけど。
785: 匿名 
[2011-03-11 00:29:49]
PFI目当てだって(笑)意味わかってるの?
FSも始まってないのに、区役所詣でなんかしないだろ。
786: 匿名さん 
[2011-03-11 01:03:23]
魚臭い親父どもがLRTを占拠する事態は中央区も避けるはず。
新市場延伸は絶対にありえない。

場外市場と新市場の連絡は、都バスが担う。
787: 匿名さん 
[2011-03-11 01:10:31]
>魚臭い親父どもがLRTを占拠する事態は中央区も避けるはず。
をいをい、偏見はいかんと思うよ。
それと
「場外市場」これが市場外の店舗のこといってるなら、新市場では衛生的な施設が併設される計画のはず。
788: 匿名さん 
[2011-03-11 01:31:47]
LRTが有明まで一直線で有明小学校前に延伸します。
新観光名所の豊洲市場前に2つの駅ができるわけで、広大な敷地を徒歩圏カバーします。
4選した石原知事が推し進めるでしょう。
なぜなら、未開拓東側の輸送力強化こそ都の発展に貢献するからです。
789: 匿名さん 
[2011-03-11 02:25:41]
なわけねえだろ
790: 匿名さん 
[2011-03-11 06:16:50]
もし実現しても、早くて2020年・・・・・遠い目
その頃には、晴海開発も築6~7年になってる。
誰がPFIやるって?
791: 匿名さん 
[2011-03-11 06:30:22]
三井、三菱、住友も、そのころには他の物件に注力してるよね。
2015年以降は、赤阪・六本木、目黒、春日、麻布、品川側と、山手線内部が目白押し。
792: 匿名さん 
[2011-03-11 07:24:31]
建てる土地は無さそうに見えて、次々と出てくるって事だね。
湾岸以外でも。
793: 匿名さん 
[2011-03-11 08:11:47]
土地がなけりゃ出てこない。
土地があるから出てくる。

当たり前だろ。
794: 匿名 
[2011-03-11 08:48:27]
城東は城東で勝手にやってください。豊洲とか有明とか行くこと滅多にないし。
795: 匿名さん 
[2011-03-11 08:57:13]
滅多でも断る
796: 匿名さん 
[2011-03-11 20:30:02]
地下鉄全部とまってるな。
やっぱLRTが必要だということが実証された。

LRTならちょっと確認してすぐ復旧できる。
早く、LRTを建設しよう。
797: 匿名さん 
[2011-03-11 20:57:13]
JRも私鉄も止まってるんだよ
798: 匿名さん 
[2011-03-11 21:34:33]
この地震のせいで、都内一般道は大渋滞でまったく動かない!
LRTで上下2車線も減らされたら・・・
800: 匿名さん 
[2011-03-11 22:24:57]
晴海通りの車線をなるべく潰さないために、ゆりかもめ伸延だ。
新市場2014年度に向けた予算が、都議会でで可決、成立。地震がくる直前の議決だった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる