阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ桂ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. ジオ桂ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-16 00:35:24
 

所在地 京都市西京区桂南巽町147番地
交通  阪急京都線「桂」駅徒歩3分
構造  鉄筋コンクリート造 地上5階
総戸数 46戸
間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK
専有  74.48平米~105.27平米
売主  阪急不動産株式会社
設計  株式会社アクセス都市設計・株式会社奥村組 設計共同企業体
施工  株式会社奥村組 西日本支社
管理  株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-01-31 14:44:35

現在の物件
ジオ桂
ジオ桂
 
所在地:京都府京都市西京区桂南巽町147番(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

ジオ桂ってどうですか

21: 周辺住民さん 
[2011-03-05 14:17:44]
19〉 おそらく200くらいでは
22: ご近所さん 
[2011-03-06 08:03:59]
外観は落ち着いた雰囲気の様ですね。
そろそろ販売価格が発表されるのでしょうか

西口は駅近でありながら閑静な住宅街です。
23: 匿名さん 
[2011-03-06 09:48:18]
20さんへ
桂は阪急沿線 特急停車駅で 唯一繁華街のないところです
そのため土地の価格が下がらず京都の中でも高いです
3年前にこちらへ来ましたが
西口は昼でもなんか寂しさを感じます
東口はにぎやかだけど 夜でも安心感があります
西口は夜怖いと感じます
桂東小はとてもいいと聞いていますし 
24: 匿名さん 
[2011-03-07 09:37:08]
>23さん

20です。

詳細を教えていただいてありがとうございます

西口と東口ではそんなに違うんですね

西口も駅前はお店などで賑やかな雰囲気なのですが
買い物などの便はどうでしょうか?

校区としたら、どの小学校になるかご存知でしょうか?
25: 匿名さん 
[2011-03-07 11:48:49]
24さんへ 西口の校区ですか?
26: 匿名さん 
[2011-03-08 12:07:30]
>25さん

はい。西口の校区を教えてただけますでしょうか?
知り合いから、このあたりは学校の区域がわかりづらいと聞いたもので。
出来れば、小学校が近いといいなと考えています。
27: 匿名さん 
[2011-03-09 17:19:53]
最近まで西口に住んでいたものですが
食料を買うお店も近くにありますし、静かとはいえ住み良い場所です
自動車でも電車でも行動できるので、東口と同様におすすめですよ

また市内に住むときは、桂を希望しています
28: 匿名さん 
[2011-03-09 19:42:55]
25さんへ 私は東口に住んでいますが 子供たちは私立に通わせているので 校区はわかりませんごめんなさい
ただ 噂では桂東小がとてもいいらしいです
29: 周辺住民さん 
[2011-03-10 12:58:15]
東小学区に住んでいますが、中学がよくなくて中学受験をされる方が多いと聞きましたが
30: 匿名さん 
[2011-03-10 18:23:24]
中学校が少し荒れているのは事実です
しかし 賢い子たちもたくさんいます
公立ってそんなものでしょう
と学びましたよ
31: 匿名さん 
[2011-03-10 18:55:55]
あの辺りの中学校は25年くらい遠い昔の私の時代もガラは悪い方でしたねぇ~。
32: 匿名さん 
[2011-03-10 21:03:54]
この校区の中学校に娘を通わせています。
既に息子はこの中学校を卒業して大学に進学しています。
確かに当時からすると、今の雰囲気も心配ではありますし悪い子は悪いのは確かです。
でも、ちゃんとがんばっている子もたくさんいますよ。
噂って本当に怖いとつくづく感じています。ひとくくりにされてしまうと残念ですね。
33: 周辺住民さん 
[2011-03-10 23:18:10]
東小学区の者です。
2児就学中ですが、とても熱心な教育姿勢で風紀の整った学校です。
父兄間の交流も程よく、まともな方ばかりです。
学年に2~3名、問題児がおられますが、
髪の毛を染めているような児童は一人もいません。←この時代、結構、珍しいそうで・・・


中学は確かに評判が悪く、受験させたい父兄は多いように思いますが、
口先ばかりで、本気で取り組まれている家庭は全体の3割程度と見受けます。
今年は何名か定かでありませんが、昨年、私立やモデル校(公立)に進学された生徒数は20人弱と聞いております。(1学年80~100名)
34: 匿名さん 
[2011-03-11 20:27:20]
私の友達が西口に4、5年住んでいますが
いろんな子のいる中で成長させることも大切かなって言っていましたよ。
最初は東口と悩んだそうですが、どちらも変わらないみたいに聞きました。
35: 匿名さん 
[2011-03-11 22:49:35]
京都の桂に住み始めたころ 確かに中学校には驚きました
しかし 公立の学校は日本どこでも 同じようなものです
この中学校で様々なことわ学んで 子供なりに成長していくのだと思います
それで高校は 選んだらどうでしょうか 私のとこらはそうしました
36: 匿名 
[2011-03-12 00:35:36]
ジオって事はデベロッパはイニシア?
37: 入居予定さん 
[2011-03-12 09:50:50]
いや、パデシオンですよ。
38: 匿名さん 
[2011-03-12 10:02:41]
なぜにパデシオン・・・?
確かに京都はパデシオンだらけですが。

阪急不動産の物件だと思いますよ。
39: 匿名さん 
[2011-03-13 15:06:13]
この近くは、静かな住宅街ではありますけど

食料を買うところも知覚にあり、

子供の塾も選び放題にいろいろありますから

すごく便利ですし、住みやすいですよ。
40: 物件比較中さん 
[2011-03-15 11:07:57]
ほしいのはほしい・・・・。

でも予算がついていかない人が私含め多いのでは。

近隣に中古もあまりでてないので、なかなか桂に住むのは難しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる